コンパクトで小回りがきくため、赤ちゃんとのお出かけに便利な「B型ベビーカー」。軽量で持ち運びやすいモデルが多く、電車やバスを利用する機会が多い方にも適しています。
そこで、今回はB型ベビーカーの選び方やおすすめの製品をご紹介。おすすめブランドについてもあわせて解説しているので、B型ベビーカーの購入を予定している方はぜひチェックしてみてください。
B型ベビーカーとは?

By: amazon.co.jp
B型ベビーカーとは、生後7ヶ月〜最長48ヶ月までの乳幼児が対象のベビーカーのことです。コンパクトで機動性に優れ、軽くて持ち運びやすいのが魅力。電車やバスに乗ってお出かけする機会が多い方に適しています。
B型ベビーカーの注意点は、対象月齢を満たしていても一人座りができなければ使えないこと。首や腰がすわらない赤ちゃんを乗せてしまうと、体に大きな負担をかけてしまいます。月齢は目安に過ぎないので、赤ちゃんの成長の様子を見て購入するようにしましょう。
A型ベビーカーとの違い

By: amazon.co.jp
A型ベビーカーとは、生後1ヶ月〜最長48ヶ月までの乳幼児を対象とするベビーカーのこと。首や腰がすわらない赤ちゃんも使用するため、リクライニング機能が基本的に搭載されています。
また、A型ベビーカーは赤ちゃんに負担をかけないよう頑丈に作られているのもポイント。クッションや骨組みなどがしっかりとしているので、B型ベビーカーよりも重くて大きな製品が多くラインナップされています。
A型ベビーカーについて詳しく知りたい方はこちら
B型ベビーカーのメリット

By: amazon.co.jp
B型ベビーカーの最大の魅力は、機動力に優れていること。曲がりくねったり幅が狭かったりする道もスムーズに進めるので、走行時のストレスを感じにくいのが魅力です。
また、折りたたみ機能を搭載したモノも多くラインナップ。玄関先や車のトランクなどにすっきりと収納できるため、保管スペースが限られている方におすすめ。片手でも簡単に持てるので、階段の上り下りや電車に乗るときもスムーズです。
B型ベビーカーの選び方
重さをチェック

By: amazon.co.jp
電車やバスなどに乗る機会が多い方は、できるだけ軽量なモノを選びましょう。B型ベビーカーは製品によって重量はさまざま。あまりにも重いモノを選んでしまうと、小回りがきかず、扱いにくくなることもあるので注意が必要です。
使い勝手を重視するなら、3.5kg以下のモノがおすすめ。片手で赤ちゃんを抱っこしたり、荷物を持ったりした状態でも持てる重さのモノを選ぶようにしましょう。
シートの高さをチェック

By: amazon.co.jp
赤ちゃんの快適さと安全性を考慮するなら、シートの高さも重要なポイントです。ベビーカーに乗った赤ちゃんは、地面からの熱やホコリ、排気ガスなどさまざまなモノにさらされています。赤ちゃんの健康を守るためにも、なるべくシートが高いモノをチェックしてみてください。
B型ベビーカーのシートにはさまざまな高さがありますが、おすすめは50cm以上の高さがあるモノ。赤ちゃんが受ける熱などの影響を和らげるだけでなく、赤ちゃんの乗せ降ろしもスムーズにできます。
リクライニング機能の有無をチェック

By: rakuten.co.jp
リクライニング機能の有無もしっかりと確認しておきたいところ。リクライニング機能を備えたモノであれば、赤ちゃんもより快適に過ごしやすいのでおすすめです。
なお、A型とは異なり、B型ベビーカーにはリクライニングが付いていない製品もあるため注意が必要。また、リクライニング角度も製品によって異なるのでしっかりチェックしておきましょう。
シート下にあるカゴの容量をチェック

By: amazon.co.jp
赤ちゃんとのお出かけには、オムツや着替え、ミルクなど、たくさんのアイテムが必要になります。そうした大量の荷物をベビーカー内に収納できると、手荷物が少なくなるので便利です。
そこでチェックしたいのが、シート下にあるカゴの容量。一般的なB型ベビーカーはA型よりもカゴが小さめですが、なかには20〜30Lの大容量タイプもあるためチェックしてみてください。
子供を守る機能があると安心
熱中症対策のサンシェード

