リーズナブルな価格で購入できるプチプラファンデーション。手頃な価格ながらハイクオリティの製品が多く、学生から社会人まで愛用している方も多いアイテムです。たくさんの種類があるので、購入する際には何を購入すればよいか迷ってしまいます。
そこで今回は、おすすめのプチプラファンデーションをご紹介。プチプラファンデーションの選び方も解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- プチプラファンデーションの選び方
- プチプラファンデーションのおすすめ|クッションタイプ
- プチプラファンデーションのおすすめ|リキッドタイプ
- プチプラファンデーションのおすすめ|パウダータイプ
- プチプラファンデーションのおすすめ|クリームタイプ
- プチプラファンデーションのおすすめ|スティックタイプ
プチプラファンデーションの選び方
肌質・肌悩み・好みの使用感から種類を選ぶ
時短メイクができてカバー力の高いものが多い「クッションタイプ」

By: fwee.jp
最近人気が高いクッションタイプのファンデーション。スポンジにリキッドファンデーションを染みこませた作りになっており、パフにとってポンポンと伸ばしていくだけで簡単に仕上がります。
手を汚さずに、リキッドファンデーションを塗ったようなみずみずしい仕上がりになるのが魅力。時短メイクのほか、携帯用にも便利なファンデーションです。
みずみずしい仕上がりで定番人気の「リキッドタイプ」

By: amazon.co.jp
液状でみずみずしい仕上がりが魅力のリキッドタイプのファンデーション。乾燥しがちな方にもおすすめです。塗り方によってナチュラルに仕上げたり、しっかりカバーしながら仕上げたりできます。
使うツールによって仕上がりが変わるのもポイント。スポンジを使えば崩れにくい陶器肌に、ブラシを使えば薄付きのツヤ肌に仕上がります。
ベタつきを抑えて仕上げられるオイリー向けの「パウダータイプ」

By: shiseido.co.jp
パウダー状でふわっと仕上げられるのがパウダータイプのファンデーション。軽い仕上がりが好きな方にもおすすめです。ブラシやスポンジでサッと伸ばすだけできれいに仕上がるため、時間がない朝にも重宝します。
さらっとしているので、脂性肌の方にもおすすめ。スポンジやミラーが付いたケースが付属している製品が多く、メイク直し用に携帯するファンデーションとしてもぴったりです。
保湿力が高く乾燥肌や敏感肌でも使いやすい「クリームタイプ」

By: amazon.co.jp
クリームファンデーションとは、こっくりとしたクリームのような質感のファンデーション。しっとりとしたテクスチャーなので、乾燥肌の方や、秋冬のメイクにおすすめのファンデーションです。
ハイカバーのモノが多いのも魅力。メイクアップ効果により、シミや毛穴もしっかりカバーできるので、肌悩みがある方にも適しています。密着力も高いので、崩れが気になる方にもおすすめです。
メイク直しにも適した持ち運びに便利な「スティックタイプ」

By: amazon.co.jp
スティックファンデーションとは、繰り出し式のスティックタイプのファンデーションです。カバー力が高く、気になる肌悩みをしっかりとカバーできます。直接肌に塗ってスポンジなどで伸ばすだけで仕上がるので、時短メイクにもおすすめです。
スマートな形状をしているので、携帯用にもぴったり。密着力が高く、崩れにくいのもポイントです。
ツヤかマットか仕上がりの質感をチェック

ツヤ仕上がりのプチプラファンデーションは、ヘルシーで若々しいイメージを目指す方におすすめです。光の反射により、肌悩みを目立たなくする効果もあります。
マット仕上がりのプチプラファンデーションは、ふんわりとした肌に仕上げられるのが魅力。シーン問わず使えるため、オフィスメイクにもおすすめです。また、ツヤ仕上げに比べて皮脂崩れが起きにくい傾向にあります。
肌色やパーソナルカラー、理想の仕上がりに合わせて色を選ぶ

