自宅でくつろぐ際に活躍する「座椅子」。ソファと比べて省スペースで手軽に設置しやすく、在宅ワークやゲーム、勉強など、長時間座るときに役立つ人気グッズです。しかし、タイプや機能性、デザインなどさまざまなので、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、座椅子のおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントも合わせて解説するので、購入の際の参考にしてみてください。

座椅子の選び方

テーブルに合わせた高さを選ぼう

By: amazon.co.jp

座椅子に座って作業する場合、テーブルの高さとのバランスを考慮しましょう。テーブルの高さに比べて座面が低すぎると背中や首が沿ってしまい、座面が高すぎると猫背になってしまうので注意が必要です。

テーブルの天板上部から座椅子の座面までの高さを「差尺」と呼び、この差尺が25~30cm程度であれば快適に作業しやすいとされています。

すでにあるテーブルに合わせて座椅子を購入するなら、テーブルの高さから座椅子の座面高を逆算するのがおすすめ。座椅子と一緒にテーブルを購入する場合も、差尺を目安にして選んでみてください。

背もたれの高さで選ぶ

ローバック

By: muji.com

コンパクトに設置できるのが、背もたれが低いローバックタイプの魅力。軽量なモデルが多く、移動や持ち運びが簡単に行えます。また、背もたれが低いので、背筋を伸ばして座りやすいのもポイントです。

一方、ゆったりくつろいだり長時間座ったりするのには不向き。短時間の使用や、来客用など特定のシーンで使うのに適しています。省スペースで設置や保管ができるのに加え、部屋に圧迫感を与えないのがロータイプの特徴です。

ミドルバック

By: cellutane.co.jp

背もたれの高さが肩くらいまであるのがミドルバックです。ハイバックほどの安定感や座り心地はありませんが、ローバックよりゆったり座れるのが魅力。また、部屋に圧迫感を与えにくいうえ、持ち運びが簡単に行えて省スペースで設置できるのもメリットです。

座り心地とサイズ感のバランスがよく、作業時やリラックスタイムなどさまざまなシーンで活躍。使い勝手のよさを求める方は、ミドルバックタイプをチェックしてみてください。

ハイバック

By: tamalivimart.jp

背もたれが頭の位置まであるのがハイバックです。肩や首、頭、背中など体全体をしっかり預けられるのがメリット。なかには、ヘッド部分の角度調節が行えるモデルもあり、好みや身長、体格にあわせられて便利です。

ただし、背もたれが高い分、座椅子自体の存在感が大きく、圧迫感を覚えるケースもあります。ゆったりくつろげるモノを探している方は、ハイバックタイプがおすすめです。

リクライニングの有無や段階をチェック

By: amazon.co.jp

長時間座椅子に座る方や楽な姿勢でくつろぎたい方は、リクライニング機能を搭載した座椅子がおすすめです。

仕事中なら90°、リラックスタイムなら背もたれを倒すなど、使用シーンや気分に合わせて背もたれを快適な角度に調節できます。なかには、フラットに倒せるモデルもあり、ベッドのように使えて便利です。

また、頭部や脚部など部位別にリクライニング機能を施したモノも販売。フィット感が高まり、ゆったりくつろげるのが魅力です。

背もたれの調節段数は、アイテムによってさまざま。数段階可能なモノから数十段階角度調節できる座椅子まであります。細かく調節できるタイプほど好みの姿勢でくつろぎやすいので、調節可能な段数もチェックしておきましょう。

中材の素材やクッション性をチェック

By: nitori-net.jp

座椅子は床に直接置いて座るため、中材の素材やクッション性はチェックしておくのがおすすめ。低反発ウレタンを採用した座椅子はふかふかで、座ると体が沈み込みます。包み込まれるような、柔らかい座り心地が好みの方にぴったりの素材です。

一方、高反発ウレタンを使ったモノは、多方向への柔らかさがあり、座面上で動きやすいのがメリット。腰が沈み込みすぎず、姿勢を変えたり立ち座りしやすかったりするのがポイントです。

ポケットコイルを搭載した座椅子は、優れた弾力性でお尻や腰をしっかり支えます。硬めの座り心地で体重を分散させるので、長時間座っても疲れにくいのが魅力です。

また、底付き感を気にせず使いたい方は、座面の厚みも確認しておきましょう。厚みがあるほうが、床の硬さを感じにくく快適さが増します。

その他の機能をチェック

ひじ掛けの有無

By: amazon.co.jp

座椅子に長時間座って作業する際は、ひじ掛けがあると便利。肩への負担を軽減できるのがメリットです。また、ひじ掛けに体重を乗せながら立ち座りができるため、高齢者や足腰に痛みを抱えている方にも適しています。

