手頃な価格帯で手に入れやすく、外壁や車の洗浄に役立つ安い高圧洗浄機。ベランダや網戸など、家のさまざまな場所の掃除で重宝します。しかし、製品によって水圧や静音性などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、安い高圧洗浄機のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
安い高圧洗浄機のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp
安い高圧洗浄機は、1万円から2万円台の製品が多く、コストパフォーマンスのよさが魅力です。高価なモデルに比べて手に入れやすく、初めて使う方でも気軽に試せます。また、コンパクトで軽量なモデルも多いので、収納場所に困らず持ち運びも簡単です。
家庭での使用を考えた場合、ベランダや網戸の汚れを落とすには十分な性能があります。手作業に比べて掃除の時間や労力を大幅に減らせるうえ、水を効率よく使うため水道代の節約にもつながります。
ただし、安いモデルは水圧が控えめなモデルもあるため、こびりついた油汚れや外壁の黒ずみといった非常に頑固な汚れには対応しきれないこともあります。
安い高圧洗浄機の選び方
給水方法をチェック

By: kaercher.com
高圧洗浄機の給水方法は、「水道直結式」「自吸式」のほかに「兼用タイプ」があります。水道直結式は、水道の蛇口にホースをつないで給水するタイプ。水圧が安定しており、長時間の連続使用に向いていますが、水道が近くにないと使えません。
自吸式は、本体に内蔵されたタンクや、バケツなどにためた水を吸い上げて使うタイプです。水道がないベランダや、アウトドアなどでも使えるのが大きな魅力。タンク式を選ぶときは、水を吸い上げるための自吸用ホースが付属しているか確認しましょう。
兼用タイプは、水道直結とタンク給水の両方に対応しています。使う場所に合わせて給水方法を切り替えられるため、利便性が高く便利です。自宅の駐車場と、水道のない離れた場所の両方で使いたい方におすすめです。
電源タイプをチェック
コード式

By: rakuten.co.jp
コード式は、電源コードをコンセントに接続して使用するタイプです。給電が安定しているため、パワフルな水圧を維持したまま長時間作業できるのがポイント。洗車や外壁の掃除など、広範囲の頑固な汚れをしっかり落としたい場面で活躍します。
ただし、電源コードの長さによって掃除できる範囲が限られるため、コンセントの位置を確認しておく必要があります。パワーと安定性を重視する方は、コード式を選んでみてください。
コードレス式

By: kaercher.com
コードレス式は、バッテリーで駆動するタイプです。電源コードがないため、コンセントの位置を気にすることなく、どこへでも自由に持ち運んで使えます。アウトドアや電源から離れた場所での掃除にぴったりです。
軽量で静音性に優れたモデルが多いのも魅力のひとつ。しかし、バッテリーの容量によって連続で使える時間が決まっており、パワーもコード式に比べると控えめな傾向があります。ベランダの軽い汚れなど、短時間で手軽に掃除を済ませたい方に向いています。
水圧をチェック

By: kaercher.com
高圧洗浄機を選ぶときは、用途に合った水圧のモデルを選ぶことが大切です。ベランダや網戸など、軽度の汚れを落とす家庭用の掃除であれば1.0~3.0MPaが目安。外壁の汚れには、7MPa以上の水圧があると効率よく作業できます。
水圧が高すぎると、車の塗装を剥がしてしまったり、洗浄対象の素材を傷つけたりする可能性があります。洗浄するものとの距離を適切に保つなど、注意して使いましょう。また、水の噴射量を示す吐出水量も、掃除の効率に関わる重要なポイントです。
重量をチェック

By: kaercher.com
高圧洗浄機を楽に扱いたい方は、本体の重量をチェックしましょう。製品のなかには1kg以下の軽量なモデルがあり、力に自信のない方でも手軽に持ち運べます。特に軽量タイプは、キャンプなど屋外での使用にも便利です。
あわせて本体サイズも確認すると、収納のしやすさが分かります。片手でも持ちやすいコンパクトな製品や、ノズルやホースを外して小さくまとめられるタイプも。持ち運びやすさと収納のしやすさを考えて、自分に合った重さとサイズの製品を選んでみてください。
静音性をチェック

By: sygnhouse.jp
高圧洗浄機は、モーターの作動音が大きくなる傾向があります。騒音レベルは「dB」で記されており、数値が高くなるほど騒音レベルも高くなります。しかし、なかには騒音レベルが60dB程度と静音なモデルも展開されているので、チェックしてみてください。
住宅街で使う場合は、騒音トラブルを避けるために注意が必要です。特に集合住宅や隣家との距離が近い方は、静音性の高いモデルを選ぶと安心です。また、使用する時間帯も大切。夜間や早朝は避け、日中に作業しましょう。
アタッチメント・付属品をチェック

