スケボーを楽しむときに必要な「スケボーシューズ」。一般的なスニーカーよりも、クッションをはじめとした機能性に優れているのが特徴です。ただし、さまざまなブランドがスケボーシューズを販売しているので、どのモデルを選べばよいのか迷ってしまいます。
そこで今回は、スケボーシューズのおすすめブランドをピックアップ。選び方についても詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スケボーシューズの選び方
素材で選ぶ
スエード

By: zozo.jp
スエードとは、革の裏面をサンドペーパーなどで磨き、起毛させた素材のことです。ソフトな質感ながらも高い耐久性が備わっており、長く愛用できます。また、一般的なレザーよりも水を弾きやすく、雨の日でも着用しやすいのが特徴です。
さらに、あたたかみのある質感と素材感も魅力。秋から冬にかけてのスタイルに馴染みやすく、季節感のあるコーディネートが楽しめます。スケボーシューズというカジュアルなアイテムに上品さがプラスされるのもポイントです。
ヌバック

By: rakuten.co.jp
ヌバックとは、革の表面をサンドペーパーなどで磨いて起毛させた素材のこと。スエードよりも毛足が短く、生地に厚みを持たせているのが特徴です。高い耐久性が備わっているので破れにくく、長く愛用できます。
スエードと同じくあたたかみのある印象を与えられるのもポイントです。長く使い続けることで色が濃くなったり光沢が出たりと、独特の風合いを楽しめます。また、スケボーシューズに搭載されているグリップテープと相性がよいので、長持ちして使えるのもポイントです。
丈の長さで選ぶ
ローカット

By: zozo.jp
ローカットタイプのスケボーシューズは、丈の長さが足首ぐらいまでと短く、足元がスマートに見えるのが特徴です。軽量性に優れているため、長時間着用しても負担がかかりにくいメリットがあります。
また、高い機動性を備えているのもポイントです。オーリーやフリップなどの難易度が高いトリックをする際、スムーズに足を動かせます。一方、足首周りが保護されていないため、やや安定性に欠ける点には注意が必要です。
ハイカット

By: zozo.jp
ハイカットタイプのスケボーシューズは、丈の長さがくるぶしの上付近まであるのが特徴。転倒時の衝撃を緩和し、横方向の動きも制限されるので、足首周りを守れます。
また、足元にボリューム感を持たせられるため、細めのパンツと合わせたときのファッションアイテムとしてもおすすめ。さらに、シューレースホールが多く、ひもを変えるだけで雰囲気を変化させられるのもポイントです。
コスパのよさも重要

スケボーシューズは、トリックなどを練習する過程で傷が付いたり、破れたりすることを想定して作られているため、リペア用のアイテムが市販されています。しかし、一般的なスニーカーよりも寿命が短く、短期間で買い替えなくてはなりません。
そのため、スケボーシューズを購入する際にはコスパのよさで選ぶのも重要。ボディに耐久性がなくなって折れ曲がったり、ソールの凹凸が擦り減ったりしたら、安全のためにも新しいモデルを購入しましょう。
スケボーシューズのおすすめブランド
バンズ(VANS)
バンズは、カリフォルニアで1966年に誕生しました。バンズの「スケートクラシックス」と呼ばれるラインは、スケボーに特化しています。
バンズで受け継がれてきたクラシカルな見た目を残しつつ、スケボーの動きに耐えうる耐久性を強化している点が特徴です。さらに、長時間使用でも疲れにくいクッション構造にもこだわっています。
バンズ(VANS) スケート ハーフキャブ
つま先バンパーに深いローレット加工を施して、耐久性を高めたスケボーシューズです。補強素材としてDURACAPを採用し、衝撃への強さにもこだわっています。
アッパー部分は、モールド成型ヒールカウンターと内側部分のタンストラップで足を固定する構造で、ボードの操作性に優れています。アッパーにスエード生地を使用することで、飽きのこないデザインに仕上がっている点も魅力です。
ボードをコントロールしやすい一足を探している方におすすめです。
バンズ(VANS) スケート オールドスクール
バンズ独自のゴム配合材を取り入れ、高いグリップ力を実現したスケボーシューズ。衝撃緩和素材にはPOPCUSHクッションを採用し、長時間のライディングでも疲れにくい設計です。
サイドストライプのあるシンプルなデザインが魅力。背面にあしらわれたアイコニックなロゴプリントが、アクセントとして引き立ちます。機能性だけでなく、おしゃれな見た目にもこだわりたい方におすすめです。
ナイキ(NIKE)
