気品あるデザインながら、男らしい武骨さも備わった「ポストマンシューズ」。ゆったりしたカジュアルスタイルからスリムでスタイリッシュなコーデまで、幅広く合わせられる汎用性の高いアイテムです。
そこで今回は、ポストマンシューズのおすすめブランドをご紹介。初めて購入を検討している方はもちろん、すでに履きこなしている方もぜひチェックしてみてください。
ポストマンシューズとは?

By: zozo.jp
ポストマンシューズとは、名前の通り、郵便局員が作業靴として履いていた革靴を指します。硬く歩きにくい革靴を履き、天候にかかわらず荷物や手紙を届け歩いていた郵便局員のために、クッション性があり履きやすい丈夫な革靴として開発されました。
現代において、ドレッシーな佇まいに独特な存在感を放つポストマンシューズは、ファッションアイテムとして定着しています。ポストマンシューズの最大の魅力は、汎用性の高さ。流行り廃りの影響を受けにくく、春夏秋冬を通してさまざまなスタイリングに合わせられます。
また、キレイめの着こなしだけでなく、ミリタリージャケットとデニムといったアメカジスタイルなどカジュアルなスタイリングにもよく合い、大人らしさを格上げすることが可能。TPOや時期を問わず、気軽かつおしゃれに履けるのがポストマンシューズです。
ポストマンシューズの選び方
アッパーに使われている革の種類に注目

By: zozo.jp
ポストマンシューズのアッパーに採用されているレザーの種類は、靴の印象を決める重要な要素です。例えばレザーに光沢があるか、マットな質感かによって、形が同じでもアッパーの表情が異なります。
また、革靴を長く愛用するためのお手入れ方法も、革の種類によってさまざまです。ケア用品を適切に選ぶためにも、使用されているレザーの特徴を押さえておくようにしましょう。
経年変化を楽しむために耐久性をチェック

By: zozo.jp
ポストマンシューズは、革靴ならではの経年変化を楽しめるのも魅力のひとつ。丈夫に作られている靴ですが、長年履き込むことを考えると、より耐久性を重視したアイテムを選ぶのがおすすめです。
靴は素材と製法により、耐久性に大きく差が出るといわれています。一生モノの靴として重宝するようなハイエンドモデルは、長年履くことを前提とした設計を採用しているのが特徴。流行に左右されずに履くことのできるポストマンシューズだからこそ、長く履ける丈夫なモノを選ぶのがおすすめです。
ソールの厚さ・デザインをチェック

By: amazon.co.jp
ソールの厚さによって、ポストマンシューズの印象は大きく異なります。厚みのあるソールや、明るい色のステッチを採用しているポストマンシューズは、カジュアルなデザインが魅力です。
一方、ソールが薄めのポストマンシューズは、キレイめなコーディネートとの相性が良好。プライベートはもちろん、ビジネスシーンでも活躍します。
ポストマンシューズのおすすめブランド
レッドウィング(RED WING)
アメリカ・ミネソタ州で誕生したワークブーツブランド。赤い羽根のロゴがトレードマークで、クッション性に富んだ滑りにくいトラクショントレッドソールで知られています。アメリカ国内での生産にこだわっているのも特徴です。
流行を問わず長く履けるデザインと、機能性を兼ね備えたポストマンシューズを取り扱っています。
レッドウィング(RED WING) ポストマン オックスフォード
1954年にサービスシューズとして誕生して以来、長きにわたり愛されているレッドウィングのポストマンシューズ。フォーマルなシェイプと機能性を兼ね備え、現在ではファッションアイテムとして人気のアイテムです。
アッパーには、光沢があり雨にも強いブラック・シャパラル・レザーを採用。ラバー製の厚いソールを使用しており、衝撃吸収性に優れています。長距離を歩いても疲れにくいのがポイントです。
カジュアルにもきれいめコーデにも使える1足。履き心地のよさにこだわりたい方におすすめのポストマンシューズです。
リーガル(REGAL)
アメリカ・マサチューセッツ州で誕生したシューズブランドです。靴づくりへのこだわりはそのままに、グローバルなファッションやトレンドを取り入れているのが特徴。年齢やスタイルを問わず幅広い方に向けたアイテムを展開しています。
年齢を問わず履けるポストマンシューズを探している方におすすめです。
リーガル(REGAL) プレーントウ

