赤ちゃんを乗せて快適にお出かけできる「ベビーカー」。さまざまなメーカーから販売されており、どれを選べばよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのベビーカーをご紹介します。定番モデルやおしゃれなモデルをピックアップしているので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

楽天ママ割

ベビーカーの選び方

子供の月齢・年齢で選ぶ

生後1ヶ月〜3歳頃まで使用できる「A型ベビーカー」

A型ベビーカーは、生後1ヶ月〜3歳頃まで使用できる製品です。背もたれをフラットに近い状態に倒すことができ、首がすわる前から赤ちゃんを乗せられます。新生児期から使えるベビーカーを求める方におすすめです。

振動吸収性に優れたモノやシートのクッション素材にこだわったモノが多く、赤ちゃんを守る機能が充実しています。赤ちゃんの安全性・快適性を重視する場合にもぴったりです。

赤ちゃんの成長やシーンに合わせて対面・背面を切り替えられる両対面式のモデルを多くラインナップ。また、座面下の収納スペースが大きい傾向にあるのもメリットです。多機能な分重量があるため、持ち運ぶ機会が多い方は比較的軽量なモデルをチェックしてみてください。

生後7ヶ月〜3歳頃まで使える「B型ベビーカー」

B型ベビーカーは生後7ヶ月〜3歳頃までを対象としており、赤ちゃんの腰がすわってから使用可能。ほとんどの製品が背面式を採用しています。A型ベビーカーと比べて簡易的な作りで、軽量・コンパクトなモデルが多いのが特徴。持ち運びしやすく、お出かけ頻度が高い場合に便利です。

価格が安い傾向にあり、購入しやすいのもB型ベビーカーのメリット。旅行用のセカンドカーとして購入したり、赤ちゃんの成長に合わせてA型ベビーカーからB型ベビーカーに買い替えたりする家庭も多いようです。求める機能や生活スタイルに適したタイプのベビーカーを選んでみてください。

A型とB型の特徴を合わせた「AB型ベビーカー」も

A型ベビーカーとB型ベビーカーの特徴を合わせた製品は、AB型ベビーカーと呼ばれています。A型・B型それぞれのメリットを持ちあわせており、万能なタイプとして人気です。ただし、正式な区分は定められておらず、実際にはA型ベビーカーに分類されます。

生後1ヶ月から長く使用できるうえ、軽量かつコンパクトなボディを実現しているのがAB型ベビーカーの魅力。充実した機能性や使い勝手のよさが魅力で、買い替えせずに1台で快適に使えるモデルを探している方におすすめです。

シートの高さをチェック

シートの高さは、ベビーカーを選ぶうえでチェックしておきたいポイント。シートが高い位置にあると、地面の熱や舞い上がるホコリなどから赤ちゃんを遠ざけられます。

また、乗せ降ろしする際にパパ・ママが腰を深く屈める必要がなく、ラクな姿勢で扱えるのもメリット。赤ちゃんやパパ・ママが快適に使えるモノを求める方は、ハイシート設計のベビーカーを選んでみてください。

一方で、シートが低い位置にあると、ベビーカーの重心が低くなり安定した走行が可能です。芝生や凹凸のある道でもスムーズに走行できるため、操作性のよさを重視する方におすすめです。

公共交通機関で移動するならなるべく軽量なモデルを

公共交通機関での移動が多い場合は、ベビーカーの重量を要チェック。電車やバスに乗り降りするたびにベビーカーを持ち上げる必要があるため、パパ・ママの負担を減らすには軽量なモデルを選ぶのがおすすめです。

階段を使う機会が多い場合も、持ち運びしやすい軽量モデルがぴったり。B型ベビーカーはもちろん、重量を抑えたA型ベビーカーも多くラインナップしています。お出かけする頻度が高い方は、軽量に作られたベビーカーを選んでみてください。

折りたたみできるモデルは収納や車移動にも便利

By: amazon.co.jp

折りたたみできるベビーカーは、使わないときにすっきりと収納できるのが魅力。玄関のスペースが限られている場合は、購入前に折りたたみ時のサイズを確認してみてください。折りたたんだ状態で自立するモデルなら、壁に立てかける必要がなく、場所を選ばずに折りたたみできるのでおすすめです。

また、コンパクトに持ち運びでき、車移動の際に積み込みやすいというメリットもあります。車の座席の足下に収納できるほどコンパクトに折りたためるモデルもあるため、お出かけの際に扱いやすいベビーカーを選びたい方は要チェックです。

赤ちゃんにとって安全・快適なモデルを選ぼう

シートの衝撃吸収性能

赤ちゃんが快適に乗れるベビーカーを選びたい方は、シートの衝撃吸収性能をチェック。衝撃吸収性に優れたモデルなら、タイヤの振動が赤ちゃんに伝わるのを軽減できます。凹凸のある道も安心して走行できるのでおすすめです。