By: amazon.co.jp
ファンデーションは色選びが重要。肌色に近いファンデーションを選ぶと、浮いて見えにくくなります。実際に塗って試せる場合は、フェイスラインに塗って、顔にも首にもなじむカラーを選んでみてください。
パーソナルカラーから色選びをするのもおすすめ。イエベの方はオークル系、ブルベの方はピンク系が似合う傾向にあります。
また、ファンデーションは色によって仕上がりが変わるのが特徴。ピンクオークル系ならくすみの目立たない血色感のある肌になり、イエローオークル系なら肌の赤みを抑えられます。ナチュラルに仕上げたい場合はオークル系がおすすめです。
年齢に合ったものを選ぶ
10代・20代

10代や20代の肌は、若々しいハリツヤがあります。そのため、素肌を活かす薄付きのファンデーションがおすすめです。ナチュラルや薄付きをうたっているファンデーションをチェックしてみてください。
また、10代・20代は皮脂の分泌が多い傾向にあります。テカリやべたつきが気になる方は、皮脂崩れを予防できるファンデーションを選んでみてください。
30代

30代は、肌の変化が気になってくる年代。肌のゆらぎを感じやすいので、自分の肌質を知ったうえでファンデーションを選んでみてください。乾燥肌なら保湿力が高いものを、脂性肌なら皮脂崩れを予防できるものを選ぶのがおすすめです。
くすみなどに悩み始める年代でもありますが、ハイカバーのファンデーションでしっかり隠そうとするとかえって老け見えした印象に。ファンデーションは薄付きのものを選び、肌悩みはコンシーラーで部分的にカバーするのがおすすめです。
40代・50代以上