水に強いガラス加工の牛革を使用したポストマンシューズ。ツヤやかな光沢が魅力で、上品さと機能性を兼ね備えています。ベーシックなデザインで、オンオフともに重宝するアイテムです。
中底全面にクッションカップインソールとライニングにはスポンジを入れることで、高いフィット感と柔らかい足あたりを実現。軽量でクッション性に優れたビブラム社のEVAソールを採用し、消耗しやすいヒール部分はラバーで補強しています。
エレガントな雰囲気と履き心地を兼ね備えたポストマンシューズを探している方におすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens)
1945年にドイツの医師が「ドクターマーチンソール」を開発したことからスタートした、イギリスのシューズブランド。高い耐久性と武骨なデザインが特徴の「8ホールブーツ」が人気です。
ブランドの象徴である「イエローステッチ」があしらわれた、個性的なポストマンシューズを取り扱っています。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1461 3 ホール シューズ
ブランドを象徴するイエローステッチがアクセントになったポストマンシューズ。1961年に誕生して以来、長きにわたり愛されているモデルです。
3ホールのすっきりとしたデザインが特徴。アッパーにはソフトな感触のスムースレザーを採用し、ブランドを象徴する溝のあるソールが武骨なアクセントになっています。
きれいめのスラックスにエッジをきかせたいときやミリタリーファッションに合わせたいときも使えるアイテム。個性がありつつ使いやすいポストマンシューズを探している方におすすめです。
ダナー(Danner)
1932年に誕生したアメリカのブーツブランド。アメリカで初めてビブラムソールを用いた登山用ブーツや、世界初のゴアテックスを採用したブーツなど、多数の機能的なアイテムを生み出し人気を集めました。
エレガントなルックスと快適さを兼ね備えたポストマンシューズを探している方におすすめです。
ダナー(Danner) ポストマンシューズ D214300
ツヤやかなガラスレザーを使用したポストマンシューズ。華やかな印象を与えるアッパーにフラットソールを組み合わせており、すっきりとしたシルエットに仕上げられています。
サイドにあしらわれたブランドロゴがさりげなく際立ち、シンプルながらもおしゃれなアイテム。カジュアルにもきれいめにも使いやすいのが魅力です。
本製品はクッション性に優れた歩きやすいソールを採用し、履き心地にこだわっているのもポイント。年齢やスタイルを問わず使えるおすすめのポストマンシューズです。
ハルタ(HARUTA)
創業から100年以上の歴史がある、日本のシューズブランド。中学生や高校生の学校規定靴を作るメーカーとして知られており、コインローファーが有名です。上質なレザーを使用した品格と、快適さを兼ね備えたポストマンシューズを取り扱っています。
ハルタ(HARUTA) ポストマンタイプシューズ #711P
エレガントなデザインが魅力のポストマンシューズです。アッパーには上品な光沢のあるガラスレザーを採用。軽量性やクッション性、耐滑・耐油性も兼ね備えたビブラムソールを使用しているのがポイントです。
歩くことを重視した設計で、優れたグリップ力のある履き心地を実現。スニーカー感覚で着用できるため、旅行やショッピングなどの移動が多いときに重宝します。
デニムなどのカジュアルコーデからきれいめのスラックスまで、幅広いスタイルに対応。履き心地のよさも兼ね備えたおすすめのポストマンシューズです。
ロスコ(Rothco)
1953年にニューヨーク・マンハッタンの小さな倉庫からスタートしたシューズブランドです。同ブランドのアイテムはミリタリーに由来しているのが特徴。ミリタリーファッションを好む方や、ユーズドアイテムを好む方から高い支持を得ています。
シンプルかつ安いポストマンシューズを探している方におすすめです。
ロスコ(Rothco) レザー オックスフォードシューズ 5085
マットな質感の本革を使用したシンプルなポストマンシューズ。オールブラックで統一されたシックなデザインで、カジュアルやミリタリーファッションなどの武骨なメンズコーデにもマッチします。
インソールにはメッシュ素材を使用しておりムレにくい仕様。スニーカーを履いているような快適な着用感を実現します。滑り止め機能付きのソフトソールを使用しているのもポイントです。
機能的ながら安いので大学生にも購入しやすいアイテム。汎用性の高さと歩きやすを兼ね備えたポストマンシューズを探している方におすすめです。
ムーンスター(MoonStar)
1873年に創業された日本の老舗シューズブランドです。日本の伝統品である足袋づくりからスタートし、学校の上履きやウォーキングシューズなどの製造を経て、時代に合ったシューズづくりにこだわっています。
個性のあるデザインと履き心地の両方を求める方におすすめのブランドです。
ムーンスター(MoonStar) SHINARI SR001 SUMEN
かかとのうしろ部分が出っ張ったボリュームのあるソールが目を引くポストマンシューズ。バリをかたどったヒールパッチがアクセントになっており、ユニークで独創的なデザインが魅力です。
アッパーには光沢のあるガラスレザーをメインに、シューレースホール周りとヒールパーツに型押しレザーを使用しているのがポイント。ソールはウレタンを採用しているため、軽量でクッション性に優れた快適な履き心地を実現しています。
個性的なデザインと履き心地を兼ね備えたポストマンシューズを探している方におすすめです。
クレマン(KLEMAN)
1988年に誕生したフランスのワークブランド。フランスで軍や消防署、市役所などにサービスシューズを提供してきた実績を持ち、実用性の高いシューズを展開しています。
スマートなデザインと機能性を兼ね備えたポストマンシューズを探している方におすすめです。
