美肌の地・韓国で生まれ、簡単に美しいベースメイクができると人気の「クッションファンデーション」。韓国コスメ・デパコス・プチプラまで豊富に揃っているため、どれを選ぶべきか悩む方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのクッションファンデーションをランキングでご紹介します。仕上がりの質感・カバー力・使用感などがものによって異なるので、自分にとって使いやすいものを探してみてください。
※1 本記事における「美白」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことを指します。
※2 本記事における「エイジングケア」とは、年齢に応じたスキンケアを行うことを指します。
- 目次
- クッションファンデーションとは?
- クッションファンデーションの選び方
- クッションファンデーションのおすすめランキング|プチプラブランド
- クッションファンデーションのおすすめランキング|デパコスブランド
- クッションファンデーションのおすすめランキング|韓国コスメ
- クッションファンデーションのおすすめランキング|その他ブランド
- クッションファンデーションの売れ筋ランキングをチェック
- クッションファンデーションの使い方やポイント
クッションファンデーションとは?

By: femmue.jp
クッションファンデーションとは、コンパクトケースに入ったリキッドファンデーションのことを指します。リキッドファンデーションを浸み込ませたスポンジが取りつけられており、付属のパフに液をとって肌に押しつけるように使用するのが特徴です。
クッションファンデーションは、美肌の方が多いイメージが強い韓国が発祥の地。しっかりとしたカバー力を感じられるものが多くあり、シミ・毛穴・クマなどを隠したい方におすすめです。
ツヤを与えるタイプが主流ですが、セミマット肌・マット肌にメイクアップできるものも多数展開。保湿力も高めのものが多いため、乾燥肌の方が使いやすいアイテムが揃っているのも特徴です。使用感もアイテムによってそれぞれなので、好みに合わせて選べます。
また、化粧下地効果・UVカット効果を持つものを選べば、時短でベースメイクを完了できるのもポイント。手を汚さずに使えるため、忙しい朝に重宝するアイテムです。
クッションファンデーションの選び方
ツヤありかマット系か?仕上がりで選ぶ

By: rakuten.co.jp
クッションファンデーションは、アイテムによって仕上がりの質感が異なります。最も多く展開されているのが、ツヤありタイプ。光を集めて拡散することで、肌のアラを目立ちにくくしたり、いきいきとしたハリのある印象の肌に見せたりといった効果が期待できます。
ツヤタイプとは真逆の印象に仕上げられるのが、マットタイプです。ツヤを感じないサラッとした印象の均一な肌に整え、隙のないクールな雰囲気を演出します。カバー力が高く感じるものが多いのも、マットタイプの特徴です。
ツヤとマットのいいとこどりをしたセミマットタイプも人気。やりすぎ感のないツヤを与えながら、涼し気なマットさもバランスよく実感できる仕上がりです。
また、肌質に合わせて選ぶのもおすすめ。ツヤタイプはうるおった肌に見せるので、乾燥肌の方にぴったりです。テカリが出やすい脂性肌・混合肌の方には、セミマットかマットタイプがしっくりなじみます。
シミや毛穴などのカバー力で選ぶ

By: amazon.co.jp
シミ・クマ・ニキビなどといった肌悩みを隠したい方は、カバー力の高いクッションファンデーションを選びましょう。コンシーラー効果を有しているアイテムなら、カバーしにくいシミやクマなどといった悩みをしっかりと隠します。
ただし、カバー力が高いアイテムは厚塗り感が出やすいので、薄くつけるように心がけるのが綺麗にメイクアップする秘訣です。
毛穴やくすみなどといった肌悩みをカバーしたい方には、ツヤ感のあるクッションファンデーションがおすすめ。光の拡散効果によって、毛穴の開きやどんよりとしたくすみ感を目立ちにくい状態にメイクアップします。
コンシーラーを別途使う方や、肌悩みがあまり気にならない方は、カバー力低めでナチュラル仕上げのものがぴったりです。カバー力は低めでも、肌色を均一に整えて素肌が美しい人のように見せられます。
テクスチャで選ぶ

By: amazon.co.jp
クッションファンデーションは、テクスチャの種類もさまざま。サラッとした質感のものもあれば、しっとりとした質感のものもあります。
ベタつきにくいアイテムを探している方は、サラサラの仕上がりになるタイプのクッションファンデーションを選びましょう。しっかりとツヤ肌に仕上げるタイプのアイテムは、ベタつきが出やすい傾向にあるので注意が必要です。しっとりとした質感のクッションファンデーションは、肌が乾燥しやすい方やツヤ肌に見せたい方におすすめです。
また、重さ・軽さも、クッションファンデーションを選ぶ際の大切なポイントのひとつ。カバー力が高いアイテムは重めのテクスチャ、ナチュラルに仕上がるタイプは軽めのテクスチャを採用していることが多くあります。
つけている時間が長いため、肌をいたわりながら使いたい方は、軽いテクスチャのクッションファンデーションを選んでみてください。
肌質に合ったものを選ぶ

By: rakuten.co.jp
クッションファンデーションは、肌質に合ったものを使いましょう。仕上がりがより綺麗に見えたり、崩れにくさを感じにくくなったりします。
脂性肌タイプの方や、顔がテカりやすい方におすすめなのが、皮脂を吸着する微粒子パウダーなどが含まれているクッションファンデーション。テカリやベタつきを防ぎ、ファンデーションがヨレにくいのもうれしいポイントです。
乾燥肌タイプの方には、うるおい成分をたっぷりと含んだものがぴったり。肌にうるおいを与え保ちながらベースメイクができ、乾燥によるメイク崩れを起こしにくいのもメリットです。
敏感肌タイプの方には、「敏感肌向け」「敏感肌処方」などと謳われたアイテムが適しています。肌へのやさしさにこだわってつくられたものが多いのが特徴。石けんで落とせるクレンジング不要のアイテムを選べば、クレンジングによる肌への負担を抑えられるのも魅力です。
カラー選びのポイント

By: femmue.jp
自分に適したカラー選びができるかどうかは、ファンデーションの仕上がりの綺麗さを左右するといっても過言ではありません。白浮きしすぎず、くすみすぎない肌色に合った色味のものを選んで使うことが大切です。
黄み寄りの肌の方には、イエローオークル系・ベージュオークル系のカラーがぴったり。赤み寄りの方は、ピンクオークル系・ピンクベージュ系を選ぶと、肌から色が浮きにくくしっくりとなじみます。自分がイエベ・ブルベのどちらに属すのかわかっている方は、パーソナルカラーを基準に選ぶと、失敗しにくくおすすめです。
