軽量で持ち運びしやすい「ベビーバギー」。お出かけ先で子供が歩き疲れたときに重宝するため、セカンドベビーカーとして人気です。
今回は、おすすめのベビーバギーをご紹介。ベビーカーとの違いや選び方も解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ベビーバギーとは?
ベビーバギーの特徴

By: rakuten.co.jp
ベビーバギーは、軽さを重視した設計と折りたたみ時のコンパクトさが特徴。シンプルな構造のモノが多く、比較的リーズナブルな価格で購入できるのもメリットです。
子供は歩けるようになってからも、疲れたり気分が乗らなかったりすると歩きたがらないことがよくあります。外出先で子供が歩き疲れたときに備えて、持ち運びしやすいベビーバギーを用意しておくのがおすすめです。
ベビーカーとの違い

By: rakuten.co.jp
ベビーカーには、大きく分けてA型・B型の2種類があります。A型ベビーカーは生後1ヶ月から使用できる製品が多く、機能性に優れているのが特徴。B型ベビーカーは、赤ちゃんの腰がすわる生後7ヶ月〜3歳頃までを対象年齢としており、軽量かつコンパクトに作られています。
ベビーバギーはベビーカーの一種であり、B型ベビーカーに分類される製品です。B型ベビーカーのなかでも、特に軽量・コンパクトな設計。持ち運びのしやすさを重視する方や、ちょっとした移動にベビーカーを使いたいという方は、ベビーバギーを選ぶのがおすすめです。
ベビーバギーの選び方
対象年齢をチェック

By: combi.co.jp
ベビーバギーの対象年齢は、赤ちゃんの腰がすわる7ヶ月〜3歳頃に設定されていることがほとんど。シンプルな設計のモノが多いため、赤ちゃんがしっかりお座りできるようになってからベビーバギーを使いましょう。
なかには、4歳頃まで長く使用できるベビーバギーもあります。子供が大きくなってからも使いたい方は、対象年齢の幅が広い製品を選ぶのがおすすめです。
折りたたみや展開のしやすさをチェック

By: combi.co.jp
ベビーバギーを快適に使うために、折りたたみや展開のしやすさも確認しましょう。片手で簡単に操作できるモノなら、赤ちゃんを抱っこしながらでもスムーズに車体を開閉できます。
安全性を重視する方には、指を挟みにくいフレームを採用している製品がおすすめです。また、折りたたみ時や展開時に車体を自動ロックするモノもあるので、ロックのかけ忘れが心配な方はチェックしてみてください。
重さに注目して選ぶ

By: rakuten.co.jp
持ち運ぶ機会が多いベビーバギーは、重さもチェックしておくと安心です。3~4kgほどのベビーバギーなら、負担なく扱えます。より持ち運びしやすいモノを求める方には、持ち手やショルダーストラップが付いている製品がおすすめです。
赤ちゃんを抱っこしたり、子供と手をつないだりするシーンでは、片手でベビーバギーを持たなければならない場合も。片手で持って歩ける重さかどうかも確認しておきましょう。
持ち運びやすさも重要

By: cybex-japan.com
ベビーバギーを選ぶ際は、折りたたみ時のサイズもチェックしましょう。コンパクトに折りたためるモノは、持ち運びや収納がしやすくおすすめです。
ショルダーベルトが付いた製品なら、両手が空いた状態で楽に持ち運べます。また、折りたたみ時に自立する製品は、電車に乗ったり外食したりする際に置いておきやすく便利です。
その他の機能性をチェック
「フロントガード」や「車輪ロック」があると安心

By: rakuten.co.jp
ベビーバギーの安全性を高める機能として、フロントガードや車輪ロックが搭載されているモノがおすすめ。フロントガードがあると、万が一赤ちゃんがベルトからすり抜けてしまった場合に落下を防げます。
車輪ロック付きのモノは、停車時にしっかりベビーバギーを固定しておけるので安心です。
照り返しによる暑さを防げる「ハイシートタイプ」もおすすめ

