悪天候時でもダウンジャケットを着用したい方におすすめなのが水沢ダウン。防水性を高めてダウンジャケットの弱点を克服しているほか、スマートなフォルムやデザインも実現しています。
そこで今回は、水沢ダウンのなかでも特におすすめのモデルを厳選してご紹介。水沢ダウンを取り入れたおしゃれなコーデもピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
水沢ダウンとは?

By: descente.co.jp
水沢ダウンは、スポーツブランド「デサント」から2008年に発売されたアイテム。岩手県のデサントアパレル水沢工場で製造されていることが名前の由来です。発売から10年以上が経過した現在では、さまざまなニーズに対応するモデルがラインナップされています。
裁断からダウンを詰め込む作業まで、すべての工程を熟練の職人が担当。価格は10万円前後と高級ですが、従来のダウンジャケットとは一線を画すデザイン性・機能性・品質で人気を集めています。
水沢ダウンの魅力

By: descente.co.jp
水沢ダウンの魅力は、優れた防水性です。従来のダウンジャケットは、高品質なモノでも縫い目から水分が侵入して羽毛が劣化してしまうというデメリットがありました。水沢ダウンは「熱接着ノンキルト加工」により弱点を克服。縫い目を極力なくすことで、雨や雪の日にも安心して着用できるダウンジャケットを作り上げました。
また、タウンユースに適したスマートさも水沢ダウンの特徴です。スポーティーに寄りすぎないデザインなので、落ち着いた大人の着こなしにも難なくマッチします。
水沢ダウンのおすすめ|メンズ
デサント(descente) 水沢ダウン マウンテニア

熱接着ノンキルト加工により、雨や雪の浸透を防ぐ水沢ダウン。耐水性20000mmの高い防水性能に加え、透湿性10000g/m²/24hrを実現しており、アウトドアシーンでも快適に着用できます。
フロント部分にはデュアルジップベンチレーション機能を搭載し、ジャケット内の不快な熱や湿気を効率的に排出。さらに、パラフードシステムにより、フードに水や雪がたまりにくい設計です。
「DOWNPASS」認証を取得したトレーサブルダウンを使用し、高い機能性とデザイン性を両立したアウトドア好きの方におすすめのアイテムです。
デサント(descente) 水沢ダウン オーバーサイズ マウンテニア

ゆったりとしたシルエットで快適に着用できるオーバーサイズの水沢ダウン。デュアルジップベンチレーション機能により、ジャケット内の不快な熱や湿気を効率的に排出可能です。さらに、熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工を施し、高い耐水性20000mmを有します。
フードにはパラフードシステムを搭載し、雨や雪だまりを防ぐ設計も特徴。裏地には保温素材「HEAT NAVI」を使用し、衣服内を快適な温度にキープします。「DOWNPASS」認証を取得したトレーサブルダウンを採用し、機能性とデザイン性を両立したアウトドア好きの方におすすめです。
デサント(descente) 水沢ダウン アンカー

表地に4WAYストレッチ素材「DERMIZAX MICRO STRETCH」を使うことで、動きやすさを確保した水沢ダウン。デュアルジップベンチレーションが衣服内の熱や湿気を逃がし、快適な状態を保ちます。
裏地には保温素材「HEAT NAVI」を採用し、光を熱に変換してあたたかさをキープ。フードは取り外し可能で、2通りの着こなしを楽しめます。
熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工で、耐水性20000mmの高い防水性を実現。収納性も考慮されているので、普段使いからアクティブな場面まで幅広く使えるアウターを探している方におすすめです。
デサント(descente) 水沢ダウン インビジブルジャケット INV-06

都会的でミニマルなデザインが特徴の水沢ダウン。熱接着ノンキルト加工などのディテールを内側に施し、すっきりした見た目を実現しています。着ぶくれしにくいシンプルなつくりは、ビジネスシーンにもなじみます。
防水透湿性に優れた素材に加えて、光を熱に変換する「HEAT NAVI」を採用。ダウンの量を抑えた軽量モデルなので、普段使いにぴったりです。脇のジッパーで換気もでき、さまざまな場面で活躍するおすすめアイテムです。
デサント(descente) 水沢ダウン インビジブルハーフコート INV-08

洗練されたミニマルなデザインが魅力の水沢ダウンハーフコート。熱接着ノンキルト加工で縫い目をなくし、すっきりとした見た目を実現。ダウンの充填量を調整しており着ぶくれしにくく、ビジネスシーンにもよくなじみます。
表地には防水透湿性に優れた素材を使用しているため、悪天候にも対応可能です。さらに、光を熱に変える「HEAT NAVI」が高い保温性能を発揮。フードに雪だまりを防ぐ機能や、衣服内の熱を逃がす脇下ジッパーも備えたアイテムです。
水沢ダウンのおすすめ|レディース
デサント(descente) 水沢ダウン マウンテニアL