座面下にスプリングサスペンションを搭載したモノや、シートに衝撃吸収素材を採用したモノなど、製品によってさまざまな工夫が施されています。新生児を乗せる場合は、頭部の安定感やクッション性も確認することが重要です。

通気性

By: rakuten.co.jp

体温が高く汗っかきな赤ちゃんが快適に過ごせるよう、通気性のよさも確認したいポイントです。ベビーカーに乗っている間の赤ちゃんはシートに密着した状態が続き、背中やおしりがムレやすくなります。

通気性に優れたメッシュ素材のシートを採用したモデルなら、効率的にムレを発散して快適な空間を保てるのでおすすめです。

また、背もたれに通気口を設置し、シート内に熱がこもるのを軽減するモデルもあります。蒸し暑い日も赤ちゃんが快適に過ごせるベビーカーを求める方は、チェックしてみてください。

日除け(サンシェード)の有無

By: rakuten.co.jp

日除けを備えたベビーカーは、赤ちゃんの日差しや風から守れるのでお出かけに便利です。日除けのサイズは、顔を軽く覆えるモノや体をすっぽりカバーできるモノなど製品によって異なります。UVカット加工や撥水加工が施されている場合もあるため、より快適に赤ちゃんとの外出を楽しみたい方は注目してみてください。

覗き窓が付いていると、日除けで覆われた状態でも赤ちゃんの様子をすぐに確認できて安心です。対面・背面どちらでも確認できるよう、2ヶ所に覗き窓を配置した両対面式モデルもあります。

パパ・ママに嬉しい機能にも注目

荷物を入れるカゴや収納スペース

By: rakuten.co.jp

赤ちゃんとのお出かけでは荷物が多くなってしまうため、座面下にカゴや収納スペースがあると便利です。荷物をたっぷり積みたい方は、大容量の収納スペースを備えたベビーカーがおすすめ。赤ちゃんのお世話グッズに加え、買い物した荷物も収納できるくらいの余裕があると安心です。

カゴの間口が広く設計されたモノなら、荷物が引っかかりにくくスムーズに出し入れ可能。おむつ替えのときなどに必要なアイテムをサッと取り出せます。前からも後ろからも荷物を取り出せる使い勝手のよいモデルもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

対面式と背面式を切り替えられる「両対面式」

By: rakuten.co.jp

両対面式のベビーカーは、赤ちゃんと向き合いながら走行する対面式と、赤ちゃんが進行方向を向く形の背面式を切り替え可能。多くのA型ベビーカーに採用されています。赤ちゃんが小さいうちは対面式で様子を見ながら、成長したら背面式で外の景色を楽しみながら散歩するなど、柔軟に使い分けられるのが魅力です。

両対面式のモデルは、ハンドルの向きを変えるなどの操作によって対面・背面を切り替えます。進行方向に合わせて自動で前輪・後輪を切り替える「オート4輪切り替え」機能があるモノなら、どちらの向きでも快適に走行できるのでおすすめ。前輪を自由に動かせることで、小回りがききスムーズに押せます。

操作性が良く小回りが利く「三輪ベビーカー」も人気

前輪1つ、後輪2つで構成される三輪ベビーカーは、スムーズな押し心地と安定した走行性が人気。小回りがききやすく快適に操作できるため、走行性を重視する方におすすめのタイプです。

大径のタイヤを搭載したモデルは動き出しが軽く、芝生など凹凸の多い道もラクに走行可能。また、前輪にダブルタイヤを採用して安定感を高めたモデルもあります。段差を乗り越えやすく、溝にはまりにくいのがメリットです。

おしゃれなデザインの製品が多いのも三輪ベビーカーの魅力。重量が重い傾向にあるので、持ち運びのしやすさも考慮しつつ選んでみてください。

双子の赤ちゃんには「双子用ベビーカー」を

双子の赤ちゃんには、2人を1台に乗せられる双子用ベビーカーが便利。赤ちゃんが前後に乗る「縦型」と、赤ちゃんが横並びで座る「横型」の2種類があります。歳の近い兄弟姉妹が一緒に乗れるベビーカーとしてもおすすめです。

縦型のモデルは横幅がスリムで、狭い道やエレベーターなどでも扱いやすいのがメリット。しかし、前席は背もたれを深くリクライニングできない構造のため、新生児を2人同時に乗せられません。生まれてすぐに双子を乗せたい場合は、横型のベビーカーを選びましょう。

横型のモデルは前方が見えやすく、赤ちゃんも景色を楽しみやすい点がメリット。赤ちゃんの様子をすぐに確認でき、同時にお世話したいときにもぴったりの配置です。ただし、横幅が広い設計により、通れる場所が限られる場合があります。事前によく通るルートを確認したうえで選んでみてください。

