ティッシュの生活感を隠せるティッシュケース。インテリアの雰囲気を損なわず、空間に統一感をもたらす便利なアイテムです。しかし、製品によって素材やデザインなどが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのティッシュケースをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ティッシュケースを使用するメリットは?
- ティッシュケースの選び方
- ティッシュケースのおすすめ|横置きタイプ
- ティッシュケースのおすすめ|縦置きタイプ
- ティッシュケースのおすすめ|壁掛けタイプ
- ティッシュケースの売れ筋ランキングをチェック
ティッシュケースを使用するメリットは?

By: yamajitsu.co.jp
ティッシュケースを使うと、ティッシュの箱の色やロゴを隠せて、見た目をすっきりさせられます。生活感を隠し、部屋の雰囲気に馴染むのがポイント。インテリア性が向上し、部屋のテイストにマッチするので空間に一体感が生まれます。
素材やデザインが豊富で、部屋のアクセントとしても活躍。また、小物置きトレイやリモコン収納、壁掛け・吊り下げ機能など、機能性が追加された製品も展開されています。ダイニングテーブルの隅に置くと目立たず、中央に置くとインテリアのアクセントになるのが魅力。購入後は、配置方法を工夫してみてください。
ティッシュケースの選び方
タイプで選ぶ
安定感のある横置きタイプ

By: amazon.co.jp
横置きタイプは安定感があり、使いやすいのが魅力です。ティッシュを簡単に入れ替えられるため、日常的に使う方におすすめ。リビングなど広いスペースへの設置に適しています。
豊富なデザインから選べるのもポイント。一般的なタイプなのでバリエーションが多く、部屋のインテリアにあわせやすい製品を見つけられるのもメリットです。
狭いスペースにも置ける縦置きタイプ

By: amazon.co.jp
縦置きタイプは省スペースで設置できるため、狭い場所で使いたい方におすすめ。見た目がすっきりし、書斎や仕事部屋といった限られた空間でも邪魔になりにくいのが嬉しいポイントです。
コンパクトで場所を取らないのが魅力。製品によっては滑り止め機能が付いており、デスク周りなどでも安心して使えます。
デッドスペースを活用できる壁掛けタイプ

By: amazon.co.jp
壁掛けタイプは、キッチンや洗面台など、すぐにティッシュを取り出したい場所への設置にぴったりです。テーブル上のスペースを節約できるのがメリット。マグネット式や吊り下げタイプなら、設置場所の自由度が高まります。
マグネットだと冷蔵庫や洗濯機の側面にも簡単に設置可能。デッドスペースを有効活用できるため、空間を立体的に使いたい方に適しています。
素材を選ぶ
プラスチック製

By: amazon.co.jp
プラスチック製のティッシュケースは透明度が高く、残量を確認しやすい点が魅力。また、軽いため簡単に掃除でき、日々のお手入れの手間が軽減されるのも嬉しいポイントです。
モダンなインテリアに馴染むモノが多く、滑り止め加工が施された製品も豊富に展開されています。しかし、割れやすいアイテムもあるので、取り扱いには注意が必要です。
布製

By: amazon.co.jp
布製のティッシュケースは、やわらかい手触りとナチュラルな印象が魅力です。デザインのバリエーションが豊富で、さまざまなインテリアスタイルに応じて選べます。
実用性とデザイン性を両立しており、丈夫な縫製で使いやすさに配慮されているモノが多いのも嬉しいポイント。幾何学パターンや格子柄、動物柄など、部屋の雰囲気にあわせて選んでみてください。
金属製

By: amazon.co.jp
金属製のティッシュケースは耐久性に優れた製品が多く、スタイリッシュなデザインが特徴です。丈夫で長く使い続けられるため、長期間愛用したい方に適しています。
マグネット付きの製品であれば磁性面に取り付け可能で、設置場所の自由度が高まるのもメリット。冷蔵庫やスチール棚などにも直接取り付けられて便利です。
木製