40代や50代は、年齢サインが気になってくる方も多い年代です。そのため、ハリ感のあるツヤ仕上げのものがおすすめ。ツヤの効果で肌をふっくらと見せられるので、若々しい肌に見せられます。
また、美容液成分をたっぷりと配合したものもチェックしてみてください。保湿効果の高いファンデーションなら、乾燥崩れなども予防できます。
プチプラファンデーションのおすすめ|クッションタイプ
ティルティル(TIRTIR) MASK RED CUSHION
長時間きれいな仕上がりをキープするプチプラファンデーション。マスクをしていても落ちにくいほど、しっかりとした密着力があります。高いカバー力があるため、シミやそばかすなどの肌悩みが気になる方にもおすすめです。
ツヤ仕上がりながらも、皮脂によるテカリを予防できるのもポイント。本製品のほかに、ミニサイズも展開しており気軽に試せます。
井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 クッションファンデーション
ドラッグストアでも購入できるプチプラファンデーション。プチプラファンデーションのなかでも特にリーズナブルに購入できるので、初めてクッションファンデーションを使う方にもおすすめです。
保湿成分としてスクワラン・セラミドNP・ベルガモット果実エキス・ヒアルロン酸Na・アーティチョーク葉エキスが配合されており、みずみずしい使用感が魅力。重ねても厚塗りになりにくく、ナチュラルに仕上がります。また、単品使用の場合、石鹸で落とせるのもポイントです。
ヒンス(hince) セカンドスキングロウクッション
まるで素肌のような仕上がりのプチプラファンデーション。セミグロウタイプで、肌に上品なツヤをプラスします。みずみずしい使用感なので、乾燥が気になる30代の方にもおすすめです。
繊細な粉体が肌の凹凸を埋めて、つるんとしたなめらかな肌に仕上げるのも魅力。薄く均一に密着するため、厚塗り感がありません。4種構造の厚みのあるパフが付いており、簡単にきれいに仕上げられます。
アンドビー(&be) クッションファンデーション マット
ハイカバーながら自然に仕上がるクッションファンデーション。マット特有の厚塗り感がなく、軽やかに仕上がります。赤い光を透過する紫外線散乱剤を配合しており、肌のくすみや凹凸を飛ばして透明感のある肌を演出できるプチプラファンデーションです。
保湿成分としてプルーン分解物・アロエベラ葉エキス・オウゴン根エキスを配合しており、メイクしながらケアができます。また、シリコーンオイル・鉱物油・紫外線吸収剤・タール系色素・香料・合成酸化防止剤・合成界面活性剤を配合していません。石鹸落ちなのも魅力です。
フィー(fwee) フィークッションガラス
ツヤ肌に仕上がるプチプラファンデーション。均一に肌に密着するので、厚塗り感がなくナチュラルに仕上がるのが魅力です。
密着力が高く、長時間きれいな仕上がりをキープ。細かい箇所にもフィットするしずく型パフが付属しているのもポイントです。ツヤ肌に仕上げたい方はチェックしてみてください。
プチプラファンデーションのおすすめ|リキッドタイプ
日本ロレアル メイベリン ニューヨーク フィットミー リキッド ファンデーション R
高い密着力のあるプチプラファンデーション。余分な油分を吸収しながらも乾燥しにくいので、長時間崩れにくくきれいな仕上がりをキープできます。皮脂バランスがゆらぎがちな20代の肌にもおすすめです。
メイクアップ効果により毛穴やくすみをカバーできるにもかかわらず、厚塗り感がないのもポイント。カラーバリエーションが豊富にあるので、肌にぴったり合うカラーを見つけられます。
資生堂(SHISEIDO) マキアージュ ドラマティックエッセンスリキッド
「極上つるん肌」を叶えると謳われているプチプラファンデーション。毛穴の凹凸に密着して美容液を届ける技術を採用しているので、毛穴が気になる方におすすめです。
毛穴・色ムラをしっかりとカバーして、長時間キープ。マスクをしても崩れにくいのもポイントです。SPF50+・PA++++と高いUVカット効果が期待できます。
常盤薬品工業 エクセル スキンティントセラム
ツヤ肌が好きな方におすすめのプチプラファンデーション。光を多方向に拡散する「ミラーボール型パウダー」が配合されており、明るいツヤ肌に仕上げます。なめらかな使用感で、素肌に溶け込むようにフィットするのもポイントです。
また、美容液成分が配合されており、スキンケアのような感覚で使えます。SPF28・PA++のUVカット効果が期待できるのも魅力です。
レブロン(REVLON) カラーステイ ロングウェア メイクアップ
くすみなどの肌悩みをしっかりとカバーするプチプラファンデーション。独自の「アダプティフレックス処方」により、肌に塗布したあとに皮膚の動きに合わせてしなやかに伸びます。きれいな仕上がりを長時間キープできるのも魅力です。
皮膚コンディショニング成分のビタミンEを豊富に含んでおり、肌を整えます。セミマット仕上がりで、オイルフリー処方なので、脂性肌の方でも使いやすいリキッドファンデーションです。
資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ミルキーラッピングファンデ
ツヤ感が続くプチプラファンデーション。光のツヤで毛穴・クマ・色ムラをカバーしながら仕上げられます。薄く密着するので、厚塗り感のないナチュラルに仕上げられるのも魅力。10代の方にもおすすめです。
保湿成分としてアセチルヒアルロン酸Naとグリセリンが配合されており、しっとりとした塗り心地。テカリ防止パウダーが配合されており、長時間テカリを防ぎます。
プチプラファンデーションのおすすめ|パウダータイプ
資生堂(SHISEIDO) マキアージュ ドラマティックパウダリー EX
ムースから作られたパウダリーなプチプラファンデーション。ふわふわのムースからパウダーを作る「ムースプレス製法」で作っており、肌に溶け込むように密着します。テカリに見えないナチュラルなツヤを演出できるのが魅力です。
毛穴や色ムラをふんわりとカバーするほか、マスクをしていても崩れにくいのもポイント。SPF25・PA+++の紫外線カット効果が期待できます。
・レフィル
・ケース
資生堂(SHISEIDO) インテグレート プロフィニッシュファンデーション
ふわ肌が続くプチプラファンデーション。サッとスポンジを滑らせるだけで毛穴・色ムラなどをカバーします。しっかりとしたカバー力がありながらも厚塗り感がなく、ナチュラルに仕上がるのが魅力です。
テカリにくく崩れにくいのもポイント。軽いつけ心地で、毎日のメイクにぴったりのプチプラファンデーションです。
・レフィル
・ケース
トゥヴェール(Touvert) ミネラルパウダリーファンデーション
肌へのやさしさにこだわったプチプラファンデーション。石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・タール色素・合成香料・鉱物油・防腐剤・シリコンを配合していません。石鹸で落とせるので、クレンジングを使用したくない方にもおすすめです。
保湿成分としてセラミドやヒアルロン酸などを配合しており、メイクしながら肌をケアできるのもポイント。また、シミや毛穴の凹凸をカバーして、セミマット肌に仕上げるのも魅力です。
コーセー(KOSE) ファシオ エアリーステイ パウダーファンデーション
ふわっと軽やかに伸び広がるプチプラファンデーション。肌になじんで、ナチュラルに仕上がります。ウォータープルーフ・皮脂プルーフ・タッチプルーフ・高温多湿プルーフなので、崩れにくいのが魅力。蒸し暑い日のファンデーションとしてもおすすめです。
つけたてのような美しさを保ちたい方にもぴったり。また、アルコール・合成界面活性剤・パラベン・香料が配合されていません。
・レフィル
・ケース
ちふれ(CHIFURE) UV パウダー ファンデーション