雨や雪などの悪天候下での着用を考慮した水沢ダウン。熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工により水分含浸を防ぎ、耐水性20000mmの高い防水性能を実現しています。フロントには、2列のジッパーとメッシュ生地によるデュアルジップベンチレーションを配置しています。
フードにはパラフードシステムを搭載し、水や雪だまりを防ぐ構造が特徴です。裏地には保温素材「HEAT NAVI」を使用し、衣服内を快適な温度にキープします。
トレーサブルダウンを使用しており、すべての羽毛の調達過程を追跡できる点も魅力。本格的なアウトドア活動から日常使いまで対応する、高性能ダウンを探している方におすすめです。
デサント(descente) 水沢ダウン アンカーL

熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工が生む、高い耐水性を備えた水沢ダウン。縫い目からの水の侵入を抑えるため、天候を問わず着用できます。裏地には光を熱に変換する「HEAT NAVI」を採用し、優れた保温性能を発揮します。
フロントのデュアルジップベンチレーションが、衣服内の不快な熱や湿気を逃します。フードはジッパーで取り外せるため、シーンに合わせて2通りの着こなしを楽しめるのも魅力。機能的で着回しのきくアウターを探している方におすすめです。
デサント(descente) 水沢ダウン アンカーハーフコート

熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工により、高い耐水性を備えた水沢ダウンハーフコート。裏地には光を熱へと変換する「HEAT NAVI」を採用。保温性能を発揮し、寒い日でもあたたかさを保ちます。
衣服内の温度調節ができるデュアルジップベンチレーションも搭載。フードは取り外し可能で、2通りの着こなしを楽しめます。アクティブなシーンから普段使いまで、快適なアウターを探している方におすすめです。
水沢ダウンのおすすめコーデ
ブラックでまとめてシックな印象に

By: wear.jp
ブラックのアイテムで統一した、シンプルでおしゃれなメンズコーデです。ゆったりとしたシルエットの水沢ダウンにウェイトのあるシューズを合わせ、足元にも重心を出してバランスを整えています。革製のシューズということもあり、きれいめな雰囲気を演出しているのもポイントです。
また、ソックスに白色のモノをチョイスし、オールブラックのコーデにアクセントをプラスしています。シックな印象で着こなしたい方はチェックしてみてください。
ラフなシルエットのアイテムでこなれ感を演出

By: wear.jp
落ち着いた色味のアイテムで仕上げたメンズコーデ。差し色としてホワイトの色味が入ったシューズを合わせています。大人っぽくカジュアルに水沢ダウンを着こなしたい方におすすめです。
ダウンジャケットのシルエットに合わせ、ほかのアイテムもラフに着用できるモノをチョイスしています。ポシェットでアウトドアな雰囲気も取り入れているのもポイント。程よく個性のあるコーデを楽しめます。
ブーツを合わせてトレンド感のあるコーデに

By: wear.jp
マスキュリンな雰囲気で着こなしたい方におすすめのレディースコーデ。同系色のアイテムでまとまりのある印象に仕上げつつ、メランジ調のカーディガンでアクセントをプラスしています。
また、ボリュームのある水沢ダウンにテーパードパンツを合わせ、シルエットにメリハリをもたせているのもポイント。パンツをロールアップすることでブーツの存在感を引き立てています。タウンユースにはもちろん、アウトドアシーンでも着用しやすいコーデです。
フェミニンなコーデに水沢ダウンでスポーティーな雰囲気をプラス

By: wear.jp
フレアスカートにダウンジャケットを合わせたスポーツミックスコーデです。上から下にかけて広がるAラインのシルエットに、程よいボリューム感のブーツをチョイスすることでアウトドアな雰囲気も演出しています。甘すぎないコーデに仕上げたい方はチェックしてみてください。
また、程よい丈感の水沢ダウンを合わせているため、フロントを閉じてもバランスを崩さず着用できます。本格的に寒くなる真冬にもおすすめのコーデです。
















都会的な着こなしを叶えるスマートなデザインと優れた機能性を両立させた水沢ダウンは、大人の本命アイテム。よいモノを長く着用したい方には、特におすすめです。今回ご紹介したモデルは水沢ダウンのなかでも特に人気の高いモノばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。