靴紐は、通常スニーカーや革靴を購入した際に付属しているアイテムです。シンプルなモノが多く、使いにくかったり自分の好みではなかったりすることがあります。
単体で発売されている靴紐は、機能性やデザイン性に優れているモデルを各メーカーが展開。快適に使いやすく、おしゃれも楽しめます。今回は、靴紐のおすすめをご紹介。併せて選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
靴紐の選び方
履いているスニーカーの靴紐を参考に選ぶ

靴紐を選ぶときは、履いている靴を参考に選ぶのがおすすめです。靴を買ったときに付属している靴紐は、靴に合った使いやすい長さや形状などで作られています。結んだときに余る長さや結びやすさなどを靴紐購入時の参考にすることで、失敗する可能性を軽減可能です。
また、靴紐の形状が今履いている靴に合っているのかどうかを確認するのも大切。別のタイプにするかどうか、検討する際の参考にしてみてください。
紐の形状で選ぶ
丸紐タイプ

By: regal.co.jp
丸紐は結んだときにきつく締まりすぎないため、足にかかる負担が少ないのが特徴。平紐に比べるとほどけやすいものの、履き心地のよさを重視する方にはおすすめの形状です。さらに、強度があり、ほつれにくいので長持ちします。
また、細めのタイプだとフォーマルな印象を与えるため、革靴との相性がよいのも魅力。ビジネスシューズに使うなら丸紐がおすすめです。
平紐タイプ

By: amazon.co.jp
平紐タイプは、しっかりと絞められるのでホールド力が高く、ほどけにくいのがメリットです。締め付けの強い状態を維持しやすいため、長時間の運動や仕事をする際に便利。また、タイトな履き心地を好む方にもおすすめです。
一方で、耐久性が低く丸紐より切れやすいのがデメリット。カジュアルな印象なので、スニーカーで使われることが多いタイプです。
丸平紐タイプ

By: yonexshop.jp
丸紐と平紐を組み合わせた形状の丸平紐は、両方の特徴を併せ持つタイプです。緩すぎずきつすぎない適度な締め付けで、フィット感のよさがメリット。動きの多いスポーツシーンで活躍します。
さらに、強度面も良好で、ほどけにくさがありながら比較的長持ちしやすいのもメリット。靴紐選びに迷った方におすすめのタイプです。
結ばないタイプ

By: amazon.co.jp
結ばないタイプの靴紐を使うメリットは、着脱をスムーズにおこなえる点です。結んだりほどいたりする動作が必要ないため手間がかからず、着脱が多いシーンで活躍します。
また、靴紐を結ぶのが難しいと感じる方でも簡単に履きやすいのもポイント。結び目がないのでほどける心配もなく、快適に着用できます。結ぶ手間から解放されたい方におすすめのタイプです。
紐の長さで選ぶ

By: amazon.co.jp
靴紐の長さは、紐を結ぶ前の状態で15〜20cmほどゆとりがあるのがよいとされています。短すぎるとバランスが悪くなり、長すぎると紐を踏んでしまい危険なので、適切な長さの靴紐を選ぶことが重要です。
靴紐の長さの目安は、「ハトメの数×15cm」の計算式で求められます。たとえば、ハトメ数5個のビジネスシューズの場合、5×15cm=75cm。ハトメ数8個のハイカットスニーカーの場合、8×15cm=120cmです。
しかし、靴のサイズや足の形によって、適した長さは異なります。自分にぴったりな靴紐が欲しい場合は、ビニール紐などをホールに通して長さを測ってみるのもおすすめです。
子ども用には安全性の高いモノを選ぶ

By: rakuten.co.jp
子ども用として靴紐を購入する場合は、安全性に配慮した製品選びが大事です。走っているときにほどけたり、余った靴紐に足を引っかけたりすると、転倒して思わぬトラブルを起こす可能性があります。
靴紐の長さは、適度に余裕のある長さを選んでみてください。形状は、平紐や丸平タイプなどのほどけにくいモノがおすすめ。結び目のない靴紐なら、ほどける心配がないのも魅力です。
用途に合わせて素材を選ぶ
スポーツシーンではホールド感のある布素材がおすすめ

By: amazon.co.jp
激しい動きをするスポーツシーンでは、しっかりと結べてホールド感がある布素材の靴紐がおすすめ。素材は主に、コットン・ポリエステル・アクリルを使用しています。
コットンは耐熱性の高さや天然素材の風合いが特徴。ポリエステルは強度が高いのでスポーツの使用にもおすすめです。また、アクリルは肌触りと発色のよさが魅力です。
簡単に脱ぎ履きするなら伸縮性素材が便利

