愛犬がごはんを快適に食べるために欠かせない犬用餌入れ。ひとくちに犬用餌入れといっても、小型犬と大型犬では適したサイズや深さが異なるほか、早食い防止機能を備えたモノなど種類が豊富なため、何を選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの犬用餌入れをご紹介。選び方のポイントについても解説するので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

犬用餌入れのおすすめ

ハリオ(HARIO) チビプレ ダブル PTS-CBD-W-SH

ハリオ(HARIO) チビプレ ダブル PTS-CBD-W-SH

サイズの異なるボウルが上下に付いており、食べる量や用途に合わせて使い分けられる犬用餌入れです。容量は浅型面が100ml、深型面は300ml。深型面にはラインが付いており、フードや水の量を確認するのに便利です。

硬く透明感のある有田焼製も特徴。シンプルなデザインながらも素材のよさが魅力です。また、食器洗い乾燥機・熱湯消毒に対応しており衛生的に保てます。

11cmの適度な高さがあり、楽な姿勢で食事ができるのもメリット。シリコン製のマット付きで食事中にズレにくいほか、床を傷つけにくくカタカタと音がなるのも防げます。

超小型犬〜小型犬に適したサイズ。適度な高さと安定感のある犬用餌入れを探している方におすすめです。

ドギーマン(DoggyMan) アートジュエリーボウル L

ドギーマン(DoggyMan) アートジュエリーボウル L

かわいいデザインが魅力のプラスチック製犬用餌入れです。本体には硬質プラスチックの2層構造を採用。適度な重さがあるのに加えて、底面には滑り止め加工が施されているため、しっかりとした安定感があるのが特徴です。

骨やハートのモチーフがあしらわれた、アートのようなデザインが魅力。毎日の愛犬の食事をおしゃれに演出します。扱いやすいプラスチック製のおすすめ餌入れです。

ドギーマン(DoggyMan) ステンレスの食器 ごはんにゃわん 犬用 MINI

ドギーマン(DoggyMan) ステンレスの食器 ごはんにゃわん 犬用 MINI

サビに強い高品質なステンレスを使用した犬用餌入れ。外側はプラスチックで覆われており、かわいい犬のデザインがあしらわれています。華やかな色合いにくすみを持たせたカラーリングも魅力。おしゃれなステンレス製のモノが欲しい方におすすめです。

底面に滑り止めのゴムを搭載しているのもポイント。食事の際に鼻で押しても滑りにくく、フローリングなどの床に傷がつくのを防止できます。

サイズは直径12.2×高さ4.4cmで、容量は250mlです。小さめサイズなので、小型犬などに適しています。

ドギーマン(DoggyMan) ステンレスのテーブル食器 犬用 M

ドギーマン(DoggyMan) ステンレスのテーブル食器 犬用 M

ステンレス製の犬用餌入れ。傷がつきにくいほか、お手入れが簡単で衛生的に使い続けられます。

器の位置が高く設計されているため、負担の少ない姿勢で食事できるのもポイント。また、食器の手前側が低く設計されており、フードが中央に集まりやすい形状です。シニア犬や、エリザベスカラーを着用した犬にも適しています。

底部に滑り止めゴムが付いているのも特徴。床を傷つけずに使用できます。

ドギーマン(DoggyMan) わんこのでるでる自飯器

ドギーマン(DoggyMan) わんこのでるでる自飯器

ガラポン式のおもちゃを搭載した犬用餌入れ。嗅覚・視覚・聴覚から食べたい気持ちを刺激し、脳の発育を促します。

ガラポンを回した際に、フードが出るときと出ないときがあるのもポイント。飽きずに遊び続けられるのも特徴です。また、フードが少しずつ出てくる構造のため、早食いを防止できます。ゆっくり食べることで、お腹を壊しにくいのもメリットです。

