赤ちゃんとのお出かけを快適にサポートする「コンパクトベビーカー」。公共交通機関の利用や狭い店内での移動もスムーズにこなせるのが魅力です。しかし、さまざまなメーカーから販売されており、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのコンパクトベビーカーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
コンパクトベビーカーのメリットは?

By: bugaboo.com
コンパクトベビーカーは、日常の外出をより快適にする機能性を備えています。一般的なベビーカーと比べて軽量かつ小さめに設計されており、折りたたむとコンパクトになるのが特徴です。赤ちゃんとの外出時の負担を軽減し、気軽に出かけられる点がメリットといえます。
持ち運びやすさは、コンパクトベビーカーの大きな魅力。重さが5kg前後と軽量なモデルが多く、ラクに持ち運べます。折りたたみ時に自立するタイプなら、玄関やクローゼットなどの限られたスペースにも簡単に収納可能。車のトランクにすっきり収まるモデルは、ドライブや旅行にも活躍します。
公共交通機関を利用する機会が多い方にも、コンパクトベビーカーがおすすめ。小回りがきくため、狭い通路や人混みの中でもスムーズに移動できます。外出時のさまざまなシーンで手軽に扱える設計が魅力です。
コンパクトベビーカーの選び方
タイプで選ぶ
生後1ヶ月から使える「A型」

By: rakuten.co.jp
多くのA型ベビーカーは、生後1ヶ月から使用できます。首がすわる前の赤ちゃんでも安心して乗せられるよう、全身をしっかりサポートする構造を採用。150°以上のリクライニング機能を備えており、赤ちゃんが眠ったときも快適な姿勢で過ごせます。
また、対面・背面の切り替えが可能なタイプが主流です。最初は親と向き合う対面式で安心感を与え、成長したら前向き走行で好奇心を育めるという利点があります。
振動吸収性の高いサスペンションを搭載しているのも、A型ベビーカーの特徴。凹凸のある道でも揺れを軽減し、赤ちゃんへの負担を抑えます。高機能な分価格が高い傾向にありますが、新生児期から快適に外出したい方にはA型モデルがおすすめです。
腰が据わる7ヶ月頃から使える「B型」

By: rakuten.co.jp
B型ベビーカーは、腰がすわった生後7ヶ月頃から使用できるタイプ。A型と比較してシンプルな機能性に絞り込まれており、軽量なボディを実現しています。片手で持ち運べるモデルが多く、階段の上り下りや電車での移動も快適です。
リーズナブルな価格に抑えられているのがB型ベビーカーの魅力。セカンドベビーカーとしても需要があり、子供がある程度成長した後にA型ベビーカーから買い替える家庭も多いようです。
シート構造はA型より簡易的ですが、快適な座り心地を確保しているモデルもあります。リクライニング機能を備えたタイプなら、外出先で子供が眠ったときにも対応できるのでおすすめです。
走行性をチェック
四輪タイプは小回りがきいて使いやすい

By: rakuten.co.jp
ベビーカーには、四輪タイプと三輪タイプがあります。前後に2輪ずつ配置された四輪タイプは、小回りがきくのが特徴。方向転換しやすく、細い通路や人の多い場所での走行もスムーズに行えます。
幅がスリムなモノが多いのもポイント。駅の改札も通りやすくスムーズに移動できます。また、オーソドックスなタイプなので種類も豊富。迷ったら四輪タイプを選ぶのがおすすめです。
三輪タイプは安定感に優れている

By: amazon.co.jp
三輪タイプは、前輪1輪と後輪2輪で構成されたベビーカー。重心バランスに優れており、不安定な路面でも高い安定感を発揮します。特に大径タイヤを採用した三輪タイプは、凹凸のある道や砂利道でも快適に走行可能。前輪の可動範囲が広く、障害物をスムーズに乗り越えられます。
ただし、四輪タイプに比べて重量がある点や、折りたたみ時のサイズがやや大きくなる傾向があるため、使用環境と収納スペースを考慮して選ぶのがポイント。スタイリッシュでおしゃれな製品が多いので、デザイン性を重視したい方にもおすすめです。
