大切なカードを保護するオーバースリーブ。カードスリーブを傷や汚れから守るのに役立ち、デザイン性を高めて個性を演出することも可能です。製品によってサイズやデザインなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オーバースリーブのおすすめをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
オーバースリーブとは?

By: amazon.co.jp
オーバースリーブとは、トレーディングカードを保護するためのスリーブの上から、さらに装着する外側の保護スリーブです。カードゲームプレイヤーやコレクターが大切なカードや、すでにスリーブに入れたカードを保護するために使用します。通常のスリーブと組み合わせて使うことで、3層構造となり保護性能が高まるのがメリットです。
イラストスリーブの摩耗や退色を防ぎ、カードの取り扱い時に生じる指紋や汚れからカードを守るのが魅力。マット加工タイプは光の反射を抑え、エンボス加工タイプはシャッフルしやすくなるなど、プレイ環境を向上させる効果もあります。
オーバースリーブのおすすめ
ブロッコリー スリーブプロテクター BSP-14
透明度となめらかなシャッフル感を両立した製品。エンボス加工された特殊フィルムとなめらかな透明フィルムの組み合わせにより、スムーズな操作性を実現しています。透明度が高く、中に入れたカードやスリーブがはっきりと見えるのが魅力です。
強度があり、丈夫で長く使える耐久性の高さがポイント。サイドはオリジナルメルトカットシーリング加工でサケにくく、そりにくい設計になっています。80枚入りなので、トレーディングカードを頻繁に使用する方におすすめです。
アクラス トレカスリーブ 370957
トレーディングカードを美しく保護する透明スリーブ。レギュラーサイズ用キャラクタースリーブに重ねられる光沢クリアタイプで、大切なカードとスリーブを傷や汚れから守ります。
サイズは69×94mm。コレクションアイテムの保護にぴったりの大きさです。さらに、厚さ約0.08mmのソフトフィルム素材を採用。デッキの厚みを抑えながらも、手に取りやすくシャッフルしやすい使用感を実現しています。80枚入りなので、カードをまとめて保護したい方にぴったりです。
やのまん カードプロテクターオーバーガードZ Jr. 95-084
高硬度素材を採用しており、サイドが破れにくいアイテム。既存のキャラクタースリーブに入れたカードごと収納できるため、お気に入りのデザインを損なわずに保護できます。
遊戯王やバトルスピリッツ、ヴァンガードなど59×86mmサイズのカードに対応。50枚入りパックで複数のカードを一度に保護できます。収集した希少カードの価値を守りたい方や、頻繁にカードゲームを楽しむ方におすすめです。
CARD PRO プレイスリーブ
トレーディングカードを保護しながら、快適なプレイを実現するオーバースリーブ。ハードタイプ素材で高い耐久性を備えており、破れにくく角折れしにくい設計が特徴です。サイズは約69×94mmで、スタンダードサイズのカードに対応しています。
クリア・エンボス加工が施されており、スムーズにシャッフル可能。キャラクタースリーブにぴったりとフィットする大きさで、大切なカードを傷から守りながらも扱いやすさを維持します。64枚入りなので、デッキ全体を保護したいプレイヤーにおすすめです。
ブシロード オーバースリーブ BSLC-004
大切なカードを守れるオーバースリーブ。キャラクタースリーブに入れたカードをさらに保護できるので、頻繁な使用による摩耗や汚れからカードを守ります。耐久性に優れた素材を採用しているため、高い透明度でデザインの美しさを損なわずに使えるのが嬉しいポイントです。
スタンダードサイズのトレーディングカードに対応。ブシロード製のカードゲーム全般で活用できます。1パック60枚入り。コレクション価値の高いカードを所有している方や、大会などで頻繁にカードを使用するプレイヤーにぴったりです。
TOYGER Ultra Slim Outer Sleeve 902348