By: amazon.co.jp
伸縮性のある素材を使用した靴紐は着脱がしやすいため、子どもや高齢の方にもおすすめです。また、普段履きやちょっとしたお出かけのときなど、カジュアルなシーンでも役立ちます。
製品によって締め付けの強さが変わるのもポイント。きつく結べない場合があるため、ホールド力の必要なスポーツシーンには不向きな傾向があります。
好みのデザインやカラーを選ぶ

By: amazon.co.jp
靴紐のカラーやデザインを変えることで、靴自体の印象が変わります。機能面も大切ですが、おしゃれを楽しみたい方は見た目にも注目してみてください。モデルによっては、豊富なカラーバリエーションを取り揃えており、好みの色を選べます。
組み合わせに正解はありませんが、合わせやすいのは黒もしくは白です。ほかにも、統一感を出したいなら同系色、アクセントを加えたいなら明るい色など、さまざまな選択肢があります。
靴紐のおすすめ
リーガル(REGAL) リーガルシューレース ロー引き・丸紐81cm
素材に合成繊維を採用している丸紐タイプの靴紐。リーガルシューズ専用のアイテムです。長さは81cm。シューホール5・6個の靴に適しています。ドレスシューズなどの替え紐におすすめです。
表面がロウで加工されているロー引きタイプのため、耐久性に優れています。カラーは、ブラックとブラウンをラインナップ。落ち着いた色味の靴紐を探している方におすすめです。
ニューバランス(new balance) シューレース 平紐
人気スポーツブランドの靴紐。ベーシックな平紐タイプで、スニーカーやスポーツシューズと好相性です。シンプルな無地タイプなので、さまざまなシューズにマッチします。
ブランドロゴが付いていないため、ニューバランスのスニーカーだけでなく、ほかのブランドのシューズにも使用可能です。
素材にはコットンを採用しています。長さは約115cm、本体の幅は約6mm。プレーンで汎用性の高い靴紐が欲しい方におすすめです。
アシックス(Asics) パワーホールドシューレース
さまざまなスポーツ用品を手掛けるアシックスの靴紐です。素材にはポリエステルを使用。穴に通す部分と結ぶ部分で異なる編み構造を採用しています。紐が結びやすいのがポイント。さらに、パワーホールドタイプで、ホールド感・フィット感が高いのが特徴です。
カラーバリエーションが豊富なのもうれしいポイント。ベーシックなブラック・ホワイトに加えて、ビビッドな、ピンク・フラッシュイエロー・フラッシュオレンジ・レッドなどをラインナップしています。シューズと足をしっかりフィットさせたい方におすすめの靴紐です。
ミズノ(MIZUNO) ゼログライドシューレース 平型 幅4mm
人気スポーツブランドのミズノが手掛ける靴紐です。両面に、滑りにくい加工を施しており、グリップ力が高いのが特徴。ほどけにくいのもポイントです。
幅4mmの薄型設計の平紐タイプで、足にフィットしやすいのも魅力。快適に着用できます。
サイズは、100・110・120・130・140・150cmをラインナップ。カラーは、ブラック・ネイビーなどに加えて、華やかなイエロー・オレンジ・ピンクなどを展開しています。自分のサイズや好みに合わせられるおすすめの靴紐です。
オレンジヒール アクリル シューレース
シンプルな平紐タイプのアクリル靴紐です。袋縫い仕様で丈夫なのが特徴。約9mm幅で適度な厚みがあり、結びやすいのもポイントです。
長さは、標準的なスニーカーに対応する120cmとハイカットスニーカーにおすすめの140cmをラインナップ。カラーは、定番のホワイト・ブラックや、オレンジ・ライムグリーン・ピンクなどのビビッドカラーやネオン系カラーまで豊富に揃っています。
シンプルで耐久性に優れた、おすすめの靴紐です。
NODC Vintage Cotton SHOELACES
1970年代の雰囲気が漂う靴紐。シンプルでクラシカルなイメージのおすすめアイテムです。約幅10mmの比較的太めなビジュアルが目を引きます。
素材にはコットンを採用。ヴィンテージ感が漂っており、さまざまなスニーカーに馴染むのがポイントです。カラーは、スタイリッシュなブラック、クリーンなイメージのホワイト、ナチュラルな印象のクリームを展開しています。
長さは、ローカットシューズに合う120・140cm、ハイカットシューズにマッチする160cmをラインナップ。足元におしゃれなこなれ感を演出できる、おすすめの靴紐です。
HIROMARUjp ワックスシューレース 平紐 7mm幅
7mm幅の平紐タイプの靴紐。ワックス加工された糸を使用しており、耐久性に優れているのが特徴です。光沢があり高級感が漂っています。スニーカーにも革靴にもマッチするアイテムです。