SGマークを取得したモデルがおすすめ

By: aprica.jp

大切な赤ちゃんを乗せるモノなので、ベビーカーを選ぶ際は安全性を最優先に確認しましょう。安全性を保証する目安のひとつとして「SGマーク」が存在します。SGマークとは、安全かつ実用性があると認証された製品に与えられるマークです。

製品安全協会によって定められたSG基準をクリアしたベビーカーには、SGマークが付与されています。購入を検討しているモデルがある場合は、公式サイトなどでSGマークの取得状況をチェックしたうえで選ぶのがおすすめです。

ベビーカーはレンタルすることも可能

ベビーカーは、購入せずにレンタルすることも可能です。ベビーカーをレンタルするメリットは、費用を抑えられること。使用期間が短い、または使用する機会が少ない場合は、購入せずにレンタルして安く済ませるのがおすすめです。レンタル期間が終了したら返却するため、ベビーカーの保管場所にも困りません。

ただし、レンタル中に破損や汚れがあると、別途費用が発生するケースもあります。購入したモノよりも慎重に扱う必要があるので注意しましょう。また、使いたいモデルの取り扱いがないことも多く、ベビーカー選びにこだわりたい方には不向きです。

赤ちゃんが小さいうちはA型ベビーカーをレンタルして、大きくなったらB型ベビーカーを購入するなど、レンタルサービスを賢く活用する方法もあります。生活スタイルや使用頻度などに合わせて、購入とレンタルどちらがよいか検討してみてください。

ベビー用品のレンタルサービス「ベビレンタ」をチェック

ベビーカーのおすすめブランド

アップリカ(Aprica)

By: aprica.jp

アップリカは、1947年に創業された育児用品メーカーのブランドです。1975年には、コンパクトに折りたためるベビーカー「アップリカー」を発売。現在は、さまざまなニーズに適したモデルを豊富に展開しています。

アップリカのベビーカーは、赤ちゃんの安全性・快適性を考慮して作られているのが特徴。走行時の振動から赤ちゃんを守る「オメガクッション」や、赤ちゃんの自然な姿勢をサポートする「メディカル成長マモール」などの独自技術を取り入れています。新生児期から安心して使えるベビーカーを求める方におすすめです。

コンビ(combi)

By: amazon.co.jp

コンビは、1957年に設立されたベビー用品メーカーのブランド。ベビーカー・抱っこ紐、哺乳瓶など、育児に必要なアイテムを多数取り揃えています。

コンビのベビーカーの魅力は、使い勝手のよい機能が充実している点。大容量のバスケットや、折りたたんだベビーカーをラクに持てる「持ちカルグリップ」など、パパ・ママにうれしい工夫が施されています。赤ちゃんとのお出かけを快適に楽しみたい方におすすめ。軽量設計を重視した「スゴカル」シリーズは、特に人気の高いモデルです。

ピジョン(Pigeon)

By: amazon.co.jp

ピジョンは、日本を代表するベビー用品メーカーのブランド。哺乳瓶・ベビーフード・スキンケア用品など、幅広い育児アイテムをラインナップしています。

ピジョンのベビーカーは大径シングルタイヤを搭載しており、安定感のある走行が可能。なめらかな押し心地で、気持ちよく操作できる点も魅力です。

広々としたシート空間や、広範囲をカバーする大きな日除けなど、赤ちゃんの快適性を高める設計にもこだわっています。赤ちゃんとのお出かけをアクティブに楽しみたい方におすすめです。

サイベックス(cybex)

By: amazon.co.jp

サイベックスは、カーシートやベビーカーを中心に展開する海外ブランドです。安全性を保ちつつ、都市のライフスタイルに適した機能性やデザインを採用しているのが特徴。スタイリッシュでおしゃれなベビー用品を求める方におすすめです。

ベビーカーにおいては、軽さと押しやすさを両立した「メリオ カーボン」や、コンパクトに折りたためる「リベル」が人気モデルとして挙げられます。簡単な操作で赤ちゃんにベルトを装着できる「ワンプルハーネス」を搭載するなど、使い勝手のよさも良好です。

ベビーカーのおすすめ|A型

商品

アップリカ ラクーナ クッション AG

アップリカ スムーヴ プレシャス AB

コンビ ホワイトレーベル スゴカルS エッグショック JA

ピジョン ランフィ RB5

サイベックス メリオ カーボン

エアバギー ココ プレミア フロムバース

ジョイー ライトトラックス 3 DLX
販売ページ
使用できる月齢1ヶ月以降1 ヶ月以降1 ヶ月以降1 ヶ月以降1 ヶ月以降0 ヶ月以降1 ヶ月以降
体重上限15 kg15 kg15 kg15 kg15 kg22 kg15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)46.2x83.5x99.1 cm54.3x88.6x106.6 cm48.5x66-90.5x101-109 cm51.6x87-89x93.3-103 cm49x82-91x96.5-107 cm53.5x96x105.5 cm53.5x100x104 cm
折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)46.2x34.1x98.2 cm54.3x33.2x88.7 cm48.5x36-37.5x89-101 cm51.6x38x82-103 cm53.5x40x82 cm53.5x29.5x81.8 cm
重量5.3 kg9.2 kg5.9 kg5.9 kg5.9k g10.3 kg10 kg
カゴ容量27.1 L27.7 L28 L25 L