本を読む場合にも役立つひじ掛けですが、圧迫感を覚えるケースがあるのが難点。立ったり座ったりする方向が前方に限られる点のと、動きが制限されるというデメリットがあります。

回転式

回転式の座椅子は、座ったまま360°向きを変えられるのがメリット。体をねじらず向きを変えられるうえ、テレビを観たりモノを取ったりするときに役立ちます。また、好きな方向から立ち座りできるため、わざわざ座椅子を持ち上げて向きを変える必要もなく便利です。

ひじ掛けのある座椅子と同様、高齢の方や足腰の弱い方に適しています。さらに、ひじ掛けが付いていても、スムーズに立ち座りできるのがポイント。座椅子を据え置きしたい方や、長時間座って作業したい方にもおすすめの機能です。

折りたたみ機能

By: amazon.co.jp

日常使いするのではなく、来客用として探している方やたまに使う程度という方は、折りたたみ機能がある座椅子がおすすめです。

コンパクトに折りたためて、ちょっとしたスペースで収納が可能。使わないときに邪魔になりにくく、スムーズに取り出しやすいのがメリットです。

部屋内の移動がしやすく、掃除するときにも便利。座布団感覚で手軽にリラックススペースを作りたい方は、折りたたみタイプをチェックしてみてください。

座椅子のおすすめ|人気

タンスのゲン 3way リクライニング 座椅子 15210053

3つのスタイルを楽しめる座椅子。座面を2枚重ねすればソファスタイルとして、厚み16cmのふかふかな座り心地を楽しめます。座面を開くとカウチスタイルに変わり、脚を伸ばせる長さ。背もたれのロックを外せばフラットな状態で、ベッドスタイルとして使えるのが魅力です。

フルフラット時の全長は180cmと、ゆったり寝られるサイズ感。背もたれの高さは62cmのハイバック仕様で、体をしっかり預けられて背中や肩をサポートします。14段階のリクライニング機能を搭載しているため、くつろぎやすい角度に設定可能です。

ウレタンフォームを採用し、底付き感を覚えにくい設計。やや柔らかめの座り心地で、体を支えます。さまざまな姿勢でリラックスタイムを送れる3WAYタイプの座椅子。使い勝手のよいモノを探している方におすすめです。

KYODA 座椅子 8803

3WAYで使える座椅子です。座面を折りたためば20cm肉厚座面のソファタイプに。座面を引き出せば脚を伸ばしてくつろげるカウチタイプ、背もたれを倒せばベッドとしても使えます。ひじ掛けが付属しており、フラット時はひじ掛けも倒れて便利です。

背もたれは42段階のリクライニング調節が可能。クッションが付属し、コンパクトに折りたためます。座面は分離するので、テーブルに合わせて高さを調節できるのがポイントです。

ウレタンを全面に使用し、沈み込みすぎない適度な弾力が特徴。体をしっかり支えながら、快適な座り心地を味わえます。座面幅は52cmと広く、フルフラット時の全長は168cm。クッションを枕代わりにすれば、さらにゆったりと寝られます。

シーンに応じた姿勢でくつろげる製品で、スペースを有効活用しやすいモノを探している方におすすめです。

ヤマザキ 腰をいたわるヘッドリクライニング座椅子3

頭部と背部でリクライニング調節ができる座椅子。頭部は無段階調節、背部は41段階の調節が可能です。体の動きや好みの姿勢に合わせたリクライニングで、頭や肩、背中をサポートします。

また、頭部・腰部・お尻の後ろ・膝下の4ヶ所にサポートパッドを搭載。体のラインに合わせてフィットしやすく、隙間を減らして体の負担を軽減します。

お尻の後ろには30°傾斜付きのサポートパッドが付属し、腰が丸まるのを予防できて便利。長時間座ると腰に痛みを覚えやすい方におすすめです。

カラーは、部屋に馴染みやすい3色展開。別売りで洗濯可能な専用カバーが販売しているので、衛生的に使いやすいのもポイントです。

ニトリ つながるワイドポケットコイル座イス 7811061

人気ブランド「ニトリ」の座椅子。幅70cmのワイド設計で、ゆったりくつろげるのが魅力です。ベッドのマットレスにも使われる、ポケットコイルを内蔵。長時間座っても疲れにくく、へたりにくい耐久性も有しています。

