室内でも犬が活動しやすい環境を整えるために便利な「タイルカーペット」。床に敷くだけで滑り止め効果や吸音効果、犬の足腰への負担軽減も期待できます。汚れた箇所だけを取り外して洗えるためお手入れも簡単で、手軽に使いたい方におすすめです。
そこで今回は、犬用タイルカーペットのおすすめモデルをご紹介。選び方もあわせて解説するので、犬を室内で飼っている方はぜひチェックしてみてください。
犬用タイルカーペットの選び方
清潔に使えるモノを選ぶ
洗濯に対応しているかをチェック

By: amazon.co.jp
清潔さを保ち続けるためには、洗濯に対応した製品を選ぶことが重要。しつけが完了している犬でも体調によっては粗相をしたり、吐き戻したりしてしまうことがあるので、手軽に洗浄できるアイテムを選ぶようにしましょう。
タイルカーペットには、洗浄できないモノから洗濯機での洗浄に対応したモノまでさまざまな製品があります。洗浄方法としては手洗いのモノが多めですが、手間を削減したい場合には洗濯機で丸洗いできるモノを選ぶのがおすすめです。
撥水加工や防汚加工が施されていると便利

By: amazon.co.jp
頻繁なお手入れが難しい場合には、撥水加工や防汚加工が施された製品がおすすめ。撥水加工の施された製品ならば水分をはじけるため、粗相や吐き戻しの際にもサッと拭くだけでお手入れができます。
防汚加工の施された製品はシミや汚れが付きにくかったり、汚れが落ちやすかったりするのが魅力。水や油をはじける製品もあるので、手入れの方法に合わせて適切な加工の施された製品を探してみてください。
安全性で選ぶ
滑り防止機能

By: amazon.co.jp
フローリングの床に設置する場合には、滑りにくさを確認しましょう。滑りやすい床の上では犬が滑って転んでけがをしたり、関節を痛めたりする可能性があります。特に、はしゃいで走ったり跳ねたりする癖のある犬を飼っている場合には、カーペット自体が滑ってズレてしまう場合もあるため、注意が必要です。
また、カーペット表面の滑りにくさの確認も重要。触り心地がよくても滑る素材を採用していた場合には犬に負担がかかる可能性があります。購入する際には、タイルカーペット裏面の滑り止めと表面の滑りにくさの両方を備えた製品を選ぶのがおすすめです。
爪が引っ掛かりにくいモノ

By: amazon.co.jp
安全性を重視するなら、爪が引っ掛かりにくい素材の製品を選びましょう。こまめな爪切りを習慣づけていても、切り忘れてしまったときに爪がカーペットのループ部分に引っかかって転んでしまう可能性があります。
爪の引っ掛かりを避けるためには、毛足の短いカーペットがおすすめ。毛足の長いモノを選ぶ場合には、ループがカットされたアイテムを選ぶことが重要です。触り心地やデザインとあわせて、布動きやすさも確認してみてください。
適度なクッション性も重要

By: oka-kk.co.jp
飛んだり跳ねたりするのを好むアクティブな犬を飼っている場合には、タイルカーペットのクッション性を確認しておきましょう。クッション性の高い製品ならば、高いところから飛び降りたり、ジャンプしたりした際の着地の衝撃をやわらげられます。
ただし、あまりにも柔らかすぎる製品を選ぶと足を取られてしまう可能性もあるため、適切な柔らかさのモノを選ぶことが重要です。
プラスアルファの機能で選ぶ
抗菌・防臭機能

By: amazon.co.jp
犬を飼育していると避けられないのがニオイの問題。消臭スプレーや脱臭機などを活用していても、カーペットなどの繊維にニオイが染み付いてしまうこともあります。気になるニオイを抑えたい場合には、防臭機能を備えたタイルカーペットを選びましょう。
また、抗菌機能を備えたタイルカーペットもおすすめ。ニオイの原因となる雑菌の繁殖を抑えられます。ペット臭を抑えたい場合には抗菌・防臭機能もチェックしてみてください。
床暖房・ホットカーペット対応

By: amazon.co.jp
床暖房やホットカーペットは空気を乾燥させたり、犬の毛が舞ったりするのを抑えられるため、犬飼いの方には人気の暖房です。タイルカーペットを敷く予定の部屋に導入している場合には、床暖房・ホットカーペット対応の製品を選びましょう。季節ごとに張り替える必要がないので、衣替えの手間がかかりません。
また、床暖房・ホットカーペット対応の製品なら、きちんと表面まで熱が伝わるのもポイント。熱を通さない素材を採用した製品など、暖を取るのに適さないモノもあるため、購入前に確認が必要です。
防音性もチェック

