リーズナブルで初心者が購入しやすく、価格重視のメイク上級者からも人気の「プチプラアイライナー」。1,000円以下で買えるアイテムもあり、旬のトレンドカラーに気軽に挑戦してみたい方にもピッタリです。

今回は、プチプラアイライナーの選び方やおすすめアイテムをご紹介。ペンシル・リキッド・ジェルなどさまざまなタイプがあるので、ピッタリの製品を見つけて、理想のアイラインを叶えてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

プチプラアイライナーの選び方

好みの使用感・仕上がりにあったタイプを選ぶ

ナチュラルに仕上がる「ペンシルタイプ」

By: amazon.co.jp

ふんわりナチュラルな仕上がりが好みの方には「ペンシルタイプ」のプチプラアイライナーがおすすめ。主に、くり出してサッと使えるくり出しタイプと、シャープナーで削って使う鉛筆タイプがあります。

先端がやわらかな鉛筆の芯のような構造で、まつ毛のすき間を少しずつ埋めることが可能。やわらかく自然なアイラインに仕上がります。

また、失敗しても綿棒などでぼかせるため、アイラインを描くことに慣れていない初心者の方にも便利。ぼかさずにも使えるので、好みによってアレンジしやすいのも魅力です。

くっきりとしたラインが描ける「リキッドタイプ」

By: amazon.co.jp

くっきり印象的な仕上がりが好みの方には「リキッドタイプ」のプチプラアイライナーがおすすめ。先端が筆やフェルトでできており、さらりとした液状のテクスチャーが特徴です。

また、ツヤ高い仕上がりで、太いラインも細いラインも、思いのままに描くことが可能。保湿成分が配合されているものやお湯で落とせるものなど、機能性がさまざまなこともポイントです。

さらに、カラー展開が豊富なのもメリット。濃密でインパクトのあるカラーから、肌なじみよく陰影になりすますようなニュアンスカラーまで、好みのカラーを選んでみてください。

なめらかに描けて密着度が高い「ジェルタイプ」

By: canmake.com

ペンシルのようなソフトな描き心地と、リキッドのような濃密な仕上がりを求める方には「ジェルタイプ」のプチプラアイライナーがおすすめ。主に、ペンシルのようなくり出しタイプと、筆にとって描くジャータイプがあります。

固形と液状の中間のような、クリーミーなテクスチャーが特徴。するするとなめらかに描くことができ、まつ毛のすき間やハネ上げラインをきれいに仕上げやすいのも魅力です。

また、肌への密着性が高く、乾いた後はこすれやにじみに強いのもメリット。美しく仕上げたアイラインを長時間キープしたい方はもちろん、メイク直しの余裕がない多忙な方にもおすすめです。

なりたい雰囲気にあわせてカラーを選ぶ

目元を強調できるブラック

By: amazon.co.jp

目元をくっきり強調し、印象的な仕上がりを求める方には「ブラック」のプチプラアイライナーがおすすめ。展開しているメーカーが多い王道カラーで、自分好みの製品を見つけやすいのもメリットです。

また、さまざまなカラーとの相性がよく、幅広いメイクとあわせやすいのもポイント。日常メイクからイベントメイクまで応用でき、メイク初心者の方はもちろん、上級者の方にもおすすめです。

しっかりアイラインを引いてエレガントに仕上げたり、目尻のみにプラスしてナチュラルに華やかさを演出するのにも役立ちます。

ナチュラルメイクにピッタリなブラウン

By: amazon.co.jp

ふんわりやさしい目元メイクが好みの方には「ブラウン」カラーのプチプラアイライナーがおすすめ。ソフトで肌なじみのよい色味は、オフィスメイクやフォーマルなシーンにもピッタリです。

また、ブラウンカラーは色展開が豊富なことも特徴。黒に近いような深みのある「ダークブラウン」は、なじみのよさとシャープな仕上がりを求める方に便利です。漆黒カラーではアイラインが浮きがちな方にも向いています。

