ヨガに必要な荷物を持ち運ぶ際に便利なヨガバッグ。通勤に使えるモノや普段使いできるモノも展開されており、幅広いシーンで使えるアイテムです。しかし、多くの製品があるため、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ヨガバッグのおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントやおすすめブランドも併せて解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ヨガバッグの選び方
形状をチェック
トートバッグタイプ

By: amazon.co.jp
トートバッグタイプのヨガバッグは、肩掛けで持ち運べるのが特徴です。おしゃれなデザインのモノが多く、オフィスカジュアルなどのスタイルにもあわせやすいのが魅力。通勤にも使えるので、会社帰りにヨガスタジオやジムに通いたい方におすすめです。
製品によってはフロント部分にヨガマットを装着できたり、内部に仕切りが設けられていたりするモノもあります。荷物を整理して収納したい方にぴったりです。
また、開口部が大きく開くためバッグの中が見やすいのもメリット。荷物の出し入れが楽にできます。
リュックタイプ

By: lululemon.co.jp
リュックタイプのヨガバッグは、両手が空いた状態で荷物を持ち運べるのがメリットです。製品によっては、筒状のヨガマットを収納できるポケットが付属したモノもあります。自転車通勤の方やサブバッグを持ち運びたい方におすすめです。
両肩で荷物を支えるため、重さが片方に偏らないのも魅力。長距離移動でも疲れにくいモノを探している方や、荷物が重くなりがちな方にもぴったりです。
また、デザインはカジュアルなアイテムが多く、普段使いしやすいのも魅力。ヨガ用としてだけではなく、さまざまなシーンで使いたい方に適しています。
斜め掛けタイプ

By: kiu-online.jp
斜め掛けタイプのヨガバッグは、ショルダーベルトが付いています。肩に掛けて持ち運べて、両手が自由になるのがメリットです。ほかのタイプと比べて容量の大きいモノが多く、荷物をたっぷり収納できます。
製品によっては、トートバッグ・リュックとして使える持ち手やベルトが付いたモノも。荷物の重さや状況によって、持ち方を変えられるアイテムを探している方におすすめです。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
ヨガバッグは、持ち運びたい荷物の量にあったサイズのアイテムを選びましょう。着替え・ヨガマット・タオル・ドリンクなどたっぷり入るモノが欲しい方は、大きめサイズの製品がおすすめです。中に仕切りがあるタイプなら、荷物を整理して持ち運べます。
ヨガスタジオやジムによっては、ヨガマットやタオルをレンタルできる場合も。持ち込む荷物が少ない場合は、軽量・コンパクトなアイテムが適しています。特に、トートバッグタイプやリュックタイプのモノがおすすめです。
防水機能の有無をチェック

ヨガバッグを選ぶ際は、防水機能の有無もチェックしましょう。防水加工が施されたモノなら、突然雨が降っても内部への浸水を防げます。荷物を濡らさずに持ち運びたい方におすすめです。
製品によっては、防水ポケットが付属したモノもあります。汗で濡れたウェアやタオルなどを分けて収納できるため、ニオイが移るのを軽減し、さらにほかの荷物を汚さずに持ち運べるのがメリットです。
通気性のあるモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
通気性もヨガバッグ選びの重要なポイント。ヨガバッグには汗などで濡れたウェアやタオルなどを収納するため、カビや雑菌が繁殖しやすい環境です。衛生的に使い続けるためにも、通気性に優れたモノを選びましょう。
通気性に優れたモノには、中のムレやニオイの発生を軽減する効果もあります。ホットヨガで使用する場合は汗をかきやすいので、通気性の高いモノを選ぶのがおすすめです。
速乾・抗菌素材が使われていると便利

By: bigi.co.jp
より清潔に使い続けられるヨガバッグが欲しい方は、通気性だけではなく速乾性・抗菌性もチェックしましょう。速乾素材を使用している製品なら、濡れたウェアやタオルなどを収納してもムレにくく清潔に使用できます。
また、抗菌加工が施されているモノは、雑菌の繁殖を軽減できる効果が期待できるのがメリット。イヤなニオイも発生しにくく、快適に使い続けられます。ホットヨガ用のモノを探している方は、速乾・抗菌素材が使われているモノを選ぶのがおすすめです。
カラー・デザインをチェック

By: amazon.co.jp
ヨガバッグを選ぶ際は、カラーやデザインにも注目してみましょう。シンプルなモノから個性的なデザインのモノまで、各メーカーからさまざまなデザインやカラーのアイテムが展開されています。自分好みのアイテムを選ぶことで、モチベーションアップが期待できます。
通勤にも使いたい方は、シンプルなデザインで落ち着いたカラーのモノがおすすめ。普段使いできるおしゃれなモノが欲しい方は、カジュアルなデザインのアイテムがぴったりです。
ヨガバッグのおすすめブランド
ルルレモン(lululemon)

