ツヤ感のある、シャープなラインが描きやすいリキッドアイライナー。ブランドや製品によって機能・描きやすさ・化粧もち・カラー・オフの仕方などが違うため、どれを買うか悩む方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、プチプラとデパコス別に、リキッドアイライナーのおすすめアイテムをご紹介。選び方のポイントも解説します。アイメイクを格上げするような、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。

リキッドアイライナーとは

By: amazon.co.jp

リキッドアイライナーとは、サラサラとした液状のアイライナーのこと。発色がよく細部まで描きやすいので、太さを自在に調節しやすいことがメリットです。

スルスルと軽めのタッチで描くことができるため、まぶたへのやさしさを重視したい方にもおすすめ。リキッドアイライナーには、主に「筆ペンタイプ」と「フェルトペンタイプ」の2種類があります。

筆ペンタイプは毛を束ねて作られており、力の加減によって極細ラインから太めラインまで描けるのが魅力。力の調節がやや難しいこともあり、メイクに慣れた方におすすめのタイプです。

フェルトペンタイプはペン先がフェルトなどの繊維でできており、ペン先に強めのコシがあります。しっかりと描きやすく手ブレしにくいので、初心者の方にも使いやすいタイプです。

リキッドアイライナーの選び方

なりたい印象やメイクに合わせてカラーで選ぶ

目元をはっきり見せる定番「ブラック」

By: amazon.co.jp

「ブラック」は、さまざまなメーカーが展開している定番のカラー。幅広いメイクにあわせやすいのが魅力です。目元の印象を強くするメイクが可能で、パッチリとした目元を演出したい方や、メリハリのある印象を与えたい方にも向いています。

また、瞳の色が黒やこげ茶など、ダークトーンの方にもおすすめ。瞳のインパクトに負けない、キリリとしたメイクアップが叶います。

やさしい印象に仕上がり初心者でも取り入れやすい「ブラウン」

By: rakuten.co.jp

ナチュラルメイクが好みの方には「ブラウン」のリキッドアイライナーがおすすめ。定番カラーでありながら、ブラックよりも抜け感のあるふんわりとしたやさしい印象に仕上げます。

瞳の色がブラウン系の方や、髪色が明るめの方にもピッタリ。肌なじみがよく落ち着きのあるカラーなので、メイク初心者の方にも使いやすいのが魅力です。大人っぽい、知的なメイクに仕上げたい方にも向いています。

赤・青・白など個性を演出する「カラー」タイプがトレンド

By: uzu.team

いつもと違うメイクに仕上げるなら、個性豊かな「カラーアイライナー」がおすすめ。目元のメイクを華やかに仕上げたいパーティーシーンや、マスクメイクで目元を強調したいときにも向いています。

例えば「赤・レッド系」のアイライナーは、人目を引くようなエレガントな色味が魅力。深みのあるボルドーやバーガンディカラーは、より女性らしく、ドレッシーに仕上げたいときにピッタリです。

「青・ブルー系」のアイライナーは、スタイリッシュさをプラスしたいときや、知的でクールな印象にしたいときにおすすめ。目尻にアクセントとして入れるだけで、グッとおしゃれ感が高まります。

「白・ホワイト系」のアイライナーは、下まぶたに軽く入れるのにおすすめ。目元をパッと明るく見せるのに役立ち、ピュアな印象に仕上げます。

細さや素材など描きやすい筆先のものを選ぶ

By: uzu.team/

リキッドアイライナーは、使い心地のよさも重要。筆先は使いやすい長さ・細さか、適度にしなりがあるかなどを確認しておくのがおすすめです。

なかには、ブレの軽減のため筆先をショートサイズにしたり、本格的な筆を採用したりなど、工夫が施されているものもあります。自分好みの製品を選んでみてください。

落ちにくく滲みにくいウォータープルーフ処方のものを選ぶ

By: threecosmetics.com

キレイな仕上がりを長時間キープしたい方は「ウォータープルーフ処方」にも注目してみてください。ウォータープルーフ処方のものは汗や水に強く、水分によるメイク崩れをしにくいのがメリット。雨の日やスポーツ時のメイクにもおすすめです。

また、こすれによる化粧崩れや、皮脂によるにじみが気になる方には「スマッジプルーフ」のものがおすすめ。速乾性に優れたタイプなら、メイク中のにじみや色移りを防ぐ効果も期待できます。