すべての部品を外して丸洗いが可能。衛生的に使い続けられるモノが欲しい方にもおすすめです。

ドギーマン(DoggyMan) ゆっくりデコボコ食器M

ドギーマン(DoggyMan) ゆっくりデコボコ食器M

内側に3つの突起が付いた犬用餌入れ。食事の際に邪魔になり、少しずつしか食べられないため、食いしん坊で早食いしがちな犬におすすめです。

素材には、傷がつきにくいメラミンを採用。熱湯消毒に対応しているため、衛生的に使い続けられます。耐冷温度は-20℃で、耐熱温度は120℃です。

底部に合成ゴム製の滑り止めが付いているのもポイント。食事中に餌入れがズレるのを防げます。

アースペット(EARTH PET) やわらかシリコン食器 犬用

アースペット(EARTH PET) やわらかシリコン食器 犬用

やわらかい使い心地と持ちやすい形状が特徴の犬用餌入れです。素材にはシリコンを採用しており、電子レンジに対応しています。フードやミルクをあたためてそのまま与えられるほか、滑りにくく、安定して食事ができるのもメリットです。

また、ソフトな素材で床が傷つかないのに加えて、食事中にカタカタと音がしないのも魅力。サイズはミニ犬用と超小型犬用の2種類がラインナップしています。持ち手付きで、食器を手に持って口元に運びやすい設計もおすすめポイント。食事の介助が必要な老犬や子犬にぴったりの製品です。

うちのこエレクトリック カリカリマシーンFR UE-TM-FR

うちのこエレクトリック カリカリマシーンFR UE-TM-FR

ウェットフードにも対応する小型犬用の自動給餌器です。6つのボウルが円形に配置されており、設定した時間になると回転し餌が出てくるのが特徴。さまざまな種類のフードやおやつをあげられます。

ボウルの下にアイスパックを入れられる設計で、真夏でも留守中にウェットフードをあげられるのがメリット。また、コードレスで約30日使用できるのも魅力です。

いたずら防止用のロックと、万が一のときのための回転停止機能が付いています。留守中でも安心です。仕事などで家にいる時間が不規則な方、犬の健康のために食事の時間と量を管理したい方はチェックしてみてください。

リッチェル(Richell) こぼれにくい脚付ドッグディッシュS

リッチェル(Richell) こぼれにくい脚付ドッグディッシュS

返し形状でフードが外にこぼれにくい小型犬用の餌入れです。高さが約10cmあるため、体に負担をかけず楽な姿勢で食事ができるのが特徴。また、素材は扱いやすいポリプロピレン製です。軽量ながらゴム脚付きなので安定して置けるほか、床に傷がつくのも防ぎます。

電子レンジと食器洗い乾燥機に対応しているのもおすすめポイント。フードをあたためるのに便利で、お手入れも簡単です。さらに、側面下部には手掛部が設けてあり、楽に持ち運べます。

山崎実業(Yamazaki) tower ペットフードボウルスタンドセットタワー

山崎実業(Yamazaki) tower ペットフードボウルスタンドセットタワー

モノトーンカラーのシンプルな犬用餌入れです。陶器製のボウルとスチール製のスタンドでできたモダンなデザインが魅力。ホワイトとブラックの2種類のラインナップで、こだわりのインテリアにも上品に馴染みます。

スタンドに1つ300mlのスクエア型のボウルを2つ設置できる仕様。水とセットで置いたりフードのみを入れたりと使い分けられて便利です。スタンドには6cmの高さがつけてあるため、食事中の体への負担を軽減できるのも魅力です。

ボウルは取り外し可能。洗いやすく簡単にお手入れができます。おしゃれな犬用餌入れを探している方はぜひチェックしてみてください。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 給餌給水器ハンガー付き KH-320

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 給餌給水器ハンガー付き KH-320

給水皿と餌皿が一体型になった便利な犬用餌入れです。ゲージに接続できるハンガーが付いています。床に直置きで使用したりゲージや室内サークルに取り付けて使ったりできるのが特徴です。

固定すると食器が動かず食事がしやすいほか、犬の大きさに合わせて好きな高さに調整できるのがメリット。食事中の首への負担を軽減できます。また、給水皿は500mlのペットボトルをそのまま給水タンクとして設置できて便利です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ステンレス製食器 SSU-130