By: amazon.co.jp
木製のティッシュケースは、自然素材ならではのあたたかみと独特の質感を持っているのが魅力。オーク・ウォールナット・パイン・チーク・合板・突板など、種類が充実しているのも嬉しいポイントです。
ナチュラルな雰囲気にはオーク材やパイン材がぴったり。重厚感を求める方にはウォールナットやチークが適しています。しかし、湿気・乾燥に弱く、反りや割れが生じやすい点には留意しておきましょう。
レザー

By: amazon.co.jp
レザー製のティッシュケースは高級感があり、耐久性に優れているため人気。多機能なデザインの製品が多く、ティッシュ収納以外の用途にも活用できて便利です。
スタイリッシュなインテリアが好みの方におすすめ。落ち着いた空間を演出したい方にもぴったりです。しかし、価格が高めで定期的なお手入れが必要な点には留意しておきましょう。
容量・サイズを選ぶ

By: yamajitsu.co.jp
一般的なボックスティッシュの標準サイズは、幅約240mm、奥行き約110mm、高さ約60mm前後。スコッティ・ネピア・エリエールなど主要メーカーで共通の規格となっており、ボックスティッシュ用ケースは厚み約40~50mm程度に対応した製品が多く展開されています。
しかし、メーカーや製品によってはサイズに差があるため、使用するティッシュ箱のサイズを確認することが大切です。使うティッシュに応じて適したサイズを選びましょう。
補充のしやすさや取り出しやすさをチェック

By: amazon.co.jp
ティッシュケースは補充のしやすさが重要。箱ごと入れるタイプや、中身だけをセットするタイプなどがあります。上部や側面が大きく開く設計のアイテムは補充作業が容易です。
取り出しやすさにおいては、ティッシュの引き出し口の形状や位置が大切なポイント。スムーズに1枚ずつ取り出せる使い勝手のよいアイテムも展開されています。
利便性重視なら蓋や底に工夫があるモノもおすすめ。蓋が自動で下がるタイプや底上げ機能付きといったアイテムも便利です。自分の用途にあった製品を選んでみてください。
機能性で選ぶ

By: amazon.co.jp
ティッシュケースには、さまざまな機能が備わった製品もあります。マグネット付きのモノは、冷蔵庫や磁性面に直接貼り付け可能。キッチンや洗面所で使いやすいのが嬉しいポイントです。
小物入れ機能がある仕切り付きの多機能ボックス型や、ティッシュの高さにあわせて高さを調節できるアイテムも。強力磁石でしっかり固定し片手でティッシュをスムーズに取り出せるモノは、日々の生活で重宝します。
デザインを選ぶ