ポケットコイルまわりにはウレタンフォームを使用。座面厚約26cmとボリュームたっぷりで、快適な座り心地を味わえます。背もたれには42段階のリクライニング機能を搭載。細かく角度を調節できるため、好みの姿勢でくつろげるのがメリットです。

また、全長は約128cmで、フルフラットまで倒せます。クッションマットのように、寝転んでくつろぐことも可能です。側面には面ファスナーが付属しているので、連結できるのがポイント。贅沢な座り心地を堪能したい方におすすめの座椅子です。

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) モコモコ座イス マルコ ベルベット生地タイプ

サイズが約幅42×奥行57×高さ53cmのコンパクトな座椅子です。圧迫感が少なく、省スペースで設置しやすいのが魅力。部屋が広く感じられ、ワンルームや一人暮らしの方におすすめです。

重さ約3.6kgと軽量で、取り回ししやすいのがメリット。ちょっとした移動が簡単に行え、掃除の際も便利です。ウレタン綿・ウレタン・ウレタンチップの3層構造。厚み約13cmとボリュームがあり、コブ状のキルティングを施すことで綿の偏りやズレを予防します。

フラットまで倒れる、6段階のリクライニング機能を搭載。国産ギアを採用しているので、スムーズに角度調節できるのが特徴です。滑らかな肌触りのベルベット生地を採用しています。

カラーバリエーションが豊富で、価格が安い製品。部屋の雰囲気や好みに合った、お気に入りを見つけやすいのがポイントです。

明光ホームテック 腰の神様がくれた座椅子 連動肘つき DMZK アロー

ウレタン3層構造を施した座椅子です。厚さ10mmの柔らかいバージンウレタン、厚さ20mmで少し硬めの再生ウレタン、厚さ45mmで硬めの再生ウレタンの3層構造。硬すぎず柔らかすぎない、適度な腰当たりが魅力です。

また、腰の位置に合わせた14段階可動ギアを搭載。好みや状況に合わせて調節でき、背面はフラットまで倒せて、ストレッチ感覚でも使用可能です。腰の隙間をなくす役割も果たし、腰や背中の疲れを軽減できます。

背もたれだけなく、頭部や脚部もリクライニング可能。さらに、ひじ掛けも連動して動くので、ちょうどよい位置に腕を置けるのもメリットです。

エアスルーメッシュ仕様のため蒸れにくく、快適に座れます。長時間座りやすいモノを探している方におすすめです。

タマリビング(Tama Living) コローリ 座椅子 m50-colori

ガス圧レバー式を採用した座椅子。リクライニング調節が無段階で行えるため、心地よい角度で体勢をキープできるのが魅力です。スポーツカーのシートのようなフォルムは、体のラインに基づいて設計。背中から腰にかけてぴったりフィットする特殊形状加工を施し、腰への負担を軽減します。

ハイバック仕様でボリュームのあるヘッドクッションが、頭部をしっかりサポート。座面にはウレタンを内蔵し、底付き感が少ない快適な座り心地を味わえます。体を動かすことなく片手で簡単にリクライニング調節できるので、小まめに姿勢を変えたい方におすすめです。

張地には通気性に優れたメッシュを採用しているため、蒸れにくいのがポイント。包み込まれるような座り心地を味わえる座椅子です。

光製作所 ソファ座椅子 ピグレット Jr

パッチワークのようなカラフルなデザインがおしゃれな座椅子。リビングソファでも使われる、ポケットコイルを64個内蔵。快適な座り心地でリラックスタイムを過ごせます。カラーバリエーションが豊富で、個性的な座椅子を探している方におすすめです。

幅65×奥行81×高さ62cmと、ゆったり座れるサイズ感。2°間隔でリクライニングが41段階行え、好みの角度で固定できます。イージーロックギアを採用しているため、後ろにスペースが少なくてもロックできて便利です。

フルフラットまで倒れ、寝転ぶことも可能。おしゃれな見た目だけでなく、機能性に優れているのが魅力です。

山善(YAMAZEN) 回転式あぐら座椅子 SAGR-45-D

コンパクトであぐらをかいて座りやすい座椅子です。幅46×奥行48.5×高さ45.5cmで、座面高は18.5cm。背もたれは29cmと低めに設定しており、折りたたみ可能のため収納や持ち運びに便利です。

回転式で、方向転換や立ち座りが楽に行えます。生地はハニカムメッシュを採用。通気性と肌触りがよく、暑い季節も快適な座り心地を実現します。シンプルなデザインで部屋に馴染みやすく、フローリングでも和室でも使いやすいのがポイントです。

