ソファとしてもベッドとしても使えるソファベッド。限られた居住空間を有効活用できるのが魅力で、日中はソファ、夜はベッドとして活躍します。製品によってサイズや機能性などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、一人暮らし向けのソファベッドのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
一人暮らしにおすすめのソファベッドの選び方
ベッドにしたときのサイズをチェック

By: qualial.shop
一人暮らし向けのソファベッドは、ベッド展開時の幅が約100cm前後のシングルサイズ相当が基本です。奥行は約100cm前後が多く、一人であれば寝返りしやすく寝姿勢が安定しやすいよう設計されています。
限られた部屋のスペースを有効活用したい場合は、ロータイプや座面が低めのモデルに注目。圧迫感を抑えられるため、部屋全体をすっきり見せられます。
ゆったりとした寝心地を求める場合は、幅120〜130cm程度のサイズもおすすめ。自分の体格や部屋の広さに合わせて、適したサイズを選んでみてください。
ソファからベッドへの切り替え方法をチェック
リクライニング式

By: tansu-gen.jp
リクライニング式のソファベッドは、背もたれを倒すだけでベッドに変形できるタイプです。簡単に切り替えられるため、一人暮らしの方にとって扱いやすい設計といえます。
多段階リクライニング機能が搭載されたモデルなら、作業時やリラックス時にスムーズな角度調節が可能。シーンに応じて背もたれをちょうどよい角度に変えられます。ソファとしての座り心地がよく、姿勢が安定しやすいのもメリットです。
折りたたみ式

By: cellutane.co.jp
折りたたみ式のソファベッドは、普段はコンパクトなソファとして使い、必要に応じてベッドに展開できるタイプです。背もたれや座面を倒すだけでソファからベッドに切り替えられるモデルが多く、一人暮らしでも気軽に導入できます。
脚のない小ぶりなモデルが豊富。価格が安いモノも充実しており、初めてソファベッドを購入する方でも手を出しやすいのが魅力です。
ハイダーベッド

ハイダーベッドは、ソファの座面下に収納されたマットレスを引き出して使うソファベッドの一種です。通常の折りたたみ式と異なり、本格的なマットレスを使用しているのが特徴。寝心地に優れています。
昼間はソファとして、夜はフラットなベッドとして使える設計により、限られた一人暮らしの空間を有効活用できるのがメリット。睡眠の質を落とさずにスペース活かしたい方におすすめです。
構造がしっかりしているため重量があり、ベッドを展開するのにやや手間がかかるのはデメリット。また、一人暮らし用のタイプは少ない傾向があります。
座り心地や寝心地をチェック
ソファメインならクッション性を重視

By: amazon.co.jp
ソファベッドのクッション性は、座面の素材によって異なります。ウレタンフォームはふんわりとしたやわらかい座り心地が特徴。ソファをメインとして使いたい方におすすめです。
長時間快適に座るには、やわらかすぎず硬すぎない適度な弾力も大切。座面が厚くボリュームのあるタイプは底付き感がなく、疲れにくいのがポイントです。また、折りたたみ部分の段差が少ない製品を選ぶと、より良好な座り心地を得られます。
ベッドメインならファイバー系の素材やスプリングが入ったモノがおすすめ

By: cellutane.co.jp
ポリエステルなどの化学繊維をふわふわに加工したファイバー系の素材は軽量で扱いやすく、カビやダニが発生しにくいのが特徴。適度な弾力性があり、体の沈み込みを和らげます。スプリングはマットレスにも使われるコイルで、高反発性に優れ、体圧を分散させるのがポイント。腰や肩への負担を軽減しやすい設計です。
毎日ベッドとして使う予定なら、スプリング入りのモデルがおすすめ。軽量で費用を抑えたい場合はファイバー系が向いています。用途やライフスタイルに応じて選んでみてください。
張り地の素材をチェック
ファブリック

By: amazon.co.jp
ファブリックとは、ソファベッドの表面を覆う布地のこと。綿やリネンといった天然素材のほか、ポリエステルなどの合成繊維があります。
綿は肌触りがやわらかく通気性に優れているものの、汚れに対しては注意が必要。カバーを取り外して洗濯できるタイプを選ぶと、清潔さを保てます。リネンはサラッとした風合いが特徴。速乾性があり、暑い夏場に活躍します。
合成繊維はシワになりにくく、きれいな見た目を維持しやすいのがメリット。耐久性の高さも魅力です。
色選びも大切で、明るくやさしいニュアンスカラーは部屋に馴染みやすいのがポイント。ダークトーンのカラーは落ち着いた雰囲気になります。
フェイクレザー