また、色味はもちろん、ファンデーションの明るさも重要項目。明るさが肌色と同程度のものか、ワントーン明るいものを選ぶのがおすすめです。
UVカットや保湿成分が含まれたものも

By: amazon.co.jp
外に出る機会が多い方は、UVカット効果を有しているクッションファンデーションを選びましょう。SPF20程度のものからSPF50と高い紫外線カット効果のあるものまで、さまざま揃っています。紫外線の強い春夏はSPF/PA値が高めのアイテム、紫外線が穏やかになりやすい秋冬はSPF/PA値が低めのアイテムに切り替えるのもおすすめです。
また、保湿成分や整肌成分などの美容成分がたっぷりと含まれているクッションファンデーションも、豊富に展開されています。乾燥肌タイプの方には特におすすめです。メイクアップ中もスキンケアできるアイテムを探している方も、ぜひチェックしてみてください。
クッションファンデーションのおすすめランキング|プチプラブランド
第1位 アンドビー(&be) &be クッションファンデーション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:普通。赤み・毛穴カバーにおすすめ
厚塗り感:薄すぎず厚塗りすぎない
つけ心地:少しペタッとするが肌なじみは良好
質感 :ツヤ感を得られるタイプ
人気メイクアップアーティストの河北裕介氏がプロデュースしているコスメブランド「アンドビー」のクッションファンデーションです。ほんのりとした自然なツヤを肌に与えるタイプで、なめらかでつるんとした印象の肌に仕上がります。
しっとりとした質感ながら、肌に塗ると表面がサラッと仕上がるため、テカリやすい方やマスクを着用する時間が長い日におすすめ。また、外的環境による乾燥から肌を守る保湿成分を配合しているのもポイントです。
本アイテムは、敏感肌の方やニキビができている方にも使いやすい、肌にやさしい処方を採用。石けんとお湯でオフできるため、クレンジングによる肌への負担を軽減可能です。ナチュラルさを残しつつ、カバーもしっかりできるクッションファンデーションを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
▼&be クッションファンデーションをレビューした動画はこちら
第2位 資生堂(SHISEIDO) HAKU ボタニック サイエンス 薬用 美容液クッションコンパクト【医薬部外品】
【実際に使用した検証結果】
カバー力:控えめ。ナチュラルメイク派におすすめ
厚塗り感:厚塗りに見えにくい
つけ心地:しっとり感を残した仕上がり
質感 :ギラつきすぎないツヤ感が出る
美白有効成分として「4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)」を配合している、薬用クッションファンデーション。メイクアップ効果によりシミやくすみなどをカバーすると同時に、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ効果も期待できるアイテムです。
また、含まれているオーロラパールによって、肌に自然なツヤ感を与えられるのが特徴。光の拡散効果によって、色ムラの気になりにくい均一に整った肌を演出します。
テクスチャが軽めなのも、うれしいポイント。伸びがよく、つけ心地も快適に使えます。ファンデーションをつけている時間が長い方や、メイクしている間もスキンケアをしたい方におすすめのアイテムです。
・レフィル
・ケース
▼HAKU ボタニック サイエンス 薬用 美容液クッションコンパクトをレビューした動画はこちら
第3位 フジコ(Fujiko) デュアルクッション ファンデーション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:普通。色ムラをカバーして均一な肌に
厚塗り感:つけすぎると“塗った感”が出やすい
つけ心地:軽すぎず重すぎないつけ心地
質感 :光を反射するようなツヤを与えるタイプ
プチプラで品質の高いアイテムが揃うと人気の「フジコ」のクッションファンデーション。カバー力・ツヤ・うるおい・ナチュラルさ、すべてを兼ね備えたアイテムを探している方におすすめです。
クッション上部にカバー力を有する「カバーベース」、クッション下部にツヤを与えながら仕上げる「カバーベース」のリキッドファンデを浸み込ませているのが本製品の魅力。全体をツヤベースで仕上げたあと、隠したい肌悩みの部分にカバーベースを重ねてつけることが推奨されているユニークなアイテムです。
また、UVカット効果がSPF50+/PA++++と高いのもポイント。化粧下地の役割も果たすので、ベースメイクがひとつで完結します。アルコール・パラベン・鉱物油・合成着色料フリーでつくられた、こだわりの処方を採用しているのもポイントです。
▼デュアルクッションファンデーションをレビューした動画はこちら
第4位 資生堂(SHISEIDO) マキアージュ ドラマティックジェリーコンパクト
【実際に使用した検証結果】
カバー力:普通。赤みや毛穴をふんわりとカバー
厚塗り感:自然に肌のアラを隠す
つけ心地:サラッと仕上がりベタつきにくい
質感 :控えめなツヤ~セミマット
ジェリー状のファンデーションがコンパクトケースにセッティングされた、ユニークなクッションファンデーション。肌に密着しやすいテクスチャなので、崩れにくいアイテムを探している方におすすめです。
ファンデーションが浸み込んでいるスポンジ部分は、メッシュ状になっているため均一にパフにとりやすいのがポイント。薄くとれるので、厚塗りになりにくいのも魅力です。
カラーバリエーションは、明るめ~やや明るめ・やや明るめ~中間的な明るさ・中間的な明るさ~濃いめの全3色。SPF30/PA+++の紫外線カット効果もついています。
・レフィル(パフつき)
・ケース
▼ドラマティックジェリーコンパクトをレビューした動画はこちら
第5位 日本ロレアル メイベリン ニューヨーク スーパー クッション ウルトラカバークッション BB
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高い。ひと塗りでしっかりカバー
厚塗り感:少量を心がければ厚塗り感を防げる
つけ心地:濃密さを感じるテクスチャー
質感 :しっかりとツヤをプラス
ツヤ肌に仕上がるプチプラのクッションファンデーションを探している方におすすめのアイテムです。薄膜タイプなので、素肌感を残しながらベースメイクを仕上げられます。夜までツヤっぽい質感が続きやすいのも魅力です。
また、肌なじみと伸びがよいテクスチャーを採用。少量でも毛穴などの細かい凹凸をなめらかにカバーします。
保湿成分や整肌成分を配合しているため、肌にうるおいを与えられるのもポイント。うるおってみずみずしい印象の肌に整えます。SPF50+/PA+++と、高い日焼け止め効果もあるアイテムです。
▼スーパークッション ウルトラカバークッションBBをレビューした動画はこちら