シングルタイヤかダブルタイヤかも確認しよう

By: rakuten.co.jp
タイヤの数だけでなく、タイヤ構造の違いも確認したいポイントです。ベビーカーのタイヤは大きく「シングルタイヤ」と「ダブルタイヤ」の2種類に分けられます。
シングルタイヤは操作性に優れているのが特徴。1つの車輪で接地するので小回りがきき、狭い店内や混雑した場所での取り回しが簡単です。しかし、道路の溝などにはまりやすい点はデメリットといえます。
ダブルタイヤは安定性に優れており、凹凸のある路面でも快適に走行できるのが特徴です。また、2つの車輪で支えるため溝にはまりにくく、踏切の上などもスムーズに乗り越えられます。
機能性をチェック
シート下の収納カゴ

By: rakuten.co.jp
コンパクトベビーカーを選ぶ際は、シート下の収納カゴの収納力も要チェック。買い物袋やおむつバッグなど、外出時に必要な荷物を収納できるスペースとして便利です。コンパクトベビーカーは収納容量が限られる場合もあるため、荷物が多い方は収納容量30L前後のモデルを選んでみてください。
収納容量だけでなく、荷物へのアクセス性も確認したいポイント。間口が大きく開くデザインのモデルは、荷物の出し入れがスムーズにできるのでおすすめです。後方からだけでなく、前方や側面からもアクセスできるモデルなら使い勝手が向上します。
日差しを避けられる幌

By: rakuten.co.jp
ベビーカー内に差し込む日差しをカットできる幌は、赤ちゃんを守る重要な機能です。日差しだけでなく、風やホコリからも赤ちゃんを保護し、快適なお出かけをサポート。大きく展開できるタイプほど日よけ効果が高く、赤ちゃんを包み込むように保護できます。
調節機能付きの幌なら、天候や時間帯に応じて角度や展開量を変えられる利点があります。さらに、メッシュ素材を一部に使用した通気性の高い幌も人気です。メッシュ窓があれば、幌を展開した状態でも赤ちゃんの様子を確認でき、風通しもよく蒸れを軽減します。
UVカット機能を備えた幌は、紫外線からも赤ちゃんを守れるのが魅力。UPF50+など高いUVカット率を実現した素材を採用したモデルなら、夏場の強い日差しも効果的に遮断します。
安全基準「SGマーク」が付いているモノを選ぶ

By: rakuten.co.jp
コンパクトベビーカーを選ぶ際は、安全性を示す「SGマーク」の有無を確認することも重要。SGマークは、一般財団法人製品安全協会が定めた安全基準に合格した製品にのみ表示される認証マークです。赤ちゃんを守るために重要な安全性能が保証されており、国内で販売されるベビーカーの信頼性を示す指標となります。
SGマーク付きのベビーカーは安全試験をクリアし、耐久性・安定性・ブレーキ性能などさまざまな項目が検査されています。赤ちゃんの安全性を確保するためにも、SGマークが付いているベビーカーを選びましょう。
コンパクトベビーカーのおすすめ|A型
アップリカ(Aprica) カルーンエアー メッシュ AC
| こんな方におすすめ | ・赤ちゃんを抱っこしながら片手で持ち運べる軽量タイプを求めている方 ・座席の通気性や衛生面を重視する方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・大容量の収納カゴを必要とする方 ・長時間の外出や悪路での走行性能を重視する方 |
軽やかな使い心地と赤ちゃんの快適さを両立したコンパクトベビーカーです。3.9kgの軽量設計で、片手でラクに持ち運びできます。フロントからもアクセスしやすい大型バスケットを装備し、荷物の出し入れもスムーズ。公共交通機関やショッピングモールなどでも扱いやすく、お出かけにおすすめのモデルです。
通気性に優れたメッシュシートに加え、通気口と反射板を備えた「Wサーモメディカルシステム」を採用。暑い時期もムレにくく、快適に過ごせます。シートは洗濯機で丸洗いでき、お手入れのしやすさも良好です。
がっちりフレームとやわらかサスペンションによって、凹凸のある道でも振動を軽減し、赤ちゃんを守ります。赤ちゃんの状態に合わせて、131~170°まで幅広くリクライニング調節が行えるのもポイントです。