豊富なカラーバリエーションも魅力。ブラック・ホワイト・ブルー・ネイビー・レッド・ワインなど、全14色をラインナップしています。
長さは120・140・160cmを展開。さまざまな色・長さから、自分にぴったりのモノが見つけやすい、おすすめの靴紐です。
HIROMARUjp シューレース ペンキ 柄 SHOELACE 平紐 8mm幅
おしゃれなペンキ柄が目を引く靴紐。個性的な足元を演出したい方におすすめのアイテムです。8mm幅の平紐タイプで、さまざまなシューズに馴染むのがポイント。シンプルなアイテムにつけると、シューズがランクアップします。
長さは120・140・160cmを展開。カラーは、シックでスタイリッシュなブラック×ホワイト、ホワイト×ブラックなどに加えて、華やかなライトピンク×ホワイトやミックスなどをラインナップしています。
豊富な色・長さのバリエーションから好みのモノが見つけやすい、おすすめの靴紐です。
アクティカ(ACTIKA) クリスタルラメシューレース
シャイニーなラメをあしらった、華やかな靴紐。足元におしゃれな雰囲気を演出できる、おすすめのアイテムです。シンプルなスニーカーをドレスアップしたり、ダンスや舞台衣装用のシューズに使用したりするのに適しています。
幅は約1cm、長さは90・120・150cmをラインナップ。素材は、ポリエステル・ポリプロピレンを採用しています。
カラーは、ブラック・シルバー・ゴールド・レッド・ピンク・ブラウンなどを展開。豊富なカラーバリエーションが揃っているのもうれしいポイントです。
アクティカ(ACTIKA) コットン100% シューレース
素材にコットン100%を使用している靴紐。ナチュラルなこなれ感が漂っています。やわらかく、ほどけにくいのが魅力です。幅6mmで比較的細めなのも特徴。シューズにつけると、すっきりとスタイリッシュな印象です。
カラーは、クリーンなイメージのホワイト、クールなブラック、優しげな印象のキナリをラインナップ。長さは、ローカットシューズに対応している120cmと、ハイカットシューズにぴったりな150cmを展開しています。足元にナチュラルな抜け感をプラスできるおすすめの靴紐です。
クツグッズ(KutsuGoods) フラット シューレース 8mm幅
素材に、ポリエステルを採用している靴紐です。毛玉になりにくく、スタイリッシュな見た目を備えているのが特徴。耐久性が高く、変形しにくいのもポイントです。
先端にはチップを搭載しており、穴にスムーズに通しやすいのも魅力。丈夫で裂けにくいのもメリットです。
幅は約8mm、長さは約80・100・120・140・160・180cm。ローカットからハイカットまで、さまざまなシューズに対応するサイズを展開しています。
ハイファイブ(HIGH FIVE) グラデーション靴紐
美しいグラデーションが目を引く靴紐。おしゃれで個性的な足元を演出したい方におすすめです。約幅7mmで、さまざまなシューズにマッチします。
長さは、95・120・140cmをラインナップ。サイズの目安は、95cmは目安5~6穴、120cmは目安6~8穴、140cmは目安7~9穴です。素材にはポリエステルを採用。しなやかで耐久性に優れているのが特徴です。カラーは、ブラック・グリーン・ブルー・オレンジ・パープル・ピンク・グレーを展開しています。
ヨネックス(YONEX) オーバルシューレース
ふっくらとしたオーバルフォルムが特徴の靴紐。素材にはポリエステルを採用しています。
長さは、110・130・150cmをラインナップ。110cmタイプはサイズ22〜24cmのシューズに、130cmタイプはサイズ24.5〜26.5cmのシューズに、150cmタイプはサイズ27〜29cmのシューズに対応しています。
豊富なカラーバリエーションなのもおすすめポイント。シックなブラック・ネイビーブルー・ダークグレーなどに加えて、ビビッドなレッド・ピンク・ハイオレンジなどを展開しています。
エースフラッグ(ACEFLAG) シューレース
LAのライフスタイルをベースとするストリート系ブランド「エースフラッグ」の、丸平紐タイプの靴紐。ほどよいストレッチ性が備わっているため、足なじみがよいのが特徴です。オーバルシェイプなので、フィット感にも優れています。
長さは約115cm。6〜7個穴のシューズに対応します。約8mm幅でほどけにくいのもポイント。紐の先端は塩化ビニール樹脂でカバーされており、ハトメに通しやすいうえ生地がほつれにくいのが魅力です。