ウォータープルーフ・スマッジプルーフ両方の機能を兼ね備えているリキッドアイライナーもあります。メイク崩れの原因を考慮して、自分にあうアイテムを選ぶことがおすすめです。

・ウォータープルーフアイライナーの記事を読む

お湯落ちタイプなどオフのしやすさもチェック

By: amazon.co.jp

リキッドアイライナーには、主に「クレンジングで落とせるタイプ」と、お湯で落とせる「フィルムタイプ」の2種類があります。

クレンジングで落とせるタイプは、アイメイク専用のポイントメイクリムーバーなどを使って落とすのがおすすめ。コットンにリムーバーをたっぷり含ませた後、まぶた全体をやさしく覆うようにしてオフしましょう。

フィルムタイプは、38~40℃程度のお湯をなじませることで、形成されたフィルムがふやけてはがれ落ちる仕組み。クレンジングの手間を省きたい方や、まぶたへ負担をかけないようオフしたい方におすすめです。

ほかのメイクの落とし方との相性も考えながら選ぶと、メイクオフする際に、負担の軽減につながります。

リキッドアイライナーのおすすめ|プチプラ

エムエスエイチ(msh) ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4


筆職人の手もみの技を駆使した「オリジナル職人筆」が特徴のリキッドアイライナー。まぶたにやさしくフィットするコシとやわらかさを考慮して作られており、魅力的な描き心地を得られます。

また、専用のボトルを付け替えできる「リユーザブルボトル」を採用。コスト面だけでなく、環境へのやさしさに配慮したい方にもピッタリです。

さらに、汗・水に強いウォータープルーフと、皮脂・こすれに強いスマッジプルーフを兼ね備えているのもポイント。美しいメイクを長時間キープするのに役立ちます。ぬるま湯で手軽にオフできるため、まぶたへのやさしさを重視したい方にもおすすめです。

カラーも豊富に展開。日常的に使いやすい「ブラック」「ダークブラウン」「ブラウン」のほか、ニュアンスメイクに便利な「モカグレージュ」、血色感をプラスする「ロゼブラウン」などを展開しています。

井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 描くふたえアイライナー


二重ラインを強調するのにピッタリな、薄めのブラウンカラーが特徴のリキッドアイライナー。パッチリとした大きな目元を演出したい方におすすめです。下まぶたに塗ることで、涙袋強調メイクにも役立ちます。

本製品は皮脂やこすれに強いタイプ。落とすときはお湯でサッと落とせるので、メイク落としに手間をかけたくない方にもおすすめです。カラーは、影色を入れるのに便利な「10 影用ブラウン」「20 影用グレージュ」「30 影用ピンク」の3色を展開しています。

プチプラで、ドラッグストアなどで手に入れやすいのもメリット。リキッドアイブロウとしても重宝します。

ディー・アップ(D-UP) シルキーリキッドアイライナー


コシのある極細0.1mmの筆先を採用した、人気のリキッドアイライナー。筆圧をコントロールしやすく、細いラインも太いラインも思いのままに描きやすいのが魅力です。筆への液含みもよく、目尻までかすれにくい美しいラインに仕上がります。

さらに、本製品は汗・水に強いウォータープルーフタイプ。特殊ポリマーを配合しており、落ちにくいのもメリットです。アイラインを描いた瞬間に、ピタリと密着して表面をコーティング。描きたてのような美しいラインを長続きさせたい方におすすめです。

ベーシックカラーのブラックやブラウンに加え、あたたかみをプラスする「マスタードブラウン」や、かわいい雰囲気に仕上げる「シフォンピンク」などをラインナップ。速乾タイプでまぶたにつきにくく、初心者の方にもおすすめの製品です。

カロミー(CAROME) ウォータープルーフ リキッドアイライナー


モデルやタレントとして活躍する、ダレノガレ明美さんプロデュースのブランド「CAROME.」のリキッドアイライナー。耐久性の高さに特にこだわったウォータープルーフ処方で、濡れてもこすっても落ちにくい製品を求める方におすすめです。

また、毛先0.1mmの極細毛を採用した、なめらかな描き心地もポイント。目のキワに細くラインを引いたり、目尻に印象的なキャットラインを引いたり、自在にメイクが楽しめます。