By: amazon.co.jp
ティッシュケースは、部屋のインテリアテイストにあわせてデザインを選ぶことが大切です。北欧風・ナチュラル・モダンなど、さまざまなスタイルに適した製品が豊富に展開されています。
設置タイプも横置き・縦置き・壁掛けなど、設置場所や用途に応じて選ぶのがおすすめ。また、素材によってデザイン性は異なります。
木製はナチュラル、金属製はスタイリッシュ、布製はやわらかい印象を与えます。遊び心のあるデザインから実用性重視のシンプルなデザインまで幅広い選択肢があるため、部屋の雰囲気と用途を考慮して選んでみてください。
ティッシュケースのおすすめ|横置きタイプ
アイコレクション(Ai collection) ペーパーポット
コロンとした球体型の壺からティッシュペーパーが出てくるティッシュケース。デザイン性の高さが評価され「GOOD DESIGN2008」を受賞した、ロングセラー製品です。ABS素材を使用した日本製で、職人が一つひとつ丁寧に塗装を施しています。
ボックスティッシュだけでなくトイレットペーパーにも対応する汎用性の高さが魅力。サイズは直径173×高さ170mmで、180組のティッシュを入れられます。機能性とデザイン性を兼ね備えたティッシュケースを探している方におすすめです。
ケユカ(KEYUCA) Moi コンパクトティッシュケース 3301114
家のようなフォルムがかわいらしいティッシュケース。一般的なサイズのティッシュボックスやソフトパックをそのまま入れられます。二つ折り収納で設置面積を削減、省スペースで置けるのが魅力です。
デスク周りや棚の隙間にもすっきりと収まり、サイズは約14×12.4×14cmとコンパクト。詰め替えは簡単で、カチッと固定される独自構造を採用しています。
ティッシュが減ってきても取り出しにくくならず、最後の一枚まで快適に使えるのもメリット。生活感を隠しながら機能性を重視したい方におすすめです。
ケユカ(KEYUCA) クラスタ ティッシュボックス ナチュラル 5800206
ぬくもりのある木の素材感を活かしたティッシュケースです。MDF材にオーク突板を使用。天然素材ならではの自然な色合いと木目の風合いを楽しめます。ナチュラルカラーなのでさまざまなインテリアに馴染みやすく、統一感のある空間を演出できるのが特徴です。
スライド式設計により、ティッシュボックスの交換は簡単に行えます。約450gと軽量で扱いやすく、一般的なスリム型ティッシュボックスに対応。リビングやダイニングをすっきりとおしゃれに見せたい方におすすめです。
山崎実業 蓋付きティッシュケース リン L 7730
天然木の蓋とスチール本体を組み合わせた異素材デザインのティッシュケース。ぬくもりのある木目とマットで落ち着いたスチールの組み合わせが、上質な空間を演出します。シンプルながらもこだわりの素材使いで、さまざまなインテリアに馴染むのが嬉しいポイントです。
取り出し口は広く設計されており、スムーズなティッシュの取り出しが可能。また、適度な重量があるため、使用時のズレを防げます。
蓋が沈むことで残量や交換のタイミングがわかりやすいのもメリット。実用性にも配慮されているモデルです。生活感を抑えたおしゃれな空間作りを目指す方に適しています。
山崎実業 両面コンパクトティッシュ&ウェットシートケース タワー 2040
ソフトパックティッシュとウェットシートを同時収納できる機能的なケース。使用頻度の高いアイテムをひとつにまとめることで、卓上スペースをすっきりと保てます。約21.7×11×11.8cmのコンパクトサイズが特徴です。
ウェットシート部分にはシリコーン製の蓋を採用。中身の乾燥を防げます。また、蓋部分はトレー状になっており、小物の一時置きとして活用可能。底面には傷防止クッションがあるので、テーブルを傷つける心配を減らせます。
生活感を抑えたスタイリッシュなデザインが魅力。整理整頓を重視している方におすすめのアイテムです。
蝶プラ工業 デスコティッシュケース
透明度にこだわったスタイリッシュなティッシュケース。スチロール素材を一体成形で仕上げており、肉厚で丈夫な作りが特徴です。クリアな透明仕上げなので、デスク周りをすっきりと見せられます。
幅244×奥行き125×高さ86mmのコンパクト設計で、限られたデスクスペースにも無理なく設置可能。シンプルな長方形デザインがさまざまなオフィスインテリアに馴染みます。集中してデスクワークに取り組みたい方におすすめです。
リルミー(Rilmy) ティッシュケース