ほのかに明るい「ナチュラルブラウン」は、やわらかくあたたかみのある色味がポイント。ブラウン系やベージュ系のアイシャドウとの相性がよいのもメリットです。

赤や黄色のニュアンスを含むカラーも展開されているので、シーンやなりたい印象にあわせて選んでみてください。

抜け感をプラスできるグレー・ネイビー

By: lumiurglas.jp

日常メイクでの使いやすさを重視する方はもちろん、今っぽいニュアンスを演出したい方には「グレー」や「ネイビー」などのカラーアイライナーがおすすめ。ブラックよりも抜け感がありながら、目元の印象を高めたいときに役立ちます。

「グレー」は落ち着きと品のあるメイクに仕上げたい方にピッタリ。こなれ感を演出し、おしゃれなアイメイクを叶えます。一重や奥二重の方が、ブラックよりも軽さのあるアイメイクに仕上げたいときにも便利です。

「ネイビー」は、青系の色味でクールな印象をプラス。コントラストがはっきりしている色味なので、目元をくっきりと見せながらトレンド感を演出できます。ブルーやパープル系のアイシャドウとの相性もピッタリです。

おしゃれな雰囲気に仕上げたいならカーキ・ボルドーなどがおすすめ

By: canmake.com

目を引かれるような華やかさが欲しいときには、赤系の深みのある「ボルドー」カラーのアイライナーも便利。紫みを帯びたこっくりとしたレッド「バーガンディ」も人気のカラーです。目尻のみにアイラインを描いて、ほんのり色香を演出するのにも役立ちます。

また、黄色味を帯びた「カーキ」は、ほどよいモード感を演出し、おしゃれ感のあるメイクにピッタリ。明るくカジュアルに仕上げたい日のメイクにも向いています。ブラウンやゴールド系のアイシャドウとの相性もよく、日常メイクにも使いやすい色味です。

さらに、目元のナチュラルな陰影を表現する薄めの「グレージュ」や「ピンク」系のカラーも人気。涙袋やふたえラインに仕込めば、より繊細に立体感のあるメイクを叶えます。

機能性をチェック

涙や汗などで落ちにくい「ウォータープルーフ処方」

By: d-up.co.jp

汗をかきやすい季節や雨の日のメイクには、水に強い「ウォータープルーフ処方」のプチプラアイライナーがおすすめ。花粉症の季節などに、涙でアイラインがにじみやすい方にとっても便利です。

「ウォータープルーフ」とは、耐水性のこと。海やプールなど、水辺のレジャーでも崩れにくいアイメイクを求める方にもピッタリです。ウォータープルーフ処方のアイライナーを1本持っておくと、スポーツシーンなどにも重宝します。

皮脂・油分に強い「スマッジプルーフ処方」

By: amazon.co.jp

ウォータープルーフ処方にプラスして、より崩れにくさを求める方には「スマッジプルーフ処方」のプチプラアイライナーを要チェックです。

「スマッジプルーフ」は、にじみやこすれに強いという意味で、耐脂性が期待できるのが特徴。オイリー肌による皮脂でパンダ目になりがちな方や、マスクや髪の毛との摩擦によりアイラインがぼやけがちな方にも向いています。

また、油分を含むリキッドファンデーションなどでアイラインが崩れてしまう場合にもおすすめ。ウォータープルーフタイプを使っても、メイクしてから時間がたつとアイラインがにじんでくる方は、スマッジプルーフタイプも活用してみてください。

お湯や石鹸で落とせるアイテムも

アイライナーの落とし方は、製品によってさまざま。主に、クレンジングで落とせるもの、お湯で落とせるもの、石鹸で落とせるものの3種類があります。

メイク落としを手軽に済ませたい方や、石鹸で落とせるメイクを愛用している方には、お湯落ちタイプや石鹸で落ちるタイプのアイライナーがおすすめ。マツエク中などでオイルクレンジングを避けたい方にもピッタリです。

一般的に、お湯落ちタイプは38~40℃程度のぬるま湯をなじませることでフィルムが溶けだし、こすらなくてもするんと落とせるのが魅力。一方で、お湯落ちタイプは通常のクレンジングでは落ちにくいことがあります。

クレンジングでまとめてメイクを落としたい方には、クレンジングで落とせるタイプのアイライナーが向いています。

プチプラアイライナーのおすすめ

キャンメイク(CANMAKE) クリーミータッチライナー

キャンメイク(CANMAKE) クリーミータッチライナー

まぶたにピッタリ密着し、美しい仕上がりを長時間キープする人気のプチプラアイライナーです。ウォータープルーフとスマッジプルーフ処方で、汗や水はもちろん、こすれにも強いのがメリット。くり出しタイプでサッと使え、外出時のメイク直しにも便利です。