極薄設計のオーバースリーブ。厚さはわずか0.05mmで、軽量設計ながら湿気に強いOPP素材を採用しています。デッキが分厚くなりにくいうえに、手になじむ使用感も魅力です。
一般的なキャラクタースリーブにぴったりフィットするサイズ。中のスリーブが飛び出る心配も軽減できます。高い透明度でイラストの美しさを損なわないのもメリット。80枚入りでデッキ全体を保護できるため、トレカ対戦やコレクションの保管にこだわりたいプレイヤーにおすすめです。
THECARD UVカットオーバースリーブエディション
カードコレクションをUVダメージから守るオーバースリーブ。PSA鑑定カード専用設計で、高い透明度を維持しながらも80%のUVカット機能を備えていると謳っています。鑑定済みカードのケースごと収納できるのも嬉しいポイントです。
さらに、スポーツカードなど厚みのあるカードにも対応。50枚入りパックで、複数カードの一括保護が可能です。トレーディングカードを長期保存したいコレクターや、光による劣化が気になる方にぴったりです。
sunista カードの鎧スリーブ
トレーディングカードを鎧のように守ってくれる高透明度スリーブ。キャラクタースリーブの上から装着できる二重保護設計で、カードの摩擦や汚れによる劣化を効果的に防ぎます。約69×94mmのサイズ感で、イラストの美しさを損なわない高い透明度が魅力です。
快適なシャッフル感を実現したエンボス加工により、デッキ使用時のストレスを軽減できます。ポケモンカードや遊戯王、ワンピースカードなどさまざまなトレーディングカードに対応。コレクションの価値を長期保存したい方におすすめです。
TOYGER KING’s Outer Sleeve 901095
通常のカードスリーブの上から装着するオーバースリーブ。表面はクリアでツルツルとしたフィルム、裏面にはシャッフルしやすい細かいエンボス加工を施した透明フィルムを採用しています。イラストを邪魔しない透明度を実現し、中のキャラクタースリーブの魅力をしっかりと引き立てます。
手になじみやすく扱いやすいのも特徴。イラストスリーブをしっかりと保護できるサイズ設計で、スリーブ同士のくっつきや空気の入り込みによる扱いにくさも軽減されています。トレーディングカードゲームをより快適に楽しみたい方や、お気に入りのイラストスリーブを長く愛用したい方におすすめです。
アンサー キャラプロテクトPRO ANS-TC147
表面と裏面で質感を変えている、ダブルテクスチャー設計を採用したアイテム。背面は特殊エンボス加工を施しており、シャッフルがしやすく指紋が目立ちにくいのが魅力です。
適度な厚みと滑りやすさで、シャッフルや取り扱いがスムーズに行えるのもメリット。強度と柔軟性のバランスがよく、長時間のプレイでも疲れにくい操作感も特徴です。大事なカードを守りつつ、快適にゲームプレイを楽しみたい方に適しています。
アローン カードスリーブ ALG-CSMNOH7
トレーディングカードを長期間保護する高機能なオーバースリーブ。通常のキャラクタースリーブの上から装着でき、カードの角の剥がれや折れ、側面のすり傷、汚れなどからしっかりと守ります。厚み0.1mmのハードタイプを採用。耐久性に優れており、ゲームプレイ中の頻繁な出し入れにも安心です。
ミニサイズ縦入れタイプで、59×86mmのカードに対応。上下左右交互に装着することでゴミや埃が入りにくく、カードの飛び出しも防止します。遊戯王やヴァンガード、ドラゴンボールヒーローズなど、頻繁に使用するカードゲームを楽しむプレイヤーにおすすめです。
BRスリーブ オーバー エンボス&クリア
大切なトレーディングカードを守るオーバースリーブ。キャラクタースリーブの上から装着できる二重保護仕様を採用しています。レギュラーサイズに対応。耐久性に優れたPP素材を使用しているのも魅力です。
エンボス加工によりなめらかなシャッフルを実現し、手になじむ質感で扱いやすさも良好。ポケモンカードや遊戯王、マジック・ザ・ギャザリング、ワンピースカードゲームなど、さまざまなトレーディングカードゲームに対応しているアイテムです。
JINSELF サムライスリーブ

