大切なポケモンカードを傷や汚れから守るポケカ用スリーブ。カードを保護するだけでなく、シャッフルのしやすさを向上させる役割も担います。製品によって素材やサイズ、デザインなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ポケカ用スリーブのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ポケカにスリーブって必要?

By: toyger.shop
ポケカで遊ぶなら、カードを傷や汚れから守るためにスリーブは重要なアイテムです。公式では「デッキシールド」とも呼ばれ、大切なカードを保護する重要な役割を持っています。プレイ中のダメージを防ぐだけでなく、スムーズにシャッフルしやすくなるのもメリットです。
また、スリーブにより公平な対戦を保てるのもポイント。カード裏面の傷や質感の違いでカードを特定する行為を防ぐ効果があります。ルール上、デッキのカードはすべて同じスリーブで統一する必要があり、一部だけ付けたり外したりすることはできません。
基本は1重のスリーブでカードを保護しますが、より念入りに守りたい方には二重スリーブもおすすめです。インナースリーブと公式スリーブなどを重ねる構成で、カードへのダメージをより軽減できます。
ポケカ用スリーブの選び方
スリーブの種類・サイズをチェック
インナースリーブ

By: rline.co.jp
インナースリーブは、カードに直接装着して傷やホコリから守る最初の保護層です。ポケモンカードのサイズ(縦88×横63mm)にぴったり合うよう、縦89×横64mmのジャストフィットサイズで作られています。空気が入りにくくカードをしっかり固定できるのがポイントです。
単体で使うよりも、外側にレギュラースリーブなどを重ねることで、保護性能が高まります。カードの角を傷つけにくい角丸タイプもあり、大切なカードをより丁寧に扱いたい方におすすめです。
素材の厚みや透明度もチェックしましょう。厚手で透明感のあるモノは、カードのイラストをきれいに見せられる点が魅力。外側のスリーブにスムーズに入れられるかどうかも確認しておくと安心です。
レギュラースリーブ

By: amazon.co.jp
レギュラースリーブは、ポケモンカード用スリーブの基本となるモノ。カード本体やインナースリーブを装着したカードをスムーズに出し入れできるよう、少し余裕を持たせたサイズです。
二重スリーブ構成では、インナースリーブの外側に重ねて使います。無地やカラー、キャラクター柄などデザインが豊富な点が魅力で、自分の好みに合わせて選べます。初心者の方や対戦で頻繁に使う方には、コスパに優れた無地タイプがぴったりです。
オーバースリーブ

By: toyger.shop
オーバースリーブは、レギュラースリーブをさらに保護するモノで、三重スリーブ構成の最外側に使います。レギュラースリーブより一回り大きく作られているのが特徴です。
大切なデザインのレギュラースリーブを傷や汚れから守り、カード全体の保護レベルを高める効果が期待できます。高価なカードや大切なデッキを念入りに保護したい方におすすめです。
ポケカ公式デッキシールド

By: pokemon-card.com
ポケカ公式デッキシールドは、ポケモンカードゲームから公式に販売されている信頼性の高いスリーブです。サイズは横66×縦92mmで、一般的なレギュラースリーブと同じ規格で作られています。公式品質のためサイズ違いの心配がなく、安心して使える点が魅力です。
ひとつの製品に64枚入っており、60枚で組んだデッキに加えて予備の4枚が確保できる実用的な構成になっています。
バリエーションが充実しているのもポイント。キラキラした見た目のモノから、対戦で使いやすいシンプルなモノまでそろっています。コレクション用や対戦用など、用途に合わせてお気に入りのデザインを選んでみてください。
エンボス加工の有無をチェック

スリーブ表面に細かい凹凸があるエンボス加工は、カード同士がくっつきにくくなるのが魅力です。シャッフルがスムーズになるので、プレイ頻度が高い方に向いています。また、湿気によるカードの圧着を防ぎ、快適なプレイ環境を維持するのにも役立ちます。
一方、エンボス加工がないスリーブは、カードのイラストやテキストが鮮明に見えやすいのがポイント。価格が比較的安い傾向にあるため、コストを抑えたい方にも適しています。
シャッフルのしやすさを求めるならエンボス加工あり、イラストの鮮明さや価格を優先するなら加工なしの製品がおすすめです。
内容量をチェック