第6位 レブロン(REVLON) カラーステイ クッションロングウェア ファンデーション
美容雑誌の月間クッションファンデーションランキングで1位を獲得するなど、美容感度の高い方からも人気を集めているアイテム。崩れにくさとカバー力に定評があるものを探している方におすすめです。
ハイカバータイプながら、内側から透けるようなツヤ感を与えられるのがポイント。ツヤ感とマット感のバランスがよいのも魅力です。
また、皮脂コントロールパウダーが配合されており、過剰に分泌された皮脂を吸収。肌表面がサラッとした状態を保ちやすいので、脂性肌タイプの方やテカリが出やすい春夏の季節に適しています。
第7位 アクア・アクア(AQUA・AQUA) オーガニッククッションコンパクト
オーガニックコスメブランド「アクア・アクア」のクッションファンデーション。シリコン・鉱物油・石油系界面活性剤・合成香料・紫外線吸収剤・パラベン・フェノキシエタノール無添加でつくられています。肌へのやさしさにこだわってつくられたアイテムを使いたい方におすすめです。
石けんで落とせるタイプなので、クレンジングによる肌負担を軽減できるのもポイント。長時間つけていても負担に感じにくい、軽い使用感も本アイテムならではの魅力です。
また、軽く肌に乗せるだけでも毛穴・赤み・シミをしっかりと隠すカバー力を有しています。あまおう果汁成分を保湿成分として配合しており、みずみずしくうるおった肌にメイクアップするアイテムです。スキンケア効果も期待できるクッションファンデーションを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
クッションファンデーションのおすすめランキング|デパコスブランド
第1位 ローラ メルシエ(LAURA MERCIER) フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。毛穴やシミそばかすを均一にカバー
厚塗り感:ハイカバーながら厚塗り感なし
つけ心地:うるおい感のあるつけ心地
質感 :シルキーでなめらかなツヤ肌に
数々のベストコスメ賞を総なめにしてきた人気のクッションファンデーション。ナチュラルな素肌感を残しながら、カバー力も両立しており、なめらかでつるんとしたツヤ肌に仕上げます。
ファンデーションを塗っていることを忘れるほどともいわれている、軽い使用感も本アイテムの魅力。SPF50/PA++++のUVカット効果があるほか、大気の汚れなどの外的ストレスから肌を保護するプロテクト機能を有しているのもポイントです。
保湿成分も含まれているため、日中の肌乾燥を感じやすい方にもおすすめ。初めてクッションファンデーションを使う場合でも失敗しにくく、綺麗に仕上がるものが欲しい方はチェック必須のアイテムです。
▼フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッションをレビューした動画はこちら
第2位 資生堂(SHISEIDO) ナーズ ピュアラディアント プロテクション アクアティックグロー クッションファンデーション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:普通。ツヤで肌のアラを飛ばす
厚塗り感:少量からつけ始めて調節するのがおすすめ
つけ心地:軽くて伸びがよく、しっとり感もあり
質感 :ヘルシーグロウなツヤタイプ
みずみずしくピュアな印象のツヤ肌に仕上がるクッションファンデーション。デパコスブランドのクッションファンデーションのなかでも、さまざまな世代から支持を集めているアイテムです。
SPF50+/PA+++の高いUVカット効果を有しているのも特徴。紫外線の強い夏場のベースメイクや、外出する機会が多い方にぴったりです。また、肌表面に薄く膜を張るように密着するため、大気中のちり・ほこり・PM2.5などといった環境ストレスから肌を守ります。
汗や湿気に強く、崩れにくいほか、乾燥も気になりにくいのが魅力。内側から溢れ出るようなツヤで肌のアラをナチュラルにカバーするタイプなので、ハイカバータイプよりも自然な仕上がりを求める方におすすめです。
・レフィル
・ケース
▼ピュアラディアント プロテクション アクアティックグロー クッションファンデーションをレビューした動画はこちら
第3位 ディオール(Dior) ディオールスキン フォーエヴァー クッション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。少量でも色ムラをカバー
厚塗り感:一度に取る量に注意
つけ心地:しっとりとサラッとの中間
質感 :ほんのり綺麗なツヤを与える
名品ともいわれるベースメイクアップアイテムを、数々生み出しているディオールのクッションファンデーション。ツヤとマットのバランスがとれた仕上がりで、美しい肌印象を長時間キープします。
テクスチャの心地よさやカバー力の高さも魅力。フレッシュな使用感ながら、しっかりと肌のアラを隠します。なめらかでキメの細かい肌を演出したい方におすすめです。パンジーエキスやローズフルーツエキスなどといった、保湿成分も配合しています。
カラーは、日本人女性の肌色に合わせてつくられた6色を展開。しっくりくる色味が見つかりやすいクッションファンデーションです。
▼ディオールスキン フォーエヴァー クッションをレビューした動画はこちら
第4位 資生堂(SHISEIDO) クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ ナチュレル
【実際に使用した検証結果】
カバー力:控えめ。ツヤでアラを飛ばす印象
厚塗り感:厚塗り感なしの自然な仕上がり
つけ心地:重さを感じない軽量テクスチャー
質感 :上質なツヤを肌に与える
生っぽいツヤ感のある肌に仕上げたい方におすすめのクッションファンデーションです。ダイヤモンドの輝きに着想を得てつくられており、内側から上品なツヤが溢れるような肌を実現します。
肌にうるおいを与え、なめらかに整える保湿・整肌成分を配合。日中の肌の乾燥が気になる方や、乾燥肌タイプの方にもおすすめのアイテムです。
ひんやりとしたつけ心地を有しており、ベタつきにくいテクスチャを採用しているのもポイント。皮脂によるテカリやヨレ、くすみなどを防ぐので、日中メイク直しをせずとも長時間美しい状態を保てます。肌あたりがよく細かい部分に使いやすい付属のパフを使えば、簡単に均一な肌に仕上げられるのも魅力です。
・レフィル
・ケース
▼タンクッションエクラ ナチュレルをレビューした動画はこちら
第5位 日本ロレアル イヴ・サンローラン アンクル ド ポー ルクッション N
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。シミそばかすもカバー
厚塗り感:少量を薄く伸ばすと厚塗りを防げる