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ステンレス製食器 SSU-130

楽天レビューを見る

丈夫なステンレス製の犬用餌入れ。お手入れがしやすく、衛生的に使い続けられます。また、底の角が丸くなっているのも特徴。最後まで食べやすいモノが欲しい方にもおすすめです。

価格が安いのもメリット。リーズナブルに手に入れられる犬用餌入れが欲しい方にぴったりです。サイズ展開も豊富なので、小型犬から大型犬までさまざまな犬種に対応できます。

プラッツ(PLATZ) S.P.BシングルダイナーTall

プラッツ(PLATZ) S.P.BシングルダイナーTall

スタンド付きで高さがあり食べやすい犬用餌入れです。スタンドの下部とボウルのフチ裏にラバーコーティングが施されているのが特徴。安定して置けるうえ、食事中にカタカタ音がするのを防ぎます。

頑丈なステンレス製のボウルとステンレススチール製のスタンドで、耐久性に優れておりタフに使用できるのが魅力。フードボウルはスタンドから取り外し可能で簡単に洗えるため、清潔に保てるのもメリットです。

サイズはM・L・XLの3種類をラインナップ。ミニチュア・シュナイザーや柴犬などの犬種からゴールデン・レトリバーやラブラドール・レトリバーなどの大型犬まで、幅広い大きさの犬に合ったサイズを選べます。

猫壱(necoichi) ハッピーダイニング 犬用 脚付 フードボウル レギュラー

猫壱(necoichi) ハッピーダイニング 犬用 脚付 フードボウル レギュラー

陶器製の餌入れです。約80〜100gのフードに対応。体重15kg以下の小型犬~中型犬におすすめのサイズです。脚底部分には、取り外し可能なシリコン素材の滑り止めが付属しており、食事中に餌入れが動いてしまうのを防ぎます。

食器の縁部分にはかえしが付いているので、フードがこぼれるのを予防。食事がしやすいほか、床が汚れるのも防げます。

肉球などのイラストがデザインされており、見た目がかわいいのもポイントです。

良木工房(YOSHIKI) 竹製ペット食器台S YK-PF1

良木工房(YOSHIKI) 竹製ペット食器台S YK-PF1

竹素材を使用した土台が付いた餌入れ。2つのボウルが付属しており、餌入れ・水入れとして使い分けたり、2匹分のフードを並べたりできるのがポイントです。ボウル部分はステンレス素材を採用。サイズは約直径14×深さ3.3cmです。

ボウルをセットする部分には、滑り止め用のゴムが付属しており、安定感があります。

良木工房(TOSHIKI) 竹製ペット用食器台 YK-PN1

良木工房(TOSHIKI) 竹製ペット用食器台 YK-PN1

耳が付いたかわいいデザインの餌入れ。15°の傾斜が付いた設計を採用しています。快適な姿勢で愛犬に餌を食べさせてあげたい方におすすめです。

ボウル部分の素材はステンレス、土台部分の素材は竹を使用しています。竹素材は抗菌防臭効果に優れており、速乾性があるのも特徴。汚れた際もふき取るだけでよいので、日ごろのお手入れも簡単な製品です。