また、1.5mmの極細芯が魅力のジェルタイプ。濃密な発色が期待でき、まつ毛のすき間を埋めたり目元のキワをていねいに描いたりするのにも役立ちます。

さらに、カラーラインナップも豊富です。「01 ディープブラック」は王道の黒色。やわらかな「02 ミディアムブラウン」や「03 ダークブラウン」も展開しています。

さらに、華やかでほんのりセクシーな「04 ガーネットバーガンディ」、カジュアルでモード感のある「08 マッチャカーキ」、ピンクみのあるおしゃれな色味「10 ココアグレージュ」などもラインナップ。毎日のメイクをより楽しみたい方におすすめです。

キャンメイク(CANMAKE) ラスティングリキッドライナー

キャンメイク(CANMAKE) ラスティングリキッドライナー

コシのある筆を採用し、ハネ上げラインも自在に描けるプチプラアイライナー。0.1mmの極細筆で、まつ毛のすき間を埋めたり、目のキワに描きこんだりするのにも便利です。

また、ウォータープルーフとスマッジプルーフ機能を備えており、にじみに強い製品を求めている方にもおすすめ。雨の日のメイクにもおすすめです。速乾タイプなので、忙しい朝のメイクにも役立ちます。

色味は、ベーシックで使いやすい「01 ブラック」や「02 ビターチョコブラウン」のほか、大人かわいい「06 ローズグレージュ」など、ニュアンスカラーもラインナップ。いつもと違う色味にチャレンジしたい方にもおすすめです。

ディー・アップ(D-UP) シルキーリキッドアイライナー

ディー・アップ(D-UP) シルキーリキッドアイライナー

しなやかな筆感触でするするとした描き心地のプチプラアイライナー。特殊ポリマーを配合しており、肌にピタリと密着して長期間落ちにくいウォータープルーフタイプです。汗水に強く、雨の日のメイクにも向いています。

また、速乾タイプなこともメリット。まばたきしてもまぶたにつきにくく、朝の忙しい時間やメイク直しにも役立ちます。ほどよいコシのある極細0.1mmの筆先で、繊細なラインも自在に描くことが可能です。

非常に豊富なカラーラインナップも人気のポイント。普段使いに便利な「漆黒ブラック」や「ナチュラルブラウン」に加え、かわいさを引き立てる「シフォンピンク」、モード感を演出する「ピスタチオラテ」、おしゃれな「グレーカシミア」などを展開しています。

ディー・アップ(D-UP) エアクリームペンシル

ディー・アップ(D-UP) エアクリームペンシル

肌にのせると、とろけるようにほどける使い心地のプチプラアイライナー。エアリーでなめらかなテクスチャーで、肌やまつ毛のすき間に引っかかりにくく、きれいなラインに仕上げます。

また、1.3×2.5mmの極細楕円芯を採用。広い面でまつ毛のすき間を埋め、細い面で極細のキャットラインを描くなど、自在な使い方が楽しめます。速乾タイプなので、メイク直しに時間がかけられない方や、朝の忙しいメイク時にもピッタリです。

ウォータープルーフタイプで耐久性が高く、雨の日のメイクや汗をかきやすい季節のメイクにもおすすめ。色は、おしゃれな「ソイラテブラウン」やキュートな「ピンクコッパー」、抜け感を演出する「シナモンブラウン」などを展開しています。

エムエスエイチ(msh) ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4

エムエスエイチ(msh) ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4

カラーバリエーションが豊富で、トレンド感のあるメイクに役立つプチプラアイライナー。ベーシックな「ブラック」や「ブラウン」をはじめ、深みのある「ダークブラウン」、抜け感のある「ミルクブラウン」、華やかな「ロゼブラウン」などを展開しています。

また、汗水に強いウォータープルーフとこすれや皮脂に強いスマッジプルーフタイプ。長時間にじまない、きれいな仕上がりをキープしたい方に向いています。するすると描きやすい筆タイプのリキッドアイライナーです。

さらに、落とすときはぬるま湯程度のお湯で落ちるのも魅力。まぶたへできるだけ負担をかけずにメイク落としをしたい方にも役立ちます。リユーザブルボトルを採用しており、環境のことを大切にしたい方にもおすすめです。

