双子の赤ちゃんがいる家庭には欠かせない「双子用ベビーカー」。国内外のブランドから数多くの双子用ベビーカーが販売されていますが、製品によってデザインやサイズ、機能性などが大きく異なるため、どれを購入すればよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、双子用ベビーカーのおすすめモデルをご紹介。双子用ならではの選び方もあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

双子用ベビーカーの種類

縦型

By: amazon.co.jp

縦型は赤ちゃん2人を前後に並べて座らせるので、車幅が一般的なベビーカーと同等で狭い通路も楽に通れます。駅の改札もスムーズに通りやすいため、電車などの公共交通機関を多用する方におすすめ。1人だけベビーカーに乗せて、もう1人と手をつないで歩くことも可能です。

ただし、縦型は長さがあり目線の先が見えにくいため、注意深く移動させる必要があります。細い道の急な曲がり角を通れないこともあるので、購入前に自宅周りをチェックしておきましょう。また、後部座席は視界が狭いため、赤ちゃんがどちらに座るかでもめることもあります。交代で座るように言い聞かせるなどの工夫が必要です。

横型

By: rakuten.co.jp

横型は赤ちゃん2人が並んで座るタイプ。上から覗くと2人の表情が見えるので、目が離せない新生児期におすすめです。正面から2人同時に汗を拭いたりドリンクを飲ませたりしやすいのもメリット。座面下の荷物カゴも大きく、ミルクや紙オムツがたっぷり入ります。シートごとにリクライニングできるモノは、1人だけ寝てしまったときに便利です。

デメリットは、横幅が広く狭い道や通路を通りにくい点。狭いスーパーやコンビニなどに入るとほかの方の邪魔になることもあるため、大型店を利用する際の使用に限られる可能性があります。また、本体重量が9~15kg前後と縦型よりもやや重いので、留意しておきましょう。

双子用ベビーカーの選び方

サイズで選ぶ

By: kk-endoh.co.jp

縦型タイプは奥行きを、横型タイプは横幅のサイズを確認しましょう。縦型タイプの場合には、奥行き100cm以下のモデルがおすすめです。前の座席に座っている赤ちゃんの様子が見えやすいのに加え、小さなエレベーターの中などにも車体が入る場合が多くあります。

横型タイプを購入する場合には、自宅の玄関やマンションの通路、エレベーターなどの幅をあらかじめチェックしておくことが大切です。玄関ドアの幅は79cm、エレベーターの幅は80cm、駅の改札の幅は55~60cmが一般的なので、これよりもややスリムな幅のモノを選んでおけばスムーズに通り抜けられます。

また、折りたたみ時のサイズもあわせて確認しましょう。コンパクトに折りたためるモノは玄関先に置いても邪魔になりにくく、持ち運びや収納にも便利です。

重量で選ぶ

By: combi.co.jp

双子用ベビーカーはサイズが大きいため、重量も重くなりがち。しかし、あまりにも重いモノは取り扱いに苦労するため、重量も忘れずに確認しておきましょう。縦型タイプと横型タイプでは重量が異なり、縦型は9〜15kg前後が一般的です。

横型の場合は、5〜14kg程度と製品によって大きく差がありますが、基本的には縦型よりも軽量なモノが多いといえます。なお、重量は本体の安定性や操作性にも関係してくるため、安全性も考慮して選んでみてください。

安定性で選ぶ

By: amazon.co.jp

ベビーカーでのお出かけを安全に楽しむためには、赤ちゃんの乗せ降ろしや走行時の安定性も要チェックです。どのようなタイヤを搭載しているかにより、ベビーカーの安定性は大きく左右されます。

大径が15cm前後の大型タイヤを選んでおくと、ベビーカー本体がぐらつきにくいので安心です。また、小型タイヤでも衝撃吸収性に優れている場合や、地面との接地点が多い「ダブルタイヤ」を採用しているケースも。安定性を重視したい方は、タイヤの大きさや数、種類などをしっかりと確認しておきましょう。

双子用ベビーカーのおすすめブランド

コンビ(Combi)

By: combi.co.jp

「赤ちゃんを育てることが、楽しく幸せだと思える社会をつくる」をブランドビジョンとして、さまざまなベビー用品を開発・販売している「コンビ」。赤ちゃんの命を守るため念入りな安全確認を行っており、高い安全性と品質を保っているのが魅力です。

コンビのベビーカーは、タイヤにサスペンションが搭載されているなど、子供への安全性や乗り心地を重視しているのが特徴。赤ちゃんに負担のかかりにくいベビーカーを探している方におすすめのメーカーです。

エアバギー(AIRBUGGY)

By: amazon.co.jp

大きなタイヤの3輪ベビーカーでおなじみのエアバギー。GMPインターナショナルによって作られた日本発のベビーカーブランドです。

振動を吸収するエアチューブタイヤや、安定感のある三角構造など、子供にとっても親にとっても使い心地のよい製品を開発しているのがエアバギーの魅力。安全に長く愛用できるベビーカーを探している方におすすめのメーカーです。