さらに、まぶたへのやさしさを考えた美容液成分を配合。乾燥が気になる目元もやさしくケアします。

伊勢半 ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ


夜までキレイなアイラインをキープしたい方にピッタリの、リキッドアイライナー。高い耐久性が期待できる「スーパーウォータープルーフ処方」で、汗や水だけでなく、こすれや皮脂にも強いのがポイントです。

また、伸縮性のある成分を採用しており、肌にピタリと密着。「リキッドコントロール機能」と筆先0.1mmの国産極細筆で、目尻までかすれにくく美しいラインを描くのに役立ちます。

速乾タイプなのでまぶたにつきにくく、落とすときはお湯でサッと落とせるのも魅力。持ちのよさと、落としやすさを両立したアイライナーを求めている方におすすめの製品です。

井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク 3wayスリムアイルージュライナー


二重の強調や涙袋メイク、涙袋の影をプラスするなど、多彩な使い方ができるリキッドアイライナー。目元にルージュを塗ったかのような透け感と血色感のあるカラーラインナップで、かわいい印象に仕上げます。

根元から細く短い筆を採用しているので、初心者の方でも細いラインが描きやすいのが魅力。プチプラで、ドラッグストアなどで手に入れやすいのもポイントです。

ウォータープルーフ・スマッジプルーフ処方のため、長時間キレイなラインをキープしたい方にもおすすめ。ピュアレッド・シアーオレンジ・アイシーピンクの3色を展開し、さりげなくかわいさを表現したい方にピッタリの製品です。

カネボウ(KANEBO) ケイト ダブルラインエキスパート


ナチュラルな極薄ブラウンカラーのリキッドアイライナー。なじみのよい薄めカラーで、何気なく目元を際立たせるような二重ラインや涙袋ラインをプラスするのに役立ちます。

極細筆を採用しており、細かな部分まで描きやすいのもメリット。やさしい発色なので、さりげないメイクをしたいメンズにも向いています。より印象強い目元に仕上げたい方におすすめの製品です。

資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ジェルリキッドライナー


リキッドなのに、ジェルのようなツヤと濃密感ある仕上がりが魅力のリキッドアイライナー。影色ラインに役立つ薄いブラウンカラー「月食」と、涙袋ラインに役立つピンクカラー「流星群」をラインナップしています。

極細先端0.02mmのペン先を採用。繊細なラインを描くのにピッタリです。ウォータープルーフタイプなので、汗・水に強く、にじみにくいのもポイント。「流星群」はラメ入りのため、目元にほんのり輝きをプラスしたい方にもおすすめの製品です。

イミュ(imju) デジャヴュ ラスティンファインE ショート筆リキッド


ショート丈の筆先を採用し、ブレずにラインが引きやすいリキッドアイライナーです。はっ水効果のあるフィルムを形成する、ラインキープ材を高配合。皮脂や汗、こすれに強く、長時間美しいメイクを長持ちさせるのに役立ちます。

フィルムタイプなので、お湯でするんと落としやすいのもメリット。メイク落としに手間をかけたくない方にもピッタリです。

さらに、保湿成分として加水分解コラーゲン・ヒアルロン酸Na・ローズマリーエキスを配合。メイク中も目元のケアに気を抜きたくない方におすすめの製品です。

ルミアグラス(LUMIURGLAS) Skill-less Liner


スキルなしでも美しく仕上がるリキッドアイライナーです。理想の描き心地を追求した「空気圧制御機能」を搭載。インクをスムーズに出すことで、目尻までかすれにくい美しいラインを演出します。

また、ほどよいコシと長さを備えた0.1mmの筆先も魅力。なめらかで気持ちのよい描き心地が楽しめます。

さらに、水・涙・汗・皮脂・摩擦に強く、速乾性のある独自処方の「EX5ブロックインク」を採用。サッと乾いてまぶたに密着し、崩れにくいアイラインをキープします。

あたたかみのある「04 テラコッタブラウン」や抜け感メイクにピッタリな「07 スモアグレージュ」など豊富なカラーを展開。さまざまなシーンで映える目元を叶える、おすすめの製品です。