つけ心地:伸びがよくもっちりとした肌に
質感 :内側から溢れ出すようなツヤ
メイク崩れを引き起こす皮脂・汗・乾燥に強いと謳われているクッションファンデーションです。本アイテムの特徴は、リアルなツヤ感をプラスできるところと、ロングラスティング効果を有しているところ。ツヤを与えながら、テカリを防いで綺麗な仕上がりを長く持続します。
また、気になる肌のアラをしっかりとカバーできるのも魅力です。ハイカバーながら、厚塗りっぽく見せないのもうれしいポイント。付属のスポンジとファンデーションの相性がよく、肌への密着力も高いアイテムです。
▼アンクル ド ポー ルクッション Nをレビューした動画はこちら
第6位 資生堂(SHISEIDO) ナーズ ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション
長時間美しくメイクアップされた状態を持続する、ロングウェアタイプのクッションファンデーションを探している方におすすめのアイテム。カバー力が高いため、しっかりと肌のアラを隠しながら、ナチュラルに仕上げたいときにぴったりです。
肌の水分保持をサポートするパウダーや、保湿成分を配合しているのもポイント。自然なツヤやハリ感をもたらし、なめらかでみずみずしい印象の肌に整えます。
さらに、SPF50/PA+++の高いUVカット効果を有しているため、紫外線による日焼けなどの肌ダメージも予防。紫外線の強い季節や、外に出ている時間が長い日のベースメイクに活躍します。
・レフィル
・ケース
第7位 日本ロレアル イヴ・サンローラン ラディアント タッチ グロウパクト
シャーベットピンクのパッケージがかわいいクッションファンデーション。内側からにじむようなうるおいとツヤ感をプラスできるのが特徴のアイテムです。配合されているボタニカル保湿成分により、みずみずしいツヤ感を与えます。
また、高いカバー力を有しているのもポイント。まるでクリームファンデーションをつけたかのような肌に仕上げられます。保湿力が高いため、乾燥肌タイプの方に特におすすめです。SPF50+/PA++++のUVカット効果もあります。
第8位 日本ロレアル ランコム タンイドル ウルトラ ウェア スキンフィット メッシュクッション
本製品は、ランコムの人気リキッドファンデーション「タンイドル ウルトラウェアリキッド」の仕上がりをクッションタイプで実現したアイテムです。カバー力・ラスティング効果・プロテクション効果がすぐれていると謳われています。
保湿成分をたっぷりと配合しているため、軽いつけ心地ながらうるおった質感が長時間持続。しっとりとした質感の肌に整えたい方におすすめです。
コンパクトケースは、ほかのクッションファンデーションに比べて薄くスリム。ポーチに入れてもかさばりにくく、化粧直し用に持ち運びもしやすいアイテムです。
第9位 ディオール(Dior) ディオールスキン フォーエヴァー グロウ クッション
セミマットタイプの「ディオールスキン フォーエヴァークッション」に比べ、ツヤ感のある肌に仕上げられると人気の本アイテム。みずみずしくうるおったような印象の肌を長時間キープし、フレッシュな質感を演出します。
肌をクリアで明るい印象にメイクアップするのも、本製品の魅力。薄膜を張ったような、均一かつなめらかな肌に整えます。整肌成分やうるおい成分を豊富に含んでいるのもポイントです。
また、日本人女性の肌色にマッチしやすい色味を採用しています。肌質を問わず使いやすいテクスチャも魅力。さまざまな世代・肌質・肌色の方におすすめのクッションファンデーションです。
第10位 資生堂(SHISEIDO) クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ
重ねても厚塗りに見えず、肌悩みをカモフラージュするようにカバーできると話題のデパコスクッションファンデーション。ツヤ肌に仕上がるタイプで、明るくいきいきとした印象の肌に整えます。年齢を重ねて肌のアラが気になり始めた方におすすめのアイテムです。
保湿・整肌成分も含まれているため、乾燥肌タイプの方や部分的に肌が乾燥しやすい方にぴったり。みずみずしくフレッシュなテクスチャが、肌にうるおいを与えます。また、ロングラスティング処方でツヤが長続きするのもポイント。ヨレやテカリを防ぎ、美しい肌を長時間キープします。
第11位 ジバンシィ(GIVENCHY) タン・クチュール・クッション
ハリ感のある印象の肌にメイクアップできる、デパコスブランド「ジバンシィ」のクッションファンデーションです。本アイテムは、マットで均一な肌に仕上がるタイプ。テカリやすい肌質の方や、陶器のようになめらかでサラリとした肌を演出したい方におすすめです。
また、肌悩みをカバーする、ソフトフォーカスパウダーも配合しています。カバー力のあるマットタイプのクッションファンデーションを使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第12位 シャネル(CHANEL) シャネル ル ブラン クッション
シャネルのビューティラインから発売されているクッションファンデーションです。メイクアップ効果により透明感を与えるため、肌を明るい印象に整えたい方に適しています。
透明感を有していながら、シミ・そばかす・くすみをしっかりとカバーできるのも魅力。なめらかで均一な肌にメイクアップするのも、おすすめポイントのひとつです。肌へのフィット感が高く、美しい仕上がりが長く続きます。高級感溢れる白のパッケージも印象的なアイテムです。
第13位 コーセー(KOSE) アディクション スキンリフレクト ラスティング UV クッションファンデーション
持ち運びにも便利なミニマルでスリムなクッションファンデーション。光を反射するようなツヤ感を肌にもたらし、いきいきとした印象を与えるアイテムです。
肌に薄い膜を張ったような仕上がりで、厚塗りに見せないテクスチャを採用しているのもポイント。ナチュラルながら肌のアラはツヤによってカバーし、素肌が美しい人のように見せます。
また、4種類のオーガニック植物由来成分を配合。肌をいたわりながら使えるほか、大気中のちり・ほこりなどから肌を保護する効果も期待できます。SPF50+/PA++++と、UVカット効果が高いのもポイントです。
・レフィル
・ケース
第14位 資生堂(SHISEIDO) シンクロスキン セルフリフレッシング クッションコンパクト
素肌とシンクロするような、ナチュラルなつけ心地を有しているクッションファンデーション。うるおった肌の印象を与えながら、ほどよいマット感を両立しています。
本アイテムは、汗・皮脂・動きによる化粧崩れに強い「アクティブフォーステクノロジー」を採用。夏場の暑い季節や、運動をする日、化粧直しをする時間を取れない忙しい日に活躍するアイテムです。SPF35/PA++++と、UVカット効果が高めなのもうれしいポイント。カラーバリエーションは全6色です。