クレマン(KLEMAN) PASTANI
スマートなデザインと機能性を両立させたポストマンシューズ。すっきりとしたシルエットで、カジュアルにもきれいめにも使いやすいアイテムです。
アッパーには程よいツヤがあり柔らかい牛革を使用しています。グリップ力のあるラバーソールを使用し、ソール部分にゴムを備えているため多少の雨にも対応可能。クッション素材のインソールを使用しているのもポイントです。
幅広い年齢に対応する使いやすいデザインが魅力。高機能かつシックで落ち着いた印象のポストマンシューズを探している方におすすめです。
ミスター・オリーブ(MR.OLIVE)
シャツやパンツ、小物など幅広いアイテムを取り扱うファッションブランド。日本のきめ細やかさを活かしたモノづくりと、アメリカがヨーロッパに憧れた1960年代のカルチャーをルーツにしたアイテムを展開しています。
高い機能性を持つポストマンシューズを探している方におすすめです。
ミスター・オリーブ(MR.OLIVE) ウォータープルーフ シュリンク レザー ポストマン ブーツ
ウォータープルーフ仕様のレザー製ポストマンシューズ。きめ細かくシワが少ないソフトなシュリンクレザーに独自加工を施し、吸水率を80%低下させているのが特徴。傷が付いても水が染み込みにくいうえ、乾きやすいのもポイントです。
履き込んだような自然なシワを表現するため、職人の手作業によってこだわって作られたアイテム。丸みのあるトゥデザインで、武骨なスタイルにもマッチします。
ワイズはやや細めながら、ソフトな革を使用しているため履きやすい仕様。雨の日でも快適に履けるおすすめのポストマンシューズです。
コールハーン(Cole Haan)
職人技術を駆使した高品質なモノづくりを行っているブランド「コールハーン」。アパレルやバッグ、シューズなど幅広いアイテムを展開しています。
快適さを追求しつつ使いやすいデザインのポストマンシューズをラインナップ。履き心地にもこだわりたい方におすすめのブランドです。
コールハーン(Cole Haan) ゼログランド オムニ ポストマンオックスフォード
快適に着用できるポストマンシューズ。ブランド独自の「グランドフォームテクノロジー」搭載のソールを採用しており、高いクッショニングや屈曲性、軽量性を実現しています。
アッパーにはムラ感のある牛革を採用。また、白のEVAソールの上やソール裏にあしらわれたオレンジがポイントです。カジュアルからきれいめコーデまでスタイルを問わず使用できます。
スニーカーのような軽やかさと革靴の上品さを兼ね備えているのもポイント。アクティブに活動する旅行やショッピングなどにもおすすめのポストマンシューズです。
パトリック(PATRICK)
シューズに刻まれる2本のラインがトレードマークのブランド。フランスで人気が出始めていたサッカーにいち早く着目し、履き心地のよいサッカーシューズを展開しています。
本ブランドは、スニーカー感覚で履ける快適なポストマンシューズを探している方におすすめです。
パトリック(PATRICK) シポー
スニーカーブランドならではの軽やかなルックスが魅力のポストマンシューズ。上品さと快適さを兼ね備えており、1足持っていると幅広いシーンに重宝するアイテムです。
アッパーにはガラス加工が施された光沢のあるステアレザーを採用。ソールには、ややボリュームがありクッション性に優れたラバー素材を使用しており、快適な着用感を実現しています。
本製品は、無駄のないクリーンなデザインが魅力。カジュアルコーデにはもちろん、フォーマルなジャケパンスタイルにも合わせられます。履き心地を重視したい方におすすめのポストマンシューズです。
フーピー(whoop’EE’)
フーピーは、日本のシューズブランド。東京の靴専門店に生まれた創業者が、既存の古いスタイルにとらわれない斬新な靴づくりにこだわりスタートしました。現在ではデザインや素材、履き心地などを重視したアイテムを生み出しています。
上質な素材を使用したシンプルで機能的なポストマンシューズを探している方におすすめです。
フープディドゥ(whoop-de-doo) シープレザーポストマンシューズ
柔らかく足あたりのよいシープレザーを使用したポストマンシューズ。品格が漂うかっちりとした見た目ながら、履き心地のよさも兼ね備えているアイテムです。
革の風合いを感じるシボ感のあるシープレザーにフラットソールを採用。大人のきれいめカジュアルコーデにおすすめの1足です。軽量かつクッション性に優れたソールが、ふんわりとした優しい履き心地を実現します。
本製品はシンプルなブラックカラーでコーデやシーンを問わず使いやすいのが魅力。手ごろな価格で購入しやすいのも、おすすめポイントです。
サンエープラス(AAA+)
斬新で洗練されたデザインのビジネスシューズを展開するシューズブランド。シンプルでスタイルを問わず毎日でも履けるポストマンシューズを販売しています。安価で購入しやすいのも魅力で、若い世代におすすめのブランドです。
サンエープラス(AAA+) シンプルデザインで合わせやすいポストマンシューズ
クセのないシンプルなデザインのポストマンシューズ。カラーバリエーションが豊富なうえに価格も安いので、色違いで揃えても重宝するアイテムです。
アッパーには手入れがしやすいシンセティックレザーを採用。アウトソールはやや厚めで存在感のあるフラットソールを使用しており、足元のさりげないポイントとして活躍します。
カジュアルからきれいめまでコーデを問わず使える、デイリーユースにおすすめのポストマンシューズです。
ウェアハウス(WAREHOUSE)
オーセンティックなデニムワークウェアで知られる日本のアメカジブランド。「ヴィンテージ古着の忠実な復刻」をテーマにしたこだわりのモノづくりが世界に高く評価されています。
オーセンティックなポストマンシューズを取り扱っており、流行を問わず長く履けるアイテムを探している方におすすめです。
ウェアハウス(WAREHOUSE) Lot 9101 POSTMAN SHOES