By: amazon.co.jp
体温をうまく調節できない赤ちゃんは、大人よりも熱中症になりやすいといわれています。そこでチェックしたいのが、サンシェードの機能。日差しの向きに合わせて角度が調節できたり、紫外線カット加工が施されたりしているモノだと、より涼しく過ごしやすいのでおすすめです。
また、天面にのぞき窓があるかどうかも要チェック。ベビーカーを押しながら赤ちゃんの様子を確認できるため便利です。
衝撃吸収素材

By: amazon.co.jp
地面からの衝撃を緩和するためには、タイヤにサスペンションが搭載されているモノがおすすめ。タイヤに内蔵されたコイルスプリングが衝撃を吸収し、赤ちゃんに伝わる振動を軽減します。
また、ベビーカーにクッションが内蔵されているかどうかも確認しておきたいところ。クッションが衝撃を吸収するだけでなく、体全体を支えて快適な姿勢をサポートします。
B型ベビーカーのおすすめブランド
アップリカ(Aprica)

By: amazon.co.jp
アップリカは、ベビー用品を製造・販売するメーカーとして1947年に大阪で創業。創業当時から小児科医などの専門家と連携をとり「赤ちゃんのための育成器具づくり」を目指しています。
アップリカのベビーカーの特徴は、赤ちゃんを守るための安全機能が充実していること。振動を軽減する「すくすくッション設計」や、ハイシート仕様の製品が充実しています。使いやすさだけでなく、赤ちゃんの健康にも留意したい方はチェックしてみてください。
ピジョン(PIGEON)

By: amazon.co.jp
1957年に哺乳器の製造・販売を行う会社として誕生したメーカー。赤ちゃんの成長メカニズムを長年に渡り研究し、膨大なデータを有しているのが強み。現在では、哺乳器のみならずベビーフードやスキンケア用品など、さまざまなアイテムを取り扱っています。
ベビーカーに関しては、スムーズに進みやすいシングルタイヤ製品や、3kg台の軽量ベビーカーなどをラインナップ。使い勝手のよさにこだわりたい方におすすめです。
コンビ(Combi)

By: amazon.co.jp
コンビは、アップリカ・ピジョンと並ぶ国内大手ベビー用品ブランド。試験や研究を繰り返し、赤ちゃんが安全に使える高品質な製品を生み出しています。
コンビのB型ベビーカーは、機能性はもちろん、折りたたみやすさやコンパクトさなど使い勝手に配慮されているのが特徴。赤ちゃんだけでなく、保護者も快適に使えるアイテムを探している方におすすめです。
B型ベビーカーのおすすめモデル
アップリカ(Aprica) 軽量ベビーカー マジカルエアーAE

3.2kgの軽量設計により、持ち運びやすく操作しやすいB型ベビーカー。荷物を持っていても片手でコンパクトにたため、電車の乗り降りもスムーズにできます。しっかりと自立するので、玄関先などに置きやすいのもポイントです。
97%紫外線をカットすると謳うビッグキャノピーで、赤ちゃんを日差しからガード。メッシュ窓を採用しているのため、ベビーカーを押しながら子供の様子が見えて安心です。さらに、50cmのハイシート設計で、ホコリや熱からも赤ちゃんを守ります。
安定感のあるダブルタイヤを採用しているので、凸凹な道でもスムーズに走行可能。着脱式のシートは丸洗いができるため、食べこぼしや汗もすっきりと落とせます。使いやすさと、赤ちゃんの快適さにとことんこだわって作られた製品です。
アップリカ(Aprica) 軽量B型ベビーカー マジカルエアークッションNV

振動ストレスから赤ちゃんを守る「すくすくッション設計」を採用したB型ベビーカー。車輪に備わったサスペンションを備えており、赤ちゃんへの振動を軽減できるのがポイント。で軽減します。また、ベビーカーにクッションを内蔵しているのも魅力です。
重量は3.8kgと軽量で、赤ちゃんを抱っこしたまま片手で持ち運び可能。背もたれ部分にはメッシュ素材を採用しており、通気性に配慮されているのも魅力です。
座面下のバスケットは、前後から出し入れしやすいデザイン。25.3Lの容量があるため、お世話グッズや買い物袋などさまざまなモノが収納できます。
ピジョン(PIGEON) B型ベビーカー ビングル