均一なエンボス加工を施したカードスリーブ。手汗や湿気でもカード同士の引っ掛かりが少なく、スムーズなシャッフルを実現します。高温裁断法で加工されており、サイドの裂けや反りが軽減されているのが特徴です。
150枚入りで2デッキ分をカバーできるため、コストパフォーマンスも良好。トレーディングカードゲームを頻繁に楽しむ方や、複数デッキの管理を効率的に行いたい方に適しています。
ミントプロテクト オーバースリーブ

大切なトレーディングカードを傷や汚れから守るオーバースリーブ。表面にはエンボス加工が施されており、スムーズなシャッフルとカットが可能です。もう片面はクリアなのでカードのデザインも楽しめます。
150枚入りと大容量なのも嬉しいポイント。カードゲームをプレイする機会が多い方や、希少価値のあるカードコレクションを守りたい方におすすめです。
カードの砦
キャラクタースリーブの上から装着できる二重保護設計の高品質オーバースリーブ。傷や汚れからカードを効果的に守りつつ、透明度の高い素材使用により美しいイラストの視認性を確保しています。標準サイズのカードにフィットするサイズ展開でレギュラースリーブのサイズにもぴったりです。
ポケモンカードや遊戯王、マジック・ザ・ギャザリングなどのトレーディングカードゲームに幅広く対応。コレクション価値の高いレアカードや、頻繁に使用するデッキの保護に悩むカード愛好家におすすめです。
オーバースリーブの選び方
表面加工タイプで選ぶ
エンボス加工

By: amazon.co.jp
エンボス加工のオーバースリーブは、表面に細かな凹凸を施した仕上げが特徴。指先でしっかりとグリップできるため、カードをシャッフルする際に扱いやすく、手のひらでの操作性に優れています。トレーディングカードゲームでよく使われるタイプです。
シャッフル時にカード同士がくっつきにくく、スムーズな動きを実現できます。また、滑りにくい表面加工により、テーブル上での安定性も高く、大会などの緊張感ある場面でも安心して使えます。ただし、表面の凹凸加工によってカードイラストの視認性が若干低下する可能性もある点に注意しましょう。
マット加工

By: amazon.co.jp
マット加工のオーバースリーブは、表面がツヤ消し処理された半透明の仕様。表面の光沢を抑えることで、照明下でもカードが見やすいのがメリットです。
主に、片面または両面にマット加工が施されているタイプを展開。光の反射を軽減したい方や、公式スリーブの保護とテカリ抑制を求めている方にぴったりです。
また、なめらかなシャッフル感を好むプレイヤーにもおすすめ。コレクション用のカードスリーブとしても人気があり、高級感のある見た目を演出できます。保管環境によっては静電気が発生しやすい点も考慮しましょう。
無加工

By: amazon.co.jp
無加工のオーバースリーブは、特殊な表面処理を施さない完全透明タイプ。クリアタイプとも呼ばれ、内側に入れたカードやイラストスリーブのデザインをそのまま楽しめるのがメリットです。透明度が高く、カードの色や細部までクリアに見えます。
コレクション目的でイラスト性を重視したい方や、カスタムスリーブを愛用している方にぴったり。無加工タイプは視認性が高く、カードの状態確認も容易にできます。さらに、汎用性が高いため、さまざまなカードゲームやトレカコレクションに幅広く使用できるのも魅力です。
ただし、表面が滑りやすいので、頻繁にシャッフルするデッキには不向きな場合も。表面に傷が付きやすく、目立ちやすいというデメリットもあります。指紋や汚れも目立ちやすいため、定期的な交換するのがおすすめです。
入れたいカードのサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
オーバースリーブを選ぶ際は、保護したいカードのサイズにあわせて選ぶことが大切。内側に入れるカードとインナースリーブの厚みも考慮して選びましょう。
主要カードゲームのスリーブサイズは、ポケモンカードや遊戯王カードが63×88mm前後、マジック・ザ・ギャザリングが66×91mm程度。スリーブ製品のパッケージに、対応カードゲーム名が記載されていることが多いので、併せてチェックしてみてください。予めカードの実寸を計測しておくのもおすすめです。
また、サイズが小さすぎると出し入れの際にカードを傷つける恐れも。反対に大きすぎるとカードが内部で動きやすくなります。適度なフィット感を得るためには、内側のカード・スリーブの厚みに1〜2mm程度の余裕があるサイズを検討してみてください。
オーバースリーブは、大切なカードスリーブを保護するために重要なアイテムです。デザインや質感でデッキの見た目を向上させる役割も。サイズや透明度、硬さなど選ぶポイントはさまざまです。今回の記事を参考に、プレイスタイルにあったオーバースリーブを見つけてみてください。