セルタン(CELLUTANE) 座椅子 和楽チェア L 50017 A453

人間工学に基づき、Sライン設計を施した座椅子です。上半身と下半身のS字に合わせることで自然に背筋が伸びやすく、長時間座っても疲れにくいのが魅力。ウレタンを隙間なく詰めて体圧を適度に吸収し、優れた耐久性と座り心地を実現します。

床に置いて座るのはもちろん、チェアの上に置いて座ればデスクワーク時の美姿勢をサポート。在宅ワーク用に探している方におすすめです。

サイズ展開があるのもポイント。色や生地のバリエーションも豊富なので、お気に入りを見つけやすいのがおすすめの製品です。

座椅子のおすすめ|おしゃれ

ロウヤ(LOWYA) 1人掛けソファ 座椅子 2way F299_G1008_0010

まるでソファのようなフォルムがおしゃれな座椅子です。デンマークのデザイナーによる北欧デザインは、体がすっぽり埋もれる形状。手軽にプライベート空間を作れて、本を読んだりテレビを観たりとゆったりくつろげます。

浅く座れば背中と頭をしっかり預けられ、深く座れば程よく背中をサポート。身長や体型に合わせて柔軟に形が変わり、優れたフィット感を得られます。背面のマジックテープを外すと、半月型マットレスへと早変わり。寝転んでくつろぐことも可能です。

本姓ひなコットンを採用し、さらりとした肌触り。クッションにはウレタンフォームを使い、適度な弾力性を有しています。さまざまな使い方ができるおしゃれな座椅子。お昼寝にぴったりなモノを探している方におすすめです。

ぼん家具 回転座椅子

ひじ掛けや回転機能を搭載した、チェアのように使いやすい座椅子です。ひじ掛けと背もたれは柔らかくクッション性に優れ、座面は適度な硬さで腰をサポートします。包み込まれるようなホールド感を得られ、ゆったりくつろげるのが魅力です。

360°回転するため、座椅子を動かさなくても向きの変更や立ち座りがしやすいのがポイント。作業効率が上がるため、在宅ワークにもおすすめです。座面高は台座も含めて約14.5cm。背もたれの高さは約33cmあり、背中をしっかり支えます。

カラーバリエーションが豊富で、素材もファブリックとフェイクレザーを展開しているのが特徴。部屋の雰囲気や好みに合わせやすく、コンパクト設計のため省スペースで設置できます。仕事でもリラックスタイムでも活躍する座椅子です。

東谷(AZUMAYA) スマート 脚付座椅子 RKC-930

コンパクト設計で手軽に置きやすい座椅子です。サイズは幅65×奥行73×高さ58cmで、背もたれの高さが53cmあります。14段階のリクライニング機能を搭載しており、使用シーンや気分に合った姿勢でくつろげるのが魅力です。

天然木を採用した前脚が緩やかな傾斜を作り、自然と背もたれに体を預けられるのがポイント。背もたれにはボタン留めをあしらい、かわいい雰囲気を演出します。ベージュとブラウンの2色展開。キュートなデザインのモノを探している方におすすめです。

ヤマソロ(YAMASORO) 回転座椅子 FUGA 83-68

和室・洋室問わず、さまざまな部屋に馴染みやすい4色展開の座椅子。落ち着いたカラーにより、色違いで持つのもおすすめのおしゃれなデザインです。360°回転式で座ったまま方向展開が行え、立ち座りの際にも便利。回転盤には傷予防のカバーが付いています。

3段階のリクライニング機能を備えており、一番起こした状態でもゆるやかなカーブを描くのが特徴。体を預けて座りやすく、ゆったりくつろげます。背もたれは折りたためて、コンパクトに収納可能。出しっぱなしでも圧迫感を与えにくく、使い勝手に優れています。

包み込まれるような座り心地で、あぐらをかいて座ることも可能。季節を問わず使えるシンプル設計で、こたつにも合わせやすいのがポイントです。張り材に合成皮革を採用しているため、部屋に高級感をプラスできます。

ドリス(DORIS) 座椅子 ヌイ

カラーバリエーションが豊富で、お気に入りを見つけやすい座椅子。幅80×奥行96×高さ75cmのワイドワイズなため、ゆったりくつろげるのが魅力です。リクライニング機能は約2°ごとに42段階の調節が可能。動きがスムーズで滑らかなので、無段階に近い角度調節が行えます。