シングルタイヤで、無駄な動きがなくスムーズに進めるB型ベビーカー。スイング式サスペンションを搭載しており、悪路でも衝撃が赤ちゃんに伝わりにくい仕様です。3.6kgと軽量なため片手で軽々と操作できます。
ハンドルには、握りやすく滑りにくい溝つきのウレタンを採用。また、サンシェードにはのぞき窓が付いているので、赤ちゃんの様子がしっかりと確認できます。
シート下には、前からでも後ろからでも荷物を取り出しやすいカゴが付属。24Lの大容量のため、抱っこひもやオムツなどをたっぷり収納できます。荷物が多い乳児期から歩き回る時期まで長く活躍するB型ベビーカーです。
コンビ(Combi) ベビーカー F2 Limited AF

幅の狭い道や人混みでも片手操作でスムーズに進めるB型ベビーカーです。前後のすべての車輪にクッションが搭載されているため、赤ちゃんへの衝撃を軽減。足で少し踏めば左右のタイヤがロックされ、ブレーキのかけ忘れによる転倒も予防します。
折りたためば幅49×奥行37×高さ89cmまで小さくなり、玄関先に置いてもスペースをとられないのもポイント。また、ワンタッチでサッと開閉でき、赤ちゃんを抱っこしたまま簡単に操作できるのも魅力です。本体重量は3.7kgと軽量で、片手で楽に持ち運べます。
シートにはサラサラのメッシュを採用。着脱式のシートライナーも付属しており、季節に合わせて快適に過ごすことが可能です。赤ちゃんも保護者も快適に使えるB型ベビーカーが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
J is for Jeep スポーツ リミテッド ベビーカー

機動性を重視したい方におすすめのB型ベビーカーです。安定した走行を実現するため、大型のダブルタイヤを採用。上下左右に対応し、路面をとらえる3Dソフトサスペンションタイヤが付属しています。
折りたたむとA4サイズのスペースに収まるほどコンパクトになるのも魅力。スタンドも付属しているのでぐらつきにくく、安定して自立します。機能性に優れているのはもちろん、価格が比較的安いのも魅力です。
サイベックス(cybex) 軽量コンパクトベビーカー ジービー ポキットエアー

折りたたみ式のB型ベビーカーです。幅30×奥行30×高さ35cmまで小さく折りたためるかつ、約4.8kgと軽量なのが特徴。持ち運びしやすいアイテムを探している方におすすめです。
通気性のよいエアスルーメッシュを背もたれに採用しているのもポイント。汗をかきやすい赤ちゃんも快適に過ごせます。また、平型サンシェードを備えており、強い日差しから赤ちゃんをガードするのも魅力です。
最大5kgまでの荷物を収納できるバスケットが付属。開口部が大きいので、モノの出し入れもスムーズにできます。高機能かつ長期間使えるモノが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
リッチェル(Richel) B型ベビーカー カルガループラス RS

赤ちゃんの様子に合わせ、110°〜130°の間で無段階リクライニングできるB型ベビーカー。深くゆったり座れるシートなので、長時間走行しても赤ちゃんが疲れにくく設計されています。タイヤに付いたサスペンションは走行時の振動を軽減し、赤ちゃんに負担をかけにくい仕様です。
51cmのハイシート設計で、地面からの熱やホコリから赤ちゃんを守ります。また、折りたたみ式の大型サンシェードにより、デリケートな肌を紫外線や日差しからガードできるのもポイントです。
5点式シートベルトを採用し、肩・腰・股をしっかりと固定できる仕様。赤ちゃんの快適さと安全性を追求して作られたおすすめのB型ベビーカーです。
リッチェル(Richel) B型ベビーカー リベラルーチェ

容量30Lのワイドバスケットが付属したB型ベビーカー。耐荷重が5kgあるだけでなく、間口も広いので荷物を出し入れしやすく作られています。ハンドルは高い位置に付属しているため、腰に負担をかけず操作しやすいのも魅力です。
座面幅が35cmあるので、赤ちゃんがゆったり座れるのもポイント。可動式の大きなサンシェードは、日差しの角度に合わせて調節できます。サンシェードの天面にはメッシュ窓が付属し、赤ちゃんの様子がいつでも確認できる仕様です。
左右のフレームには、電車やエレベーターなどのドア挟みを検知する部品を搭載。また、5点式シートベルトにより、悪路走行時でも赤ちゃんをしっかりと支えます。赤ちゃんとのお出かけを快適で安全に楽しみたい方におすすめのB型ベビーカーです。
RECARO ベビーカー イージーライフ

