犬の胴体に装着する犬用ハーネスは、体に負担がかかりにくく快適に散歩ができるアイテムです。犬の脱走対策ができる製品もあるので、万が一のトラブルを回避したい方にもおすすめ。さまざまな種類とサイズがあるため、自分のペットに合うモノを選びましょう。

そこで今回は、犬用ハーネスの選び方とおすすめの製品をご紹介します。デザイン性が高いおしゃれなモノもあるので、チェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

犬用ハーネスのメリットは?首輪とどっちがいい?

By: amazon.co.jp

犬の首に負担をかけたくない場合は、犬用ハーネスを使うのがおすすめです。首輪にリードを付けると引く力が首への負担となるのがデメリット。犬用ハーネスは胴体に取り付けるため、引く力が胸部に分散されて首や体を圧迫しにくいのがメリットです。

犬にかかる負担を軽減したい方は、ぜひ犬用ハーネスをチェックしてみてください。

犬用ハーネスの選び方

犬に合ったサイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

犬用ハーネスを購入する際は、犬に合ったサイズのモノを選ぶのが大切。事前に首回りと胴回りのサイズを測定して確認するようにしましょう。ハーネスの種類によっては着丈も要チェック。サイズが合わないと抜けてしまう可能性があります。

また、製品によってはサイズ調節機能を搭載している場合があります。フィット感を重視する方は検討してみてください。

形状で選ぶ

ベルトタイプ

By: amazon.co.jp

ベルトタイプの犬用ハーネスは、着脱が楽で扱いやすいのがメリット。散歩の準備が素早くできます。ハーネスの装着に時間がかかると嫌がる犬にもおすすめです。

ベルトタイプにはさまざまなデザインのモノがあり、犬種に合わせて選べるのも魅力。スポーティーなデザインから、おしゃれで高級感ある犬用ハーネスまで揃っています。

ベストタイプ

By: amazon.co.jp

ベストタイプの犬用ハーネスは、胸当て部分が大きいのが特徴。犬に負担がかかりにくいメリットがあります。

ベストタイプを選ぶ場合は、素材をチェックしておきましょう。犬の体を包み込むように装着するので、クッション生地などを使用していると快適に使えます。内側にメッシュ素材を使用しているモノなら、ムレにくいのが魅力です。

加えて、装着がしやすいかどうかもポイント。ベストタイプのなかには、犬の足を通して着脱するモノもあるので、足を触ると嫌がる犬には不向きです。

イージーウォークタイプ

By: intl.petsafe.net

リードを強く引く犬に使用する場合は、イージーウォークタイプの犬用ハーネスがおすすめ。犬がリードを引っ張りにくい構造のため、飼い主がスムーズにコントロールできます。

イージーウォークタイプはベルトの位置が胸にあり、犬の首がしまりにくいのもメリット。快適に散歩をさせてあげられます。犬への負担が少ない犬用ハーネスを使いたい方もチェックしてみてください。

素材をチェック

By: amazon.co.jp

犬用ハーネスを購入する際には、素材もチェックしておきましょう。暑い季節の散歩には、メッシュ素材を使ったモノがおすすめです。

衛生面が気になる方には抗菌加工を施した犬用ハーネスがぴったり。また、撥水加工が施されていれば、水を弾くだけでなく汚れが落としやすいメリットもあります。

高級感があるおしゃれな犬用ハーネスを使いたい方には、本革のモノがおすすめです。

機能性をチェック

背中ハンドル

By: amazon.co.jp

背中ハンドルがある犬用ハーネスは、犬の動きを止めたいときに活躍。犬の急な飛び出しを止められるので、交通量の多い場所などを散歩する場合に適しています。

散歩中にほかの犬に吠えてしまうときも、背中ハンドルがあれば動きを抑制させやすく便利。散歩中に起こるさまざまなトラブルの対策をしたい方は、背中ハンドルがある犬用ハーネスをチェックしてみてください。

ロック機能

By: many-happy-kouta.com

安全・安心して散歩をするためには、バックルにロック機能が搭載されているかどうかもチェック。バックルを留めた後にしっかりロックできるので、不意に外れるリスクを軽減できます。

ロック機能をスムーズに解除できるかどうかも要チェック。ハーネスの着脱に時間がかかると嫌がる犬には、装着しにくくなる可能性もあります。犬の性格もよく考慮して選びましょう。