ナイキは1964年にアメリカで生まれたスポーツブランドです。2002年にスタートしたナイキエスビーは、スケボーシューズに特化しています。
数多くのスポーツ選手の足元を支えてきた経験と技術を、スケボーシューズにも活かしている点が特徴です。独自開発したZOOM AIRなどを採用し、衝撃吸収性をアップしています。
ナイキ(NIKE) SB クロン2
スエードとキャンバス生地を採用しており、柔軟性と通気性に優れたローカットのスケボーシューズです。かかとと履き口の形にこだわり、足にフィットする快適な履き心地を実現しています。足先のトゥバンパーが大きめに設計されているため、外部からの衝撃に強い点も魅力です。
アッパーの側面部分には、ナイキならではのブランドロゴが大きくあしらわれています。シンプルなデザインのため、普段使いしたい方にもおすすめです。
ナイキ(NIKE) SB ズーム ジャノスキー OG+
プロスケーターとして活躍する、ステファン・ジャノスキー氏のシグネチャーモデルです。2009年のオリジナルモデルと2019年のリマスターバージョンのよさを融合し、快適な履き心地とフィット感を実現しています。
ソールとアッパーをつなぐ加硫構造を取り入れているので、履き始めから足によくなじみ、柔軟に動きます。アッパーはスエード素材でできており、やわらかいのに耐久性が高いのもおすすめポイント。
また、ナイキ独自のZOOM AIRクッションにより、地面からすばやく離れる感覚を強化しています。
ディーシーシューズ(DC Shoes)
DC Shoesは、1994年にアメリカで誕生したブランドです。登場から間もなくしてスケーターから絶大な支持を受け、スケボーシューズも人気となりました。
DC Shoesのスケボーシューズは、高品質なのに安い価格で購入できるシューズとして知られています。機能性だけでなくコスパも重視したい方におすすめです。
ディーシーシューズ(DC Shoes) ALLIANCE SE SN
全体に施されたキルティングデザインと、大きなブランドロゴが目を引くスケボーシューズです。ビッグロゴ部分には、シンセティックパテントレザー生地に小さなDCロゴを型押ししたデザインを取り入れています。
靴ひもについたDCロゴアクセサリーや、ゴールドのハトメがアクセントとなり、高級感を演出しているのもポイント。カップソールは耐久性を高めるほか、存在感のある見た目を引き立てます。
ファッションアイテムとして、スケボーシューズのデザイン性にこだわりたい方におすすめです。
ディーシーシューズ(DC Shoes) COURT VULC TX SE
ツイード生地のアッパーとガムソールの組み合わせが個性的なスケボーシューズです。主張しすぎないコンパクトなフォルムによって、美しい足元を演出。さらに、アッパー側面に施されたDCビッグロゴが、コーデのワンポイントとして引き立ちます。
履き口とシュータンの部分には厚みのあるフォームパッドを採用しており、足をしっかりホールド。シュータン部分はメッシュ加工が施されているため、通気性に優れているのもおすすめポイントです。デザイン性と履き心地にこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。
アディダス(adidas)
アディダスはドイツ発のスポーツブランドです。さまざまなスポーツシューズを作り続けてきた経験と技術を活かし、1997年からスケボーシューズも手がけています。
STAN SMITHやCAMPUSなどの定番スニーカーをスケボー向けに改良したモデルや、ハイカットデザインのおしゃれなモデルなど幅広く展開しているのが特徴です。
アディダス(adidas) FORUM 84 LOWADV
リサイクル素材を一部使用した、バッシュスタイルのスケートシューズです。環境への悪影響を考慮し、アッパー構成パーツの25%が、リサイクル材料含有率50%以上の素材で作られています。
ソフトな質感のカップソールを採用し、グリップ力とボードの操作性に優れています。スケボーの快適なライディングだけでなく、地球環境にも配慮したアイテムを求めている方におすすめです。
アディダス(adidas) BUSENITZ
ドイツ出身のライダー、デニス・ブセニッツ氏とのコラボレーションで生まれたスケボーシューズです。履き口にGEOFITのパッティングを施すことにより、フィット感のある履き心地と安定したライディングを提供します。
埋め込み式のアイレットを採用しており、靴ひもの解けを防止。アッパーの側面にゴールドのBUSENITZロゴが施され、デザイン性にも優れています。プロのライダーとブランドが考え抜いて開発した一足を試してみたい方におすすめです。
エトニーズ(ETNIES)