山崎実業(Yamazaki) 食べやすい高さ陶器ペットフードボウル タワー 斜めトール

山崎実業(Yamazaki) 食べやすい高さ陶器ペットフードボウル タワー 斜めトール

本体サイズが幅約12×奥行約12×高さ約11.5cmの餌入れ。適度な傾斜が付いているほか、高さもあり、餌を食べやすいフォルムに仕上がっているのが魅力です。

洗いやすい構造のため、お手入れのしやすさを重視する方におすすめ。食洗機にも対応しています。電子レンジが使えるのもポイントです。

インテリアに馴染みやすいおしゃれな見た目も特徴。デザイン性を重視する方は、ぜひチェックしてみてください。

ダッドウェイペット(DADWAYPET) ファン&スロウフィーダーボウル XS

ダッドウェイペット(DADWAYPET) ファン&スロウフィーダーボウル XS

迷路のような突起が付いた餌入れです。突起により、食べるスピードをコントロールしてくれるのがポイント。愛犬の早食いを予防できます。

素材にはやわらかいポリプロピレンを採用。底面には滑り止めが付属しています。餌を食べる際にズレにくいのが魅力です。

ペティファーム(Petifam) 陶器製早食い防止皿 ローズ

ペティファーム(Petifam) 陶器製早食い防止皿 ローズ

楽天レビューを見る

バラの花のデザインを採用した犬用餌入れ。カラーはホワイト・オレンジ・ブラック・ピンクの4種類です。花びらの凹凸には食べるのを邪魔する効果があり、食事速度を減速してフードの丸呑みを防ぎます。食いしん坊で早食いしがちな犬におすすめです。

厚みのある陶器製で、雑菌が繁殖しにくいのも魅力。お手入れが簡単にできます。耐熱性があるので、電子レンジ・熱湯・食洗機に対応しているのもメリットです。

高さ4.2cmと適度に深さのある平皿なので、食べこぼしにくいのも魅力。さらに、底面に滑り止めが付いているため、食事中に餌入れがズレるのを防止できます。

ル・クルーゼ(Le Creuset) ペットボール S

ル・クルーゼ(Le Creuset) ペットボール S

ブランドロゴとアイコニックなスリーリングが施された、シンプルなデザインの犬用餌入れ。部屋のインテリアとも馴染みやすいおしゃれなモノが欲しい方におすすめです。カラーバリエーションも豊富で、好みに合わせて選べます。

小型犬にぴったりなSサイズで、猫などにも使用可能です。また、電子レンジに対応しているので、ドライフードをふやかしたりあたためたりする際にも使えます。

ストーンウェア製で、汚れが落としやすく臭いがつきにくいのも魅力。衛生的に長く使い続けられます。適度な重さがあるため、食事中に餌入れが動く心配もありません。ステンレスやアルミ素材が苦手な犬にもぴったりです。

スーパーペットボウル(S.P.B.) フェスティバボウル

スーパーペットボウル(S.P.B.) フェスティバボウル

シンプルな構造で扱いやすい、ロングセラーの犬用餌入れ。ステンレス製で食洗機に対応しているため、お手入れも楽にできます。

底部に滑り止めリングが付いているのもポイント。食事中のカタカタ音を防ぎ、フローリングなどの床に傷がつくのを防止します。

サイズはS・M・L・LLの4種類がラインナップされており、小型犬から大型犬まで幅広い犬種におすすめです。また、カラーはブルー・ピンク・イエロー・ライムの4種類が展開されています。

マルカン キョロっとボウル DC-564

マルカン キョロっとボウル DC-564

キョロっとした目のデザインがかわいい犬用餌入れ。個性的なデザインのモノが欲しい方におすすめです。カラーはピンクをはじめ、グリーン・イエローもラインナップされています。

食べやすさを追求した高さと角度設計にも注目。腰や首に負担をかけずにごはんを食べられます。また、滑り止めもセットになっているため、食事中に餌入れがズレにくいのもメリットです。

お皿部分は取り外しができます。お手入れが簡単にでき、衛生的に使い続けられるのが魅力です。

マルカン 足付陶製食器 犬11 DA-089

マルカン 足付陶製食器 犬11 DA-089

犬の顔をイメージした形状の犬用餌入れ。容器の底と足部の側面には、かわいいイラストが描かれています。見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

高さのある設計で、愛犬が食事をしやすく、首や腰への負担を軽減します。また、容器の内側にはフチが設けられており、食事中にフードがこぼれにくいのも魅力です。

ミルト(miruto) 見守り自動給餌器

ミルト(miruto) 見守り自動給餌器

獣医師監修のもと作られたスマート自動給餌器です。1日につき12食の自動給餌設定が可能。5g単位でフードの量を調節できるため、愛犬の体型・体質・体調に合わせて使えます。

スケジュール機能付きで、自動で決まった時間に繰り返し給餌できるのもポイント。また、いたずら防止のロック付きなのに加えて、電源コードは抜けにくい構造で安心して使えます。