セザンヌ化粧品(CEZANNE) アイジェニックカラーライナー

セザンヌ化粧品(CEZANNE) アイジェニックカラーライナー

ナチュラルながら複雑さを感じさせる、ニュアンスカラーが魅力のプチプラアイライナー。王道カラーのブラックやブラウンの延長色でくすみ感があり、瞳にやわらかくなじみやすいのが魅力です。

また、かすれにくい「ダブルアジャスター容器」を採用。カラーを安定して再現しやすく、抜け感メイクを手軽に叶えます。目元メイクを際立たせながら、肩の力の抜けたおしゃれさを演出したい方におすすめです。

色味は、洗練されたイメージをもたらす「10 ノーブルグレージュ」と、ほのかな血色感を表現する「20 ロージーブラウン」をラインナップ。水・汗・涙・こすれに強いウォータープルーフタイプです。落とすときは洗顔料で手軽にオフできます。

セザンヌ化粧品(CEZANNE) 極細アイライナーEX

セザンヌ化粧品(CEZANNE) 極細アイライナーEX

1度描きでもムラを抑えてきれいなラインを引きやすいプチプラアイライナー。高発色の極細ラインを描くことができ、上品ながらインパクトのある目元メイクにつなげます。

また、水・汗・涙・皮脂に強いウォータープルーフのうえ、湿気プルーフであることもポイント。蒸し暑い日や、スポーツ時のメイクにもピッタリです。メイク直しがなかなかできない多忙な方にも向いています。

さらに、美容保湿成分としてシャクヤク根エキス・加水分解コンキオリン・パイナップル果実エキスを配合。メイク中の目元ケアに気を配りたい方にもおすすめです。

カラーは、王道の色味で使い勝手のよい、ブラウンブラックとブラウンをラインナップ。上品に仕上げたいオフィスメイクにも役立つ製品です。

セザンヌ化粧品(CEZANNE) 描くふたえアイライナー

セザンヌ化粧品(CEZANNE) 描くふたえアイライナー

影色になりすますような薄めのカラーで、涙袋メイクやふたえライン強調メイクに役立つリキッドアイライナー。立体感のある目元メイクに仕上げたり、下まぶたに引いてうるんだような目元を演出したりするのに便利です。

肌にとけこむようなナチュラルな色味なので、さりげない華やかさを表現したいときにもおすすめ。お湯で落ちるタイプのため、メイク落としをサッと済ませたいときにも役立ちます。

ほのかなあたたかみのある「10 影用 ブラウン」、やさしい陰影を演出する「20 影用 グレージュ」、粘膜アイライナーとしてもピッタリな「30 影用 ピンク」を展開。安い価格で買える手軽さも魅力の製品です。

ルミアグラス(LUMIURGLAS) スキルレスライナー

ルミアグラス(LUMIURGLAS) スキルレスライナー

上質な描き心地と、こだわりの仕上がりが魅力のリキッドアイライナー。アイシャドウの上からラインを引いても、くっきり濃密な発色を叶えます。華やかなアイラインに仕上げたい一重・奥二重の方にもピッタリです。

また、インクをスムーズに出すための「空気圧制御機能」を搭載。かすれにくくなめらかなラインを描きやすく、初心者の方にもおすすめです。さらに、水・涙・汗・皮脂・摩擦に強い「EX5ブロックインク」を採用。崩れにくくきれいなメイクをキープします。

王道カラーのほか、おしゃれであたたかみのある「テラコッタブラウン」や、ニュアンスメイクに役立つ「スモアグレージュ」、華やかでエレガントな「ルージュバーガンディ」などの色味を展開。色素沈着しない顔料インクを採用しているのもポイントです。

伊勢半 ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ

伊勢半 ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ

長時間にじまない・落ちない、雨の日も暑い日も頼れるアイライナーを求める方におすすめの製品。耐久性のことを考えた「スーパーウォータープルーフ処方」で、汗などの水分はもちろん、皮脂にも摩擦にも強いのがメリットです。

また「リキッドコントロール機能」を採用し、かすれにくい描き心地を実現。目尻までなめらかでインパクトのあるアイラインを描くのに便利です。さらに、筆先0.1mmの国産極細筆を採用。目元にナチュラルになじむ、繊細なラインを仕上げるのに役立ちます。