By: tamalivimart.jp
フェイクレザーは、本革ではなく人工的に作られた合成皮革で、主に「PVCレザー」と「PUレザー」の2種類があります。PVCレザーは汚れに強く、水拭きで簡単に手入れできるのがメリット。ソファとして使う機会が多い方に向いています。PUレザーはやわらかくもちもちとした肌触り。本革に近い感触を得られます。
フェイクレザーは本革より安価ながら高級感のある見た目で、汚れにくく容易に手入れできるのがおすすめのポイントです。乾拭きや水拭きでメンテナンスできるため、一人暮らしで部屋のスペースが限られているなかでも、清潔さを保てます。
しかし、長期間の使用で表面が剥がれたりひび割れたりする場合がある点には要注意。特にPUレザーは湿度が高い場所で劣化しやすいとされています。部屋の環境に合わせて選んでみてください。
収納スペースの有無をチェック

By: amazon.co.jp
ソファベッドの大半には収納スペースが用意されています。跳ね上げタイプの座面下収納は大容量で、寝具や衣類をまとめて入れられます。簡単に開閉できる設計が特徴です。
引き出し式の収納は細かな整理に向いており、スムーズにアイテムを出し入れできます。肘掛けやスツール内の収納は小物を分散して保管でき、整理整頓しやすいのが魅力です。
脚が高いタイプはソファ下の空間を活用でき、収納ボックスを置くなど柔軟な使い方が可能。限られた部屋のスペースを効率よく活用したい方におすすめです。
一人暮らしにおすすめのソファベッド
タンスのゲン 3way ソファーベッド
ソファ・ベッド・座椅子の3つのスタイルに切り替えられるリクライニングソファです。ソファ時は約幅60×奥行60×高さ68cm、ベッド時は約幅60×奥行180×厚さ8cmに。限られたスペースを有効活用でき、くつろぎから睡眠まで多様なシーンに対応します。約14kgの軽量ボディで折りたたみは簡単。一人暮らしの部屋にも気軽に設置できる使い勝手のよさが特徴です。
ウレタンチップフォームとスチールパイプの中材、ポリプロピレン綿のクッション材により、耐久性と快適さを両立。約幅40×奥行28×厚さ11cmのクッションが付属しており、座った姿勢をしっかりサポートします。
7色展開で、自分の部屋のテイストに合わせて選べるのも魅力。グレージュ・グレー・チャコールグレー・ブラック(PVC)に加え、ベロア素材のサンドベージュ・ジェードグリーン・ミルクアイボリーが用意されています。インテリアにこだわる方におすすめです。
タンスのゲン 3way ソファベッド ハイバック
シーンに応じて3つのスタイルに変形するソファベッドです。ふかふかとした座面でくつろげるソファスタイル、脚を伸ばせるカウチスタイル、横になって昼寝ができるベッドスタイルに切り替え可能。ワンルームや一人暮らしの限られたスペースを有効活用したい方におすすめです。
42段階のギアによって、細かく角度を調整できるのが特徴。自分の体にぴったり合う位置で、快適なリラックスタイムを実現できます。肌触りがよいマイヤー生地にふわもこキルト加工を施しているのもポイントです。
折りたたんでコンパクトに収納できるのもメリット。引っ越しや模様替えのときも運びやすい設計です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ソファ 1人掛けワイド CG-4A-90
背もたれの角度を14段階で変えられる一人掛けソファです。細かく角度調整できるため、自分好みのポジションでくつろげます。折りたたみクッションを活用すれば、通常の座椅子として使用可能。座面を広げるとロングサイズになり、オットマンのようなカウチスタイルで足を伸ばせるのが魅力です。
背もたれをフラットに倒すごろ寝スタイルにも対応。昼寝や読書など、シーンに応じて3通りの使い方ができます。限られたスペースを有効活用したい方におすすめです。
素材は、さらりとした肌触りのファブリック生地。季節を問わず快適に過ごせるので、一年を通じて活躍します。
セルタン(Cellutane) 3WAY ソファベッド シングルサイズ A1243
ソファ・リクライニングシート・ベッドの3つの使い方に対応したソファベッドです。細かく角度を調整できるため、自分好みの姿勢を作り出せます。くつろぐ・仮眠する・就寝するなど、シーンに応じて活用可能。スチールパイプの本体構造により、わずか9.8kgと軽量設計で、配置替えは簡単です。
カバー生地はダリアン・タスク・デニム調の3種類から選べます。インテリアに合わせてコーディネートできるのもおすすめのポイント。ポリエステル100%の素材で、手入れしやすいのもメリットです。座面の高さは220mm。立ち座りしやすい設計です。
ベッドモードにした際の厚みは100〜130mmと薄めの仕上がり。限られたスペースに設置しやすく、寝室や一人暮らしの部屋にも馴染みやすいモデルです。
セルタン(Cellutane) コンパクト3wayソファベッド ベロアスタイル A1233a
ソファ時約幅89×奥行80×高さ67cmと、コンパクトな設計のソファベッドです。限られたスペースにも置きやすく、ワンルームや寝室などさまざまな場所で活躍。ベロア調の生地が肌にやさしく、毎日心地よく使える素材感です。
ベッドに変形させるとフルフラット状態で奥行181cmになり、寝転んだときに十分な長さを確保。座面高は22cmから11cmに変わります。生活シーンに応じて柔軟に使えるのがメリットです。
約12.8kgと軽量ボディで、部屋の配置を変えるときも持ち運びやすい作り。模様替えが好きな方やスペースを効率よく使いたい方におすすめの一台です。