エトニーズは、1986年に初めてスケーターによって、フランスで設立されたスケボーシューズブランドです。設立当初から、スケーターの目線に立った製品開発の姿勢を貫いており、世界で初めてスケーターのプロモデルをリリースしたことでも知られています。
エトニーズのスケボーシューズは、軽量ながら耐久性に優れているため、長持ちしやすい点が魅力です。
エトニーズ(ETNIES) エトニーズ MARANA MICHELIN
タイヤメーカーとの共同開発により、アウトソールの耐久性を通常の3倍まで高めたスケボーシューズです。アッパーのつま先部分にはゴム製のキャップが含まれており、外部の衝撃からシューズを守ります。
また、シューレースを保護するために隠しレースループを搭載。アッパー側面に施されたブランドロゴは、さりげないアクセントとしてコーデになじみます。長持ちする丈夫なスケボーシューズを探している方におすすめです。
エトニーズ(ETNIES) VEER
VEERは、クラシックなスケボーシューズのデザインを継承したスケボーシューズです。タイヤメーカーと共同で開発したアウトソールを採用しており、耐久性とグリップ力の向上にこだわっています。
また、シュータンと背面部分に差し色を加え、飽きのこないデザインに仕上がっているのも特徴。アッパー側面に施された、ブランドロゴもおしゃれです。伝統的なデザインと最新技術を融合させたアイテムが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
ニューバランス(new balance)
ニューバランスはアメリカで1906年に設立されたブランドです。2013年には、100年以上培った技術を取り入れたスケートボードライン「NEW BALANCE NUMERIC」をスタートしました。
ニューバランスのスケボーシューズは、つま先部分がシームレスのアイテムが多く、ライディングを繰り返しても破れにくい点が特徴です。
ニューバランス(new balance) Numeric Franky Villani 417
ニューバランスのクラシックモデル「1500」から着想を得た、伝統的なデザインのミドルカットシューズです。グリーンとホワイトから成るシンプルなユニセックスデザインで、普段使いにも適しています。
ニューバランスならではの大きなブランドロゴと、シュータン部分のロゴプリントがアクセントに。スケボーをするときだけでなく、カジュアルシーンのファッションアイテムとしても活用したい方におすすめです。
ニューバランス(new balance) Numeric Tiago Lemos 1010
ブラジルのトップスケーター、ティアゴ・レモス氏のシグネーチャーモデルです。「FuelCellフォームミッドソール」が優れたクッション性を発揮し、着地時の衝撃を緩和します。
かかと部分の内側に配置されたヒールポッドにより、足にぴったりフィットする快適な履き心地を実現。全体的に統一感のある色使いも魅力的で、普段使いするシューズとしてもおすすめです。
ラカイ(LAKAI)
ラカイは、プロスケーターが立ち上げたカリフォルニア発のスケボーシューズブランドです。独自開発したソールを用いたモデルは、高いグリップ力を備えています。
大手メーカーのスケボーシューズに劣らない品質のアイテムを展開しており、履き心地に優れているのが魅力です。
ラカイ(LAKAI) MANCHESTER
ラカイを象徴するMANCHESTERは、多くのユーザーから愛される定番のモデルです。シンプルで無駄のないデザインのため、シーンを選ばず活躍。独自開発のDELUXLITEインソールは、かかと部分のアーチを深くしており、フィット感がアップします。
加えて、PARA-MOUNTアウトソールを組み合わせることで、外部からの衝撃を効率的に吸収。ラカイの技術が詰まった一足を試してみたい方におすすめです。
ラカイ(LAKAI) CAMBRIDGE
CAMBRIDGEはラカイの定番モデルのひとつです。レザーとメッシュを組み合わせており、耐久性にこだわっています。通気性にも優れているため、長時間ライディングでの不快感を軽減します。
DELUXLITEインソールとPARAMOUNTアウトソールを組み合わせることで、快適な履き心地を追求。ホワイトを基調としているうえ、履き口とシュータンの縁部分にイエローのラインを取り入れることで、ポップなデザインに仕上げています。
エス(ES FOOTWEAR)
エスは、エトニーズのCEOを務めるピエール・アンドレ氏によって設立されたブランドです。「テクニカルなスケーターのために」をコンセプトに、プロスケーター達と共同開発した技術を製品に採用しています。