・レフィル
・ケース
第15位 日本ロレアル シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング クッション
本製品は、汗や皮脂に強く、崩れにくいロングラスティングタイプのクッションファンデーションを探している方におすすめのアイテムです。化粧直しをする時間が取れない忙しい日や、汗ばむような作業・運動を行う日のベースメイクに適しています。
ハイカバータイプなので、シミやクマなどをカバーできるクッションファンデが欲しい方にもぴったり。重ね塗りをしても厚塗りに見えにくく、ナチュラルに仕上がります。
素肌にサラリと溶け込むような、軽やかなテクスチャも本アイテムならではの特徴。自然なソフトマット肌に仕上がるクッションファンデーションが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
第16位 マック(M・A・C) ライトフル C3クイック フィニッシュ クッションコンパクト
もとの素肌が美しいかのような印象に見せるナチュラル仕上げのクッションファンデーションです。肌にぴったりと密着し、ハリやツヤを与えます。
天然由来の保湿成分や整肌成分をたっぷりと含んでいるのもポイント。メイクアップ中の肌をいたわりながら使えます。アルコールフリータイプなので、アルコール不使用のクッションファンデを探している方にもおすすめです。
カラーバリエーションは全7種と豊富。肌色に合った色を選べます。
第17位 アルマーニ ビューティ(ARMANI beauty) マイ アルマーニ トゥ ゴー クッション
ハイブランド「アルマーニ」のビューティラインから発売されているクッションファンデーション。バッグに入れて持ち運ぶことを想定してつくられているユニークなアイテムです。180°の角度調節ができるミラーがついているほか、ケースは好みに合わせてデザインを選べるよう、数種類展開されています。
仕上がりの質感は、陶器のようになめらかな肌にメイクアップするルミナスマットタイプ。ヒアルロン酸Naなどの保湿成分を含んでいるため、うるおいをキープしながら美しい肌に仕上げます。軽さもあるので、つけ心地のよいクッションファンデーションを探している方におすすめです。
・レフィル
・ケース
第18位 シスレー(SISLEY) フィトブラン クッション ファンデーション
スキンケア効果を兼ね備えたものを探している方におすすめのクッションファンデーション。同ブランドの人気スキンケアシリーズである「フィトブラン」のアイテムに含まれる保湿成分や整肌成分を、たっぷりと配合しています。乾燥から肌を守り、日中もうるおい感ある状態をキープできるのが魅力です。
また、メイクアップ効果によってキメを整えて見せ、毛穴レスな印象に仕上げられるのもポイント。なめらかなツヤ肌に導きます。
さらに、皮脂や汗に強い処方を採用しているため、メイクアップ直後の美しい仕上がりを長時間キープ。メイク直し時に重ね塗りしても、ベタつきや厚塗り感なく、ムラのない肌に整えられます。
クッションファンデーションのおすすめランキング|韓国コスメ
第1位 ティルティル(TIRTIR) マスクフィット レッドクッション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。ほんの少量でしっかりカバー
厚塗り感:厚塗りに見えやすいので少量が鉄則
つけ心地:重さを感じにくく密着力も良好
質感 :やりすぎない適度なツヤ肌に
美しい仕上がりの肌を長時間キープできると謳われている、人気の韓国発クッションファンデーションです。メイク持ちがよく崩れに強いため、化粧直しができない日にも活躍します。
また、皮脂を吸着する微細なパウダーがリキッドに含まれており、肌にぴったりと密着。脂性肌タイプの方も使いやすいアイテムです。タッチプルーフ効果も期待でき、マスクへのファンデーション移りを防ぎます。
3種のハリツヤ成分によって、時間が経っても肌のツヤ感やいきいきとした印象を保てるのも魅力です。特にロングラスティング効果の高いものを求める方はチェックしてみてください。
▼マスクフィット レッドクッションをレビューした動画はこちら
第2位 ジョンセンムル(JUNG SAEM MOOL) エッセンシャル スキン ヌーダークッション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。肌のアラをしっかり隠す
厚塗り感:量を調節すれば厚塗り回避
つけ心地:軽く伸びがよいテクスチャー
質感 :ナチュラルでソフトなツヤ
韓国の人気メイクアップアーティスト・ジョンセンムル氏が手掛けたブランドのクッションファンデーション。肌から浮かずにナチュラルにカバーできる「ヒューバランシングパウダー」を採用しています。しっとりとしたツヤ肌にメイクアップできるアイテムです。
また、天然保湿成分を配合しているため、肌のうるおいをキープできるのも魅力。肌の乾燥が気になる方におすすめのクッションファンデーションです。
容器の内側に付属しているパレットで、パフにとったファンデーションの量を好みに合わせて調節できるのも便利なポイント。クッションファンデーションを初めて使う方でも使いやすく、厚塗りにしたくない方にもおすすめです。
▼エッセンシャル スキン ヌーダークッションをレビューした動画はこちら
第3位 ミシャ(MISSHA) M クッション ファンデーション モイスチャー
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。自然なのにカバー力良好
厚塗り感:厚塗りに見せずに肌のアラを隠す
つけ心地:みずみずしくフレッシュ
質感 :うるおった肌に見せるツヤタイプ
プチプラで購入でき、世代を問わず人気を集めている韓国コスメブランドのクッションファンデーション。クッションファンデーションの先駆者ともいわれているアイテムです。
SPF50+/PA+++の高い紫外線カット効果があるのも特徴。外出時間が長い日や、紫外線の強い夏場のベースメイクとして取り入れるのがおすすめです。
また、3種のフラワーウォーター配合で、肌にうるおいを与えます。日中の肌が乾燥しやすい方にもぴったりです。ツヤ肌に仕上がる安くて手頃なクッションファンデを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
▼M クッション ファンデーション モイスチャーをレビューした動画はこちら
第4位 クリオ(CLIO) キルカバー ファンウェアクッション オール ニュー
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。肌を均一に見せてくれる
厚塗り感:少量を伸ばせば厚塗り回避
つけ心地:つけているのを忘れるほど軽い
質感 :サラッと涼し気なセミマット肌