By: amazon.co.jp
マンションなどの集合住宅や、一戸建ての2階で犬を飼っている場合には、防音性の確認も重要。犬の足音や鳴き声は床を通じて階下に伝わってしまう可能性があるため、遮音率の高いタイルカーペットを選ぶようにしましょう。
ただし、一戸建ての2階部分で犬を飼っていて、1階にいるときでも様子を確認できるようにしておきたい場合には防音性が必要ない場合もあります。環境に合わせて適切な製品を探してみてください。
犬用タイルカーペットのおすすめ
サンコー(THANKO) ペット用撥水タイルマット 同色20枚入 KV-91

独自技術を採用した「おくだけ吸着」ブランドのタイルカーペット。床に置くだけでピタッと吸着し、掃除機をかけても持ち上がったりズレたりしないのが特徴です。走り回るのを好むアクティブな犬を飼っている家庭でも快適に使えます。
撥水加工が施されていて汚れにくいのも魅力。汚れた際も、ネットに入れれば洗濯機で洗えるため、簡単にお手入れできます。繰り返し洗っても吸着力が持続するので、コスパを重視したい方にもおすすめです。
アンモニア消臭加工が施されているのもポイント。犬が粗相をしてしまった場合でもニオイの染み付きを軽減できます。床暖房にも対応しているため、冬も張り替える必要がなく便利です。
帝塚山ハウンドカム おくだけ消臭吸着カーペット 45 大判 12枚入り

裏面にアクリル素材を採用した、床にピタッと吸着するタイルカーペットです。掃除機をかけてもめくれず、犬が走り回ってもズレにくいのが特徴。5mmの厚さで防音性能も期待できます。
消臭・防臭機能と抗菌・防炎機能を備えているのも魅力。万が一犬がカーペットにおしっこをしてしまった場合でも、染み込まずにはじくため簡単に拭き取れます。汚れが目立つ場合には部分的に取り外して洗濯機で洗えるので、お手入れに手間がかからないのもポイントです。
床暖房に対応しており、冬季の張り替えも不要。設置場所に合わせてカットしながら使えるため、さまざまな場所にフィットします。使い勝手に優れたおすすめのカーペットです。
東リ(TOLI Corporation) ウィズペットフロア 犬猫用 10枚入り WPF06

抜け毛が絡みにくい「スムース加工」を施したタイルカーペット。掃除機や粘着式クリーナー。お掃除ロボットによる清掃に対応しているのが特徴です。汚れた部分だけを取り外して手洗いもできるため、犬が粗相をしてしまった際もすぐにお手入れできます。
表面に撥水加工を施したカットパイルを採用しているのも魅力。爪が引っ掛かりにくく、汚れの染み込みを防げます。また、全厚9mmと厚手で柔らかく、転んだ際の衝撃もやわらげられるので、飛び跳ねるのを好むアクティブな犬でも安心です。
防臭効果を期待できるのもポイント。犬特有のニオイだけでなく、生活臭も付きにくいため快適に使えます。犬が走った際のシャカシャカ音なども軽減できるので、集合住宅で生活している方におすすめです。
東リ(TOLI Corporation) アタック270 AK27 10枚入り

5mmのカットパイルを採用した全厚9mmのタイルカーペット。スムース加工が施されており、優しい肌触りと掃除のしやすさを実現しています。一本の長い繊維からなるフィラメント糸を採用しており、遊び毛が出にくいのが特徴です。
ダニの増殖を抑制する「防ダニ加工」を施しているのも魅力。撥水防汚機能も備えているため汚れにくく、洗浄時も素早く汚れを落とせます。部分的な手洗いに対応しているので、犬が粗相をしてしまった場合も安心です。
防炎・静電・遮音性能を備えているのもポイント。気になるニオイを消臭する「エアファイン」により、ペットのニオイも抑制できます。床暖房に対応しており、さまざまな住宅で使用できるおすすめのカーペットです。
ニトリ やわらか起毛のジョイントマット