ベルメゾン ディズニー ソファベッド 4WAY モチーフ型 クッション ブランケット付き
さまざまな角度からキャラクターの刺繍やアップリケを眺められるソファベッドです。ソファ・ベッド・カウチ・座椅子と4通りの使い方ができ、生活シーンに合わせて自由に形を変えられます。
背もたれは14段階のリクライニング機能を搭載。細かく角度を調整して自分好みの姿勢を作れるのが特徴です。どの形状にしても、お気に入りのキャラクターがいつもそばにいる環境を実現できます。
かわいらしいキャラクターをモチーフにしたクッションが2つ付属。うちひとつは、ブランケットと収納袋になっており、肌寒いときにサッと取り出して使えます。ディズニーキャラクター好きの方におすすめです。
リコメン堂 4wayソファベッド
折りたたみによってソファ・カウチ・マットレス・ごろ寝マットの4つのスタイルに変わるマルチな寝具です。ソファとしてゆったり座ったり、枕付きのごろ寝マットとして使ったりと、シーンに合わせて柔軟に活躍します。
高反発ウレタンフォームが体圧を分散させ、寝返りをスムーズにサポート。厚さ10cmの肉厚構造により、ベッドフレームの上でも床に敷いても底付き感が少なく、快適に使用できます。
通気性に優れたパイル生地のカバーは季節を問わず蒸れにくく、心地よい肌触りが魅力。カバーは大きく開くファスナーがあるため取り外して洗濯できます。いつでも清潔な状態を保ちたい方におすすめのソファベッドです。
ドリス(DORIS) 4wayソファーベッド ネクサス1P
4つのスタイルに変形する多機能なソファベッドです。ソファ・カウチソファ・ソファベッド・セパレートベッドの形状に対応し、生活シーンに合わせて自由にレイアウトを変えられます。極厚クッションがたっぷり詰まっており、もちもちとしたやわらかい座り心地で全身をやさしく支えるのが魅力です。
背もたれは14段階の細かな角度調整が可能。リラックスしたいときから作業に集中したいときまで、シチュエーションに合わせてぴったりなポジションを見つけられるのがメリットです。シンプルな形で、限られたスペースにも無理なく設置できます。
萩原 Stella 3WAY淡色ソファベッド
コンパクトなソファとして日常的に使用できるソファベッドです。ワンルームや限られたスペースにも置きやすく、一人暮らしの方にも適しています。広げるだけでベッドに変形するため、来客時の寝具としても活躍。うたた寝や昼寝のとき、マットのような使い方もできます。
背もたれに施されたキルティング生地と同じデザインのクッションが付属。統一感のある見た目で、部屋に落ち着きのある雰囲気をもたらします。淡色カラーで、さまざまなインテリアに合わせやすい点が魅力です。
タマリビング(Tama Living) ソファベッド ビータ4
モダンなブラックフレームを採用したソファベッドです。洗練されたフレーム設計により、北欧風・ミニマル・和モダンなど、さまざまなインテリアスタイルに馴染みます。折りたたみ式で、限られたスペースを有効活用したい方にもおすすめ。コンパクトながら機能性に優れた一台です。
背もたれは6段階のリクライニング機構を搭載しており、リラックス時の角度を自由に調整可能。また、ソファ・カウチ・ベッドの3パターンに変形できます。力に自信のない方でも簡単に切り替えられるのが特徴。用途に応じた使い方ができます。
カラーバリエーションは全6色。部屋の雰囲気に合わせて選びやすいのも嬉しいポイントです。
VENTOTA ソファベッド Lumo
ソファ・ベッド・カウチソファなど5通りの使い方ができる多機能なソファベッドです。背もたれを倒して背面のギアロックを解除するだけで、ソファからベッドにすばやく切り替えられます。
連結部の固定を外せば独立したセパレートソファになり、向かい合わせやサイドテーブルを挟むなど自由なレイアウトを実現可能。シーンや好みに応じて配置できます。
背もたれは左右独立で3段階のリクライニング仕様。自分がしっくりする角度に設定できます。弾力性に優れたクッション材により底付き感が少なく、体をしっかり支える構造。ふっくらとしたボリューム感で、長時間の使用にもおすすめです。
多彩な使い方ができるため、一人暮らしからファミリーまで幅広いライフスタイルに対応。柔軟に形を変えられるアイテムを探している方にもぴったりです。
山善(YAMAZEN) ソファベッド HSBS-180
分割できるリクライニングソファです。本体を2つに分けられるため、レイアウトを自由に変更できます。面ファスナーで裏側を固定するだけで簡単に連結できるのがポイント。模様替えの手間を減らせます。リクライニング機能は3段階調整に対応。自分好みの角度に設定できます。
背もたれを真後ろまで倒すと、ソファの上でごろ寝を楽しめるのが魅力。2つのパーツを繋げるとゆったり広々とした座り心地が叶います。友人など複数人でくつろぎたいときにもおすすめです。
山善(YAMAZEN) ソファベッド WSB-70S
あたたかみのある丸みを帯びた木製肘を採用したソファベッドです。座面カバーは取り外して洗濯機で丸洗いできるため、いつでも清潔さを保てます。
1人掛けのファブリックソファとして活躍するほか、前に引き出すとカウチソファやセミシングルショートのデイベッドに変わります。背もたれは水平を含む14段階のリクライニング機能を搭載しており、読書・リラックス・就寝など、さまざまなシーンに対応。自分好みの角度で過ごしたい方におすすめです。
無印良品 リクライニングソファベッド