アップリカ(Aprica) ラクーナ クッション AG

アップリカ(Aprica) ラクーナ クッション AG
使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)46.2×83.5×99.1 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)46.2×34.1×98.2 cm
重量5.3 kgカゴ容量27.1 L

安全性に優れた人気のベビーカーです。座面下に搭載された「オメガクッション」が、路面の凹凸や段差による振動から赤ちゃんを守ります。ヘッドパッドには衝撃吸収材を内蔵し、頭部の保護性能を強化。頭にフィットしやすい設計で、赤ちゃんが快適に過ごせます。

ハンドルで簡単に対面・背面の切り替えができるので、シーンに合わせて柔軟に使い分け可能。進行方向に対して前輪はフリー、後輪はロックされる「オート4輪」を採用しているため、どちらの向きでもスムーズに走行できます。

ダブルタイヤで安定感があり、溝などにはまりにくいのもポイントです。大容量の収納カゴを備えており、荷物が多い日も安心。安全かつ快適にお出かけできるベビーカーを探している方におすすめです。

アップリカ(Aprica) スムーヴ プレシャス AB

アップリカ(Aprica) スムーヴ プレシャス AB

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)54.3×88.6×106.6 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)54.3×33.2×88.7 cm
重量9.2 kgカゴ容量27.7 L

ハイシートタイプの三輪ベビーカー。22cmの大径タイヤを採用し、軽い押し心地を実現しています。ハンドルにブレーキを備えており、手元で速度を調節しながら安全に走行可能です。

頭部・腰に立体クッションを搭載することで、赤ちゃんの自然な姿勢を保ちます。さらに「足乗せサポート」で寝姿勢を快適にサポート。成長して座り姿勢になったら、フットレストで足を支えます。

フロントガードまですっぽり覆う日除けを装備。横からの日差しもガードし、赤ちゃんを守ります。深さのある設計で、日除け使用時もシート内を広々と確保できるのがおすすめポイントです。

シートにあるベルトを引き上げると、素早くボディを折りたためます。フロントガードが持ち手になるため、持ち運びに便利です。折りたたみ時も自立し、玄関などにすっきり保管できます。

コンビ(combi) ホワイトレーベル スゴカルS エッグショック JA

コンビ(combi) ホワイトレーベル スゴカルS エッグショック JA

楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)48.5×66-90.5×101-109 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)48.5×36-37.5×89-101 cm
重量5.9 kgカゴ容量28 L

赤ちゃんとスキンシップを取りやすい設計で、楽しくお出かけできるおすすめのベビーカー。対面に切り替えるとシートが手前にスライドし、赤ちゃんとの距離が縮まる構造です。奥行きがコンパクトになるため、狭い通路や人混みのある場所でもスムーズに走行できます。

16cmの大型シングルタイヤを採用しており、段差の乗り越えや小回りがラク。グリップはおしゃれなレザー調で、お手入れも簡単に行えます。パパ・ママの身長に合わせて、ハンドルの角度を細かく調節できるのもメリットです。

頭部と背面に内蔵された衝撃吸収素材「エッグショック」によって、赤ちゃんの体をしっかり守ります。また、UVカット機能や撥水加工を備えたタフな日除けを搭載。赤ちゃんをすっぽりと覆えるサイズで、快適なシート空間を保ちます。

ピジョン(Pigeon) ランフィ RB5

ピジョン(Pigeon) ランフィ RB5

楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)51.6×87-89×93.3-103 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)51.6x38x82-103 cm
重量5.9 kgカゴ容量25 L

小回りの利く走行性能と快適な乗り心地を両立した、高機能ベビーカーです。精密なボールベアリングを搭載したシングルタイヤにより、狭い場所でもスムーズな操作が可能。振動を吸収するダブルサスペンションと、通気性・弾力性に優れたシートが、赤ちゃんの快適な乗り心地を実現しています。

紫外線カット機能や撥水性を備えた大きな日除け付き。54.5cmのハイシートを採用しており、地面からの熱や埃から赤ちゃんを守りつつ、乗せ降ろしもしやすいのがメリットです。

対面・背面の切り替えが素早く行え、5.9kgの軽量設計で持ち運びも簡単。コンパクトに折りたためる設計で、玄関や車のトランクにもすっきり収納できます。後ろからも前からも出し入れしやすい大容量カゴや、角度調節できるハンドルなど、使い勝手のよい機能も充実したおすすめモデルです。