厚さ8mmでクッション性に優れたジョイントマット。弾力があるため、犬が走り回った場合でも階下への騒音を抑えられるのが特徴です。自宅のはさみでカットできるので、使いたい場所の広さに合わせてサイズを簡単に調節できます。
抗菌講習加工が施されているのも魅力。気になるペット臭を抑え、快適に使用できます。また、手洗いにも対応。汚れた場合でも一部だけ取り外して洗浄できます。やわらか起毛で触り心地のよいおすすめのモデルです。
オカ(OKA) ピタぺトモ パウ&ボーン 2枚セット

ふかふかとした触り心地が魅力のタイルカーペット。クッション性に優れており、足腰が弱くなった老犬や、走り回るのが好きな犬を飼っている方におすすめです。裏面吸着タイプなので犬がはしゃいだり掃除機をかけたりしてもズレにくく、快適に使えます。
ホコリが立ちにくくいのも特徴。床を引っかき傷から守れるため、カーペットを掘る癖のある犬も安心して使えます。また、洗濯機での洗浄に対応。汚してしまった際も素早く洗えて便利です。
モノトーン調のかわいいデザインを採用しているのもポイント。組み合わせ次第でインテリアを自分好みに彩れます。使い勝手のよさとデザイン性を両立したカーペットです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ズレない吸着タイルマット 50枚 ATCP-25

厚さ4mmで手入れしやすいタイルカーペット。走り回ったり掃除機を書けたりしてもズレにくい裏面吸着タイプの製品です。床との段差が小さいため躓きにくく、ロボット掃除機でも掃除ができます。
抗菌防臭加工を施しているのも魅力。犬を飼っている家庭特有のニオイを軽減できます。また、汚れたマットだけを取り外して手洗いできるので、清潔さを保ちたい場合も安心です。
リーズナブルな価格もポイント。予備用のマットも揃えやすく、手軽に使えます。カットにも対応しているため、自分好みに加工して使いたい方にもおすすめです。
サンゲツ STYLE KIT CUT

剥がしやすく繰り返し使えるタイルカーペット。カラー展開が豊富で、インテリアや好みに合わせてコーディネートできるのが特徴です。床暖房の部屋で使用しても吸着力が弱まるリスクが低く、長く使い続けられます。
防汚加工が施されているのも魅力。水や食べ物、犬のおしっこなどがこぼれてしまっても染み込みにくく、サッと拭くだけでお手入れできます。水洗いにも対応しているため、気になる汚れはすぐに洗浄可能。消臭機能も備えているので、気になるニオイを軽減しながら快適に使えます。
ロボット掃除機で掃除ができるほどの薄さながら、ボリューム感のある柔らかな肌触りもポイント。遮音効果が高く、階下への音も軽減できます。おしゃれで使い勝手に優れたおすすめのカーペットです。
レック(LEC) ぴたQ 吸着タイルマット O-686

床にピタッと密着する「ミクロ吸着」技術により、スリップや転倒のリスクを軽減できるタイルマット。厚さ4mmの薄手タイプのため、段差が少なく躓きにくいのが魅力です。掃除機をかけてもはがれにくく、ロボット掃除機でも掃除できるので、毎日のお手入れを簡単に行えます。
柱やカーブに合わせて簡単にカットできるのも特徴。設置位置などの組み合わせを自由に行えるため、必要な部分だけを簡単に補えます。また、弱水流での洗濯にも対応。繰り返し洗っても吸着力が落ちにくいので、長く使い続けたい方にもおすすめです。
比較的低価格で購入できるのもポイント。数を揃えやすく、広い部屋でも設置できます。カラーも数種類から選択できるため、インテリアに合わせてコーディネートできて便利です。
ワタナベ工業 吸着ぴたマット ループ

床暖房にも使える日本製のタイルマット。ニードルパンチ方式の不織布製造を行っているのが特徴です。裏面に樹脂加工を施してあるため、耐久性が高く、床に置くだけでピタッと張り付きます。
防炎性と防音性を備えているのも魅力。自動車用の防音材としても展開されている技術を採用しており、使い勝手に優れています。
カラー展開が豊富なのもポイント。インテリアに合わせて好みの製品を選べます。消臭効果も期待できるので、ニオイが気になる方にもおすすめです。
犬を室内で飼う場合には、衛生面や滑り止めの観点からカーペットを敷いておくのがおすすめ。タイルカーペットは部分的に取り外して洗浄できたり、汚れがひどい場合には交換できたりと手入れに手間がかかりにくい便利なアイテムです。インテリアや使い勝手に合わせて、好みの製品を探してみてください。