By: combi.co.jp
ハイシートタイプのベビーバギーは、座面の位置が地面から離れているのが特徴。照り返しによる暑さや地面のホコリなどから赤ちゃんを守れるのでおすすめです。
腰をあまりかがめずに赤ちゃんを乗せ降ろしできるため、パパ・ママにとっても嬉しい設計。子供も保護者も快適に使えるベビーバギーを探している方は、ハイシートタイプの製品を選んでみてください。
「サンシェード付き」なら紫外線や日差しを和らげられる

By: cybex-japan.com
サンシェードを備えたベビーバギーなら、赤ちゃんに降りかかる紫外線や日差しを和らげられます。昼間のお出かけが多い場合は、サンシェード付きの製品がおすすめです。
サンシェードの大きさは製品によって異なるため、開いたときにどのくらいの範囲をカバーできるのか確認しましょう。また、サンシェードに窓が付いていると、赤ちゃんの様子を確認できて安心です。
メッシュ素材のシートは通気性が高く快適に過ごせる

By: rakuten.co.jp
汗っかきの赤ちゃんが快適に過ごせるよう、シートの素材もチェックしておきましょう。メッシュ素材を用いたベビーバギーは通気性が良好。不快な蒸れを軽減できるので、夏場のお出かけ時に重宝します。
洗ったあとに乾きやすいのもメリット。取り外して丸洗いできるモノを選べば、清潔な状態で使い続けられます。
ベビーバギーのおすすめメーカー
コンビ(Combi)

By: amazon.co.jp
コンビは、ベビー用品の開発・製造・販売を行う日本のメーカー。ベビーカー・哺乳瓶・食事用アイテムなど、育児に必要な製品を幅広く展開しています。
ベビーバギーは、大容量バスケットや洗濯可能なシートを採用するなど、パパ・ママの使いやすさに着目した設計が魅力。快適に使用できるベビーバギーを求めている方におすすめのメーカーです。
ジープ(Jeep)

By: amazon.co.jp
ジープは、1941年に誕生した四輪駆動車の老舗メーカー。安定感や走行性などのこだわりを受け継いだベビーカーブランド「J is for Jeep」が人気を集めています。
ベビーバギーは、重厚感のあるタイヤを搭載しているのがおすすめのポイント。走行時の安定性に優れているので、凹凸のある道でも快適に操作できます。
トイザらス(TOYSRUS)