双子用ベビーカーのおすすめ|縦型

ジョイー(Joie) エヴァライトデュオ

ジョイー(Joie) エヴァライトデュオ
使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)57x108x39 cm
車輪4 輪重量10.1 kg

10.1kgの軽量ボディに、使い勝手のよい機能を搭載した縦型二人乗りベビーカーです。前輪は360°回転するので小回りがきき、狭い場所でもスムーズに方向転換できます。後輪は大型タイヤを採用し、凹凸のある道や坂道の走行もスムーズです。

前席は6ヶ月から、後席は1ヶ月から使用でき、耐荷重はそれぞれ15kg。前席は3段階、後席は無段階でリクライニング調整可能です。UPF50+のサンシェードを搭載しているため、日差しや風から赤ちゃんを守れます。

幅57cmのスリムな設計で、電車やバスでの移動もラク。専用レインカバーが付属し、突然の雨にも対応できます。シート下には大容量の収納カゴがあり、荷物が多いときも快適にお出かけできるのでおすすめです。

日本育児 kinderwagon DUOシティHOPⅡ

日本育児 kinderwagon DUOシティHOPⅡ
使用できる月齢体重上限18 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)52x92x113.5 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)115x37x59 cm
車輪4 輪重量10 kg

後席のシートが高くデザインされた双子用ベビーカー。後席に座る赤ちゃんも景色を楽しめるのでおすすめです。前後のシートをすっぽり覆うサンシェードを備えており、日差しから赤ちゃんをしっかり守れます。

操作性に優れたダブルタイヤを採用しているのが特徴。凹凸のある道でもフラつきにくく、安定した走行が可能です。

また、軽量かつコンパクトな設計も魅力。細かい方向転換を楽にでき、スーパーでの買い物などに便利です。横幅が約52cmとスリムなため、改札や細い道もスムーズに通れます。

カトージ(KATOJI) 二人でゴーDX 専用レインカバー付き 41000

カトージ(KATOJI) 二人でゴーDX 専用レインカバー付き 41000
使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限20 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)56x124x109 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)58x51x121 cm
車輪4 輪重量15 kg

お出かけにぴったりな機能が充実した双子用ベビーカー。各シートにドリンクホルダー付きのフロントガードトレイを、ハンドル部分には飲み物や小物を入れられる収納スペースを備えています。赤ちゃんはもちろん、パパ・ママも快適に外出できるのでおすすめです。

安全性の高い5点式ベルトを採用することで、赤ちゃんの立ち上がりを防止。肩ベルトは、赤ちゃんの体格に合わせて2段階で調節できます。また、前席は2段階、後席は無段階でシートのリクライニングができるため、お昼寝の際も快適な姿勢をキープできます。

また、前輪にサスペンションを搭載しているのもポイント。段差や凹凸のある路面でも、赤ちゃんに振動が伝わりにくく快適に走行できます。

カトージ(KATOJI) タンデムストローラー シングルタイヤ 41462

カトージ(KATOJI) タンデムストローラー シングルタイヤ 41462

楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)52×116.5×106 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)52×35.5×100 cm
車輪4 輪重量10.4 kg

操作性に優れた縦型二人乗りベビーカーです。幅52cmのスリムな設計で、狭い通路や改札をラクに通れます。小回りしやすく、曲がったり障害物を避けたりするのもスムーズです。

前席は6ヶ月から、後席は1ヶ月から使用可能で、双子だけでなく年齢の近い兄弟・姉妹にもぴったり。前席は2段階、後席は3段階のリクライニング調整機能を搭載し、赤ちゃんの体勢に合わせて角度を選べます。しっかりと赤ちゃんの体を支えられる5点式シートベルト付きです。

アルミニウムとスチールを使用したフレームで、耐久性も確保。収納カゴが比較的大きく、お出かけ時の荷物もしっかり収納できます。実用性とコストパフォーマンスに優れたおすすめモデルです。

双子用ベビーカーのおすすめ|横型

コンビ(Combi) ツインスピン GC

コンビ(Combi) ツインスピン GC
使用できる月齢生後1ヵ月以降体重上限15kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)80.7×74.5~77×106cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)53~75×46×93cm
車輪6輪重量10kg

耐久性に優れたおすすめの双子用ベビーカーです。頑丈なフレーム構造で、段差や凹凸のある路面でもスムーズに走行できます。

6輪タイヤを採用しており、安定感を高めているのもポイント。全てのタイヤにサスペンションを搭載し、路面からの衝撃を吸収します。後輪中央のブレーキを踏むと、後輪全てにロックがかかる安全な設計です。

三つ折りのコンパクトサイズに折りたたみできるうえ、収納に便利な自立式。シートをリクライニングさせた状態からでも素早く折りたためるため、外出先でも快適に使用できます。

エアバギー(AIRBUGGY) ココダブルEX フロムバース

エアバギー(AIRBUGGY) ココダブルEX フロムバース
使用できる月齢0 ヶ月以降体重上限22 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)71.5x90x95 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)71.5x45x82 cm
車輪4 輪重量13 kg

