髪を乾かしながらスタイリングもできる「カールドライヤー」。ヘアケアの時短に繋がる便利なカールドライヤーですが、さまざまな種類の製品があり、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、カールドライヤーの選び方とおすすめの製品をランキング形式でご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

カールドライヤーとは?

By: louvredo.com

カールドライヤーとは、別名「くるくるドライヤー」とも呼ばれる先端にブラシが付いたドライヤーのこと。カールドライヤーは片手で扱えるほか、乾燥とスタイリングが1台で行えて便利です。

ブラシでスタイリングするため、ヘアアイロンよりも自然な仕上がりになるのもポイント。とかすだけで寝ぐせ直しやボリューム出しができるので、手先の器用さに自信のない方でも気軽に使えます。

普通のドライヤーやヘアアイロンとの違いは?

ドライヤーでスタイリングする場合、ブラシとドライヤーの両方を手で持つ必要があります。カールドライヤーは、ブラシとドライヤーが一体化しているので片手で持てるほか、初心者でも簡単に扱えます。

高温のプレートで髪をはさんで使用するヘアアイロンは、巻き方にコツが必要。慣れないうちはヤケドをする恐れもあります。その点、カールドライヤーは手を添えて使用できる製品も多く、より安全に使えます。

また、カールドライヤーは髪をとかす要領でスタイリングできるため、自然な仕上がりを求める方におすすめです。

カールドライヤーの選び方

ブラシのタイプで選ぶ

ハーフブラシ

By: rakuten.co.jp

ハーフブラシは片面のみにブラシが付いているタイプで、髪をとかしやすいのが特徴です。寝ぐせや髪の広がりを抑えるのに適しています。トップのボリュームアップもスムーズに行えるほか、髪にブラシを巻き込むように使用すれば、カールスタイルも作れて便利。

初めてカールドライヤーを購入する方には、1台でカールにもストレートにも対応できるハーフブラシタイプがおすすめです。

ロールブラシ

By: rakuten.co.jp

ロールブラシは、360°全面にブラシが付いているタイプ。髪をしっかりと巻き込めるのが特徴で、くっきりとしたカールが作れます。華やかなヘアスタイルを楽しみたい方におすすめです。また、根元のボリュームを出すヘアスタイルにも向いています。

アタッチメント付きの「マルチWayタイプ」もおすすめ

By: panasonic.jp

カールドライヤーのなかには、複数のアタッチメントが付属するモデルもラインナップ。ハーフブラシとロールブラシがセットになった製品は、カールヘアとストレートヘアの両方に対応できて便利です。その日の気分や服装に合わせて、多彩なヘアスタイルを楽しめます。

一方、初心者には使いこなせない場合もあるので、なりたいヘアスタイルに合わせて必要かどうかを見極めるのがおすすめです。

ブラシのサイズ(太さ)で選ぶ

By: rakuten.co.jp

カールドライヤーは、ブラシのサイズや太さによって作れるヘアスタイルが異なります。例えば、直径の細いロールブラシは細かなカールが作れるほか、短い髪でも巻きやすいのが特徴。反対に直径が太いタイプは、自然なゆるふわカールを作るのに向いています。

髪の長さや希望のヘアスタイルに合わせて選んでみてください。

速乾性を求めるなら1000W以上のモデルを

By: koizumi-onlineshop.jp

カールドライヤーの風量や温度は、消費電力のワット数に比例します。国内では、500~700Wの製品を多くラインナップ。速乾性の高い製品を探している場合は、1000W以上のカールドライヤーを選ぶのがおすすめです。

なお、カールドライヤーは通常のドライヤーよりも風量が弱く、ぬれた髪を乾かすには時間がかかります。通常のドライヤーと併用すると、スタイリングの時間をより短縮可能です。

機能をチェック

マイナスイオン機能(ヘアケア機能)