ワークシューズとしての機能性を重視したポストマンシューズ。足入れのよさと履き心地にこだわったアイテムで、心地よいフィット感を実現しています。
アッパーには光沢のあるレザーを採用。すっきりとしたシルエットにフラットソールを組み合わせたシンプルで使いやすいデザインも魅力です。カジュアルになりすぎずスタイルを問わず使いやすい、おすすめのアイテムです。
パラブーツ(Paraboot)
登山家向けの靴づくりからスタートしたシューズブランド。堅牢かつ長時間履いても疲れにくいシューズを展開しています。
ワークシューズの要素を取り入れているのがポイント。着回しやすく、さまざまなスタイルに合わせやすいポストマンシューズを探している方におすすめです。
パラブーツ(Paraboot) CASTEL
フランスで30年以上前から、ワークシューズとして着用されてきたポストマンシューズです。3アイレットに丸みとボリュームのあるトゥが特徴。カンヌキステッチによる補強や広めのワイズなど、ワークシューズのならではの武骨なデザインが魅力です。
アッパーにオイルの含有率が高いリスレザーを使用。加えて、衝撃吸収性や耐久性、グリップ性を兼ね備えたソールを採用しています。
本製品は、高い堅牢性を持つノルヴェイジャン製法で作られています。シンプルで使いやすく、幅広いメンズコーデに合わせやすいおすすめのアイテムです。
ナデモ(NADEMO)
イタリア・ヴェルサにある工場のファクトリーブランドです。 良質な素材を使用したシンプルなデザインが特徴で、オンオフ問わず着用できるアイテムを展開しています。
カジュアルはもちろんフォーマルにもマッチするポストマンシューズを探している方におすすめです。
ナデモ(NADEMO) ポストマンシューズ
カジュアルにもフォーマルにも使えるポストマンシューズです。シンプルな外羽根のプレーントゥで仕上げられているのが特徴。トゥのボリュームが程よくすっきりとしたシルエットで、スマートなメンズコーデを実現します。
アッパーには美しいツヤのある本革を採用しており、無駄のないデザインで品格の漂うアイテム。大人のきれいめカジュアルやフォーマルな装いをこなれた印象にしたいときに活躍します。
グローバルワーク(GLOBAL WORK)
時代の変化に対応しつつ、素材の風合いを活かしたナチュラルテイストなスタイルを提案する日本のファッションブランドです。トレンドを取り入れた、手ごろな価格のアイテムを取り扱っています。
本ブランドは、子供向けのアイテムを展開しているのも魅力。また、手頃な価格のアイテムが多く、安いポストマンシューズを探している方にもおすすめです。
グローバルワーク(GLOBAL WORK) LIGHTTECH ポストマン
高い機能性を兼ね備えたポストマンシューズです。アッパーにはストレッチ性のある柔らかな合成皮革を、ソールにはボリュームがありつつ軽量な素材を使用。抗菌消臭や撥水効果も備えているなど、実用性に優れた1足です。
シンプルなアッパーで上品さを出しつつ、程よいボリュームと凹凸のあるソールを組み合わせてトレンド感のあるデザインに仕上げられたアイテム。かかとには着脱に便利なタブ付きなのもポイントです。
汎用性と機能性を兼ね備えているうえ、安い価格で購入できるのもメリット。若い世代におすすめのポストマンシューズです。
アナクロニズム(ANACHRONISM)
2004年に誕生した日本のファッションブランド。日本の素材や技術を駆使し、手作業ならではのシワや味わいを活かしつつ現代の要素を取り入れたスタイルを提案しています。
個性的でメンズコーデのポイントになるポストマンシューズを探している方におすすめのブランドです。
アナクロニズム(ANACHRONISM) Postman Shoes

