大切なカードを傷や汚れから守るインナースリーブ。カードを保護するのに役立つアイテムです。製品によって素材や厚みなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、インナースリーブのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

インナースリーブとは?

By: k-aclass.com

インナースリーブとは、トレーディングカードを保護するために使用する薄手の透明スリーブです。カードを傷や汚れ、手垢などから守り、長期間きれいな状態を保てるのが魅力。遊戯王やポケカなどの保管に欠かせないアイテムです。

カードを保護するスリーブは、主に「インナースリーブ」「キャラクタースリーブ」「アウタースリーブ」に分けられますが、インナースリーブは一番内側で使用します。そのため、フィット感に優れているのが特徴。薄い素材でできているモノが多い傾向にあります。なかには、ハードタイプの展開されています。

インナースリーブの選び方

カードに合わせてサイズをチェック

By: amazon.co.jp

インナースリーブを選ぶ際は、カードサイズに合わせたモノを選びましょう。カードには主に「スタンダードサイズ(63×88mm)」と「ミニサイズ(59×86mm)」があります。

カードとスリーブのサイズが合っていないと、保護効果が低下したり、カードがよれたりする原因になるため注意が必要です。カードとスリーブの間には0.1〜0.2mm程度の余白があるとちょうどよいとされています。

入れ方のタイプをチェック

By: amazon.co.jp

インナースリーブは、「横入れタイプ」と「縦入れタイプ」があります。横入れタイプは挿入口が広く、カードの出し入れがスムーズで扱いやすいのが特徴です。

一方、縦入れタイプは密閉性が高く、ホコリの侵入を防ぎやすいのがメリット。ただし、カードを入れにくかったり、空気が抜けにくかったりするのがデメリットです。

インナースリーブのおすすめ

アクラス(A’class) デュエリストミニ ジャストサイドイン 370437

アクラス(A'class) デュエリストミニ ジャストサイドイン 370437

ミニサイズカードにぴったりフィットするインナースリーブ。サイズは87×60mmで、光沢クリア素材を採用しています。59×86mmのミニカードを美しく見せながら保護します。キャラクタースリーブと重ねて使いたい方におすすめです。

空気が抜けやすい横入れタイプで、カードの出し入れがスムーズに行えます。透明度と耐久性を兼ね備えたフィルム素材を使用しており、大切なカードをしっかり守れるのが魅力です。

アクラス(A’class) トレカスリーブ ジャストサイズハード 370698

アクラス(A'class) トレカスリーブ ジャストサイズハード 370698

レギュラーサイズのカードにフィットするインナースリーブ。光沢透明のスリーブで厚さ120μの高耐久フィルム素材を採用しており、大切なカードを強固に保護します。ハードタイプなので、カードの変形や傷つきを抑えることが可能です。

サイズは64×89mmで、ほかのカラースリーブやキャラクタースリーブと併用しやすい設計。さまざまなトレーディングカードを美しく保管したい方におすすめです。

R LINE カドまるスリーブ インナー

R LINE カドまるスリーブ インナー

楽天レビューを見る

角が丸くなった「カドまる」形状を採用したインナースリーブ。角がないため、手を傷つけるリスクを軽減します。ソフトな素材を採用しており、角の部分がぴったりとフィットしやすいのが特徴です。

64mm×89mmのサイズ設計。底部に穴があいているので、空気を抜きやすいのもメリット。カードの膨らみを抑え、ほかのスリーブを併用しやすい仕様です。角のないタイプの製品が気になる方におすすめです。

ホビーベース(Hobby Base) TCGジャストスリーブ CAC-SL30B

ホビーベース(Hobby Base) TCGジャストスリーブ CAC-SL30B

トレーディングカードを傷や汚れから守るぴったりサイズのインナースリーブ。89mm×64mmのサイズでスタンダードなサイズのカードにフィットします。ソフトタイプの素材を採用しており、カードを優しく保護可能です。

100枚入りで大切なカードコレクションを一度に保護できます。キャラスリーブなどとの併用もおすすめです。

ファンディール(Fun Deal) インナースリーブ レギュラーサイズ FDS-019

ファンディール(Fun Deal) インナースリーブ レギュラーサイズ FDS-019

カードの1重目の保護にぴったりなインナースリーブ。89×64mmのレギュラーサイズで、大切なカードを傷や汚れから守ります。1パックに100枚入りなので、たくさんのカードに装着可能です。

キャラクタースリーブなど上から重ねて使用できるので、カードの価値を長く保ちたい方におすすめです。87×60mmのミニサイズも展開しています。

ケーエムシー(KMC) サイドイン パーフェクト

ケーエムシー(KMC) サイドイン パーフェクト

横から入れる構造でスムーズに多重スリーブを楽しめるインナースリーブ。空気が混入するのを防ぐ独自設計により、複数のスリーブを快適に重ねられます。厚さ0.05mmの薄さを実現しているのもポイントです。

ハイパーマットシリーズやスーパーαシリーズと組み合わせることで、より高いレベルでカードの保護が可能。64×89mmのスタンダードサイズで100枚入りです。コレクションカードやトレーディングカードを多数保管したい方におすすめです。

アンサー(Answer) スモールカード用 トレカプロテクト 両開きヨコ入れジャストタイプ ANS-TC125

アンサー(Answer) スモールカード用 トレカプロテクト 両開きヨコ入れジャストタイプ ANS-TC125

大切なカードを守る横入れタイプのインナースリーブ。両サイドが開く独自設計により、スリーブを重ねた際のズレがおきにくいほか、空気が抜けやすいため、きれいに重ねがけが可能。60×87mmサイズで遊戯王やヴァンガードなどのミニサイズのカードにぴったりフィットします。

国内生産ので品質も良好。厚みは0.05mmです。1セット100枚入りでデッキ丸ごとを保護可能。両開きタイプのアイテムを探している方におすすめです。

TOYGER アルミインナー 横入れ100枚入り

TOYGER アルミインナー 横入れ100枚入り

背面が透けないアルミ製のインナースリーブ。使いたい色のスリーブを気にせず使えるようになるのが魅力です。アルミならではの薄さで、マットスリーブに入れても膨らみにくいのが特徴です。

横入れタイプなので無地スリーブとの相性がよく、空気が抜きやすい構造になっています。サイズは64×89mm、厚さ0.06mm。大会でも裏面の透けを気にせず使いたい方におすすめです。

TOYGER ノーマルインナー スタンダードサイズのインナースリーブ

TOYGER ノーマルインナー スタンダードサイズのインナースリーブ

両面透明でカードを美しく保護するインナースリーブ。高い透明度と耐久性を兼ね備えたフィルム素材を使用しており、大切なカードのイラストを鮮やかに見せながらしっかりと守ります。デュエマなどのスタンダードサイズのカードにぴったりフィットし、薄手の設計なので重ね使いしても膨らみにくいのが特徴です。

横入れタイプは空気が抜けやすいため、大会などのシーンでも扱いやすいおすすめのアイテムです。

やのまん(YANOMAN) カードプロテクターインナーガードJr. 95-080

やのまん(YANOMAN) カードプロテクターインナーガードJr. 95-080

スモールサイズのカード用インナースリーブです。透明度が高く、カードの美しさを損ないにくいのがポイント。サイドが破れにくい仕上げを採用しており、薄手ながら耐久性に優れているのが魅力です。

カードにフィットする60×87mmのサイズで、別売のスモールサイズカード用スリーブと組み合わせて二重保護が可能。100枚のスリーブで多数のカードをまとめて保管できます。