By: koizumiseiki.jp

マイナスイオンとは、マイナスの電気を帯びた微粒子の総称。ドライヤーから放出されたマイナスイオンがプラスの電気を帯びた髪に付着し、うるおいを与えるほか、静電気を抑える効果が期待できます。

髪のパサつきや広がりが気になる方には、マイナスイオン機能を搭載した製品がおすすめです。

海外対応

By: rakuten.co.jp

電圧は国ごとに異なるため、海外へ旅行や出張に行く機会が多い方は、海外対応モデルを選ぶのがおすすめです。1台でドライとスタイリングができるカールドライヤーなら、荷物も減らせて便利。コンパクトモデルなら、より快適に持ち運べます。

静音性をチェック

By: rakuten.co.jp

カールドライヤーを早朝や深夜に使いたい方は、静音性もチェック。騒音レベルを抑えたモデルなら、時間に関係なく使えて便利です。騒音レベルは「dB(デシベル)」という単位で表され、数値が大きいほど音が大きいことを示します。

一般的に60dBは普通に会話ができるレベル。70dBは会話がややしにくいレベルで、90dBは会話が困難なレベルとされています。音の大きさが気になる方は、なるべく数値の低い製品を選んでみてください。

持ち運びには小型で軽量なモデルを

By: cado.com

カールドライヤーをバッグに入れて持ち運びたい方には、小型で軽量なモデルがおすすめ。外出先でも手軽にドライとスタイリングができ、きれいなヘアスタイルをキープできます。

なかには、収納ポーチが付属する製品もラインナップ。気になる方はチェックしてみてください。

カールドライヤーのおすすめメーカー

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

日本の大手電機メーカーであるパナソニック。ひとりひとりのライフスタイルに合わせた「ちょうどいい」暮らしを提案しています。

パナソニックのカールドライヤーは、アタッチメントが複数付属している上級者向けの製品から、初心者向けのシンプルな製品まで幅広くラインナップ。ナノイーやマイナスイオンで髪をいたわりながら使えるモデルのほか、海外対応モデルなども展開しています。

作りたいヘアスタイルに合わせたカールドライヤーを選べるのが魅力です。

テスコム(TESCOM)

By: tescom-japan.co.jp

テスコムは、キッチン製品やリビング製品に加え、ビューティー製品も数多く展開。なかでもドライヤーは、美容にこだわりがある方から好評を得ています。

テスコムのカールドライヤーは、使いやすさにこだわっているのがポイント。短い髪でも使いやすいキャッチ力の強いブラシを使用した製品などがあります。複数のアタッチメントが付属しているモデルもラインナップ。多彩なヘアスタイルを楽しみたい方にもおすすめです。

コイズミ(KOIZUMI)

By: koizumiseiki.jp

創業者の小泉太兵衛による麻布の行商から始まり、約300年という長い歴史を持つコイズミ。買い求めやすい価格のカールドライヤーを数多く展開しています。

マイナスイオン機能を搭載した製品のほか、海外対応モデルもラインナップ。コスパのよいカールドライヤーが欲しい方はチェックしてみてください。

ダイソン(dyson)

By: rakuten.co.jp

ダイソンは、世界で初めてサイクロン掃除機を開発・製造したことで有名なメーカー。現在、ダイソンの製品は67カ国で販売されています。

ダイソンのカールドライヤーは、高性能のデジタルモーターを搭載。強力な風で髪を素早く乾かせるのが特徴です。価格はやや高めですが、アタッチメントや付属品も豊富で、1台あると重宝します。

カールドライヤーのおすすめランキング|人気

第1位 パナソニック(Panasonic) くるくるドライヤーナノケア EH-KN0G

サロン帰りのようなヘアスタイルに仕上がる

まとまりのよいヘアスタイルに導いてくれるカールドライヤー。高浸透ナノイーで髪の内側にまでうるおいを与え、うねりや広がりを抑えるのが特徴です。

サロンブローブラシ・ボリュームアップブラシ・ワイドブローブラシ・太ロールブラシ・ノズルが付属。サロンブローブラシを使えば、美容室帰りのような完成度の高いヘアスタイルに仕上がります。上級者向けのカールドライヤーを探している方におすすめの製品です。