By: rakuten.co.jp
トイザらスは、おもちゃ・子供用品を豊富に取り扱うメーカー。プライベートブランド「トップトッツ」では、成長に寄り添いながら使える0〜3歳向けの製品を展開しています。
ベビーバギーにおいては、シンプルな機能性とリーズナブルな価格が魅力。コスパのよい製品を探している方には、トイザらスのベビーバギーがおすすめです。
ベビーバギーのおすすめ|人気
コンビ(Combi) Acbee plus AO
伸縮するマルチネットバスケットを搭載したベビーバギーです。紙おむつなどの大きな荷物も収納できるうえ、簡単に出し入れできます。身軽にお出かけできるのがメリットです。
片手でコンパクトに折りたためるほか、重さは3.7kgと軽量。座面に「持ちカルグリップ」を備えており、赤ちゃんを抱っこしながらでも容易に持ち運べます。前輪のタイヤ径は16cmと大きめで、スムーズに走行できるのもポイントです。
ビッグサンシェードや多層メッシュ構造のシートなど、赤ちゃんが心地よく過ごせる工夫が満載。パパ・ママも赤ちゃんも快適に使える、おすすめのベビーバギーです。
ジープ(Jeep) J is for Jeep ジープアドベンチャー
4WD車メーカーとして有名な「ジープ」のベビーバギー。大型ダブルタイヤを採用しており、安定した走行が可能です。加えて走行時の振動を吸収する3Dサスペンションを前輪に搭載しています。
折りたたむと、A4サイズのスペースに置けるほどコンパクトに。スタンド付きで自立するため、収納に困りません。また、持ち運びに便利なショルダーストラップが付属しています。
指挟み防止機能があるなど、安全に配慮されているのもポイント。ブラックを基調としたスタイリッシュな見た目で、おしゃれなベビーバギーがほしい方にもおすすめです。
ピジョン(Pigeon) ビングル BB4
生後7ヶ月~4歳頃まで使える、おすすめのベビーバギー。メッシュベースシートと全面メッシュ素材のインナーシートを備え、汗をかいても蒸れにくく、赤ちゃんが快適に過ごせます。座面に高機能クッション材を採用し、走行時の衝撃や振動を吸収するのもポイントです。
片手で素早く折りたためるのも特徴。また、インナーシートを除く重さは3.9kgと軽いので、持ち運び時の負担を減らせます。
座面の高さは53cmとハイポジションで、地面の熱やホコリなどから赤ちゃんを遠ざけられるのもメリット。シート下に大容量のカゴがあるため、荷物が増えがちな方にも適しています。
アップリカ(Aprica) マジカルエアー AH
重さ3.3kgの軽量で扱いやすいベビーバギーです。折りたたみ時はフロントガードを持って運べます。車輪すべてに「やわらかサスペンション」を搭載。つなぎ目を溶接した「がっちりフレーム」とあいまって、安定した走行を実現します。
紫外線カット効果が高い大きなサンシェード付き。メッシュウィンドウで赤ちゃんの様子を確認できて便利です。背面シートは取り外して手洗いできるので、衛生的に使えます。
シートの下には耐荷重5kgのバスケットが付属。前からも後ろからも出し入れできるため、使い勝手は良好です。
オレンジベビー ココロンセカンド ベビーカー
重さ約4.6kgと軽量で楽に持ち運べる、おすすめのベビーバギーです。ベルトを引っ張るだけでコンパクトになるほか、折りたたんだ状態で自立するので、玄関などの狭いスペースにも収納できます。
赤ちゃんが抜け出さないよう、5点式シートベルトを採用。加えて、フロントにセーフティーガードを備えるなど、安全に配慮されています。後輪にフットブレーキを搭載し、ベビーバギーが不意に動くのを防げる点もメリットです。
生後7ヶ月~4歳頃まで長く使えるのも嬉しいポイント。リーズナブルな価格で、セカンドベビーカーとしても人気です。
コルクラフト(Kolcraft) クラウド ストローラー アンブレラストローラー
赤ちゃんが一年中快適に過ごせる、おすすめのベビーバギーです。背面部分が2層構造になっており、シートパッドをめくることで通気性がアップ。気候に応じて使えて便利です。
赤ちゃんをしっかり覆える大型のサンシェードを備えているのもポイント。また、シート下に荷物を収納できるバスケットが付いているので、身軽にお出かけできます。着脱可能なドリンクホルダーがあるのも魅力です。
explore by enne 折り畳みB型ベビーカー トラベルストローラー
簡単に折りたためるベビーバギーです。専用の収納バッグが付属するほか、飛行機や新幹線にも持ち込みやすい大きさで、旅行用におすすめです。
タイヤにサスペンションを搭載。走行時の衝撃や振動を吸収し、凹凸のある道もスムーズに走行できます。サンシェードを備えているので、日差しが強い日のお出かけも安心です。赤ちゃんを連れて旅行する予定がある方は、チェックしてみてください。
ベビートレンド(Babytrend) Rocket stroller
体重22kgまで対応可能なベビーバギーです。大きなタイヤで安定感のある走行を実現。前輪には、赤ちゃんに伝わる衝撃や振動を吸収するサスペンションが搭載されています。
パパ・ママに嬉しい機能が充実。ハンドルの位置が高いので楽に押せます。カップホルダーのほか、スマホやおもちゃなどの収納に便利なスペース付きで、使い勝手は良好です。
サイベックス(cybex) リベル

