自宅で手軽にパッティング練習ができるパターマット。スコアアップを目指したい方にとって、便利なアイテムです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのパターマットをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
パターマットの魅力

By: daiya-idea.co.jp
パターマットの魅力は、自宅で手軽かつ本格的にパッティング練習ができる点です。パッティングを強化すると、スコアアップに直結します。なかには実際のグリーンに近い感覚でパターできるモノもあり、繊細なタッチや距離感を養えるのがポイントです。
パッティングの精度が上がると自信がつき、精神的な安定にもつながります。反復練習は、目標に対して正しく構えるアライメントの習得にも効果的です。
自動でボールが戻ってくる機能を備えたマットなら、練習効率が格段に向上します。ボールを拾いに行く手間が省けるため、何度も繰り返し集中してストローク練習が可能です。少ないボールでスムーズに練習できる環境を整えられます。
パターマットの選び方
練習したい内容に合わせて傾斜の有無を選ぶ

By: daiya-idea.co.jp
実際のコースのような、傾斜がある状況を想定して練習したい方は、スロープつきのパターマットに注目です。カップ付近に上り傾斜を設けているタイプが多く、カップを少しオーバーさせるような強めのタッチを身につけられます。より実戦的な距離感の練習になるのが魅力です。
ボールをまっすぐ打つ基本を固めたい方には、傾斜のないフラットなマットが適しています。ボールの転がりが素直で、自分のストロークの癖や方向性を確認するのにぴったり。まずは基本的な技術を習得したい初心者の方におすすめです。
長さをチェック

By: daiya-idea.co.jp
パターマットを選ぶときは、まず設置したい場所のスペースを確認しましょう。一般的な製品は2〜3mほどの長さですが、省スペースで使える短いタイプもラインナップ。1m程度の短いモノでも、集中してまっすぐ打つ練習には十分役立ちます。
ミドルパットやロングパットの距離感を養いたい場合は、3m以上の長尺マットを検討してみてください。マットが長いほど、さまざまな距離を打ち分ける練習ができます。自宅のスペースが許す限り、練習したい距離に合った長さのモノを選ぶのがポイントです。
まっすぐ打つ練習をしたいならガイドライン付きがおすすめ

By: daiya-idea.co.jp
まっすぐなストロークを身につけたい方には、ガイドライン入りのパターマットがおすすめです。印刷された線に沿ってクラブヘッドを動かすことで、正しい軌道を意識した練習ができます。安定したパッティングフォームの習得に役立つのが魅力です。
また、ガイドラインは自分のストロークの癖を視覚的に確認するための目印にもなります。ボールがラインから逸れてしまう原因が、フェースの向きなのかストロークの軌道なのかを判断しやすくなるのがポイント。効率よくフォームを改善したい方に適したタイプです。
屋外で使うなら屋外用を選ぼう