フルフラットにでき、全長は153cm。ソファに近い座り心地を味わえるポケットコイルを36個使用し、体圧を分散します。長時間座ったり寝転んだりしても体への負担を軽減し、疲れにくいのがメリットです。

背もたれには凹凸を施し、背中に優しくフィット。ウレタンチップが詰まった6つのコブは、程よい弾力で安定した姿勢をキープできます。繊維が細かく、肌触りのよいサンゴマイヤーを使った座椅子。おしゃれで贅沢感のあるモノを探している方におすすめです。

座椅子のおすすめ|安い

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低反発座椅子 極 FC-560

全面に低反発ウレタンを使用した座椅子。約16cmの極厚仕様のため、ソファのように包み込まれるような座り心地を味わえます。生地は滑らかなスエード調で、吸い付くようなリッチな肌触り。撥水加工を施しているので、飲み物をこぼしてもお手入れが簡単です。

頭・腰・脚の3ヶ所に独立した14段階のリクライニング機能を搭載。計2744通りの調節パターンがあり、好みに合わせた細かい調節が可能です。すべてのギアを解除すればフラットまで倒れ、ロングクッションとしても活躍します。

折りたたみタイプで固定バンドが付属し、省スペースで収納できるのがポイントです。座面幅は約54cmで、フラット時は全長約135cm。低価格ながら多機能で便利なモノを探している方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ふあふあフロアチェア 100-SNC041

背もたれが42段階リクライニング調節できる座椅子。フラットにしなくても角度調節が行えるため、後ろのスペースが狭くても簡単に好みのリクライニング位置を設定できて便利です。フラットにすると全長104cmと、大きすぎない手頃なサイズ感。中間ギアを搭載しているため、折りたたむこともできます。

弾力のある低反発ウレタンを採用し、体を優しくサポート。厚さ14cmとボリュームたっぷりで体重を吸収・分散する設計を施し、長時間座っても疲れにくいのがメリットです。肌触りのよいマイクロファイバーを使っているので、気持ちよく寝転べます。

在宅ワークからリラックスタイムまで、シーンや気分に合わせてくつろぎやすい製品で、コスパ重視の方におすすめです。

ニトリ 首リクライニング座椅子 7811166

頭部が14段階のリクライニング可能な座椅子です。ハイバック仕様なので、首や頭をしっかりサポートします。背もたれは6段階のリクライニング調節が行えるため、姿勢や目線が安定。パソコンやテレビなどが見やすいのが魅力です。

幅52cmとゆったり座れて、体にフィットするブロック状の背もたれクッションを採用しています。折りたたみタイプで、コンパクトに収納可能。約4.4kgと軽いので、出し入れや掃除する際の持ち運びにも便利です。

好みの姿勢でくつろぎやすい製品。ハイバックタイプで安い価格のモノを探している方におすすめです。

無印良品 座いす 小 44648452

人気ブランド「無印良品」の14段階リクライニング機能を搭載した座椅子。フラットに倒せるため、好みや気分に合わせてくつろげるのが魅力です。座面幅46cmのコンパクト設計で、高さも最大43cmと圧迫感なく設置可能。手軽に使いやすいモノを探している方におすすめです。

座面は10cmと厚みがあり、中材にはチップモールドウレタンフォームを採用しています。カバーリング仕様で、別売りのカバーは汚れたら洗濯可能。衛生的に使えます。約3.5kgと軽量なため、気軽に持ち運んで、場所を変えながら使えるのもポイントです。

セルタン(CELLUTANE) 座椅子 ハイバックタイプ 50706 A1116

カラーバリエーションが豊富な座椅子。2色の糸を織り交ぜたダリアン生地とデニム調生地があり、全5色展開です。座面高は約11cmと厚みがあり、サイズは幅50×奥行68×高さ68.5cmのハイバック仕様。部屋に馴染みやすいモノを探している方におすすめです。

14段階のリクライニングが可能で、フラットまで倒せます。全長114.5cmとロングクッションのように使えて、ちょっとしたお昼寝にも活躍。ギアは日本メーカーのモノを採用し、スムーズに調節できます。ウレタンに包まれているので、ギアが床を傷付ける心配が少ないのがポイントです。

折りたたみタイプのため、使わないときはコンパクトに収納できます。ウレタンのチップを圧縮して成型し、へたりにくいのがメリット。硬すぎず柔らかすぎない座り心地で、長時間座っても疲れにくい座椅子です。

座椅子の売れ筋ランキングをチェック

座椅子のランキングをチェックしたい方はこちら。