By: chifure.co.jp
日中の紫外線から肌を守るプチプラファンデーション。SPF36・PA++のUVカット効果が期待でき、デイリー使いにおすすめです。軽いつけ心地のほか、ナチュラルなカバー力も魅力。粉っぽくない、きめ細かい仕上がりです。また、スポンジを水で濡らして使用できます。
コンパクトケースは縦長と横長を展開。いずれもミラー付きで持ち運びしやすいケースです。
・レフィル
・ケース
・スポンジ
プチプラファンデーションのおすすめ|クリームタイプ
コーセー(KOSE) ヴィセ グロウバーム ファンデーション
なめらかなバームタイプのプチプラファンデーション。肌に溶け込むようになじんでツヤ感のある肌に仕上げます。テクニックレスでムラのない美しい仕上がりを叶えるプチプラファンデーションです。
色味や凹凸を補整して、つるんとした肌に導きます。保湿成分としてコラーゲン・スクワラン・モモ葉エキス・ヒアルロン酸・セラミドを配合しており、しっとり感が続くのも魅力です。時間が経っても毛穴落ちしにくく、きれいな仕上がりをキープします。
リンメル(RIMMEL) カインド&フリー モイストスキンティント
ヴィーガン&クリーンな処方のプチプラファンデーション。保湿成分としてアロエベラ液汁が配合されており、肌のうるおいをキープします。メイクアップ効果によりツヤ肌に導くのも魅力です。
肌ムラ・くすみ・赤みなどの気になる肌悩みをカバーできるのもポイント。ファンデーションをつけていないかのようなエアリーな塗り心地で、デイリーメイクにおすすめです。また、環境に配慮したリサイクル素材を使用しています。
カネボウ(KANEBO) mediaクリームファンデーションN
なめらかにフィットするプチプラファンデーション。明るいツヤ仕上がりのプチプラファンデーションなので、若々しい印象に見せたい方におすすめです。高い保湿力もあります。
毛穴・シミ・くすみなどの気になる肌悩みをしっかりとカバーするのもポイント。メイクアップ効果により、キメの整った美しい肌に導きます。SPF17・PA++の紫外線カット効果が期待でき、毎日のメイクに使いやすい、おすすめのプチプラファンデーションです。
ファンケル(FANCL) クリームファンデーション モイスチャー
ベルベットのように輝くツヤ肌に仕上げるプチプラファンデーション。皮脂の影響を受けても色が変わらない「美肌色キープパウダー」が配合されています。夕方のくすみが気になる方にぴったりです。
保湿成分のヒアルロン酸をたっぷり含んだオイルが肌をラッピングする「うるおいラッピング処方」を採用しており、ナチュラルなツヤ肌に導くのもポイント。なめらかでスルスル伸びるテクスチャーなので、40代・50代の方にもおすすめです。
バイユア(ByUR) セラムフィット フルカバーマーブルパクト
セミグロー仕上がりの、バームタイプのプチプラファンデーション。高いカバー力があり、気になる肌悩みを目立たなくできます。美容液成分が配合されており、水分と油分を補うことで皮脂とうるおいのバランスを整えられるのも魅力です。
保湿成分としてシロキクラゲエキスと水溶性コラーゲンを含んでおり、毛穴の目立たないしっとりとした肌に導くのもポイント。パフを使ってサッと塗れるので、時間がないときにも使いやすいクリームファンデーションです。
プチプラファンデーションのおすすめ|スティックタイプ
ボリカ(Borica) モイスチャライズスティックファンデーション
うるおい感のあるプチプラファンデーション。保湿成分としてフラーレン・レチノール・セラミドNPなどを配合しています。とろけるようなテクスチャーで、上品なセミグロウ肌に仕上げます。
軽いつけ心地で、厚塗り感がないのもポイント。ソフトフォーカス効果があり、毛穴などを目立たなくします。高密着処方なので崩れにくく、きれいな仕上がりを長時間キープできるのも魅力です。
24時間コスメ(24h cosme) 24 ミネラルスティックファンデ