サイベックス(cybex) メリオ カーボン

サイベックス(CYBEX) メリオ カーボン
使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)49×82-91×96.5-107 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)
重量5.9 kgカゴ容量

高級感のあるスタイリッシュなA型ベビーカーです。全輪に8つのボールベアリングを搭載し、小回りのよさと振動の少なさを両立しています。走行性とデザイン性を両立したおすすめモデルです。

コンパクトに折りたたみでき、収納や持ち運びに便利。片手で扱いやすく、赤ちゃんを抱っこしながら簡単に操作できます。ワンプルハーネス採用により、シートベルトの装着がスムーズに行えるのもポイントです。

エアバギー(AIRBUGGY) ココ プレミア フロムバース

エアバギー(AIRBUGGY) ココ プレミア フロムバース

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢0 ヶ月以降体重上限22 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)53.5x96x105.5 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)53.5x40x82 cm
重量10.3 kgカゴ容量

新生児から4歳頃まで使えるおすすめのハイエンドモデル。重量は10.3kgと重めですが、その分安定感に優れているのが特徴です。小回りのきく三輪タイプで、小さな操作でしっかり方向転換できます。

23cmの大径エアタイヤを搭載し、スムーズな押し心地を実現。衝撃吸収性もあるため、ベビーカーに振動が伝わりにくく静かに走行できます。タイヤの表面には凹凸加工が施されており、砂利道や芝生などでも安定した操作が可能。一時停止する際に便利なハンドブレーキも備えています。

ベルトには、取り外したときに立ち上がるスプリングハーネスを採用。乗せ降ろしがラクに行えるので、新生児期のお出かけも快適です。日除けの深さは、赤ちゃんの様子や気候に合わせて3段階で調節できます。

ジョイー(Joie) ライトトラックス 3 DLX

ジョイー(Joie) ライトトラックス 3 DLX

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)53.5x100x104 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)53.5×29.5×81.8 cm
重量10 kgカゴ容量

収納力に優れているベビーカー。シート下の収納カゴに加え、ハンドル部分にはドリンクホルダー2つと小物入れ、背面にはメッシュポケットを備えています。また、専用のレインカバーが付属するため、急に雨が降ってきたときも安心。お出かけに便利なモデルを探している方にぴったりです。

前輪にダブルタイヤを採用し、走行時の安定感を高めています。後輪は直径約25cmの大径タイヤで、スムーズな押し心地をプラス。赤ちゃんに振動が伝わりにくく、走行性に優れているのでおすすめです。

ヘッドサポート搭載で、首すわり前の赤ちゃんをサポートします。背もたれにはメッシュ素材を採用しており、通気性が良好。赤ちゃんの快適性にもこだわっているのがポイントです。

ベビーカーのおすすめ|B型

商品

アップリカ マジカルエアー AI

コンビ auto N second BQ

ピジョン ビングル BB5

サイベックス リベル

ジープ アドベンチャー

エンドー クールキッズ CKバギー

バガブー バタフライ シート ストローラー
販売ページ
使用できる月齢7 ヶ月以降6 ヶ月以降7 ヶ月以降6 ヶ月以降7 ヶ月以降7 ヶ月以降6 ヶ月以降
体重上限15 kg22 kg18 kg22 kg15 kg22 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)44×74.9×105 cm40x88.5x105-109.5 cm50x87x104-107 cm52x71x102 cm45x85.5x95.5 cm44x63x92 cm92.5x45x102.4 cm
折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)44×33.2×93.2 cm40x22-34x55-59 cm50x33.5x92.5 cm32x20x48 cm23x30x107 cm24x22x104 cm45x23x54 cm
重量3.3 kg5.9 kg3.9 kg6.3 kg5 kg2.85 kg7.3 kg
カゴ容量24.3 L27 L25 L9 L

アップリカ(Aprica) マジカルエアー AI

アップリカ(Aprica) マジカルエアー AI

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢7 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)44×74.9×105 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)44×33.2×93.2 cm
重量3.3 kgカゴ容量24.3 L

シートの形状にこだわって作られたモデル。シートの背面がしっかり起き上がり、赤ちゃんの姿勢が安定しやすい設計です。座面の奥行きが深く、おしりが前滑りしにくいのもポイント。赤ちゃんの快適性を重視して選びたい方におすすめのB型ベビーカーです。

3.3kgの軽量ボディで、赤ちゃんを抱きながらでもラクに持ち運び可能。ワンタッチ開閉できるので、赤ちゃんを頻繁に乗せ降ろしする場面でもスムーズに扱えます。収納カゴは前からも出し入れできる仕様で、使い勝手が良好です。

安定感があり、溝にはまりにくいダブルタイヤを搭載。耐久性の高いフレームと衝撃を吸収するサスペンションにより、なめらかな走行を実現します。

コンビ(combi) auto N second BQ

コンビ(combi) auto N second BQ

楽天レビューを見る

使用できる月齢6 ヶ月以降体重上限22 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)40×88.5×105-109.5 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)40×22-34×55-59 cm
重量5.9 kgカゴ容量27 L