ベーシックからビビッドまで豊富なカラーを展開。おしゃれな見た目とつけ心地のよさを兼ね備えた、おすすめの靴紐です。
キャタピー(CATERPY) CATERPYRUN+
コブ状のふくらみが備わっている、結ばない・ほどけない靴紐です。ゴムのような伸縮性があり、靴の脱ぎ履きをおこないやすいのがメリット。優しく包み込まれるような履き心地が叶うのもポイントです。
しゃがむことが難しい妊婦の方や、子どもにもおすすめのアイテム。靴紐を結ぶ手間を省けます。さらに、スポーツ時などにほどけるストレスもありません。
新潟県燕三条市の自社工場で作られた日本製の靴紐。安心して使える、高機能なアイテムを探している方におすすめです。
キャタピー(CATERPY) MAGIC LACE マジックレース
足本来の力を引き出すと謳われている、運動の頻度が高い方におすすめの靴紐です。縛る部分にはミディアム、中足部にはハード、前足部にはソフトと、異なる構造を採用しています。
靴紐の先端には細かい凸凹が備わっており、ゆるみにくいのが特徴。激しい運動時でも、ほどける心配がなく安心です。
サイズは105・120cmをラインナップ。カラーは、ブラック系やネイビー系に加えて、華やかなピンク系やイエロー系を展開しています。
クールノット(COOL KNOT) 結ばない靴ひも
紐の内部に医療用素材のスパンデックスゴムを使用している靴紐。伸縮性・耐久性に優れているのが特徴です。本体に備わっているコブを利用して、足の特徴に合ったフィット感に微調節できます。
靴紐を結ぶ手間が省けるアイテム。シューズの脱ぎ履きを楽におこなえます。さらに、靴紐がほどけて転倒するリスクがありません。紐靴のさまざまな不便を解消できる、おすすめのアイテムです。
ハイファイブ(HIGH FIVE) ほどけない靴紐
ワンタッチで長さ調節ができるボタンが備わっている、ロック式の靴紐。靴紐を結ぶ手間や、ほどけるストレスを軽減したい方におすすめです。ゴム・ポリエステルの2層構造のため、伸縮性に優れているのも特徴。靴の脱ぎ履きが楽におこなえます。
さまざまなカラーバリエーションを展開しているのもうれしいポイント。ベーシックなブラック・ブラウン・グレーなどに加えて、鮮やかなネオングリーン・オレンジ・イエローなどをラインナップしています。
LNLQBS ゴム製 結ばない靴紐
紐留め金具が備わっている靴紐。カプセルロック式なので、適度なホールド感があるうえ、靴紐がほどけるストレスがありません。紐にはゴム素材を採用。伸縮性があり、足にしっかりフィットするうえ、靴を楽に脱ぎ履きできます。
靴紐を結ぶ手間や着脱によるストレスを省ける、おすすめのアイテムです。長さは約110cm。片足が14穴程度以下のシューズに対応可能です。カラーは、ブラック・グレー・ネイビーなどをはじめ、ピンク・ネオングリーンなどの明るい色もラインナップしています。
Eight Hundred Ships This is… Waxed Dress Shoelaces ワックスドシューレース
ワックス加工が施されたコットン100%の靴紐。ひかえめな光沢感があり、毛羽立ちを抑えられるのが特徴です。平紐タイプで上品な雰囲気が漂っています。
ドレスシューズだけでなく、ワークブーツ・モカシン・スニーカーなどさまざまなシューズに使用可能です。
サイズは4〜5穴のローカットシューズに対応する30インチ(約76cm)、7穴前後のブーツにぴったりな48インチ(約122cm)などをラインナップしています。シックで高級感があるおすすめの靴紐です。
ペダック(Pedag) レザーシューレース 120cm
天然のレザーのナチュラルな質感が魅力の靴紐です。高級感があり、使い込むほどに革の風合いが増していくのが特徴。表と裏で表情が異なるのもポイントです。
サイズは、約長さ120×幅0.3×厚さ0.3cm。切りっぱなしでもほつれにくいので、好みの長さにカット可能です。ブラック・ダークブラウン・ミディアムブラウン・ライトブラウン・ホワイトをラインナップしています。レースアップブーツにおしゃれなこなれ感をプラスできるおすすめの靴紐です。
靴紐のAmazon・楽天市場ランキングをチェック
靴紐のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
靴紐は靴の付属品ではなく、使う目的に合わせた製品を選ぶことで快適な使用感を実現できます。靴紐を選ぶ際はサイズ選びや使いやすさだけでなく、靴に合ったデザイン選びも大事。ファッションの一部としてほかとの違いを出せて、おしゃれを楽しめます。本記事を参考にして、自分に合った靴紐を探してみてください。