韓国風インテリアにぴったりなティッシュケース。上質なフェイクレザー仕上げで、アイボリーやホワイトなど6色のかわいいカラーが揃っています。水や傷に強い素材を使用しており、長くきれいな状態を保てるのが特徴です。
一般的な箱ティッシュがそのまま使える仕様で、サイズは26×12.5×13cm。ソフトパックティッシュの場合、付属の底上げボックスを使えば快適に取り出せます。幅広いインテリアに馴染む淡色系カラーなので、部屋の雰囲気を損なわずにおしゃれ度をアップしたい方にぴったりです。
イデアコ(ideaco) box grande
箱に被せるだけで使えるティッシュケース。内部の突起がティッシュ箱をしっかり固定し、ケースを持ち上げても落ちない仕組みです。適度な重量があるので箱が浮き上がらず、ティッシュをスムーズに取り出せます。
カーボンニュートラル製法で作られたポリウェア素材を使用。二酸化炭素の排出がゼロの環境にやさしい製法で、廃棄される炭酸カルシウムや天然石粉末を再利用しています。
陶器のような質感の塗装カラー12色と石調素材2色から選択可能。さまざまなインテリアに馴染みやすいデザインのアイテムを探している方に適しています。
竹美(TAKEMI) 竹製収納ボックス付きティッシュケース TM-STC1
機能設計が魅力の天然竹製のティッシュケースです。職人の手で丁寧に作られたあたたかみのあるデザインで、ティッシュケースと収納スペースが一体化しているのが特徴。透明ラッカー塗装により、竹本来の美しい木目が活かされているのが魅力です。
ティッシュ上部にはスマートフォン・メガネ、背面にはリモコン・ペンなどを収納できるスペースを配置。一般的なティッシュ箱に対応しており、上蓋を外すだけでティッシュを交換できます。散らかりがちなテーブル周りをすっきりと整理したい方におすすめです。
ティッシュケースのおすすめ|縦置きタイプ
マーナ(Marna) ティッシュケース W663
フレキシブルな吸盤を用いた、片手で操作ができるティッシュケースです。マーナ独自開発の「REPITA吸盤」を底面に配しており、軽く押し付ければ固定可能。取り外す際は吸盤部分に触れるだけと簡単です。吸盤でしっかりと固定されるため、片手でさっとティッシュを引き出せます。
上部の蓋を外してボックスティッシュをそのまま入れられる構造で、詰め替えも容易。縦置き設計なので省スペースで設置でき、リビングや洗面台など限られた空間にもすっきりと収まります。片手でティッシュを使いたい方におすすめの製品です。
デュエンデ(DUENDE) STAND! DU0025
最後まで引き出しやすいよう設計された縦型フォルムのティッシュケース。底面が広がった安定感のある構造で、ティッシュを引く力程度では倒れないのがポイントです。
省スペースですっきりとした設置が可能で、洗面台やデスク周りを整理できるのもメリット。また、箱なしティッシュにも対応するインナーカートリッジが付属しており、経済的に使えるのも魅力です。シンプルで機能的なデザインを重視する方に適しています。
ロータリーヒロ モアイのティッシュケース RH-371
ユニークなモアイをモチーフにしたティッシュケース。ポリレジン素材で作られており、耐久性とデザイン性を兼ね備えています。デスクやテーブルに置くだけで空間にユニークなアクセントを加えられる、存在感があるアイテムです。
モアイの鼻からティッシュを取り出す仕組みが面白いポイント。実用性とエンターテイメント性を両立した製品なので、プレゼントなどにもおすすめです。
山崎実業 ボトル型蓋付きティッシュケース タワー 1829
ドリンクホルダーにぴったり収まるボトル型のティッシュケース。車のドリンクホルダーやドアポケットに設置できるコンパクトなサイズで、デッドスペースを有効活用できます。スリムな形状なので、洗面所やダイニングなど限られたスペースにもすっきりと設置が可能です。
蓋にパッキンが付いており、子どもやペットのいたずらを防げるのもメリット。容器部分は重みのあるスチール製のため安定感があり、ティッシュをスムーズに取り出せます。
市販のティッシュを筒状に丸めて入れるだけと詰め替えは簡単。車や狭い場所でティッシュを使いたい方におすすめです。
山崎実業 マグネット ティッシュケース レギュラーサイズ タワー 5586
強力マグネットで壁面に取り付けられるティッシュケース。冷蔵庫や玄関扉などの磁石が付く面に簡単に設置でき、ティッシュの取り出しはスムーズです。角が丸いシンプルなデザインで、一般的なティッシュボックスが収まります。
縦でも横でも好みの向きで取り付け可能。置き型としても使える作りで、生活スタイルに応じて使い方を変えられるのが特徴です。耐荷重は約500gで、ナイロン袋やキッチンペーパーなどティッシュ以外の収納にも対応します。浮かせる収納でスペースを有効活用したい方におすすめです。