By: kaercher.com
高圧洗浄機は、付属のアタッチメントを使い分けることで、より便利に使えます。例えば、洗剤を泡状にして吹き付けるフォームノズルは洗車にぴったり。タイルやベランダの床をこすり洗いできるブラシや、カーポートなど高所の掃除に役立つ延長ノズルもあります。
広範囲を掃除したい方は、5m〜10m程度の延長ホースがあると便利です。また、油汚れの洗浄や洗車には、洗剤を入れておけるタンク付きの製品が向いています。製品によっては自吸用の吸水ホースなどが付属しない場合もあるため、購入前に付属品の内容をしっかり確認することが大切です。
安い高圧洗浄機のおすすめメーカー
ケルヒャー(KARCHER)

By: kaercher.com
ケルヒャーは1935年にドイツで創業された清掃機器メーカーで、高圧洗浄機をはじめ、床清掃機やスチームクリーナーなど数多くの清掃機器を展開しています。
同社の高圧洗浄機は家庭用と業務用に分かれており、家庭用では壁や車の清掃に適したモデルや、コードレスで使えるバッテリータイプを用意。業務用では冷水・温水対応や大容量タイプなど、用途に応じた製品を取り揃えています。
1950年の高圧洗浄機開発以来、技術革新を続けており、耐久性と性能の高さが特徴。手頃な価格帯のモデルも充実しているため、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: irisohyama.co.jp
アイリスオーヤマは1971年創業の日本メーカーで、生活家電から園芸用品まで幅広い製品を展開しています。自社製造・直販体制により、コストパフォーマンスに優れた商品を迅速に市場に届けているのが特徴です。
同社の高圧洗浄機は、水道がない場所でも使えるタンク式モデルがラインナップされています。充電式タイプもあり、ベランダや玄関、車の洗浄に便利。約50℃のお湯対応モデルなら油汚れも効果的に除去できます。価格を抑えた高圧洗浄機を探している方におすすめのメーカーです。
京セラ(KYOCERA)

By: biccamera.com
京セラは1959年に日本で創業された、セラミックスや電子部品、工具、産業機械など幅広い製品を展開している企業です。
京セラの高圧洗浄機は家庭用から業務用まで豊富なラインナップを揃えており、コンパクト設計や収納性に優れた構造が特徴です。水圧が強いモデルや、充電式で電源・水道がない場所でも使える製品もあり、安価で実用的な製品を探している方におすすめです。
安い高圧洗浄機のおすすめ
ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K2 Little Plus
給水方式 | 水道直結式(水道ホース別売)/自吸式(自吸用ホース、フィルター別売) | コードレス(充電式) | ー |
---|---|---|---|
吐出圧力 | 最大8MPa | 吐出水量/h | 330L |
騒音値 | 75dB | 重量 | 3.7kg |
片手でラクに持ち運びできる超コンパクト設計の高圧洗浄機です。収納場所を取らないサイズで、狭いスペースでも保管しやすい製品。クイックコネクトシステムによって、シンプルで簡単な操作を実現しています。
バリオスプレーランス付属で、水圧を自由に調節可能。汚れ具合や清掃する場所に合わせて最適な水圧で洗浄できます。洗浄剤吸引ホース付きなので、専用洗浄剤を使って頑固な汚れもしっかり落とせるのが魅力です。
電源ケーブル・トリガーガン・ノズルを本体にすっきり収納できる省スペース設計。コンパクトで使いやすい高圧洗浄機を探している方におすすめです。
ケルヒャー(KARCHER) モバイル高圧洗浄機 OC5 Handy