くすみや毛穴をなめらかにカバーするセミマットタイプのクッションファンデーションです。軽さと薄さが魅力の繊細なテクスチャで、厚塗りに見せずにナチュラルな美肌を演出します。
水分・油分に強く、化粧崩れしにくいのもうれしいポイント。マスクを着用していても、テカリやヨレが気になりにくいアイテムです。さらに、ロングラスティング効果を有しており、美しい仕上がりが長く続きます。
また、水滴模様の付属パフは、小鼻や目の下などの細かいところに塗布しやすい形状を採用。隙のない美肌にメイクアップしたい方におすすめです。
▼キルカバー ファンウェアクッション オール ニューをレビューした動画はこちら
第5位 ティルティル(TIRTIR) マスクフィット オールカバー クッション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。カバー力重視の方に
厚塗り感:出やすいので塗りすぎ注意
つけ心地:肌にすぐ密着するようなつけ心地
質感 :控えめなツヤが綺麗なタイプ
密着力が高いテクスチャで、最大72時間カバー力をキープすると謳われている人気のクッションファンデーション。化粧直しができない日や、メイクのヨレ・崩れを防ぎたい日に活躍するアイテムです。
肌にうるおいを与える成分や、ツヤを与えるオイルを配合しているなど、配合成分にもこだわってつくられているのがポイント。なめらかなツヤ肌に仕上がるタイプです。
特徴的な卵型の容器とパフの形状もユニーク。鏡が大きいので、顔全体のバランスを見ながらファンデーションを塗れます。パフも細い部分と広い部分があるため、肌のすみずみに塗布できて便利です。
▼マスクフィット オールカバー クッションをレビューした動画はこちら
第6位 ファミュ(FEMMUE) エバーグロウクッション
2015年に誕生してから、日本・アメリカ・イギリスなど世界各地で人気を集めている「ファミュ」のクッションファンデーションです。植物由来の保湿成分をたっぷりと配合しており、みずみずしいツヤ感のある肌に仕上がります。
また、肌を保護するフラボノイドなどの成分も配合。日常生活中に受ける紫外線や乾燥、外気の汚れなどから肌を保護します。年齢に応じたエイジングケアができるのも魅力です。
色展開は3色で、いずれも時間がたっても色くすみしにくいのがポイント。小鼻や目元などの細かい部分にフィットする六角形のパフが、使いやすく便利です。
第7位 ウォンジョンヨ(Wonjungyo) ウォンジョンヨ フィッティングクッション ラスティング
人気K-POPアイドルのメイクを担当するメイクアップアーティスト・ウォンジョンヨさんが携わる、韓国コスメブランドのクッションファンデーション。ひと塗りでしっかりと肌のアラをカバーしつつ、さらさらなセミマット肌に仕上げられるアイテムです。
肌にうるおいを与える保湿成分として、加水分解ヒアルロン酸やアロエベラ葉エキスなどを配合。SPF50+/PA+++の紫外線カット効果を有しており、夏場の外出時にも活躍します。カラーバリエーションは、ペールピンク・ペールイエロー・ペールベージュの3色です。
第8位 ミシャ(MISSHA) グロウ クッション ライト
韓国コスメブランド「ミシャ」のクッションファンデーションのなかでも、高級ラインのアイテムです。ぷるんとした弾力のあるジェル状ファンデーションが、弾けるような肌ツヤを演出します。
つけているのを忘れてしまうような軽さのテクスチャーも魅力。肌にうるおいを与えつつ、自然に肌のアラを隠します。カバー力よりもナチュラルさを重視したクッションファンデーションを探している方におすすめです。
また、汗などによる崩れに強い耐水性を有しているのが特徴。マスクプルーフテスト済みの処方で、マスクを長時間つけていてもヨレやこすれが気になりにくいタイプです。
第9位 ラネージュ(LANEIGE) ネオクッション マット
激しい運動をする日や高温多湿の環境におかれても崩れにくいと人気のクッションファンデーションです。“40℃のサウナに近い状態でも美しい状態が続いた”とも謳われているほど、崩れに強いのが特徴。ピタッと密着するテクスチャが、肌の毛穴・赤み・くすみなどをカバーし、なめらかな肌にメイクアップします。
また、ブルーライトカット効果を有しているのもポイントです。ブルーライトから肌を保護するため、スマホやPCなどの画面を見る時間が長い方に適しています。
マットな仕上がりなので、肌がテカリやすい方にもおすすめ。全体に細かく切込みが入ったパフが、肌に均一にファンデーションを塗布できます。クッションファンデーションのなかでも、価格帯が安いので、世代を問わず取り入れやすいアイテムです。
第10位 ミュード(mude.) ハグクッション
陶器のような肌を演出するセミマットな仕上がりのクッションファンデーション。サラッとしたテクスチャが肌に密着し、長時間美しい状態をキープします。
ファンデーションと肌との密着性をあげる、ミュード独自の技術を採用しているのもポイント。崩れやヨレに強く、重ね塗りしても圧迫感なく仕上がります。また、肌のキメを整える成分や保湿成分を豊富に含んでいるため、肌をいたわりながらメイクアップできるのも魅力です。
第11位 ヘラ(HERA) ブラッククッション
圧迫感がないつけ心地で、薄づきながらしっかりとカバーもできる高機能なクッションファンデーション。高密着で肌にぴったりとフィットし、ヨレにくいのが魅力です。マスクへの色移りも防ぎます。
本アイテムは、アジア人女性の肌に合わせてつくられたカラー展開を採用。明るい肌色から健康的な肌色まで揃っています。フローラルとムスク・ウッディがブレンドされた香りがついており、メイクアップしながら重厚な香りも楽しめるラグジュアリーなクッションファンデーションです。
第12位 ヒンス(hince) セカンドスキングロウクッション
上品でやりすぎないツヤ感を演出するクッションファンデーション。ナチュラルなツヤを与えるため、不自然さがなく、素肌からうるおいが溢れるような肌にメイクアップします。
また、保湿成分をたっぷりと配合しているのもポイント。みずみずしい化粧膜を肌表面に薄く形成し、日中の肌乾燥を防ぐため、乾燥肌タイプの方におすすめです。
加えて、カバーパウダーを配合しているので、毛穴などの凹凸に入り込み均一な肌に整えます。ナチュラルさを残しながらも、肌のアラをカバーできるクッションファンデーションを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第13位 バイユア(ByUR) セラムフィット フルカバー グロークッション

韓国発のナチュラルコスメブランド「バイユア」のクッションファンデーション。毛穴の凹凸をカバーして目立ちにくくする「毛穴管理」のメソッドをベースに、なめらかでつるんとした肌にメイクアップするアイテムです。
肌質を問わずおすすめと謳われており、普通肌の方から敏感肌の方まで取り入れやすいのも魅力。ファンデーションをつけていることを忘れるほどに軽いテクスチャが、肌への圧迫感を軽減します。