エスのスケボーシューズは厚めのソールが特徴的で、スケボーの激しいすべりによる衝撃から足元を守ります。
エス(ES FOOTWEAR) SILO
クラシックなデザインのスケボーシューズです。アッパー部分にメッシュを使用しているので、通気性を確保しムレを予防。衝撃吸収に長けたSTIエナジーフォームミッドソールを内蔵しており、快適なライディングをサポートします。
白と黒をベースにしたアッパーカラーと、ソール部分に入った赤いラインがおしゃれ。ソール裏には、エスのロゴが大きくデザインされています。最新の技術を取り入れたクラシックデザインの一足が欲しい方におすすめです。
エス(ES FOOTWEAR) ACCEL SLIM SHMATTY

ハワイ出身のテクニカルマスター、シュマティー・チャフィン氏のスケボーシューズです。エスを代表するアクセルシリーズのスリムタイプであり、薄めのシュータンとスタイリッシュなフォルムに仕上がっています。
フィット感のある履き心地だけでなく、高い衝撃吸収性とクッション性も魅力です。ソール裏にはハワイらしいハイビスカスがデザインされており、遊び心を感じられます。
所々に施されたエスのブランドロゴがアクセントとなり、おしゃれなファッションアイテムとしてもおすすめです。
コンバース(CONVERSE)
コンバースは、1908年にアメリカで立ち上げられた老舗ブランドです。2018年には、国内初となる日本限定のスケートライン「CONVERSE SKATEBOARDING」が打ち出され、多くのスケーターから人気を集めています。
コンバースのスケボーシューズは、伝統的なデザインとスケーターをサポートする優れた機能性を有しているのが特徴です。
コンバース(CONVERSE) CX-PRO SK CV V-3 OX
コンバースで昔から愛されてきた「CX PRO-250」をスケート仕様にアップデートしたモデルです。靴ひもではなく面ファスナーを採用することで、着脱が簡単にできるうえ、フィット感も向上しています。
アッパーに染み込んだような質感のC&Sロゴや、インソールとシュータン部分にあしらわれたネイビーのロゴが印象的です。普段使い用のシューズとしても適しています。スムーズに履ける靴を探している方におすすめです。
コンバース(CONVERSE) CX-PRO SK BoTT HI +
デザイナーのTEITO氏が手がける、東京を拠点にしたストリートブランド「BoTT」とコラボレーションしたハイカットシューズです。BoTTのブランドカラーとして知られる、ネイビーをベースカラーに採用しています。
丸ひものスペアシューレースやDリングなど、TEITO氏のこだわりが随所に詰まったデザインに仕上がっています。かかと部分には、BoTTならではのスパークルデザインを採用。デザイン性の高いスケボーシューズを探している方におすすめです。
アシックス(Asics)
アシックスは、1945年に設立された日本発のブランドです。海外ブランドが主流のスケボーシューズ業界ですが、2020年にアシックスからもスケートボードラインが誕生しています。
アシックスのスケボーシューズは、日本人特有の足の形にフィットするよう、足型やサイズ感にこだわっている点が特徴です。
アシックス(Asics) GEL-VICKKA PRO
1980年に発売されたトレーニングシューズ「VICKKA」を、スケボー向けにアップデートしたモデルです。トレーニング時の複雑な動きに対応する安定性にこだわったソール設計を受け継ぎ、快適な履き心地を実現しています。
スケボーの動きを徹底的に分析し、中敷きを内側と外側で異なる硬さに設計。さらにパンチングの穴を設けることで、重心を内側に促しボード上での安定感を高めます。シンプルなデザインはスケボーシーンだけでなく、タウンユースにもおすすめです。
アシックス(Asics) AARON PRO
クラシックなデザインが特徴のライフスタイルシューズ「AARON」を、スケボー仕様に改良したモデルです。バスケットボールシューズからインスパイアされたソールを採用し、耐久性に優れています。
アッパーのつま先部分とかかと部分のパーツの縫い目を3本ステッチにすることで、さらに強度をアップ。軽量かつシンプルなデザインのため、毎日のカジュアルコーデに合わせたい方にもおすすめです。カラーは4種類展開されています。
エメリカ(EMERICA)
エメリカは、1996年に立ち上げられたスケボーシューズブランド。エトニーズとエスの姉妹ブランドです。スケーターのニーズや要求に応える製品を数多く生み出しています。
エメリカのスケボーシューズは、独自開発のG6インソールにより、耐久性やボードフィーリング、軽量性などに優れている点が魅力です。