利便性に優れたおすすめのベビーバギー。ストラップを引くだけでハーネスの長さを変えられるのが特徴です。服の厚みに合わせてフィットし、安全性を高められます。
リクライニング機能付きで、約110~130°の範囲で角度を調節可能。赤ちゃんが眠ってしまったときに便利です。前輪にサスペンションを搭載しており、凹凸のある道でもスムーズに走行できます。4歳頃まで使える、ゆとりのあるシートサイズにも注目です。
ベビーバギーのおすすめ|安い
トイザらス(TOYSRUS) ディアベビー ベビーバギー B型ベビーカー
シンプルなデザインの使いやすいベビーバギー。大きなサンシェードが強い日差しから赤ちゃんを守ります。5点式の安全ベルトを採用しており、赤ちゃんがずり落ちにくいのも特徴。また、後輪ブレーキを備えています。
使用時のサイズは、約幅41×奥行87×高さ92cmとコンパクト。重量は約4.2kgと軽いので楽に持ち運べます。生後6ヶ月〜3歳頃まで使用可能。価格が安いため、セカンドベビーカーとしてもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アルミバギー
フロントバー込みで重量約3.8kgの軽いベビーバギーです。片手で簡単に持ち上げられるので、電車やバスなど公共交通機関を利用する際に便利。カラー展開が豊富で、好きな色を選べます。
大きなサンシェードにはのぞき窓が付属。背面からでも赤ちゃんの様子を確認できます。専用のクッションは取り外しが可能。暑い日は風通しのよいメッシュシートのみで過ごせます。
充実した機能を備えつつも価格が安いため、コスパを重視する方にもおすすめです。
JTC ベビーバギー MA-o
シンプルなモノがほしい方にぴったりなベビーバギー。重量は3.8kgと軽く、持ち運びは容易です。折りたたんだときのサイズは幅29×奥行22×高さ104cmとコンパクト。車への積み込みや収納がしやすい、おすすめのベビーバギーです。
5点式のシートベルトや後輪ストッパーを採用するなど、安全に配慮されているのもポイント。前輪が360°回転するので、狭い場所での移動もスムーズです。シートにはポリエステル素材を使用。汚れたら拭き取るだけと、日常のお手入れが簡単なのもメリットです。
エンドー(endo) COOL KIDS CKバギー
重量2.85kgの非常に軽いベビーバギーです。ショルダーストラップが付属しているため、片手がふさがっていても楽に持ち運べます。
7色展開で、お気に入りのカラーを見つけやすいのも魅力。幌を取り外せば、よりスマートに使用できます。折りたたみ時のサイズは、高さ104×幅24×奥行22cmとコンパクト。収納スペースが狭い家庭にもおすすめです。
シンセイ(Shinsei) KISS BABY おでかけアルミバギー デニム×ブラック
デニム×ブラックカラーがおしゃれなベビーバギーです。指挟み防止の安全設計を採用。5点式シートベルトと着脱可能なフロントバーを備え、赤ちゃんが落下するのを防ぎます。安全性を重視する方にもおすすめです。
のぞき窓があるサンシェードが付いているのも特徴。また、重量は3.8kgと軽いため、片手でも簡単に持ち運べます。手頃な価格で購入できるのも魅力。セカンドベビーカーを探している方もチェックしてみてください。
ベビーバギーの売れ筋ランキングをチェック
ベビーバギーのランキングをチェックしたい方はこちら。
ベビーバギーは軽量かつコンパクトで、持ち運びしやすいのが魅力。子供が歩き疲れたときや、ちょっとした移動に使いたいときにおすすめです。シンプルな構造のモノが多いため、車輪ロックなどの安全な機能が備わっているか事前にチェックしましょう。赤ちゃんの快適性も考慮しつつ、使いやすい製品を探してみてください。