背と座にポケットコイルを搭載したリクライニングソファベッドです。弾力性に優れているのが魅力。カバーは取り外せる仕様で、汚れが気になったときに洗浄できて衛生的です。
背もたれは14段階で角度調整が可能。自分好みの傾斜に設定できます。別売りの脚を付けて高さを変えられるのも嬉しいポイント。脚の高さは12cm・20cm・23cmから選べるため、ソファ下に収納スペースを作れます。限られた空間を有効活用できる設計です。
ソファとベッドの両方に対応できるデザインは、ワンルームや来客用スペースへの設置に適しています。多機能性を求める方におすすめです。
ニトリ(NITORI) コンパクトな一人掛けソファベッド 1210375
ワンルームに適したコンパクトなソファベッドです。限られた空間を有効活用できるため、一人暮らしの部屋にぴったり。座面にSバネ・ウェービングベルト・ウレタンを搭載しており、長時間座りやすいのが特徴です。
付属の背あてクッションは枕代わりにもなり、ソファでのくつろぎからベッドでの睡眠まで、さまざまなシーンで活躍します。また、2台並べると、2人用のソファベッドになるのがポイント。ライフスタイルの変化に対応できます。
布素材の表面はあたたかみがあり、ほかのインテリアに馴染みやすい仕上がり。シンプルな使いやすいソファベッドです。






























ソファベッドを選ぶときは、部屋の広さやレイアウトに合わせてサイズを要チェック。また、ソファとベッドのどちらをメインで使うかによって、座り心地や寝心地の優先順位は変わります。デザインや収納機能の有無なども考慮してライフスタイルに適したモノを選びましょう。ぜひ本記事を参考にしてみてください。