給水方式 | 自吸式 | コードレス(充電式) | ◯ |
---|---|---|---|
吐出圧力 | 最大2.4MPa | 吐出水量/h | 150L |
騒音値 | 69dB | 重量 | 0.8kg |
電源・水源不要のコードレス設計を採用した高圧洗浄機です。充電式バッテリーが付属しており、さまざまな場所で持ち運んで洗浄作業を行えます。USB充電式なので、手軽に充電可能。洗車やガーデニングなど、屋外作業が多い方にもおすすめです。
標準・ポイントジェット・傾斜・広角・低圧シャワーの5種類のモードを搭載した5in1ノズルが特徴。汚れの種類や清掃箇所に応じて使い分けできます。別売りアクセサリーを使用すれば、水しぶきを抑えた狭い場所の清掃も実現します。
付属の自吸用ホースまたはペットボトルアダプターで、ペットボトルからの給水にも対応。手軽な給水システムで、水道がない場所でも洗浄作業ができる便利なモデルです。
ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K1 PREMIUM PACKAGE
給水方式 | 水道直結式(水道ホースセット別売)/自吸式(自吸用ホース、フィルター別売) | コードレス(充電式) | ー |
---|---|---|---|
吐出圧力 | 5.5~7MPa | 吐出水量/h | 330L |
騒音値 | 69dB | 重量 | 3.66kg |
バリオスプレーランスを搭載した高圧洗浄機です。洗浄対象物に合わせて圧力を変更できる機能性が魅力。サイクロンジェットノズルは高威力仕様で、頑固な汚れにも対応します。
8m長尺ホースによって、本体を2階に移動しなくても上の階を洗浄可能。クイックコネクトシステムにより工具なしで簡単に接続できます。
縦型省スペース設計で、ちょっとした隙間に収納可能。設置面積を重視した形状なので、限られたスペースでも置きやすい仕様です。効率的な洗浄作業を求める方におすすめの高圧洗浄機となっています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 充電式ハンディウォッシャー JHW-101
給水方式 | 自吸式 | コードレス(充電式) | ◯ |
---|---|---|---|
吐出圧力 | 1.4MPa | 吐出水量/h | ー |
騒音値 | ー | 重量 | 0.9kg |
充電式で電源と水道が不要なコードレス設計の高圧洗浄機です。ベランダ・駐車場・レジャーなどさまざまな場所で使用できるのが魅力です。重量約900gのコンパクトサイズで、狭い場所も片手で簡単に掃除できます。
先端を回すだけで噴射角度を5通りに切り替え可能。用途に応じてペットボトルとバケツの両方で給水でき、使い分けができます。
フォームランス付属で洗浄液を泡状に噴射。頑固な汚れも落としやすく、自転車や車のメンテナンスを頻繁に行う方におすすめです。
京セラ(KYOCERA) 自吸&充電機能付き 充電式ポータブルウォッシャー BPW-1800L1
給水方式 | 水道直結式(給水ホース別売)/自吸式 | コードレス(充電式) | ◯ |
---|---|---|---|
吐出圧力 | 1.4~2.4MPa | 吐出水量/h | ー |
騒音値 | ー | 重量 | 1.8kg |
電源・水道不要で使える充電式ポータブル高圧洗浄機です。自吸機能を搭載し、地面から最大1.5mまでの水を吸い上げ可能。アウトドアや屋外作業に適した設計となっています。
5in1ノズルを採用し、ひとつのノズルで5種類の噴射モードに切り替えできるのが特徴。さらにHigh 2.4MPa・Low 1.4MPaの2段階圧力調節機能により、用途に応じた洗浄力を選択できます。
DC18Vリチウムイオン電池によって15〜40分の連続使用が可能。バッテリー駆動で場所を選ばず使えるため、洗車用にポータブル洗浄機を探している方におすすめです。
SPICERR ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-201
給水方式 | 自吸式 | コードレス(充電式) | ◯ |
---|---|---|---|
吐出圧力 | 強:1/中:0.7/弱:0.5MPa | 吐出水量/h | 130L |
騒音値 | 70dB | 重量 | 0.8kg |
折りたたむとポケットに入るサイズを実現した高圧洗浄機です。重量800gの軽量設計で、持ち運びがとても簡単。充電式コードレスのため、コンセントやケーブルの長さを気にせず場所を選ばず使用できます。
付属ノズルで40°ワイドなど5つの噴射パターンに変更可能。さらにボタンで3段階の強度調整ができ、汚れの程度に応じて使い分けられます。動作音は70dBでドライヤーより静かな音レベルを実現している点も魅力です。
バケツからホースまたはペットボトルを装着して水源から直接給水できる設計により、水栓不要で使用可能。コンパクトな洗浄力を求める方におすすめの製品です。
デジタルランド(Digital Land) 充電式高圧洗浄機 DL-220622
給水方式 | 自吸式 | コードレス(充電式) | ◯ |
---|---|---|---|
吐出圧力 | 約24.5bar/350psi | 吐出水量/h | ー |
騒音値 | ー | 重量 | 約653g |
洗車にも使える充電式高圧洗浄機です。重量653gの軽量コンパクト設計。片手でも扱いやすく、持ち運びに便利。玄関周りやベランダで使いやすいのも魅力です。コードレス設計でコンセントや水道がない場所でも使用可能です。バケツの水を使って洗浄できます。
さらに4時間充電で20〜30分間の連続使用ができます。用途に応じてジェット・拡散・泡の3種類のノズルを使い分け可能。屋外での洗車や掃除作業が多い方におすすめです。
安い高圧洗浄機を選ぶときは、価格だけでなく水圧や静音性もチェックすべきポイントです。住環境に合わせて、タンク式やコードレスタイプなどを選ぶのもおすすめ。本体サイズや付属品も考慮しながら、自分の使い方に合った製品を見つけることが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。