本アイテムは、含まれている美容オイルが肌にたっぷりとツヤを与えるツヤ仕上げタイプ。肌表面にオイル膜を張ることで、うるおいを保てるのもポイントです。
第14位 ネイチャーリパブリック(NATURE REPUBLIC) PROBIO エッセンスクッション
乳酸菌やビフィズス菌、CICAと呼ばれるツボクサエキスなどの保湿成分をたっぷりと配合している、高保湿タイプのクッションファンデーションです。ファンデーションを塗っている間の肌をしっとりとうるおし、効率的な保湿ケアをおこなえます。乾燥が気になる方におすすめのアイテムです。
また、重ねてもムラになりにくいテクスチャーを採用しているのもポイント。やさしくタップするようにつけるだけで、肌にぴったりと密着します。薄づきながら、しっかりとしたカバー力を実感できるのが魅力です。
第15位 イニスフリー(innisfree) ノーセバム パウダー クッション
イニスフリーの人気シリーズ「ノーセバム」から展開されているクッションファンデーションです。汗や皮脂に強く、崩れにくいのが魅力。肌がテカりやすい脂性肌の方や、汗をたくさんかく日のベースメイクにおすすめです。
カバー力も高く、気になる毛穴・色ムラをしっかりと隠せるのもポイント。チャ葉エキスやパンテノールなどといった保湿成分も含まれており、肌にうるおいを与え乾燥崩れも防ぎます。
鉱物油・防腐剤・香料・パラベンなどといった添加物をできる限り省いてつくられているのも特徴。クッションファンデーションを初めて使う方にも手に取りやすいプチプラのアイテムです。
第16位 エチュード(ETUDE) ダブルラスティング クッション グロウ
肌にうるおいを与える「トリプルモイスチャーコンプレックス」によって、みずみずしいツヤ肌に仕上げられるクッションファンデーションです。うるおいを保つ処方を採用しており、綺麗なツヤが長続きします。
また、テクスチャに含まれた細かい粒子パウダーが、余分な皮脂を吸着。ツヤ感を維持しながら、崩れにくくサラリとした印象の肌にメイクアップします。
カラーバリエーションは全6色。ブルーベースに似合う「COOL TONE」、ブルベにもイエベにも似合う「NEUTRAL TONE」、イエローベースに似合う「WARM TONE」に分けられており、肌色に合った色を選べます。
第17位 アプリン(APLIN) ピンクティーツリーカバークッション
強力なカバー力と持続力を有している韓国コスメブランドのクッションファンデーションです。美しい仕上がりが48時間続き、時間が経ってもサラサラの肌印象を保つと謳われています。
また、植物由来の成分を豊富に含んでいるのも、本アイテムの特徴。美容液を塗ったようなうるおいにあふれる肌をキープします。SPF50+/PA++++と高いUVカット効果も有しているため、紫外線の強い夏場の使用にもおすすめです。
第18位 銀座ステファニー化粧品 CNP Laboratory プロP INクッションファンデーション
肌にツヤとうるおいを与えるプロポリスエキスをたっぷりと含んでいるクッションファンデーション。高いスキンケア効果を実感しながら使えるため、特に乾燥肌タイプの方におすすめです。また、金の成分が含まれており、光を跳ね返すようなツヤ肌に仕上がります。
パウダーの粒子をコーティングするスキンフィクサー成分によって、化粧崩れを引き起こしにくいのもポイント。肌への負担が少ない軽いつけ心地ながら、少量でも毛穴やシミなどをしっかりカバーできるのも魅力です。
第19位 エスポア(espoir) プロテーラー ビーグロウクッション
素肌から溢れ出るようなツヤを演出する韓国コスメブランド「エスポア」のクッションファンデーション。トリプルレイヤー構造を採用しており、うるおいを閉じ込めながらメイクアップします。
また、配合されているフレッシュグロウパウダーによって、時間がたってもくすみにくいのが魅力。つけたてのフレッシュな肌を長時間キープします。毛穴や凹凸の目立ちにくい、なめらかな肌に仕上げられるアイテムです。
第20位 銀座ステファニー化粧品 THE FACE SHOP R&Cパーフェクトクッション
メイクアップしながらスキンケアも行いたい方におすすめのクッションファンデーションです。保湿成分のセラミドNPを配合しているのがポイント。ほかにも、お米由来の保湿成分など、17種類もの高保湿美容成分をたっぷりと含んでいます。
本アイテムは、ファンデーション効果はもちろん、下地・コンシーラー・フェイスパウダー・美容液・紫外線対策の6役を兼ねているタイプ。ハイカバーかつ汗や水に強い処方で、崩れにくいのが魅力です。高機能で価格が安いクッションファンデを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
クッションファンデーションのおすすめランキング|その他ブランド
第1位 エトヴォス(ETVOS) ミネラルグロウ スキンクッション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:控えめ。ツヤの光でアラを飛ばす
厚塗り感:厚塗りに見えないナチュラル仕上げ
つけ心地:しっとりうるおい感あるつけ心地
質感 :もっちり肌に見せるうるおいツヤタイプ
「ヒト型セラミド」が含まれているため、乾燥による小じわを目立ちにくくする効果が期待できるクッションファンデーションです。角質層のすみずみまでたっぷりとうるおいを与えることで、年齢に応じたエイジングケアがメイクアップと同時にできます。
本アイテムは、骨格に沿って美しいツヤが出るタイプ。時間がたってもくすみが出にくいツヤを放つ成分のピュアホワイトマイカを採用しています。シワやシミ、毛穴をしっかりとカバーもできるのがうれしいポイントです。
また、石けんをオフでき、クレンジングによる肌負担が少ないのも魅力。デリケートに傾きがちな敏感肌への負担を抑えながら使えるアイテムです。
▼ミネラルグロウ スキンクッションをレビューした動画はこちら
第2位 スピケア(SPICARE) V3 エキサイティングファンデーション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:普通。凹凸をなめらかに見せてくれる
厚塗り感:なし。素肌っぽさを残しながら美肌に
つけ心地:重すぎず軽すぎない
質感 :反射するような綺麗なツヤが出る
独自製法でつくられたバイオ美容針を使用しているユニークなクッションファンデーションです。配合成分を角質層のすみずみまで届けやすく、いきいきとした印象の肌に導きます。
また、配合されている独自の開発成分によって、美しいツヤ感を演出。肌を引き締める成分も含まれています。スキンケア効果の高いクッションファンデーションを探している方におすすめです。
色展開は1色のみですが、肌なじみがよいカラーなので浮きにくいのもポイント。長時間の発酵熟成法によって、ナチュラルなスキンカラーを演出しています。