第2位 パナソニック(Panasonic) くるくるドライヤーナノケア EH-KN9F

髪の水分バランスを整えまとまりのある仕上がりに

電圧切替スイッチ付きで海外でも使えるカールドライヤー。旅先でもきれいなヘアスタイルを維持できます。

微細なナノイーが髪に浸透し、髪の水分バランスを整えることで、うねりを抑制するのが特徴です。まとまりのある髪に仕上がります。また、地肌ストレスの原因となる乾燥が抑えられるのもポイントです。

スタイリングに合わせて変えられる5種類のアタッチメントが付属。ストレート・カール・ボリュームヘアが自由自在に楽しめます。

ワンタッチで冷風に切り替わる機能も搭載。温風でセットした髪に冷風を当てれば、スタイリング後のキープ力が高まります。ヘアアレンジしながらまとまりのある髪に導いてくれるおすすめの製品です。

第3位 クレイツ(CREATE) エレメアブロードライS SBD-G01G

軽量で持ち運びしやすく外出先にもぴったり

プレミアムクレイツイオン加工を採用した特殊なブラシにより、プロのブローテクニックを再現するカールドライヤーです。ブラッシングしながら髪や頭皮をスピーディーに乾かせます。

2段階の温度設定が可能。低温のELEMEAモードでブローすれば、オーバードライによるキューティクルの損傷やタンパク変性を防げます。本体重量は約310gと軽いので、持ち運びしやすいのもポイント。外出先でもきれいなヘアスタイルを保ちたい方におすすめのカールドライヤーです。

第4位 フロンテ(FRONTe) ピーアップ クレア カールドライヤー

超美振動P-UP波により髪をケアするカールドライヤーです。微粒子化された水分が髪の内側まで浸透。タンパク質と結合することでうるおいを保持し、美容室でトリートメントしたかのような仕上がりになるのが魅力です。

電圧切替式で海外でも使用可能。旅先でもきれいなヘアスタイルを維持できます。キャッチコームでレイヤーの入った髪の毛先も逃さず、思い通りのスタイリングがしやすいおすすめの製品です。

第5位 テスコム(TESCOM) マイナスイオンカールドライヤー TC530A

天然素材の豚毛ブラシを採用したカールドライヤー。毛先まで逃さずキャッチし、髪のうねりやクセをしっかり伸ばします。髪をホールドしやすいのもポイント。前髪のカールやトップのボリュームアップに使いやすいおすすめの製品です。

低温でスタイリングするので、髪が傷みにくいのも特徴。熱ムラが少なく均一に熱を与えられるので、きれいなカールが完成します。

マイナスイオン機能も搭載。髪の広がりの一因である静電気を低減します。利き手や使い方に合わせてブラシ方向を変更できるのもメリットです。使い勝手のよいカールドライヤーが欲しい方はチェックしてみてください。

第6位 ダイソン(dyson) マルチスタイラー Airwrap Complete Long

高速・高圧の風で髪を乾かしながらスタイリングできるカールドライヤー。13枚の羽根をもつインペラーが毎分最大11万回転する「デジタルモーターV9」を搭載しています。最大消費電力は1200W。忙しい朝も快適に使えるおすすめの製品です。

「浮き毛抑制モード」を使用すれば、髪ツヤのあるまとまった髪に仕上がります。マイナスイオンを髪に届けて静電気を抑制するのもメリット。アタッチメントも豊富で、さまざまなヘアスタイルが楽しめます。

第7位 コイズミ(KOIZUMI) マイナスイオンカーリングドライヤー KHC-5050

温冷自動切替モードを備えたカールドライヤー。温風と冷風が一定の間隔で切り替わり、過乾燥による熱ダメージを抑えながらスタイリングできます。ツヤのあるまとまった髪に仕上がるおすすめの製品です。