タッセルと厚底ソールが目を引くポストマンシューズです。インディアンジュエリーをイメージソースに、モダンに仕上げられたデザインが特徴。タッセルやヒール部分には、高品質なシルバー925素材のパーツが使用されているのもポイントです。
アッパーにはブラックのカウレザーを使用。ウェルト部分の白のダブルステッチがアクセントになっています。高い摩耗性と衝撃吸収力を兼ね備えたビブラムソールを採用しているのも魅力。デザインのみならず履き心地にもこだわっています。
遊び心のあるデザインのポストマンシューズを探している方におすすめです。
デデスケン(DEDEsKEN)
さまざまなコーデに合わせやすいアイテムを展開するアパレルシューズブランド。 服とのコーディネートを第一に考えた靴づくりを行っており、デイリーユースしやすいアイテムが揃っています。
シンプルなデザインで、軽やかな履き心地のポストマンシューズを探している方におすすめです。
デデスケン(DEDEsKEN) ビジカジレザーシューズ ポストマン オックスフォード
軽やかな履き心地を実現したポストマンシューズ。超軽量なEVAソールを採用しており、スニーカーのような感覚で快適に着用できるアイテムです。アッパーには牛革を採用し、履くほどに足に馴染んでいくため長く愛用できます。
プレーンなデザインとすっきりとしたシルエットで、カジュアルにもきれいめにも使いやすい1足。シンプルなデザインと履き心地のよさを併せ持ち、 デイリーからビジネスシーンに重宝するアイテムです。
シュベック(SVEC)
「服を着替えるように、気軽に靴を履き替える」をコンセプトにする、日本のシューズブランドです。カジュアルやドレス、モードなど、幅広いジャンルのシューズを展開。スタイルを問わず普段使いできるアイテムが揃っています。
トレンドを取り入れた、手ごろなポストマンシューズを探している方におすすめです。
シュベック(SVEC) ライト ポストマンシューズ
軽量で歩きやすいポストマンシューズ。程よい厚みがありつつ超軽量のフラットソールを用いており、スニーカーのような軽い履き心地を実現しています。疲れにくいため、ショッピングや旅行などにおすすめの1足です。
アッパーには本革のような風合いのPUレザーを採用。本革に比べて水に強く、天候を気にせず履けるうえに手入れがラクなのもポイントです。
無駄のないシンプルなデザインで、カジュアルにもきれいめにも使いやすく重宝します。種類が豊富で安いため、デザイン違いで揃えるのもおすすめです。
ポストマンシューズのメンズコーデ
ポストマンシューズで上品にしたスポーティカジュアルコーデ