犬用ハーネスのおすすめ|人気

ユリウスケーナイン(Julius K9) IDCパワーハーネス デザインシリーズ

ユリウスケーナイン(Julius K9) IDCパワーハーネス デザインシリーズ

楽天レビューを見る

首を通して胸のベルトを留めるだけで装着できる犬用ハーネス。サイズのラインナップが豊富で、幅広い犬種に対応できます。

装着時はリードと胸当てが平行になり、リードを引く力が犬にしっかり伝わるのもポイント。犬の動きをコントロールしやすいので、快適に散歩ができます。背中ハンドルを搭載しているのも魅力です。

本製品は通気性のあるOEKO-TEXライニングを採用。暑い季節も快適に使えます。また、夜間の視認性が高い反射素材を使用しており、暗い夜道も安心して散歩が可能です。

ハンター(HUNTER) 犬用 ハーネス ヒロ コンフォート

ハンター(HUNTER) 犬用 ハーネス ヒロ コンフォート

楽天レビューを見る

機能性とデザイン性を兼ね備えた犬用ハーネスです。カラーバリエーションが豊富で、明るいカラーのモノもあるのがメリット。ドッグランで自分の犬がどこにいるか一目で分かります。イージーステップイン方式を採用しており、前足を通すだけで素早く装着可能です。

軽くて柔らかいポリエステル製3Dメッシュ素材を採用。また、夏場は水に軽く浸してから装着させることで、クーリング効果が期待できます。

ラフウェア(RUFFWEAR) フロントレンジハーネス

ラフウェア(RUFFWEAR) フロントレンジハーネス

楽天レビューを見る

背面と胸元の2ヶ所にリードを取り付ける犬用ハーネス。引っ張り癖のある犬をコントロールしたい方に適しています。

犬の頭を通して背中のバックルを留めると簡単に装着できます。胸の部分にはクッション性の高いパッドが入っており、長時間の使用でも犬への負担が少ないのがメリットです。

夜間の視認性が高い反射素材を8ヶ所に取り付けているのもポイント。夜間の散歩も安心して楽しめます。ループとポケットも付いており、ビーコンの取り付けやIDタグの収納に便利です。

フルッタ(Hurtta) Y型クッションハーネス

フルッタ(Hurtta) Y型クッションハーネス

楽天レビューを見る

犬への負担が少ないY型の犬用ハーネス。犬がリードを強く引いたときに、首だけではなく胸部全体に力が分散されるのが特徴です。パッド部分の素材はネオプレーンで、クッション性が高いため衝撃をしっかりと吸収できます。

反射テープ付きで、暗い夜道でも安心して散歩が可能。頭から被せて胸のバックルを留めるだけで装着ができるで、足を通さないモノを使いたい方におすすめです。サイズのバリエーションも豊富で、幅広い犬種に対応します。

ペティオ(Petio) 犬用胴輪 Ethical Door 迷彩ベストハーネス

ペティオ(Petio) 犬用胴輪 Ethical Door 迷彩ベストハーネス

楽天レビューを見る

生地に抗菌加工を施している犬用ハーネスです。衛生的に使えるモノを探している方におすすめ。生地には撥水加工も施されており、汚れが付いてもスムーズに落とせます。散歩中に土を掘ったり、砂を蹴ったりする犬にぴったりです。

内側がクッション生地で、犬への負担が少ないのも特徴のひとつ。ワンタッチバックルを採用しており、着脱も簡単にできます。胴回りサイズが約30~45cmで、体重が5kgまでの超小型犬に装着可能。迷彩柄のおしゃれなデザインも魅力です。

犬用ハーネスのおすすめ|おしゃれ

シティドッグ(CITYDOG) ブレイドハーネス

シティドッグ(CITYDOG) ブレイドハーネス

楽天レビューを見る

上品なデザインの犬用ハーネスを探している方におすすめの製品です。素材は牛革で、高級感があるのがメリット。中心が編み込まれた個性的なデザインで目を引きます。首元のカシメにブランドロゴが入っているのもおしゃれなポイントです。

ピンバックルベルト仕様で、首周りと胴回りのサイズ調節が可能。犬の体にフィットするので安心して使用できます。背面をバックルで固定できるのもポイント。カラーはアイボリー・グリーン×ベージュ・ベージュ×イエローの3色で、サイズはSとMをラインナップしています。