ウズバイフローフシ(UZU BY FLOWFUSHI) EYE OPENING LINER


豊富な色展開が楽しめるリキッドアイライナー。いつもと違うカラーメイクで目元を彩りたいシーンにピッタリです。

ベーシックな「ブラック」をはじめ、ピュアさを表現する「ホワイト」や、カジュアルな雰囲気の「ライトブルー」、エレガントに仕上げる「バーガンディ」などを展開しています。

低刺激性とされており、敏感肌の方でもチャレンジしやすいのが魅力。落とすまでにじみにくい「WP Film」を採用し、水や皮脂に強いのもメリットです。メイクを落とす際は、ぬるま湯で手軽にオフできます。

リキッドアイライナーのおすすめ|デパコス

マック(M・A・C) ブラシストローク ライナー

気持ちよく絵画を描くような、なめらかな描き心地が楽しめる人気のリキッドアイライナーです。筆先を使って極細ラインも、側面を使ってインパクトのあるラインも描くことが可能。クッキリと濃密な発色で、目元の印象を際立たせるのに役立ちます。

ウォーターレジスタントで、汗や湿気にも崩れにくい仕様。マスクメイクにもおすすめです。さらに、スマッジレジスタントで色移りしにくく、キレイな仕上がりを長時間キープします。

お湯で手軽にオフできるため、メイク落としをサッと済ませたい方にもピッタリ。写真映えするような、エレガントなメイクを求める方におすすめの製品です。

コーセー(KOSE) ジルスチュアート ニュアンスルック リキッドアイライナー


人気デパコスブランド、ジルスチュアートのリキッドアイライナー。シアーなニュアンスカラーを採用し、トレンド感のある目元メイクを叶えます。

適度なコシとやわらかさを備えた、細筆タイプ。自在にアイラインを描くのにピッタリです。汗・水・涙・こすれに強い皮膜剤配合で、キレイな発色が長持ちします。

カラーは、スタイリッシュな「シアーブラック」や、あたたかみのある「イノセントテラコッタ」、華やかさをプラスする「エレガントバーガンディ」など、全4色をラインナップ。かわいさと透明感のあるメイクが好みの方におすすめの製品です。

エキップ(e`quipe) SUQQU ニュアンス アイライナー


しっかりとしたコシのある「フェルト筆」を採用したリキッドアイライナー。筆先が割れにくくラインが安定しやすいため、初心者の方にもおすすめです。

力加減を工夫することで、はかなさを感じるような繊細なラインも、大胆でインパクトのあるラインも描くことが可能。お湯で手軽にオフできるため、忙しい方にもピッタリです。

色は、ベーシックなブラック・ブラウン・グレーの3色を展開。ニュアンスを含むスタイリッシュな色合いなので、メイクにトレンド感や抜け感を求める方にもおすすめの製品です。

コーセー(KOSE) アディクション ザ カラー リキッド アイライナー


テカりを抑えたマットな仕上がりで、クッキリしたラインが描けるリキッドアイライナー。空の表情を思わせるような、幻想的なカラー展開が魅力です。

カラーアイライナーとしてもおすすめ。目尻にプラスしてポップに仕上げたり、しっかりラインを引いておしゃれ度をアップさせたり、さまざまな使い方が楽しめます。

塗ってすぐになめらかな皮膜を形成し、ムラになりにくいのがポイント。涙や皮脂、こすれにも強くにじみにくいため、長時間美しいメイクをキープするのに役立つ製品です。

シャネル(CHANEL) ル ライナー ドゥ シャネル


フェルトペンタイプで、均一な美しいラインを描きやすいリキッドアイライナーです。ウォータープルーフなので、乾いた後はこすれにも強く崩れにくいのが魅力。クッキリした発色と、ツヤのある仕上がりを長時間キープします。

上まつ毛のキワや目尻にラインを入れることで、目元を強調。カラーは、深みのあるブラック「ヌワール プロフォン」や、垢抜けメイクを演出するブラウン「ウルトラ ブラン」、ブラックに赤の要素を含ませた「ルージュ ヌワール」をラインナップしています。

メイクに華やかさと深みをプラスしたい方におすすめの製品です。

アクロ(ACRO) THREE インディストラクティブルアイライナー

ほどよいコシとやわらかさで描きやすい、フェルトペンタイプのリキッドアイライナーです。太いラインも細いラインも自在に描き込むことができ、初心者の方にもおすすめ。濃淡もコントロールできるため、華やかで存在感のある目元メイクが可能です。