YAMASAKI DESIGN WORKS ティッシュボックス
シャープなデザインのティッシュボックスです。チェリー材とステンレスを組み合わせた洗練された見た目が魅力。インテリアに上品なアクセントを加えます。天然木ならではのあたたかな質感で、空間に心地よい印象を与えるのが特徴です。
縦置きスタンド設計で、コンパクトな設置面積なので効率よく収納可能。また、マグネット機能を搭載しており、安定感のある使い心地を実現します。デザイン性と機能性を両立させたティッシュボックスを探している方におすすめです。
ティッシュケースのおすすめ|壁掛けタイプ
アットライズ(atRise) ティッシュケース Y0596
吊り下げ式で省スペースを実現するティッシュケース。本革のような高品質な合皮素材を使用しており、生活感を隠しながら上質な印象を与えます。水をはじく性質があり、洗面所や水回りでも安心して使えるのがメリットです。
16色の豊富なカラー展開で、北欧風からモダンスタイルまでさまざまなインテリアにマッチ。キッチンペーパーやマスクを入れる収納ケースとしても重宝します。置き場所に困らないので、車内で活用したい方にもぴったりです。
京童 ティッシュケース euni-19
高品質なPUレザー素材を使用したシンプルなティッシュケース。耐久性と撥水性に優れており、簡単にお手入れできるので長く使えます。17色の豊富なカラー展開で、部屋の雰囲気や好みにあわせて選べるのが魅力です。
吊り下げ用ベルトが付属し、長さは2段階で調節可能。市販のティッシュをそのまま入れるだけで使えるため、車内や自宅のさまざまな場所で活躍します。落ち着いたデザインのアイテムを探している方におすすめです。
山崎実業 引っ掛けティッシュケース タワー 1867
吊り下げて使用できるスペース効率重視のティッシュケース。フックの向きを前後左右90°ずつ四方向に調整でき、設置場所や好みにあわせて使えるのが特徴です。タオルバーやポールに簡単に取り付けられ、狭いスペースにもティッシュを手軽に設置できます。
高さ7cm以内の一般的なボックスティッシュをそのまま収納できる実用的な設計です。キッチン・リビング・洗面所・ペットケージ周りなど、さまざまな場所で活躍します。スペースを有効活用したい方にぴったりです。
アールケイプラニング ティッシュケース 11759
レザーのような質感が魅力のアジアンティッシュケースカバー。天然素材のパンダンを使っています。バリ島の職人が一つひとつ丁寧に編み上げており、高級感のあるモダンな仕上がりが特徴です。ツヤのある表面は手作りならではのあたたかみが感じられます。
フックなどに吊り下げて使えるため、あまりスペースがない場所にも設置可能。バスルームやキッチンといった狭い空間にもぴったりです。アジアンテイストはもちろん、モダンや和風インテリアにも馴染みやすいので、部屋をランクアップしたい方にもおすすめです。
ワールドパーティー(Wpc.) Patterns ボックスティッシュカバー w015
華やかな北欧テキスタイルが魅力的なボックスティッシュカバー。撥水加工を施した生地なので汚れが付きにくく、日常使いに適しています。美しいパターンデザインで、インテリアのアクセントとしても活躍するアイテムです。
2段階調節可能なストラップが付属。車内・洗面所・キッチンなど、好みの場所に吊り下げられます。壁掛けスタイルでティッシュを手の届きやすい位置に設置したい方におすすめです。
明邦(Meiho) ティッシュケース スヌーピー SN67
かわいらしいキャラクターデザインが魅力の、実用性を備えたティッシュケース。人気のスヌーピーが描かれたスクールバス型で、車内に吊り下げて使える仕様です。コットンやポリエステル素材を使用しており、耐久性の高さとやわらかな手触りを実現しています。
ボックスティッシュに対応したサイズ設計で、日常使いにもぴったり。場所に困らず、手の届く範囲にティッシュを配置できるのがメリットです。車を頻繁に使う方やスヌーピー好きの方におすすめの製品です。
ティッシュケースの売れ筋ランキングをチェック
ティッシュケースの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
ティッシュケースは、木製や布製、レザー調など素材が豊富です。また、横置き・縦置き・壁掛けなど、さまざまな形状が展開されています。設置場所や部屋の雰囲気にあわせて選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。