根元から髪を逃さずボリュームアップできる「先玉ワイドボリュームブラシ」、毛先までしっかりカールできる「ロールキャッチブラシ」、片手で簡単にブローできる「ブローアイロンブラシ」が付属。さまざまなヘアスタイルを楽しめます。

1000Wのハイパワーも魅力。ツインマイナスイオン機能を搭載しているのもポイントです。

第8位 コイズミ(KOIZUMI) マイナスイオンカーリングドライヤー KHC-5130

多彩なヘアアレンジが楽しめるカールドライヤーです。3種類のアタッチメントが付属。ストレート・カール・ボリュームアップなど、用途に合わせて使い分けられます。温風・冷風の切り替えが可能。温風でスタイリングした後に冷風で仕上げれば、ヘアスタイルが長持ちします。

ツインマイナスイオン機能を搭載しているのも特徴。髪をいたわりながらさまざまなヘアスタイルを楽しみたい方におすすめの製品です。

第9位 パナソニック(Panasonic) くるくるドライヤー EH-KA6B

日本はもちろん、海外でも使える電圧切替式のカールドライヤー。毛先までしっかりと髪をとらえる「ワイドブローブラシ」を採用しています。スタイリングに合わせて太さを変えられる「フリーロールブラシ」も付属。なりたいヘアスタイルに合わせて使い分けられます。

320gと比較的軽量なのも特徴。持ち運びに便利なカールドライヤーを探している方におすすめです。

第10位 パナソニック(Panasonic) くるくるドライヤー騒音抑制タイプ EH-KA2E

騒音抑制構造を採用したカールドライヤーです。動作音が62dBと静かなのが特徴。深夜や早朝でも使いやすいカールドライヤーが欲しい方におすすめです。

毛先までしっかりとらえる「毛先キャッチブローブラシ」を採用。髪の短い方でも使いやすいので、ショートヘアやボブヘアの方にもぴったりです。大きめのカールヘアやボリューム出しに便利な「太ロールブラシ」も搭載。華やかなヘアスタイルを楽しめます。

カールドライヤーのおすすめランキング|コンパクト・持ち歩き

第1位 テスコム(TESCOM) naturam TS30

取り回しがよくスタイリングしやすいカールドライヤーです。本体は290gと軽量。小さな手にもフィットしやすい細めのボディを採用しています。ブラシを取り外せばコンパクトに収納可能。持ち運びやすいおすすめの製品です。

「先端スリム形状ブラシ」と「キャッチクッションブラシ」を採用。髪の隙間に入りやすい形状で、根元や毛先をしっかりとキャッチします。短い髪でも使いやすいのが魅力です。

温風と冷風で髪をスタイリングできるのもメリット。温風でカールして冷風でしっかりとクセ付けすれば、スタイリングが長持ちします。

第2位 カドー(cado) スティック型ヘアドライヤー

スタイリッシュな見た目が特徴のカールドライヤーです。⻑さ約277mm、直径約38.5mmのスティック形状。重さ約298gと軽量で、腕や手が疲れにくいおすすめの製品です。

小型かつ約800Wの省エネ設計ながら、パワフルな風量を実現。速乾性を重視する方にも適しています。デュアル遠⾚外線構造とマイナスイオンを含んだ温⾵で、髪と地肌をいたわりながらスタイリングができるのも特徴。収納ポーチ付きで持ち運びにも便利です。

第3位 コイズミ(KOIZUMI) マイナスイオンカーリングドライヤー KHC-5404

最小幅38mmのスリムボディが特徴のカールドライヤー。手が小さい方でもしっかりと握れてスタイリングしやすいおすすめの製品です。

「ワイドスタイリングブラシ」が付属。極細コームが髪をしっかりとキャッチします。根元からの立ち上げやボリュームアップに便利です。700Wのハイパワーで洗髪後のドライにも活躍。ブローしながらマイナスイオンを届けるのも魅力です。髪をいたわりながら時短スタイリング可能な製品が欲しい方はチェックしてみてください。