オートクローズ機能を搭載した、コンパクトで使いやすいベビーカーです。ボタンを押しながらレバーを握り、手を離すと自動的に折りたたまれる仕組み。忙しい外出時や、子供と手を繋ぎながらでもスムーズな操作が可能です。

5.9kgの軽量設計と、折りたたみ時のコンパクトさで、持ち運びや階段の上り下りがラクにできます。軽快に外出や旅行を楽しめるので、アクティブな家庭のセカンドベビーカーとしておすすめです。

走行性能も高く、なめらかで安定した走りを実現。縦に広いシートを採用し、4歳頃までゆったりとした乗り心地を保ちます。通気性のよいメッシュ仕様で快適性も良好です。

ピジョン(Pigeon) ビングル BB5

ピジョン(Pigeon) ビングル BB5

楽天レビューを見る

使用できる月齢7 ヶ月以降体重上限18 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)50x87x104-107 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)50×33.5×92.5 cm
重量3.9 kgカゴ容量25 L

機動性に優れたおすすめのB型ベビーカーです。大径シングルタイヤとスイング式サスペンションにより、デコボコ道でも軽い力でスムーズに進みます。精密なボールベアリングを搭載した前輪は小回りが利きやすく、街中での走行も快適です。

ムレにくいメッシュのインナーシートと53cmのハイポジションシートにより、赤ちゃんの快適性を確保。インナーシートは取り外して洗濯機で丸洗いでき、メッシュベースシートのみでの使用も可能です。7ヶ月〜4歳頃まで対応する実用的な設計で、子供との外出を長期間サポートします。

3.9kgと軽量で、折りたたみ操作も簡単。25Lの大容量カゴは、前後どちらからでも荷物の出し入れができます。また、カップホルダーが付属するのもうれしいポイントです。

サイベックス(cybex) リベル

サイベックス(CYBEX) リベル
使用できる月齢6 ヶ月以降体重上限22 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)52x71x102 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)32x20x48 cm
重量6.3 kgカゴ容量

携帯性に優れた人気のB型ベビーカーです。自転車のカゴや飛行機内に持ち込みやすいサイズに折りたたみできるのが特徴。子供が歩けるようになってからも、補助アイテムとして気軽に持ち運びたい方におすすめです。

前輪のサスペンションにより、赤ちゃんに伝わる振動を軽減します。シートのリクライニング機能に加え、2段階で調節できるリクライニング機能も搭載。ゆったりとしたシート設計で、4歳頃まで快適に使用できます。

「ワンプルハーネス」を採用し、ストラップを引くだけで子供の体にフィットさせられるのもポイント。洗練されたデザインに仕上げており、おしゃれなモデルを探している方にもぴったりです。

ジープ(Jeep) J is for Jeep アドベンチャー

ジープ(Jeep) J is for Jeep アドベンチャー

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢7 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)45×85.5×95.5 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)23x30x107 cm
重量5 kgカゴ容量9 L

人気の自動車ブランド「ジープ」が展開するベビーカー。タフなデザインが魅力で、アウトドアシーンによくなじみます。おしゃれなB型ベビーカーを探している方におすすめです。

堅牢性の高いタイヤを採用することで、安定した走行を実現しています。前輪は上下左右に対応する3Dサスペンション付きで、路面から伝わる衝撃をしっかり吸収。さらに、タイヤの向きを固定するロック機能も備えており、フラつかずスムーズに直進できます。

フレームの指挟み防止機能によって、安全に開閉できる仕様。A4サイズほどのサイズに折りたたみでき、スタンドを使って自立させられます。持ち運ぶ際に便利なショルダーストラップが付いているのもポイントです。

エンドー クールキッズ CKバギー ブラックシリーズ

エンドー クールキッズ CKバギー ブラックシリーズ

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢7 ヶ月以降体重上限
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)44x63x92 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)24x22x104 cm
重量2.85 kgカゴ容量

2.85kgの軽量設計を実現したバギータイプのベビーカー。軽やかな操作性で、混雑しているショッピングモールなどでもスムーズに移動できます。安く購入できるセカンドカーを探している方におすすめです。

電車移動や車への積み込みがしやすいスリムな形状に折りたためます。また、付属のショルダーストラップでラクに持ち運び可能。子供の体力に合わせて、ベビーカーの乗り降りが増える時期に便利です。

本モデルは、7ヶ月〜2歳頃まで使用できます。7色のカラー展開があり、好きな色を選べるのもポイントです。

バガブー(Bugaboo) バタフライ シート ストローラー

バガブー(Bugaboo) バタフライ シート ストローラー

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢6 ヶ月以降体重上限22 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)92.5x45x102.4 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)45x23x54 cm
重量7.3 kgカゴ容量