アップリカ(Aprica) ルーチェ フリーAB
| こんな方におすすめ | ・狭い場所での取り回しのしやすさを重視する方 ・対面でも背面でも押しやすいベビーカーを探している方 ・赤ちゃんにとって快適なシート仕様を求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・より軽量なベビーカーを探している方 ・予算を抑えたエントリーモデルを探している方 |
狭い場所での取り回しに優れた、軽量・コンパクトなA型ベビーカー。折りたたみ時は奥行38.7cmとスリムに収まり、すっきりと収納可能です。
ハンドルレバーを握るだけで4輪が自由に動くため、狭い通路でもスムーズに横移動できます。対面でも背面でも力が車輪にまっすぐ伝わるストレートフレーム構造で、スイスイと軽い力で押せるのもポイントです。
広々としたメッシュシートには左右のサイドガードを備え、赤ちゃんを優しく包み込みます。生後1ヶ月〜3歳まで対応し、4段階のリクライニング機能で赤ちゃんの成長に合わせた姿勢をサポート。機能性とスタイリッシュさを兼ね備えたおすすめの1台です。
コンビ(Combi) スゴカルL compact エッグショック CB
| こんな方におすすめ | ・走行時の衝撃から赤ちゃんの頭部をしっかり守りたい方 ・よりコンパクトな収納性を重視する方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・軽量性を最優先したい方 ・予算を抑えたエントリーモデルを探している方 ・大容量の収納カゴを必要とする方 |
収納のしやすさに配慮された、コンパクト設計のA型ベビーカーです。ハンドルやヘッドレストをたためるので、高さも抑えたコンパクトサイズに折りたたみ可能。玄関や車のトランクなどにすっきり収まります。
対面・背面どちらでも前輪が自動で回転するオート4キャス機能により、小回りがきいて快適に操作できる設計。地面から53cmの高さがあるハイシートは、地面の熱の影響を受けにくく、赤ちゃんのお世話もしやすいのがメリットです。
頭部クッションには衝撃吸収素材エッグショックを内蔵し、赤ちゃんの頭を優しく守ります。大きな幌には赤ちゃんの様子が確認できる窓付き。コンパクトながら、赤ちゃんの安全性や快適性にも優れているのでおすすめです。
コンビ(Combi) ホワイトレーベル スゴカルS エッグショック JA
| こんな方におすすめ | ・赤ちゃんの体を振動から守る、衝撃吸収性に優れたモデルを求める方 ・シートがスライドして赤ちゃんとの距離が近づく構造に魅力を感じる方 ・お世話や乗せ降ろしをラクにしたい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・できるだけ予算を抑えたい方 ・シンプルな機能のみで十分だと感じる方 |
赤ちゃんとの距離が近く、スムーズに押せるコンパクトベビーカーです。ハンドルの向きを対面に切り替えると、シートが手前にスライドする「シンクロシート」を採用。地上から53cmのハイシート設計で赤ちゃんのお世話がしやすく、地面の熱も届きにくいのがポイントです。
独自の衝撃吸収素材「エッグショック」をヘッドサポートとシート全面に内蔵し、赤ちゃんを振動から保護。多層メッシュ構造のエアスルーシートと大きなメッシュウィンドウで、汗っかきな赤ちゃんでも快適に過ごせます。
簡単に装着できるマグネット式の「ラクピタバックル」や、片手で持ち運びしやすい「持ちカルグリップ」など、パパ・ママに嬉しい機能も充実。プレミアムシリーズならではの高級感も特徴で、デザイン性も重視して選びたい方にもおすすめです。
コンビ(Combi) ホワイトレーベル スゴカルminimo plus エッグショック AN
| こんな方におすすめ | ・振動対策重視のモデルを探している方(頭部とシート全面に衝撃吸収素材エッグショックを搭載) ・狭い場所や混雑した場所での操作性を重視する方 ・対面でも背面でも押し心地が変わらないベビーカーを探している方(座面付け替え方式の両対面式) |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・座面を外して対面・背面を切り替えるのが手間に感じる方 ・価格の安さを最優先したい方 |