プチプラでドラッグストアでも気軽に購入できるため、初心者の方にもおすすめ。日常メイクに使いやすい王道カラーのほか、華やかな「バーガンディブラウン」や抜け感のある「モカグレージュ」、おしゃれな「アーモンドブラウン」などを展開しています。

イミュ(imju) デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファインE クリームペンシル

イミュ(imju) デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファインE クリームペンシル

1.5×3mmの楕円芯を採用し、太く印象的なラインも、細く繊細なラインも自在に描きやすいアイライナー。まぶたにピタリと密着した後は崩れにも強いウォータープルーフタイプです。汗はもちろん皮脂にも強く、長時間にじまない仕上がりを叶えます。

カラーはベーシックな「リアルブラック」や「ダークブラウン」のほか、シックで大人っぽい「モーヴブラウン」、華やかでおしゃれな「カシスブラウン」などを展開。くり出し式のペンシルタイプで、外出時もサッと使えるおすすめの製品です。

イミュ(imju) デジャヴュ ラスティンファインE ショート筆リキッド

イミュ(imju) デジャヴュ ラスティンファインE ショート筆リキッド

筆丈5mmのショート筆が特徴のプチプラアイライナー。筆先がしなりにくいので安定したラインを描きやすく、ブレを防いできれいな仕上がりを叶えます。メイク初心者の方や、細部までこだわってメイクしたい方におすすめの製品です。

また、ラインキープ剤を配合しており、ラインが長持ちしやすいのもポイント。ウォータープルーフタイプのため、水辺のレジャーなどでも活躍します。

ウズバイフローフシ(UZU BY FLOWFUSHI) EYE OPENING LINER

ウズバイフローフシ(UZU BY FLOWFUSHI) EYE OPENING LINER

幅広いカラーラインナップで、王道メイクからポップなメイクまで思うままに仕上がるアイライナー。ブルベの方にもイエベの方にもあわせやすいカラーが揃っており、複数カラーを揃えて日替わりで楽しむのもおすすめです。

クールな「ネイビー」やスタイリッシュな「グレー」、目元を明るく引き立てる「ホワイト」や、ノーブルな「カーキ」などをラインナップしています。

汗や皮脂に強く、にじみにくさを考えた「WP Film」を採用しており、長時間きれいな仕上がりをキープしたい方にもピッタリです。

メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK) ハイパーシャープ ライナー

メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK) ハイパーシャープ ライナー

最細ラインわずか0.01mmで、下まつ毛ラインや粘膜ラインを描くのに便利なアイライナー。根元が強くほどよいコシがある筆タイプのため、安定した描き心地を求める初心者の方にもピッタリです。

また「にじみブロックフォーミュラー」を採用。夜までにじまないきれいなアイラインをキープしたい方におすすめです。ウォータープルーフ処方なので、水辺のレジャーやスポーツ時にも役立ちます。

カラーは、王道の「漆黒ブラック」に加え、スタイリッシュな「カーキブラック」、甘くかわいい「ピーチブラウン」などを展開。メイクにあわせて選んでみてください。

メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK) ウルトラカラー アイライナー

メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK) ウルトラカラー アイライナー

極細の筆先で繊細なラインを描きやすいプチプラアイライナー。目尻のハネ上げも自在に叶え、完成後の高いアイメイクにつなげます。

また、手ブレ防止設計により、ブレずに安定しやすいのもポイント。適度なコシのある筆でなめらかに描きやすく、アイラインを引くテクニックに自信がない方にもおすすめです。

さらに、豊富なカラー展開も魅力。ブラックやブラウンなどベーシックな色味のほか、キュートな甘さの「BR-3 ピーチブラウン」や、透明感を演出する「GR-1 スモーキーアッシュ」などが揃っています。

エテュセ(ettusais) エテュセ アイエディション ジェルライナー

エテュセ(ettusais) エテュセ アイエディション ジェルライナー

肌なじみのよいゴールドパールを配合し、ナチュラルさと華やかさを引き立てるアイライナー。とろけるようななめらかなジェル状テクスチャーで、まぶたにピタリと密着します。