By: amazon.co.jp
ポケモンカードのデッキは60枚ぴったりで構成するのが基本ルールです。そのため、スリーブを用意するときは、最低でも60枚入っている製品を選びましょう。
対戦中にスリーブが破損したり、カードを入れ替えたりする事態に備えるのも重要です。予備の分を考慮して、70枚や80枚入りのモノを選ぶと安心。枚数に余裕を持たせておけば、急なトラブルにも対応できて便利です。
ポケカ用スリーブのおすすめ
ポケモン(Pokemon) ポケモンカードゲーム デッキシールド ヒスイゾロア
ヒスイゾロアのデザインを採用したポケカ用スリーブ。64枚入りのセットで60枚デッキに加えて予備も含まれており、安心してデッキ全体を保護できます。薄いポリプロピレン素材を使用しているため、カードの扱いやすさを損なわずにキズや汚れから守るのが特徴です。
日本製の公式グッズとして品質管理がされており、シャッフルやカードの出し入れもスムーズ。ヒスイゾロアのかわいいデザインが魅力のアイテムです。
ポケモン(Pokemon) ポケモンカードゲーム デッキシールド ミックスオレ
カードを傷から守るポケカ専用スリーブ。ポリプロピレン素材でしっかりとした厚みがあり、シャッフル時の滑りやすさも良好です。
64枚入りで通常のデッキ構成に対応し、4枚の予備も付属。サイズはポケモンカードにぴったりフィットするため、二重スリーブとしても使用できます。ポップでかわいいデザインを楽しみながら、カード保護をしたい方におすすめです。
sunista カードの鎧スリーブ
公式スリーブをそのまま保護できるオーバースリーブ。高透明度の素材を使用し、エンボス加工が施されているため、シャッフル時の滑りやすさと手触りのよさを両立しています。+1mmの設計で通常より厚みがあり、カードをしっかりと保護するのが特徴です。
約69×94mmサイズでポケモンカードなどに対応。二重目や三重目のスリーブとしても活用でき、キャラクタースリーブの見た目を損なわずに摩耗や汚れから保護したい方におすすめです。
SPICA UVカット カードスリーブ
大切なカードを劣化から守るUVカット機能付きスリーブ。紫外線を約80%カットする2層構造の強化バリアフィルムで、日焼けや色あせを効果的に防止します。透明度の高さと保護性能を両立しました。
本体は約64×89mmのスタンダードサイズで、ポケカなどにぴったりフィット。柔らかくカードの出し入れがしやすく、ローダーへの収納もスムーズです。長期保管や鑑賞用として、大切なカードを守りたい方におすすめのアイテムです。
アルティメットガード(Ultimate Guard) Katana スリーブ
日本の職人技で作られた高品質なカードスリーブ。約66×91mmの標準サイズで、カードをしっかりと保護します。完全不透明の素材を採用しており、カード情報の透け防止に配慮されているのが特徴です。
本製品は100枚入りと大容量なのもポイント。耐久性に優れた設計のため、長期間使用できます。カードを大切に保管したい方におすすめのアイテムです。
TOYGER KING’s Outer Sleeve オーバースリーブ
薄さと扱いやすさを追求したオーバースリーブ。69×94mmサイズでイラストスリーブをすっぽり覆い、角折れを防ぐ適度な硬さと高い透明度を実現しています。裏面マット加工により滑らかな手触りでシャッフルしやすく、空気も入りにくい構造です。
デッキの厚みを抑えながらしっかりカードを保護。縦幅は約1mmの余裕でスリーブの飛び出しを防ぎます。カードを長期間美しく保ちたい方におすすめのアイテムです。
ブロッコリー(BROCCOLI) スリーブプロテクター エンボス&クリア BSP-14
エンボス加工とクリア素材を組み合わせたオーバースリーブ。高い透明度でカードデザインを美しく見せながら、凹凸があることでスムーズなシャッフル感を実現しています。オリジナルメルトカットシーリング加工により、裂けにくく反りにくい耐久性を備えているのも特徴です。
サイズは68.5×93mmで、キャラクタースリーブとの併用にも対応。80枚入りで大容量ながらコスパにも優れた、おすすめのアイテムです。
やのまん(Yanoman) カードプロテクターオーバーガードZ
カードスリーブの上から装着する二重保護用スリーブ。硬い素材による高い強度を実現しており、スタンダードサイズカード用のスリーブを丸ごと保護します。内寸68×93mmで、既存のスリーブに被せるだけの簡単装着が特徴です。
透明度の高い素材でカードの視認性も良好。50枚入りで、遊戯王やポケカなどさまざまなトレーディングカードに対応しています。強度に優れたモノを探している方はチェックしてみてください。
アールライン(R LINE) カドまるスリーブ
角丸加工でカードにぴったりフィットするインナースリーブ。四隅の丸い形状により、カードの角を効果的に保護しながらアウタースリーブへの挿入もスムーズに行えます。カードの美しさを損なわず、長期保存にも対応する厚みと耐久性を実現しているのが特徴です。
横入れタイプの設計でカードの出し入れがしやすいのもポイント。底部に空気抜け用の穴があるため、スリーブのふくらみを抑制できるのもメリットです。
ケイエムシー(KMC) カードバリアー100 パーフェクトサイズ
薄さと保護性能を両立したカード用インナースリーブ。0.05mmの薄型設計で、スタンダードサイズのカードにぴったりフィット。高い透明度により、カードの美しさを損なうことなく、擦れや汚れからしっかり保護します。
約64×89mmのサイズで二重スリーブにも対応。100枚入りでコスパも高く、カードを長期保管したい方におすすめのアイテムです。
ポケカ用スリーブは、カードの保護性能はもちろん、プレイの快適性を左右するアイテムです。透明度の高いモノや、マット加工のモノなど特徴はさまざま。インナースリーブやオーバースリーブと組み合わせることで、より強固にカードを保護できます。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの製品を見つけてみてください。