奥行きがコンパクトな設計で、快適にお出かけできるおすすめのベビーカーです。シングルタイヤ採用により小回りがきき、狭い通路や人混みでもスムーズに操作が可能。乗り越えステップで段差もラクに通過できます。
独自の衝撃吸収素材エッグショックを搭載し、段差や振動から赤ちゃんを保護。メッシュ素材のエアスルーシートや大きな幌によって、赤ちゃんの体温調節をサポートします。
折りたたみ時のサイズも小さく、公共交通機関での移動や狭い場所での保管にも便利です。26.9Lの収納カゴを備えているので、お出かけ時の荷物も余裕をもって収納できます。
ジョイー(Joie) スマバギ・メッシュ
| こんな方におすすめ | ・階段の上り下りや電車移動が多い方(軽量かつスリムな設計) ・子供の乗せ降ろしをスムーズに行いたい方(マグネット式バックル採用) |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・大型タイヤや四輪駆動などの走行性能を重視する方 ・広い収納スペースを求める方 |
狭い場所でも走行しやすいコンパクトベビーカーです。幅46cmのスリムな設計で、改札口などをスムーズに通れます。公共交通機関や人の多いショッピングモールでも取り回しやすいのでおすすめです。
メッシュ素材のシートを採用し、高い通気性を確保しているのが魅力。暑い季節も快適に過ごせる設計で、赤ちゃんの汗ムレを軽減します。
フラットに近い状態まで倒せるリクライニング機能を備え、赤ちゃんの体型や姿勢に合わせた調整が可能。3段階で調整できるフットサポートも搭載しています。大型の幌はUPF50+の紫外線カット性能があり、日差しが強い日の外出も快適です。
グレコ(GRACO) シティ スター GB
| こんな方におすすめ | ・身長に合わせた快適な押し心地を求める方(ハンドルの角度を7段階で調節可能) ・地面の熱やホコリから赤ちゃんを守りたい方(座面高さ55cmのハイシート設計) ・外出先で扱いやすいモデルを求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・軽さよりも悪路や段差での安定した走行性を重視する方 |
スマートな操作性と快適性を備えたコンパクトベビーカーです。片手で素早く折りたたみでき、忙しい外出時も扱いやすい設計。赤ちゃんを抱っこしながらでもラクに開閉できるのでおすすめです。
走行時の振動を和らげるサスペンションを全輪に搭載することで、スムーズな走行を実現。パパやママの身長に合わせて、ハンドルの角度を7段階で調節できます。収納バスケットは深さがあり、荷物を立てて収納しやすいのがポイントです。
ベースシートやシートカバーにメッシュ素材を採用し、通気性を高めています。大型の幌で日差しをカットしながら、メッシュ窓で赤ちゃんの様子を確認できる仕様です。
サイベックス(CYBEX) メリオ カーボン
| こんな方におすすめ | ・おしゃれなデザインのベビーカーを選びたい方 ・小回りのよさや安定した走行性を重視する方 ・ベルトの装着が簡単なモノを選びたい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・予算を抑えたエントリーモデルを探している方 ・シートの向きの切り替えが手間と感じる方 |
高級感のあるスタイリッシュなA型ベビーカーです。全輪に8つのボールベアリングを搭載し、小回りのよさと振動の少なさを兼ね備えています。走行性とデザイン性を両立したおすすめモデルです。
コンパクトに折りたたみでき、収納や持ち運びに便利。片手で扱いやすく、赤ちゃんを抱っこしながら簡単に操作できます。ワンプルハーネス採用により、シートベルトの装着がスムーズに行えるのもポイントです。
サイベックス(CYBEX) オルフェオ