片手で素早く開閉できる、使い勝手のよいB型ベビーカーです。折りたたみ時のサイズは、幅45×奥行23×高さ54cmとコンパクト。キャリーストラップで肩かけして持ち運びできるため、旅行先にも持って行きやすいモデルです。

人間工学に基づいて設計されたシートを採用。快適性に優れており、6ヶ月〜4歳頃まで長く使用できます。レッグレストは、シーンや成長に合わせて5段階で調節可能です。

4輪全てにサスペンションを搭載し、軽い押し心地を実現しています。容量36Lの収納カゴは、前後どちらからでも荷物を出し入れできるので便利。街中になじむ洗練されたデザインもおすすめポイントです。

ベビーカーのおすすめ|AB型

商品

アップリカ カルーンエアー メッシュ AC

アップリカ ラクーナエアー プラス

コンビ スゴカル air エッグショック MN

コンビ スゴカル エッグショック LA

ジョイー スマバギ メッシュ

グレコ シティ スター GB
販売ページ
使用できる月齢1 ヶ月以降1 ヶ月以降1 ヶ月以降1 ヶ月以降1 ヶ月以降1 ヶ月以降
体重上限15 kg15 kg15 kg15 kg15 kg15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)45.2x81.7x100.7 cm46x96.2x97.6 cm48.3x74-83.1x96.6-104 cm48.6x72.5-83.5x99.1-104.8 cm46x86.5-106x100.5 cm45.7x93.5x101 cm
折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)45.2x31.1x95.9 cm46x33.7x98.4 cm48.3x35.8x97.5 cm48.6x42.5x101.2 cm46x33.5x97 cm45.7x36.7x87 cm
重量3.9 kg4.8 kg3.9 kg4.6 kg4.9 kg4.3 kg
カゴ容量22.3 L28 L33.6 L39.6 L32.9 L

アップリカ(Aprica) カルーンエアー メッシュ AC

アップリカ(Aprica) カルーンエアー メッシュ AC

楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)45.2×81.7×100.7 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)45.2×31.1×95.9 cm
重量3.9 kgカゴ容量22.3 L

機動性と快適性を兼ね備えたベビーカーです。がっちりとしたフレームとやわらかなサスペンションで振動を吸収し、安定した走行を実現。風を通し熱をカットする「Wサーモメディカルシステム」と通気性のよいメッシュシートで、赤ちゃんの快適性を確保しています。

赤ちゃんをすっぽりと覆える大型の日除けで、強い日差しをカット。ベースシートの頭部に搭載されたクッションが赤ちゃんの大切な頭を支えます。リクライニングは、赤ちゃんの姿勢に合わせて細かな角度調整が可能です。

3.9kgと軽量なうえ、片手でワンタッチ開閉できる仕様。赤ちゃんを抱っこしながらでも簡単に扱えるのでおすすめです。

アップリカ(Aprica) ラクーナエアー プラス

アップリカ(Aprica) ラクーナエアー プラス

楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)46×96.2×97.6 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)46×33.7×98.4 cm
重量4.8 kgカゴ容量28 L

軽やかな押し心地を実現したAB型ベビーカーです。丈夫なフレーム構造と振動を吸収するサスペンションにより、安定感のある走行が可能。ぐらつきにくく、快適にお出かけできるのでおすすめです。

スピーディーに着脱できるマグネット式ベルトを採用。慌ただしくなりがちな外出前の準備をサポートします。収納カゴは前からも横からもアクセスでき、荷物の出し入れがラク。折りたたみ時は、フロントガードを持ち手にして軽々と持ち運べます。

背面に通気口と反射板を備えており、座面の温度上昇を抑えられるのもポイントです。日除けはカプセルのように丸みを帯びているため、シートの空間を圧迫しにくい仕様。赤ちゃんの快適性にも優れたベビーカーです。

コンビ(combi) スゴカル air エッグショック MN

コンビ(combi) スゴカル air エッグショック MN

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)48.3×74-83.1×96.6-104 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)48.3×35.8×97.5 cm
重量3.9 kgカゴ容量33.6 L

軽い押し心地で、赤ちゃんとのお出かけをサポートするベビーカー。乗り越えステップを搭載しており、段差のある場所もラクに走行できます。ワンタッチで折りたたみでき、シート下にある「持ちカルグリップ」を使って片手で持ち運び可能です。

衝撃吸収クッション「エッグショック」を頭部に配置。走行時の振動などから赤ちゃんを守ります。UPF50+の紫外線カット機能や撥水性を有する多機能な日除けで、外部の刺激もしっかりガード。赤ちゃんの安全性や快適性にも十分配慮されたおすすめモデルです。