ウォータープルーフ&スマッジプルーフ処方で、美しいラインを長時間キープ。マメにメイク直しできない方にもピッタリです。

カラーは、赤みのあるブラック「VOLCANIC ASH BLACK」や、あたたかみのあるグレー「VOLCANIC DESERT GRAY」などをラインナップ。ニュアンスカラーで、より自分らしさを表現したい方におすすめの製品です。

エレガンス(Elegance) アイライナー パーフェクト


極細の毛筆を採用し、繊細なラインを描くのにピッタリなリキッドアイライナーです。みずみずしく伸び広がる水系のベースで、自在に狙い通りのラインを描くことが可能。ピタリと密着した後はサッと乾き、長時間ヨレにくく仕上げます。

エレガンスらしいゴールドカラーのパッケージも魅力です。カートリッジが別売りなので、詰め替えて使うことが可能。環境にも配慮したい方におすすめの製品です。

資生堂(SHISEIDO) ナーズ クライマックス リキッドアイライナー


深く濃い「マットブラック」カラーを採用したリキッドアイライナー。目元に強い印象とインパクトを表現し、自分らしいメイクを楽しみたい方におすすめの製品です。

細いラインを描くときはブラシの先端を使い、太めのラインを描くときはブラシを寝かせて使うことで、思い通りのラインを引くことが可能。はかなげなラインから大胆なラインまで、さまざまな仕上がりが楽しめます。

ウォータープルーフタイプなので、キレイな仕上がりが長時間持続。スタイリッシュなレッドのパッケージは、外出先でのメイク直し中の気分を上げるのにもピッタリです。

ディオール(Dior) ディオールショウ オンステージ ライナー ウォータープルーフ

ベーシックからポップなカラーまで、全15色の豊富なカラーが魅力のリキッドアイライナー。さらに、マット・サテン・パーリーの3つの質感が揃っており、日常メイクからパーティメイクまで幅広く楽しめます。

かわいく仕上げる「マットピンク」、きらめきをプラスする「パーリーローズ」、くすみのない白「マットホワイト」、スタイリッシュな深みのあるブルー「マットデニム」などをラインナップ。複数色揃えて、気分によってメイクを変えるのもおすすめです。

ウォータープルーフ処方で、美しい仕上がりを長時間キープ。鮮やかなカラーリングなので、いつものアイメイクにひと工夫したい方にもピッタリの製品です。

資生堂(SHISEIDO) クレ・ド・ポー ボーテ ライナーリキッドアンタンス


コシのあるブラシと、やわらかなチップがセットされたツインタイプのリキッドアイライナーです。目元をより際立たせるような、印象的なアイラインを演出。キワまでしっかり描き込めます。

汗・水に強いウォータープルーフに加え、こすれに強いスマッジプルーフ処方なのもメリット。キレイに仕上げたメイクを長時間キープしたい方に向いています。

保湿成分配合で、乾燥が気になる目元にもピッタリ。上品に仕上げたい大人の方におすすめの製品です。

リキッドアイライナーの売れ筋ランキングをチェック

リキッドアイライナーのランキングをチェックしたい方はこちら。

リキッドアイライナーの基本的な使い方・引き方のコツ

By: amazon.co.jp

リキッドアイライナーはツヤ感と高発色が魅力。一方で、ペンシルのようにぼかすことができないため、慎重に描いていくことが大切です。目頭から目尻まで、目元のキワに沿うようにラインを引きましょう。

初心者の方でもブレずにキレイなラインを引くには、ペン先を横に寝かせるのがおすすめです。目を開いたときにアイラインが見えることが大切なので、目を開けた状態でメイクしましょう。

二重の方はもともとの目力が強めなため、目のキワに沿った細いラインが向いています。まつ毛の隙間を埋めるように入れてみてください。奥二重の方はまぶたを引き上げながら、細めのラインを入れるとキレイに仕上がります。

一重の方はまぶたでアイラインが隠れてしまいがちなので、太めのアイラインがピッタリ。難しい場合は、目尻だけ引くのもおすすめです。目尻をはね上げず、やや長めに描くと目元のフレームを強調するのに役立ちます。