| こんな方におすすめ | ・旅行先でも使いやすいベビーカーを探している方(コンパクトに持ち運べる) ・赤ちゃんの快適な乗り心地を重視する方(背もたれ・レッグレストの角度調節が可能) ・段差や凹凸のある道でもスムーズに走行できるモデルを探している方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・対面走行で赤ちゃんの顔を見ながら移動したい方 ・荷物をたくさん収納したい方 |
快適な乗り心地と使いやすさを両立したベビーカーです。前輪のサスペンションによって走行時の衝撃を和らげ、なめらかな走行を実現。中央にあるストッパーを踏むと、後輪のロック・解除が行える仕様です。
フラットに近い状態まで倒せるリクライニング機能に加え、レッグレストは2段階で調節可能。赤ちゃんの成長に合わせて快適な乗車姿勢を保てます。背面と幌の2箇所にメッシュウィンドウを備えており、通気性も良好です。
コンパクトな折りたたみ設計で、玄関や車のトランクでの収納に便利。自立するので場所を取りにくく、持ち運びに便利なキャリーハンドルも付いています。日々の外出だけでなく、旅行先でも使いやすいおすすめモデルです。
エアバギー(AIRBUGGY) ココブレーキEX フロムバース
| こんな方におすすめ | ・新生児から長く使えるベビーカーを探している方 ・坂道や段差の多い道を走行する機会が多い方 ・おしゃれな見た目のモデルを選びたい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・車への積載や持ち運びの機会が多い方 ・予算を抑えたい方 |
新生児から4歳頃まで長く使える三輪ベビーカーです。ハンドブレーキを搭載し、坂道での安全性を高めています。走行時の安定感に優れており、段差もラクに乗り越え可能。前輪は360°回転し、方向転換もしやすい設計です。
エアメッシュクッションを採用し、ゆったりとした乗り心地を実現。ラウンド型の幌で、日差しから赤ちゃんをしっかり守ります。
スタイリッシュな見た目と充実した機能性を両立したデザインも魅力。横幅がスリムで、改札などの細い通路もスムーズに通れます。コンパクトに折りたためるので、収納や持ち運びのしやすさにもこだわりたい方にもおすすめです。
コンパクトベビーカーのおすすめ|B型
アップリカ(Aprica) ヴィット
| こんな方におすすめ | ・公共交通機関での移動が多く、片手で素早く折りたためる機能を重視する方 ・子供が大きくなってもゆったり過ごせるシート設計のベビーカーを探している方 ・段差をスムーズに乗り越えられる走行性能を求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・ベビーカーを折りたたむシーンが少ない方 |
ワンタッチ操作で折りたためるコンパクトベビーカーです。階段の上り下りや電車移動の際の手間が軽減され、サクサクと目的地に向かえます。折りたたみ後は、フロントガードを持ち手にして持ち運び可能です。
大径タイヤを採用し、なめらかで安定した走行を実現しています。リクライニング機能や足のせサポートによって、快適な座り姿勢を保ちやすいのが特徴。シートはメッシュ素材で通気性に優れており、暑い季節も快適に使用できます。
容量29.2Lの収納カゴは、前からも荷物を出し入れできる仕様。マグネット式のバックルで、子供の乗せ降ろしもスムーズに行えます。使い勝手のよい高機能モデルを探している方におすすめです。
アップリカ(Aprica) マジカルエアー AI
| こんな方におすすめ | ・セカンドベビーカーとして軽量で安いモデルを探している方 ・階段の上り下りや電車移動が多く、持ち運びの負担を減らしたい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・長距離の移動や凹凸の多い道での使用が多い方 |
3.3kgの軽量設計を実現したコンパクトベビーカーです。ダブルタイヤを採用しており、安定感のある走行が可能。片手で簡単に開閉できるため、赤ちゃんを抱っこしながらの操作もスムーズです。
座面の奥行きが深い設計により、赤ちゃんが安定した座り姿勢を取りやすいのが特徴。高さ50cmのハイシートタイプで、地面の熱やホコリから赤ちゃんを遠ざけられます。幌にメッシュウィンドウを搭載し、シート周辺の通気性を高めているのもポイントです。