衝撃吸収性や静音性の高いエアタイヤを採用した双子用ベビーカー。芝生や砂利道なども滑らかに走行できるのが魅力です。幅71.5cmのコンパクト設計ながら、前後それぞれのシートが独立してリクライニング調整可能。前後それぞれのシートに大型サンシェードを備えており、足元まですっぽりとカバーできる大きさです。

全体の耐荷重は50kgで、シート1人分につき22kgまで対応可能。折りたたみ時は幅71.5×奥行45×高さ82cmとコンパクトになり、省スペースで収納できます。

レインカバーやドリンクホルダーなどの便利アイテムが付属するのもポイント。デザイン性と実用性を兼ね備え、双子連れの外出を快適にサポートするおすすめモデルです。

グレコ(GRACO) デュオスポーツ

グレコ(GRACO) デュオスポーツ
使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)82x75x100 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)24x75x100 cm
車輪重量11 kg

丈夫なフレーム構造で安定感に優れた双子用ベビーカー。直径15cm、幅3.5cmの大型タイヤを採用しており、凹凸のある道でも楽に押せるのが特徴です。

シートのリクライニングは左右独立式なので、それぞれの赤ちゃんに合わせた角度調節が可能。1人だけ眠ってしまった場合などに便利です。

左右連動型のストッパーを備えているため、一時停止する際にも安全性をしっかり確保できます。また、片手と片足で簡単に折りたたみでき、自立するのも嬉しいポイント。お出かけ先で使いやすい双子用ベビーカーを探している方におすすめです。

ジョイー(Joie) エアツイン

ジョイー(Joie) エアツイン
使用できる月齢0 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)75.5x79x102.5 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)75.5x45x94.5 cm
車輪4 輪重量11.3 kg

新生児から使用できる双子用ベビーカーです。左右のシートが独立して調整できるので、それぞれに合ったポジションでくつろげます。安定感に優れたダブルタイヤを採用しており、押し心地がスムーズ。折りたたみ時は自立し、外出時も扱いやすいのでおすすめです。

ピンクとブルーの鮮やかなシートクッションを採用。気分に合わせて使えるリバーシブル仕様です。取り外して洗えるため、よだれや汗で汚れても清潔な状態を保てます。

カトージ(KATOJI) 二人乗りコンパクトベビーカー yokoyoko

カトージ(KATOJI) 二人乗りコンパクトベビーカー yokoyoko
使用できる月齢0 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)83.5×72.5×104 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)54.5x50x63.5 cm
車輪6 輪重量9.7 kg

横幅がスリムで狭い道も通りやすい双子用ベビーカー。簡単な操作で折りたためるなど、使い勝手に優れています。折りたたみ時のサイズは、幅54.5×奥行50×高さ63.5cmとコンパクト。玄関や車のトランクにすっきり収納できるのでおすすめです。

肩ベルトカバーはクッション性があり、赤ちゃんの体にやさしくフィット。赤ちゃんの足を保護するフットカバーも備えています。独立シートを採用しており、背もたれやフットレストを個々で調節可能。赤ちゃんが1人だけ寝ている場合などに便利です。

フロントバーは取り外しでき、乗せ降ろしもスムーズ。サンシェードにメッシュ窓が付いているので、走行中も赤ちゃんの様子を確認できます。後輪ストッパーの片側を踏むだけでロックされるため、安全性も良好です。

エンドー(Endo) クールキッズ CKバギー ツイン

エンドー(Endo) クールキッズ CKバギー ツイン
使用できる月齢7 ヶ月以降体重上限
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)80x70x94 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)34.5x26x104 cm
車輪6 輪重量4.95 kg

携帯性を重視する方におすすめの双子用ベビーカー。4.95kgと軽量で、軽自動車のトランクに積み込めるコンパクトなサイズです。持ち運びに便利なショルダーベルトも付属しています。

本製品は、7ヶ月〜2歳頃までの赤ちゃんに使用可能。タイヤの前輪に、路面からの衝撃を吸収できるサスペンションを搭載しています。スムーズに走行できるうえ、赤ちゃんに振動が伝わるのを抑えられるのがメリットです。

ジェー・ティー・シー(JTC) スマイビー TWIN

ジェー・ティー・シー(JTC) スマイビー TWIN
使用できる月齢生後1ヵ月以降体重上限15kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)幅76×奥行79×高さ103cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)幅76×奥行28×高さ72cm
車輪5輪重量11kg

オールブラックのボディを採用したスタイリッシュな双子用ベビーカーです。幅をスリムに抑えながらも、ゆとりのあるシートサイズを実現しています。サンシェード・リクライニング・フットレストなどの機能が左右で独立しており、それぞれの赤ちゃんに合わせた快適な環境を整えられるのが魅力です。

サンシェードにメッシュ窓があり、赤ちゃんの様子を見守れる仕様。シート下に収納カゴを備えているため、赤ちゃん2人分の荷物をすっきりまとめられます。また、幅76×高さ72×奥行28cmのコンパクトサイズに折りたたみできるのもおすすめポイントです。

双子用ベビーカーの売れ筋ランキングをチェック

双子用ベビーカーのランキングをチェックしたい方はこちら。