▼V3 エキサイティングファンデーションをレビューした動画はこちら
第3位 新日本製薬 パーフェクトワン グロウ&カバー クッションファンデーション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。シミそばかすもサッとカバー
厚塗り感:なし。ナチュラルな美肌に
つけ心地:しっとりするのにベタベタしない
質感 :上品なツヤ感を与えるタイプ
1つで8役をこなす多機能クッションファンデーション。クリーム・美容液といったスキンケア効果から、化粧下地・日焼け止め・カラーコントロール・コンシーラーなどのメイクアップ効果までカバーできます。
60種類の保湿成分が、肌にうるおいを与え、ハリを演出。ツヤ肌に仕上がるので、ハイライトを使っているかのようなメリハリのある顔立ちにメイクアップします。色展開はナチュラルとピンクナチュラルの2色です。
▼パーフェクトワン グロウ&カバー クッションファンデーションをレビューした動画はこちら
第4位 ヤーマン(YA-MAN) オンリーミネラル ミネラルクッションBB
【実際に使用した検証結果】
カバー力:控えめ。ナチュラル派に
厚塗り感:なし。素肌に溶け込む仕上がり
つけ心地:軽くて皮膜感を得にくい
質感 :オイルを塗ったようなしっかりツヤ肌に
国内外の厳選された上質なミネラル成分を使用したミネラルコスメブランド「オンリーミネラル」のクッションファンデーションです。美容液・クリーム・化粧下地・ファンデーション・日焼け止めの5役を担い、ベースメイクの時間を短縮できます。
うるおいを豊富に含んだBBクリームタイプで、つけ心地が軽いのが特徴。密着力とカバー力も兼ね備えており、ポンポンと乗せていくだけで簡単に綺麗な肌をつくれます。
紫外線吸収剤やシリコーンなどを使用せず、ミネラルと天然由来成分のみを使ってつくられているのが、本アイテムならではの魅力。石けんで落とせるタイプなので、クレンジングも不要です。
▼オンリーミネラル ミネラルクッションBBをレビューした動画はこちら
第5位 銀座ステファニー化粧品 アルーチェルーチェ プラス クッションファンデーション
【実際に使用した検証結果】
カバー力:高め。少量でも色ムラをカバー
厚塗り感:量を微調整すれば厚塗りに見えにくい
つけ心地:軽すぎず重すぎないのでつけ心地良好
質感 :若々しい印象を与えるツヤ肌に
シワ・毛穴などの凹凸や目立つシミを隠す、高いカバー力を有しているクッションファンデーション。年齢を重ねるとともに出てくる肌悩みをしっかりカバーするので、40代・50代の方におすすめのアイテムです。
SPFは50+、PAは++++と、UVカット効果も高いため、紫外線対策も可能。肌にぴったりと密着した状態を長時間キープするので、マスクによる擦れにも強いタイプです。
また、たっぷりと美容液成分を含んでいるのが特徴。肌にうるおいとツヤを与え、みずみずしい印象の肌にメイクアップします。ひとつで美容液・日焼け止め・化粧下地・ファンデーション・コンシーラー・ハイライトの6役を果たすので、メイクを時短したい方にもおすすめです。
▼アルーチェルーチェ プラス クッションファンデーションをレビューした動画はこちら
クッションファンデーションの売れ筋ランキングをチェック
クッションファンデーションのランキングをチェックしたい方はこちら。
クッションファンデーションの使い方やポイント
塗る前のスキンケア・下地もポイント

クッションファンデーションは、塗る前のスキンケアや化粧下地も重要なポイント。化粧水・乳液・クリームなどで保湿をしたら、しっかりとなじむまで少し時間をおきましょう。
肌の表面に水分や油分が残っていると、クッションファンデーションを弾いてしまい、ヨレや崩れの原因になりかねません。時間がないときは、ティッシュなどで肌をやさしく押さえ、水分・油分を軽くオフしてみてください。
1回に取るファンデーション量はパフの半分を目安に

By: rakuten.co.jp
クッションファンデーションはカバー力が高く、伸びがよいものが多いので、少しずつパフにとって使うのがおすすめ。パフの半分程度のスペースに、軽く押しつけるようにファンデーションをとりましょう。深く沈みこませすぎると、大量のファンデーションがとれてしまうため要注意です。
滑らせずポンポン乗せていくようにファンデを塗布する

By: iface.com
クッションファンデーションは、パウダーファンデーションと同様にパフ・スポンジを使って塗布するタイプのアイテム。しかし、パウダーファンデーションとは、顔への塗り方が大きく異なります。
クッションファンデーションは、肌の上を滑らせるように塗るのではなく、ポンポンとスタンプを押すように叩き込んでいくのが適切な使い方。滑らせるように塗ってしまうと、ヨレや崩れの原因になることも。少しずつパフの位置をずらしながら、必要な箇所に塗り広げていきましょう。
顔の中心から塗り広げ、崩れやすい部位は薄塗りに

By: amazon.co.jp
ファンデーションは、基本的に顔の中心から外側に向かって伸ばしていくのがおすすめの塗り方です。目の下から塗り始め、顔の外側に行くにつれて徐々に薄くなるように塗っていきましょう。
視線が集中する広い部分はファンデーションで肌の色ムラをカバー。フェイスラインにはあえてたっぷり塗らないことで影が生まれ、メリハリのある小顔を演出します。また、首との色差によって顔だけが白浮きして見えるのも防ぎながらメイクアップ可能です。
崩れやすい小鼻周りやおでこ、目元・口元は、パフに残ったファンデーションを薄く塗る程度が適量。皮脂や汗、表情の動きなどで起こるファンデーションのヨレや崩れを、最低限に抑えられます。
パフは汚れたら洗って清潔に保とう

パフは1回につき半分程度のスペースのみ使用するため、1つのパフで2回は使える計算です。2回使用したらパフ全体がファンデーションや顔表面に付着していた皮脂などで汚れます。汚れたパフを使ってメイクをすると、雑菌を肌に伸ばしかねないので、汚れたら必ず洗っておきましょう。
パフは、パフクリーナーか中性洗剤を使用しての洗浄がおすすめ。油分と水分が混じったファンデーションをしっかりと浮かして落とします。しっかりとすすぎ、水気を切ったら、天日干しではなく日陰に干すのが適切です。
毎日クッションファンデーションを使う方は、2日に1回パフを洗浄することになるので、パフを複数枚持っておくと便利。雨や気温が低い日は、洗ったパフが1日では完全に乾かない場合もあるため、代えを用意するのが安心です。
時短で美しい肌に仕上げられるクッションファンデーション。ポンポンと肌にスタンプを押すようにつけるだけで、しっかりと肌のアラをカバーし、均一でなめらかな肌に整えられます。なかには化粧下地効果や日焼け止め効果を持つものもあるので、忙しい朝のメイク時間を短縮したい方にもおすすめです。