汚れやすいシートは、洗濯機で丸洗いできます。ホックと面テープで簡単に付け外しできるのも使いやすいポイントです。

コンビ(combi) スゴカル エッグショック LA

コンビ(combi) スゴカル エッグショック LA

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)48.6×72.5-83.5×99.1-104.8 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)48.6×42.5×101.2 cm
重量4.6 kgカゴ容量39.6 L

39.6Lの大容量カゴを備えた軽量ベビーカー。間口が伸びるため、大きな荷物の出し入れが簡単です。ハイシートタイプで座面下の空間が広く、縦に大きい荷物も収納できます。

素早く装着できるマグネット式バックルを採用。ベルトを引っ張るだけで体にフィットさせられます。バタバタとしがちなお出かけ準備をスムーズに済ませられるのでおすすめです。

頭部と座面に搭載されたインナークッションで、赤ちゃんの自然な姿勢をサポート。シートは通気性が高く、ムレを効率的に発散します。洗濯機で丸洗いできるのもうれしいポイントです。

オート4輪切り替え機能により、前輪のキャスターが自由に回転します。対面・背面どちらでも、行きたい方向へスムーズに操作可能です。

ジョイー(Joie) スマバギ メッシュ

ジョイー(Joie) スマバギ メッシュ

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)46×86.5-106×100.5 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)46×33.5×97 cm
重量4.9 kgカゴ容量

幅46cmのスリムなボディを採用したベビーカー。狭い道や改札をスムーズに通行できます。4.9kgと軽量で扱いやすく、折りたたみ時は自立する設計です。

バックルはマグネット式で、簡単に着脱できます。アームバーは取り外しできるため、乗せ降ろしの際に便利。赤ちゃんを待たせることなく、スピーディーにお出かけの準備ができるのでおすすめです。

シート内の快適性を高める工夫もポイント。シート・クッションともに、通気性の高いメッシュ素材を採用しています。大きな日除けはUPF50+の紫外線カット機能を有しており、日差しをしっかりガード。53cmのハイシートタイプで、地面の熱からも赤ちゃんを守ります。

背もたれのリクライニングは、赤ちゃんの成長に合わせて無段階調節が可能。フットサポートは3段階で調節できます。

グレコ(GRACO) シティ スター GB

グレコ(GRACO) シティ スター GB

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

使用できる月齢1 ヶ月以降体重上限15 kg
使用時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)45.7×93.5×101 cm折畳み時最小サイズ(幅x奥行きx高さ)45.7×36.7×87 cm
重量4.3 kgカゴ容量32.9 L

ハンドルの角度を7段階で調節できるベビーカー。操作する人の身長に合わせて、柔軟に角度を変えられます。折りたたみ時にハンドルを低くすることで、コンパクトにまとまるのもポイント。たたんだ状態で自立するため、玄関や車のトランクにすっきりと収納できます。

赤ちゃんを地面の熱やホコリから遠ざけられるハイシートを採用。シートにはメッシュ素材を多く使用しており、通気性が良好です。中央にくぼみがあるヘッドサポートによって、首すわり前の頭をしっかり支えます。

シート下の収納カゴは、32.9Lと大容量。荷物をたっぷり収納でき、赤ちゃんとのお出かけを快適にサポートします。SG基準に適合し、利便性にも優れたおすすめモデルです。

ベビーカーの売れ筋ランキングをチェック

ベビーカーのランキングをチェックしたい方はこちら。

ベビーカーのよくある質問・Q&A

ベビーカーは何歳まで使える?

A型・B型ともに、多くは3歳頃までを使用期間としていますが、なかには4歳頃まで使える製品もあります。使用期間はメーカーや製品によって異なるため、乗せたい期間をカバーできるか確認したうえで購入するのがおすすめです。

月齢・年齢以外に、体重制限も記載されている場合がほとんど。体重制限を超えた状態でベビーカーに乗ってしまうと、思わぬ事故につながってしまう危険性があります。赤ちゃんをベビーカーに乗せる際は、月齢・年齢の期間だけでなく体重制限もしっかり守りましょう。

安いベビーカーと高いベビーカーの違いは?

まずは、タイプによる価格の違いをチェック。A型ベビーカーは小さな赤ちゃんを守る機能が備わっているので高く、B型ベビーカーは簡易的な作りで安い傾向にあります。ブランドやシリーズによっても価格設定が異なるため、いくつかのモデルを比較してみるのがおすすめです。

機能による価格の違いとしては、走行性や赤ちゃんの快適性、パパ・ママの利便性などが挙げられます。高級モデルは機能が充実していますが、人によってはオーバースペックだと感じる場合も。必要とする機能性と価格とのバランスを考慮して選びましょう。

また、安く購入できる型落ちモデルにも注目。人気のベビーカーは定期的にアップデートが行われ、新モデルとして発売されています。

旧モデルとの違いは、デザインの変更や収納スペースの増加など、マイナーチェンジであることがほとんど。求める機能性がしっかり備わっていれば、型落ちモデルも選択肢に入れてみてください。