エメリカ(EMERICA) WINO G6
スタイリッシュなフォルムとシンプルなデザインが特徴的な、人気スケボーシューズです。独自開発のG6ポリウレタンミッドソールを採用し、高いクッション性と快適な履き心地を実現します。
トライアングルトレッドパターンのアウトソールにより、高いグリップ力を発揮。黒を基調としたデザインのため、さまざまなコーデに合わせやすいファッション性の高さもおすすめのポイントです。シンプルな見た目と高い機能性を求める方は、ぜひ注目してみてください。
エメリカ(EMERICA) ROMERO LACED
プロスケーターのレオ・ロメロ氏がデザインとテストを担当したローカットシューズです。ロープロファイルカップソール構造により、ボードフィーリングに優れています。
ブラックを基調としたデザインでまとめつつ、アッパーの側面とシュータン部分にあしらわれたゴールドのブランドロゴが引き立ちます。プロスケーターの認めるハイクオリティなスケボーシューズを使いたい方におすすめです。
プーマ(PUMA)
プーマは、ドイツで誕生した老舗スポーツブランドです。プーマのスケボーシューズには、反発性とクッション性に優れた「NITRO」や、軽量なEVA素材などを採用したプーマならではのモデルが展開されています。
ライディングに必要な機能性とデザイン性を兼ね備えており、多くのプロスケーターに愛用されています。
プーマ(PUMA) ユニセックス スウェード スケート ニトロ スニーカー
長年愛されてきた「スウェード」シリーズが、スケート仕様にアップデートされたモデルです。プーマ独自のクッションテクノロジー「NITRO」を搭載しており、優れた反発性とクッション性を発揮します。
オーリーなどの技で摩擦する部分に、アッパーと同じスエード素材を採用して補強。シュータン部分にはメッシュ素材を取り入れているので、通気性に優れています。
ランニングシューズから引き継がれるインソールを採用し、着地時の衝撃を緩和するため、新しい技に挑戦する際も安心です。
プーマ(PUMA) ユニセックス スケートボード PUMA-180 リフレクティブ スニーカー
リフレクティブ素材を使用し、夜間のライディングに適したスケボーシューズです。経年変化による風合いの変化や汚れを表現した、ユニークなデザインに仕上げています。90年代のスケートボードにインスパイアされた、ヴィンテージ感あふれる見た目が魅力です。
ゴム製のアウトソールを採用し、歩きやすさやグリップ力に優れています。プーマ独自の技術「IMEVA」により、軽量ながら快適な履き心地を実現。周りと差がつく個性的なデザインと、履きやすさにこだわりたい方におすすめです。
スープラ(SUPRA)
スープラは、2006年に生まれたアメリカのシューズブランドです。ぽってりとした独特のデザインや優れた履き心地が評価され、特にスケーターにも愛用されています。
スープラのスケボーシューズは、スケボーをするときはもちろん、毎日を彩るファッションアイテムとして使いやすいのも魅力です。
スープラ(SUPRA) SKYTOP1 CLASSICS
プロスケーターのチャド・ムスカ氏のシグネチャーモデル。スープラのなかでも有名なアイテムです。耐久性に優れたレザー素材を採用し、スケボーで激しい衝撃を受けても長持ちするよう設計されています。
レザーは光沢感があり、高級な雰囲気を演出できる点も魅力です。シューレースまでブラックで統一され、シックな印象に仕上がっています。上品なデザインのハイカットシューズを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
スープラ(SUPRA) FLOW RUN
淡いピンク色のデザインがかわいいシューズです。スリッポンのフォルムにひもがついたデザイン。足のホールド性が向上しています。アッパーにはヌバックレザーとメッシュ素材を採用しており、通気性に優れているのも魅力です。
スケボーだけでなくランニングにも対応するほど軽量なため、ミニクルーザー用のシューズとしておすすめです。
スケボーシューズのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
スケボーシューズのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
多くのブランドやメーカーから販売されているスケボーシューズ。どのブランドを選ぶかはもちろん、ハイカットかローカットかによっても特徴が異なるため、使用目的やファッションに合わせて選ぶのがおすすめです。今回の記事を参考に、ぜひお気に入りのスケボーシューズを手に入れてみてください。