折りたたむと幅48×奥行26×高さ59cmまで小さくなり、車のトランクにも積みやすいB型ベビーカー。折りたたみ時もしっかりと自立するので、玄関先や外出先でも保管スペースがとられません。
ダブルホイールとサスペンションにより、凹凸のある道もスムーズな走行を実現。また、100°〜142°まで無段階で角度調節できるのも魅力です。
前方に大きく広がるサンシェードには、天井部分に開閉式の窓を搭載。ベビーカーを押しながら子供の様子を簡単に確認できます。カラーバリエーションも豊富で、おしゃれな見た目も魅力の製品です。
マクラーレン(Maclaren) ベビーカー B01

イギリスのベビーカーブランド「マクラーレン」の50周年記念モデルです。レトロなストロイプ柄や、ヴィンテージバージョンのロゴを採り入れたおしゃれなデザインが魅力。フレームにはアルミを採用し、耐久力にも優れています。
ハンドルは人間工学に基づいて設計され、スムーズな操作を実現。連動フットブレーキを採用しており、一箇所にブレーキをかければ左右の後輪にロックがかかります。また、UVカット機能と撥水加工が施されたサンシェードを備えているのも魅力です。
11.8Lの大容量バスケットが付属しているのもポイント。機能性とデザイン性の両方をこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) B型ベビーカー ハイシート

安定性に優れた直径約15cmのダブルタイヤを搭載したB型ベビーカー。デコボコ道や坂道でもスムーズに進みやすく、快適な走行を実現します。後輪のストッパーは、足で踏むとロックがかかる仕様です。
日差しを遮るサンシェードを備えているのもポイント。天面にはメッシュ製の窓が付いており、赤ちゃんの様子が確認可能です。
柔かな肌触りのフロントガードを搭載しており、赤ちゃんをしっかりと守ります。また、必要な機能が搭載されているにも関わらず、価格が比較的安いのも魅力。コスパのよいB型ベビーカーが欲しい方に人気の製品です。
エンドー COOL KIDS CKバギー BKシリーズ

重さわずか3kgで、力に自信のない方も簡単に持ち運べるB型ベビーカー。持ち運びに便利なショルダーストラップが付属しているため、階段の上り下りも楽にできます。ハンドルは握りやすいソフトグリップを採用し、手指に負担をかけにくい仕様です。
また、着脱式のサンシェードを備えており、屋内や気候のよい日は取り外して使用するのもおすすめ。多機能でリーズナブルなのが魅力のおすすめアイテムです。
Newx B型ベビーカー

折りたたみ式を採用したB型ベビーカーです。幅44×奥行23×高さ39cmまでコンパクトになるのが特徴。また、収納袋が付属しているので、ホコリや汚れを気にせずに持ち運べるのもポイントです。
連軸式ブレーキを採用しており、一箇所にブレーキをかければ左右のタイヤがロックされる仕様なのも魅力。使い勝手に優れたアイテムを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
Feemom B型ベビーカー

軽量かつコンパクトなB型ベビーカー。重さはわずか2.95kgで、取り扱いやすいのが魅力です。また、肩掛けベルトが付属しているため、子供を抱っこしたままでも簡単に持ち運べます。
タイヤにはサスペンション機能を搭載しており、振動を緩和してスムーズな走行を実現。回転ロック機能も備えているので、悪路でもまっすぐに走行しやすいのが魅力です。
折りたたみ式を採用しており、幅22×奥行19×高さ107cmまでスリムになるのもポイント。電車やバスに乗る機会が多い方におすすめの製品です。
クイニー 3輪ベビーカー ジャズ

機動力に優れた3輪タイプのB型ベビーカー。高精度のベアリングを備えたスケーターウィールを採用しているため、狭い道でもスムーズに進めます。フレームに強化プラスチックを採用。軽量さと耐久力を兼ね備えているのも魅力です。
ハンドルのボタンを押しながら足でレバーをプッシュすれば、数秒で折りたたみ可能。肩にかけて持ち運べようキャリーストラップも付属しています。カラーは4色ラインナップされており、おしゃれな見た目にこだわりたい方もチェックしてみてください。
コンパクトで機動力に優れており、赤ちゃんとのお出かけが楽しくなるB型ベビーカー。コンパクトに折りたためるモノを選べば、電車やバスにもスムーズに乗り降りできます。赤ちゃんの健康を守るため、安全機能や座面の高さなどもチェックしてみましょう。予算と相談しながら、最適な1台を探してみてください。