By: wear.jp
黒のボアジャケットとスリムパンツを合わせたスポーティカジュアルコーデ。黒をメインにしたコーデに白のインナーを合わせ、爽やかさとメリハリを出しているのがポイントです。
足首がちらっと見える足元にはポストマンシューズを合わせて上品さをプラス。スポーティすぎずこなれたメンズコーデに仕上げています。おしゃれな黒のカジュアルコーデにしたいときにおすすめです。
トレンチコート×ポストマンシューズを合わせたおしゃれ上級者コーデ

By: wear.jp
ベージュのトレンチコートを活用したレイヤードスタイル。インナーにはグリーンのセーターとチェック柄のシャツを重ねることで、明るく爽やかなメンズコーデが完成します。
裾を軽くロールアップしたネイビーのパンツに、白ソックスで抜け感を出しているのがポイント。足元にはポストマンシューズを合わせ、レトロな雰囲気のメンズコーデに仕上げています。定番のトレンチコートをおしゃれに見せたいときにおすすめです。
パーカーとMA-1ジャケットを大人っぽく着こなす

By: wear.jp
鮮やかなブルーのパーカーにミリタリーグリーンのMA-1ジャケットをレイヤードしたメンズコーデ。トップスにボリュームがあるぶん、ストレートの黒パンツですっきりとYラインシルエットにしているのがポイントです。
ボトムスの裾を軽くロールアップして白ソックスをちらっと見せつつ、ポストマンシューズでこなれ感をプラス。パーカーとMA-1ジャケットのトレンドアイテムを大人っぽさのあるメンズコーデにしたいときにおすすめです。
きちんと感とトレンドを意識した春のレイヤードスタイル

By: wear.jp
白シャツとグレーのニットベストを合わせたレイヤードスタイル。ゆったりとしたサイズのアイテムを選ぶことで、トレンド感のあるメンズコーデに仕上げています。
ボトムスはオフホワイトのパンツで爽やかさを出しつつ、足元は黒のポストマンシューズで引き締めているのがポイント。きちんとした印象がありつつこなれ感のある春のメンズコーデにしたいときにおすすめです。
ポストマンシューズの売れ筋ランキングをチェック
ポストマンシューズのランキングをチェックしたい方はこちら。
大人のスタイリングを格上げするポストマンシューズ。流行り廃りに影響を受けにくいアイテムのため、カジュアルファッションはもちろん、フォーマルなシーンにも合わせることが可能です。この機会に、ポストマンシューズをコーデに取り入れてみてください。