庭やベランダといった屋外でパター練習をしたい方は、屋外設置に対応した製品を選びましょう。屋外用マットは、太陽光による色あせや雨による劣化に強い素材で作られています。天候を気にせず使える耐久性の高さがポイントです。
室内用のマットを屋外で使ってしまうと、素材が傷んだり変形したりと、劣化が早く進む可能性があります。マットを長く愛用するためにも、練習する環境に適したタイプを選ぶことが大切。製品の仕様を確認して、屋外対応の表記があるモノを選ぶと安心です。
パターマットのおすすめ|傾斜あり
ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) ダイヤツインパターマット TR-260
大80mm・小50mmの2サイズのホールカップを採用したパターマットです。さまざまなパッティング練習が叶います。基本から上級まで幅広く活用できる仕様。特殊フェルト素材が実際のグリーンに近いボールの転がりを再現します。
約長さ2.08m×幅30.8cmと実践に近いサイズ設計で、本格的な距離感練習が可能。ボールがスタンス上部に戻るリターン機能を搭載しているので、スムーズに繰り返し練習できます。
弾力・復元力の強い素材のためロール収納でき、折りジワがつきにくいのもメリット。自宅でパッティング技術を高めたいゴルファーにおすすめです。
ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) パター練習マット TR-433
幅約22cmの狭幅設計を採用したパッティングマットです。集中力を養える作りが魅力。高速ベント芝に近い転がりを再現する特殊フェルトを使用しています。実戦的な練習が可能です。
カップ部にはなめらかな傾斜があります。フェルトタイプの素材で、折りジワがつきにくい仕様も特徴です。スムーズに転がり、パッティングスキルを向上させます。
約長さ2.06m×幅22cmのコンパクトサイズ。室内でのパッティング練習を充実させたいゴルファーにおすすめです。
スマリー(SMALY) 大型パターマット 3m GPM1
約横1.0×縦3.0mの特大サイズを採用したパターマットです。本格的なパター練習が自宅で行えます。3つの異なるホールを搭載しており、それぞれ角度や傾斜ラインが違うのが特徴。状況別の練習が可能です。
滑り止めラバー加工により優れた安定感を実現。ボールの転がり音を抑えられます。付属の傾斜パッドを使い、好みの角度をつけられるのもポイント。フックやスライスのライン練習に役立ちます。
くるくる巻いてコンパクトに収納できる仕様。また、軽いため容易に持ち運べます。限られたスペースでゴルフ練習を続けたい方におすすめです。
PuttOUT デビルボール パター
完璧なパットだけが止まるように設計されたパッティング練習器具です。カップから45cm前後オーバーするパットを身につけられる「パーフェクトパットポケット」を搭載。世界初のパラボラ曲線デザインかつ科学的に計算された傾斜で、ミスパットした距離だけ戻る構造が魅力です。
ディスク部分は実際のカップと同じサイズ。また、スティンプメーターは10で設定されているため、中速から高速のグリーンと同じ感覚で練習できます。自宅でもプロレベルの環境を再現できるのがメリットです。
本製品は、デビルボール・プレミアムパットトレーナー・ミディアムパターマットの3点セット構成。パッティングスキルを本格的に高めたいゴルファーにおすすめです。
ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) ダイヤオートパットHD TR-478
静音オートリターン機能を搭載したパターマットです。打ったボールが電動で自動返球される仕組み。ボール1つで繰り返し練習できるのが魅力です。
約1.8倍高密度な人工芝を採用し、ベント芝に近い転がりを再現します。スティンプメーター値は11.8フィート。返球距離調節ボリュームにより約1.0mから2.5mまでの調整が可能で、さまざまな距離のパット練習に対応します。
単3アルカリ乾電池×4本または別売のUSB-ACアダプターで駆動できる2電源対応仕様。省エネ設計で、10分操作がなければ自動で電源がOFFになります。自宅で本格的なパット練習をしたいゴルファーにおすすめです。
パターマットのおすすめ|傾斜なし
SEAVER パターマット 9点セット
パターとアプローチの練習に必要なアイテムが揃ったゴルフ練習マットです。2.8mのロングマットには30cm刻みでマークラインが付いており、距離感を掴みやすい設計。自動返球機能を搭載したオートリターナーがテンポのよい練習をサポートします。
グリーンスピード8〜10フィートの普通タイプと、11〜13フィートの高速タイプの2種類から選択可能。実際のゴルフ場に近い環境で練習できます。また、2段階で難易度を調整できるシリコン製カップを採用。内側パーツの着脱で自分のレベルに合った練習ができます。
オートリターナーは単3電池2本で駆動。自宅でパッティング技術向上を目指すゴルファーにおすすめの練習セットです。
WELLPUTT ウェルパット 3760270181317
ホールカップなしの設計を採用したパッティング練習マットです。オーバーした距離を把握でき、返しのパットの距離感習得が可能。扇形のWellputtゾーンにより、カップを30〜43cmオーバーする物理学的に理想的なタッチを自然に体得できます。
ベルベット加工された高品位ナイロン繊維を使用。天然芝に近い転がりを実現するフランス製の高品質素材が魅力です。ジョーダン・スピース氏のコーチが監修しており、実際にPGAツアープロが練習ツールとして用いていると謳っています。
50種類以上の練習方法に対応。また、日本語マニュアルが同梱されています。多彩なトレーニングで技術向上を目指すゴルファーにおすすめです。
ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) ダイヤパターグリーンHD2020 TR-475
約1.8倍高密度の人工芝を採用したパター練習マットです。ベント芝に近いボールの転がりを再現しており、実際のコースに近い感覚での練習が可能。スティンプメーター測定値は11.8フィートで、高速ベントグリーンのタッチを体感できます。
6cm間隔の2本のガイドラインが方向性習得をサポート。まっすぐ引いてまっすぐ打つ正しいストロークを身につけられます。厚めのラバー接着とフラットタイプの静音仕様により、ボールの転がり音が気になりにくい設計です。
約長さ2m×幅20cmとコンパクトサイズで、自宅での気軽な練習にぴったり。音を気にせず集中して練習したいゴルファーにおすすめです。
H&Yo パターマット 3点SET
日本のゴルフ場でポピュラーなグリーンを再現したパターマット。部屋のサイズと練習目的に合わせて選べる3サイズタイプです。
厚い材質で、防音仕様を実現しています。マンション2階でもボールの転がる音やカップイン音・床振動を抑制。また、距離感の練習もしやすく、1m・2m・3mの距離表示があります。
本製品には、ターゲットカップとパター練習用ミラーが付属。自宅で本格的なパッティング練習をしたいゴルファーにおすすめのアイテムです。
タバタ(Tabata) フラットパターマット GV-0139
玄関や階段の段差を利用してフラットな状態でカップインが可能なパターマットです。実際のグリーンに近い練習環境を自宅で再現できる設計が魅力。カップ径は70mmと実際のホールより小さいサイズを採用しており、精度の高い練習ができます。
段差なしの平らな場所で使えるのもポイント。どこでも気軽にパッティング練習を楽しめます。コンパクトサイズで、場所を取らずに収納できる便利な仕様です。
自宅で手軽にパッティング技術を向上させたいゴルファーに適しています。
パターマットは種類が豊富で、サイズや素材、傾斜の有無などは製品によって異なります。自宅での練習頻度や練習スペースを考慮して、自分に合った製品を選ぶことが重要です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。