カールドライヤーのおすすめランキング|安い

第1位 パナソニック(Panasonic) くるくるドライヤー イオニティ EH-KE1J

低価格ながら優れた機能を搭載したカールドライヤーです。マイナスイオンが髪の表面をやさしくコート。さらさらツヤツヤなヘアスタイルが完成します。

3段階の風温調整が可能。温風でセットした後に冷風で整えれば、スタイリングが長持ちします。シンプルな操作性も魅力です。カラーはホワイトとシルバーをラインナップ。コスパを重視する方、初めてカールドライヤーを使う方にもおすすめの製品です。

第2位 テスコム(TESCOM) マイナスイオン カールドライヤー BIC40

スリムな形状で握りやすく、スタイリングしやすいカールドライヤー。重量340gと比較的軽いのもポイントです。

ツバキオイルを配合した「スタイリングブローブラシ」が髪の毛先までしっかりとキャッチ。弾力ピンは先玉加工が施されており、頭皮にやさしいのも魅力です。短い髪でも使いやすいおすすめの製品です。

マイナスイオンを放出するのも特徴。うるおいを保ったまとまりのある髪に仕上がります。電圧切替スイッチが付いており、海外でも使用可能。低価格ながら高性能な製品が欲しい方にぴったりの製品です。

第3位 コイズミ(KOIZUMI) マイナスイオンカーリングドライヤー KDD-0051

手頃な価格で購入できるカールドライヤー。地肌にやさしいほか、髪をしっかりキャッチする先玉ブラシが付いています。初めてカールドライヤーを使う方、髪が短い方にもおすすめの製品です。

ツインマイナスイオン機能を搭載。まとまりのあるヘアスタイルが完成します。100~240Vの地域に対応可能。海外でも使えるカールドライヤーが欲しい方はチェックしてみてください。

第4位 ニトリ マイナスイオンカールヘアドライヤー M62041

買い求めやすい価格が魅力のカールドライヤーです。マイナスイオン機能を搭載しているのが特徴。「ワイドクッションブラシ」が付属しており、根元のボリューム出しにも便利です。

低価格ながら消費電力700Wとハイパワーなのもメリット。温度過昇防止装置を採用しており、安心して使えるおすすめの製品です。

第5位 テスコム(TESCOM) マイナスイオンカールドライヤー TC330A

マイナスイオン機能を搭載したカールドライヤー。髪の広がりの一因である静電気を低減し、まとまりのあるヘアスタイルに仕上がります。ブラシの向きを変えられるのもポイント。差し込んで回すだけで取り付け可能な回転ロック式で、左利きの方でも使いやすいおすすめの製品です。

付属の「ロールアイロンブラシ」は、熱伝導のよいアルミ素材を使用しており、くっきりしたカールが作れます。柔らかいナイロン素材の極細ピンが髪の毛をしっかりとキャッチするので、髪が短い方でも使いやすいのが特徴です。低価格ながらさまざまなヘアスタイルを楽しめます。

カールドライヤーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

カールドライヤーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

番外編:カールドライヤーの使い方

By: koizumiseiki.jp

美容室帰りのような仕上がりにするためには、適度な水分と髪を張った状態でブローするのがポイントです。髪が乾いた状態で使うと傷みの原因に繋がるため、髪が完全に乾いている場合は濡らしてから使用します。洗髪後の場合はタオルドライをして、ある程度乾かしてから使用するのがおすすめです。

まず、サイドの髪を持ちあげ、ブラシを天井に向けた状態で髪に差し込み、空いた方の手で髪をピンっと張ります。カールドライヤーを下にスライドさせる際に、内側に巻き込むようにするのがきれいなカールを付けるコツです。

同じ要領で後頭部もブローします。後頭部の髪の毛は量が多いので、ふたつに分けてブローしてみてください。前髪をブローする際は、真ん中・右・左に分けてからブローするときれいに仕上がります。最後に、冷風に切り替えて全体的に表面を乾かしたら完成です。