本体には可動式のカメラを搭載。自動録画機能付きで留守中の犬の食事の様子を確認できるのがメリットです。高画質の暗視カメラを採用しており、暗い場所でもはっきり撮影できます。

タンクは6Lの大容量。急な外出や、旅行中でも安心して使えます。家を留守にしがちな方におすすめです。

犬用餌入れの売れ筋ランキングをチェック

犬用餌入れのランキングをチェックしたい方はこちら。

犬用餌入れの選び方

犬の大きさとマズルで選ぶ

By: amazon.co.jp

犬用餌入れを選ぶには、愛犬の体のサイズに合った製品を選ぶことが大切です。例えば大型犬の場合、餌入れが小さすぎると顔を入れて食べにくいので、わざと器をひっくり返して食べてしまう可能性があります。

また、餌入れは大きさだけでなく高さも大事なポイント。大型犬や喉をつまらせやすい高齢の犬の場合、餌入れの位置が低すぎると腰や首に負担がかかってしまいます。

一方、小型犬の場合、餌入れが大きすぎると底の方にあるフードに口が届きません。餌入れが大きすぎると必要以上に餌を入れてしまって肥満の原因になる場合もあるので、小型犬には小さめの餌入れを選ぶようにしましょう。

さらに、口のまわりから鼻先にかけての部分であるマズルの長さも考慮する必要があります。パグなどのマズルが短い犬には浅い餌入れ、ミニチュアダックスフンドなどのマズルが長い犬には深めの餌入れがおすすめです。

素材で選ぶ

ステンレス

By: amazon.co.jp

ステンレスは犬用餌入れの定番の素材です。ステンレスのメリットは、落としても割れない高い耐久性を備えていること。さらに、熱や薬剤に強いため気軽に消毒できる点や、餌のニオイ移りが少ないのも魅力です。

一方、ステンレス製の犬用餌入れは軽くて食事中に動きやすいので、ゴム底や台などの滑り止めが付いているか購入前にチェックしておきましょう。金属アレルギーのある犬には使えない点にも注意が必要です。

プラスチック

By: amazon.co.jp

プラスチックを使った犬用餌入れは、かわいらしいデザインのアイテムが豊富。金属アレルギーの犬でも安心して使えるうえ、価格も比較的リーズナブルなのが嬉しいポイントです。

一方、プラスチック製の犬用餌入れは軽いので、滑り止めがないと食事中に動いたり倒したりしてしまいやすいのが難点。また、やわらかいプラスチックは噛み癖がついてしまう可能性もあるため留意しておきましょう。

陶器

By: amazon.co.jp

おしゃれなアイテムが多い陶器製の犬用餌入れ。比較的重いため食事中にズレにくく、金属アレルギーのある犬でも安心して使えるのがメリットです。製品によっては電子レンジにも対応しており、子犬や老犬用にフードをあたためてやわらかくしたいときにも重宝します。

陶器は硬いので、噛み癖がつきにくいのも大きなメリット。なお、落としたり強い衝撃を与えたりすると割れてしまうため注意が必要です。

機能で選ぶ

早食い防止機能付き

By: amazon.co.jp

早食いしすぎて吐いてしまう癖がある犬には、早食い防止機能付きの犬用餌入れがおすすめです。あえて食べにくいよう器に凹凸が付いているので、自然と食事時間が長くなります。消化不良や腸閉塞などを防ぐ効果も期待できるため、気になる方はぜひチェックしてみてください。

自動給餌機

By: miruto.shop

一人暮らしの方や共働きの方など、飼い主が出かけていることが多い家庭には自動給餌機付きの餌入れがおすすめ。餌を出かける前にセットしておけば、決まった時間に自動で餌をあげることが可能です。

自動給餌機には、大量のフードをストックしておいて時間になると一定量が出てくるフードストッカータイプと、トレイに一回分のフードを入れておき、時間になるとトレイの蓋が開くトレイタイプの2種類があります。

また、外出先から犬の様子を観察できるカメラ付きの自動給餌機も人気があるので、ぜひチェックしてみてください。