やさしい使用感のプチプラファンデーションです。コンシーラーと一体型のファンデーションで、時間がない朝にもおすすめ。高カバーながら自然な仕上がりを実現しています。
カラーは「01 ベリーライト」「02 ライト」「03 ナチュラル」を展開。自分に合ったカラーのファンデーションも見つけやすいのも魅力。価格も安いので毎日のメイクに気軽に使えます。
エスポア(espoir) プロテーラービーグロースティックファンデーション
イキイキとしたツヤ肌を表現するプチプラファンデーションです。高密着のピグメントを採用しており、なめらかなテクスチャーなのが魅力。肌をつるんとカバーできるので、毛穴が気になっている方にもぴったりです。
密着力が高く、きれいな仕上がりを長時間キープできるのもポイント。コンシーラーのように、肌の気になる部位に使うのもおすすめです。
チャコット(Chacott) スティックファンデーション

室内のライトでも自然光でもきれいな肌に見せられるプチプラファンデーション。ステージメイクにも使えると謳われているほどの高いカバー力があるので、しっかりとしたカバーできるファンデーションを探している方におすすめです。
保湿成分としてローズマリー葉エキス・アロエベラ葉エキスなどを配合しているのもポイント。汗や水に強く崩れにくいのも魅力です。
ナチュラグラッセ(naturaglace) クリームバー ファンデーションN
均一なセミマット肌に仕上げるプチプラファンデーションです。SPF50+・PA++++と高いUVカット効果が期待できるのもポイント。重ねづけをすればコンシーラーのようにしっかりとカバーできます。
コンパクトなので持ち運びにもおすすめ。また、石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・タール色素・合成香料・鉱物油・パラベン・シリコン・アルコールを配合していません。
手頃な価格で購入できるプチプラファンデーション。クッションファンデーション・リキッドファンデーション・パウダーファンデーション・クリームファンデーション・スティックファンデーションと種類もさまざまです。今回ご紹介した情報を参考に、自分に合ったプチプラファンデーションをみつけてみてください。