シティドッグ(CITYDOG) コーデュロイハーネス&リード

シティドッグ(CITYDOG) コーデュロイハーネス&リード

楽天レビューを見る

フード付きでかわいいデザインの犬用ハーネスです。素材がコーデュロイで上品に見えるのがメリット。カラーはアイボリー・グリーン・オレンジの3色で、サイズはS・M・Lが揃っています。

面ファスナーとプラスチックバックルで簡単に着脱できるのもポイント。散歩の準備が素早くできます。犬用ハーネスと同素材・同色のリードも付属。実用性に優れていながら、おしゃれなモノを使いたい方はチェックしてみてください。

トレポンティ(TRE PONTI) フィッビア ソフトメッシュ パステル

トレポンティ(TRE PONTI) フィッビア ソフトメッシュ パステル

楽天レビューを見る

負担が少ない犬用ハーネスを使いたい方におすすめの製品です。柔らかくて通気性の高いソフトメッシュ生地を採用しているのが特徴。軽量で犬が楽に動けるのもメリットです。着脱は背中のバックルで簡単に行えます。

リフレクト素材の糸で編み込んでおり、夜間に光を反射するのも特徴のひとつ。暗い時間帯でも安心して散歩ができます。カラーは4色をラインナップしており、デザインもおしゃれなのが魅力です。

ペットパラダイス(PET PARADISE) Lee アウターハーネス 牛柄

ペットパラダイス(PET PARADISE) Lee アウターハーネス 牛柄

冬の寒さ対策ができるアウター付きの犬用ハーネスです。寒さに弱い犬や短毛の犬におすすめ。内側がボア仕様で、犬の体を包み込みます。

背中のファスナーを全開できるため、着脱が楽に行えます。 ハーネスはバックルでしっかり留められるので、安心して散歩ができるのもメリット。首元も面ファスナーで留められます。牛柄のかわいいデザインも魅力です。

ペットセーフ(PetSafe) デラックスイージーウォークハーネス

ペットセーフ(PetSafe) デラックスイージーウォークハーネス

楽天レビューを見る

犬がリードを強く引かないように、トレーニングをさせたい方におすすめの犬用ハーネスです。胸の前にマーチンゲールループがあるのが特徴。リードが引っ張られるとしまる仕様です。

クッション性のあるネオプレーン素材を採用しており、装着感がよいのも魅力。ストラップのステッチは反射する仕様で、夜間でも安心して散歩できます。

ハンター(HUNTER) 犬用 ハーネス 脱走防止ハーネス

ハンター(HUNTER) 犬用 ハーネス 脱走防止ハーネス

楽天レビューを見る

犬の体から抜けにくい犬用ハーネスを探している方におすすめの製品です。腹部用追加ストラップ付きで、しっかり固定できるのがメリット。リードを強く引く犬や、ハーネスから抜けようとする犬に適しています。腹部用追加ストラップは取り外しも可能です。

首回り・胴回り・腹回り・腹部・背中の5ヶ所にサイズ調節機能があり、犬の体にしっかりフィットします。バックル式で足を通さないで装着できるのも魅力。カラーはブラック・ブラウン・レッドの3色をラインナップしています。

柴犬コウタのハッピィショップ 犬の和柄ハーネス 中型犬サイズ

柴犬コウタのハッピィショップ 犬の和柄ハーネス 中型犬サイズ

楽天レビューを見る

和風の犬用ハーネスが使いたい方におすすめの製品です。高級感ある京都西陣織の和柄がおしゃれ。首周り45~55cm、胴周り50~63cmの中型犬に装着可能です。

首と胴のベルトをバックルで留めるため、着脱の際に足を通さないのがポイント。バックルにはロック機能が付いています。夜間光反射板ステッチが施されているほか、背中ハンドルも搭載されている便利な犬用ハーネスです。

ウルフギャング(WOLFGANG) ファジーテイルズハーネス

ウルフギャング(WOLFGANG) ファジーテイルズハーネス

カラフルな色合いがおしゃれな犬用ハーネスです。同じデザインの首輪やリードも展開されており、トータルコーディネートが楽しめます。

ポリエステル100%のウェビング素材を採用。車のシートベルトにも使用される素材で、強度に優れていながら柔らかいのが特徴です。リードを胸前のDリングに取り付ければ、リードを引く犬をコントロールできます。おしゃれで機能性も高い犬用ハーネスです。

犬用ハーネスの売れ筋ランキングをチェック

犬用ハーネスのランキングをチェックしたい方はこちら。