コンビ(Combi) Acbee plus MA
| こんな方におすすめ | ・4歳頃まで長期間使えるベビーカーを探している方 ・たっぷり荷物を収納したい方 ・軽量で持ち運びしやすいB型ベビーカーを求めている方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・ベルトの装着のしやすさが気になる方(外す際はワンタッチ操作で簡単) |
身軽にお出かけできるコンパクトベビーカーです。たっぷり入る収納カゴがあり、荷物を入れたままでも本体を折りたたみしやすいのがおすすめポイント。電車やバスでの移動時や、階段の上り下りの際に手早く対応可能です。
前輪に直径16cmのダブルタイヤを採用し、なめらかな走行を実現しています。凹凸のある道もスムーズに走行でき、溝にもハマりにくい仕様です。
広々としたシート設計により、4歳頃まで快適な座り心地をキープ。顔をすっぽり覆える幌を搭載し、赤ちゃんを日差しからしっかり守れます。シートは簡単に取り外しできるうえ、乾きやすい素材を使用しているのでお手入れが簡単です。
サイベックス(CYBEX) リベル
| こんな方におすすめ | ・コンパクトに持ち運べるベビーカーを求めている方 ・ベルト調節が簡単なモデルを選びたい方 ・4歳頃まで長期間使用できるベビーカーを探している方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・片手で折りたたみできるモデルを求める方(両手でハンドルのボタンを押す必要あり) |
携帯性に優れた人気のコンパクトベビーカーです。自転車のカゴに入るほどコンパクトに折りためるのが特徴。子供が歩けるようになってからも、補助アイテムとして気軽に持ち運びたい方におすすめです。
前輪のサスペンションにより、赤ちゃんに伝わる振動を軽減します。シートのリクライニング機能に加え、2段階で調節できるリクライニング機能も搭載。ゆったりとしたシート設計で、4歳頃まで快適に使用できます。
「ワンプルハーネス」を採用し、ストラップを引くだけで子供の体にフィットさせられるのもポイント。洗練されたデザインに仕上げており、おしゃれなモデルを探している方にもぴったりです。
ピジョン(Pigeon) ビングル BB5
| こんな方におすすめ | ・持ち運びのしやすさを重視する方(本体重量3.9kgの軽量設計) ・片手で扱いやすいモデルを求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・リクライニングを細かく調節したい方(2段階調節) ・折りたたみ時のコンパクトさを求める方 |
素早くコンパクトに持ち運べる、軽量設計のB型ベビーカーです。片手で簡単に折りたためるため、忙しい外出時でもスムーズに扱えます。折りたたみ時は奥行き33.5cmとスリムになり、玄関などの限られたスペースでもすっきり収納可能です。
サスペンションが段差や凹凸のある道での衝撃を和らげ、赤ちゃんにとって快適な乗り心地を保ちます。サンシェードは日差し対策に効果的で、赤ちゃんの様子を覗ける窓付き。コンパクトながら15Lの収納カゴを備えています。毎日のお出かけをサポートする機能的な1台です。
ストッケ(Stokke) YOYO³ B型ベビーカー
| こんな方におすすめ | ・公共交通機関や旅行での移動が多い方(ショルダーストラップ付きでコンパクトに持ち運べる) ・片手で素早く開閉できるモデルを求める方 ・4歳まで長く使いたい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・予算を抑えたベビーカーを探している方 |
肩掛けでの持ち運びが可能なコンパクトベビーカーです。ショルダーストラップが付属し、赤ちゃんを抱っこしながらでもラクに持ち運べます。素早く開閉できる機構を採用しており、外出先でも扱いやすいのでおすすめです。
幌は赤ちゃんの顔を覆えるほどの大きさで、日差しによる眩しさを軽減できます。日中の外出を快適にするほか、赤ちゃんの睡眠を妨げにくいのもポイントです。
耐荷重10kgの収納カゴを搭載し、荷物をすっきりとまとめられます。旅行やショッピングなど、さまざまなシーンで活躍するベビーカーです。