また、全色ブラウンベースのニュアンスカラーもポイント。目元にほのかな存在感を演出したい一重や奥二重の方にもおすすめ。控えめで上品なアイメイクにしたい40代・50代の大人女性にも向いています。

華やかで抜け感のある「01. バーガンディブラウン」をはじめ、ヘルシーであたたかみのある「04. オレンジブラウン」、ノーブルな雰囲気を演出する「06. グレージュ」などをラインナップ。はじめてのカラーアイライナーとしてもおすすめの製品です。

ケイト(KATE) レアフィットジェルペンシルN

ケイト(KATE) レアフィットジェルペンシルN

ジェルのようななめらかなテクスチャーで、とろけるようにまぶたになじむアイライナー。「号泣してもにじまない」と謳われるほどの高い耐久性が期待でき、メイクをしっかりキープしたい方やメイク直しに時間がかけられない方にピッタリです。

カラーは、印象的な目元に仕上げる「BK-1 ハイブラック」などのほか、トレンド感のある「PK-1 ピンクベージュ」、おしゃれでクールな「BU-2 ネイビーブルー」などをラインナップ。イエベにもブルベにもあわせやすい全10色を展開しています。

ケイト(KATE) スーパーシャープライナーEX4.0

ケイト(KATE) スーパーシャープライナーEX4.0

泣いてもこすっても落ちにくい、メイク持ちのよさが魅力のプチプラアイライナー。ウォータープルーフタイプで、水辺のレジャーにもピッタリです。さらに、こすれや皮脂に強いスマッジプルーフ処方を採用しているのもポイント。目元メイクの崩れが気になる方にも向いています。

また、安定した描き心地を叶える筆も特徴。筆先7.85mmの長さで、シャープかつ細いラインを維持しやすいのがメリットです。

王道で使い勝手のよい色味が揃っているので、アイライナー初心者の方にもおすすめ。深みと落ち着きのある漆黒「BK-1」のほか、ソフトなブラウン「BR-1」、抜け感メイクを叶えるダークグレージュ「GY-1」などを展開しています。

資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ラインエキスパンダー

資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ラインエキスパンダー

瞳をクッキリ見せるのに役立つ、7色のカラーラインナップが特徴のアイライナーです。

イエベにもブルベにもおすすめの色味として漆黒ブラック「BK999 夜の濃度」や、ブラックブラウン「BR612 現在地」、やさしい印象のピンクグレージュ「BR713 桃色球根」を展開しています。

さらに、イエベにおすすめの色味は、深みのあるテラコッタオレンジ「OR514 お作法」、すっきりおしゃれなカーキ「BE716 葉脈」を展開。あたたかみのあるカラーが特徴です。

また、ブルベに似合いやすいとされるのが、キュートなモーヴピンク「PK715 いちご園」、モードなかっこよさを演出する「GY817 夜行性」の2色。自分らしい色味を探している方におすすめの製品です。

ピアー(BBIA) ラストオートジェルアイライナー

ピアー(BBIA) ラストオートジェルアイライナー

韓国コスメブランド「ピアー」の、プチプラジェルアイライナー。幅広いカラーラインナップが特徴で、プチプラ価格でさまざまな色味を楽しめます。

また、汗水に強いウォータープルーフタイプ。崩れにくい仕上がりを長時間キープします。

王道のブラックカラー「01 ノワール」をはじめ、パール入りのブラウン「02 ジャズ」、シャンパンピンク「08 エンジェル」、陰影カラーに便利な「12 クリームベージュ」などが人気色。全17色を展開しています。

常盤薬品工業 エクセル スキニーリッチライナー

常盤薬品工業 エクセル スキニーリッチライナー

濃厚な発色と、浮きにくいセミマットなテクスチャーが魅力のプチプラアイライナーです。テカりを抑えた仕上がりで、アイシャドウとのなじみがよいのが魅力。上品さや大人っぽさのあるメイクに仕上げたい方におすすめです。

速乾タイプでにじみにくいのもメリット。ウォータープルーフとスマッジプルーフを兼ね備えており、メイク持ちのよさを重視する方にも向いています。

また、5つの保湿成分を配合。デリケートな目元を、やさしくケアしながらメイクすることが可能です。染料不使用タイプで、サッとお湯でオフできるので、クレンジングによる負担を避けたい方にもおすすめの製品です。