ベスレイ(besrey) B型ベビーカー
| こんな方におすすめ | ・持ち運びや車への積み込みを頻繁に行う方 ・上品なデザインのモデルを選びたい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・収納カゴの容量を重視する方 |
高級感のある見た目が魅力的なコンパクトベビーカー。ハンドルとフロントバーの質感を揃え、上品な印象に仕上げています。折りたたみ後は自立し、玄関や車のトランクにすっきりと収納可能です。
背もたれのリクライニング機能により、赤ちゃんの姿勢をサポートします。幌で日差しによる眩しさを軽減できるため、お昼寝中も快適です。
座面下には、荷物を収納できるバスケットを搭載しています。外出時の水分補給に便利なドリンクホルダーが付いているのもメリット。散歩やショッピングを快適にサポートするおすすめモデルです。
ジープ(Jeep) J is for Jeep アドベンチャー
| こんな方におすすめ | ・悪路や段差の多い道でも安定した走行を重視する方 ・折りたたみ時に自立するモデルを求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・大きいサンシェードでしっかり日差し対策したい方 ・リクライニング機能を求める方 |
安定性に優れたコンパクトベビーカーです。前輪に搭載された3Dサスペンションが路面の振動をしっかりと吸収し、赤ちゃんにやさしい乗り心地を実現しています。スタイリッシュなデザインと優れた走行性能を両立させたおすすめモデルです。
ボディは指挟み防止機能を搭載した安全設計。前輪には踏切や悪路でも安定して押せるロック機能を装備し、直進性を高めています。A4サイズのスペースに自立するコンパクトな折りたたみ設計で、持ち運びに便利なショルダーストラップも付属。バスケットの容量は9Lあり、お出かけ時の荷物もすっきり収納できます。
シンセーインターナショナル アルミバギー
| こんな方におすすめ | ・軽量で持ち運びやすいセカンドベビーカーを探している方 ・安全に折りたたみできる設計を重視する方(指挟み防止設計) |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・リクライニング機能を求める方 |
本体重量3.8kgの軽さが魅力のコンパクトベビーカーです。日常のお出かけから電車での移動まで、さまざまなシーンで扱いやすいモデル。指挟み防止設計を採用しており、安全に折りたたみできます。
直径約14cmのダブルタイヤを搭載し、安定性にすぐれた走行を実現。5点式シートベルトとフロントガードで赤ちゃんをしっかり守ります。座面下には便利な収納カゴを備えており、買い物にも重宝するのでおすすめです。
バガブー(bugaboo) バタフライ
| こんな方におすすめ | ・旅行向けのベビーカーを探している方 ・凸凹のある道でもスムーズな走行性能を求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・コストを抑えて購入したい方 |
素早くコンパクトに折りたためるベビーカー。一体型のストラップで肩掛けでき、子供と手をつなぎながら持ち運びできます。移動の多い旅行などでも快適に使用できるおすすめモデルです。
タイヤにサスペンションを搭載し、凹凸のある道でも安定した走行を実現。大型の幌で赤ちゃんの肌を日差しから守りつつ、メッシュパネルで通気性を確保しています。上品なデザインを採用しているため、見た目にもこだわりたい方はチェックしてみてください。




































コンパクトベビーカーは、日常使いはもちろん、旅行や帰省時にも活躍します。折りたたみやすさや軽さだけでなく、赤ちゃんの乗り心地や安全性も要チェック。また、長く使うモノだからこそ、耐久性やお手入れのしやすさも重要です。外出時の快適性に優れたベビーカーを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。