By: lululemon.co.jp
ルルレモンは1998年に創業したカナダのスポーツブランド。ヨガ・トレーニング用のウェアやアイテムなどを豊富に扱っています。世界に400以上のストアを展開しており、多くの人に愛されているブランドです。
ルルレモンのヨガバッグは、おしゃれで上品なデザインが魅力。普段使いもしやすく、ヨガ以外にもさまざまなシーンで使用できます。また、ヨガマットを固定できるストラップ付きのモノや防水ポケット付きのモノなど、機能性に優れているのも魅力です。
イージーヨガ(easyoga)

By: rakuten.co.jp
イージーヨガは、台湾発のヨガ・ピラティス・スポーツウェアブランド。デザイン性・機能性・耐久性を追求した製品を展開しています。初心者からトップインストラクターまで、幅広い方に愛されているブランドです。
イージーヨガのヨガバッグは、ヨガ・エクササイズに特化した製品から普段使いできる製品まで幅広く取り扱っています。また、シンプルでファッション性の高いデザインを採用しており、洋服とのコーディネートがしやすいのも魅力です。
スリア(Suria)

By: amazon.co.jp
スリアは、2004年に生まれた日本のヨガウェアブランド。ブランド名はサンスクリット語で太陽を意味する「スーリヤ」が語源です。日本のヨギ・ヨギーニのニーズに応えるため、すべての製品は日本国内で企画・デザインされています。
スリアのヨガバッグは、ヨガマットを収納できるスペースが設けられているのが特徴。ヨガに必要な荷物をすっきりまとめられるので、持ち運びやすいのが魅力です。シンプルなデザインで、さまざまなスタイルにあわせられます。
ヨガバッグのおすすめ|トートバッグ
スリア(Suria) ラウンドバッグ
ヨガマット・ドリンク・着替えなどがすっぽり収納できる大容量のヨガバッグ。表地はポリエステル100%、裏地はコットン100%で作られています。重量は約150gと軽量で、使い勝手のよい製品です。
内側にはファスナー付きのポケットを搭載。小物などを収納する際に便利です。シンプルなデザインも魅力。ラフな印象で、普段着ともコーディネートしやすいのがポイントです。
カラーはブラック・グリーンの2種類がラインナップ。ヨガだけではなく、旅行などにもおすすめのアイテムです。
イージーヨガ(easyoga) リフトフォーデイズトート YBE-207-E1
100%キャンバス生地を使用したヨガバッグ。厚手でしっかりした生地のため、壊れにくいのが特徴です。大きめサイズでマチも設けられているため、荷物をたっぷり入れられます。内ポケットも付いており、小物を収納する際に便利です。
ブランドロゴが中央に大きく配置されたシンプルなデザインも魅力。キャンバス生地のナチュラルな質感で、普段着ともあわせやすいアイテムです。ヨガ用としてだけではなく、さまざまなシーンで使いたい方に適しています。
アンダーアーマー(Under Armour) UAスタジオ ライト トートバッグ 1388920
シンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力のヨガバッグ。ヨガ・ジム用としてだけではなく、通勤・通学や普段使いもしやすいアイテムです。幅広いシーンで使えるモノが欲しい方に適しています。
素材にはポリエステル100%を使用しており、軽量で耐久性に優れているのが特徴。毎日使っても型崩れやへたりが起こりにくく、長く使い続けられます。
さらに、撥水加工が施されているのもポイント。雨や雪などで表面が濡れても、内部への浸水を防いでドライな状態をキープします。容量は16Lで、内部には収納ポケットが付属。さらに、ヘアゴムとしても使えるジップアクセサリーも付いています。
エミ(emmi) ロゴビッグトートバッグ 13WGB251311
ブランドロゴが入ったジャガード織のテープが目を惹くおしゃれなアイテム。普段使いしやすく、洋服とのコーディネートも楽しめます。持ち手ハンドルに加えて、取り外しできるショルダーベルトも付いており2通りの持ち方が可能です。
着替えやタオル、ドリンクなどをたっぷり収納できる大容量の製品。内側には大きなポケットとボトルホルダーが付いています。ファスナー付きの開口部が大きく開くので、荷物が取り出しやすいのもメリットです。
ナイキ(NIKE) ジム トート DR7217
万能なデザインがポイントの製品です。ヨガバッグだけではなく、さまざまなフィットネス用のバッグにぴったり。手提げハンドルのほかに、ショルダーベルトも付いており、2通りの持ち方ができます。
内側にはオープンタイプ・ファスナー付きタイプの2種類のポケットが付属。前面と背面には、小物を収納できるポケットが付いています。小物を整理して収納でき、出し入れをしやすいのがメリットです。
両サイドには伸縮性に優れたパネルを配置。収納する荷物にあわせてスペースを広げられ、荷物をたっぷり入れられます。ブランドロゴである「スウッシュ」を使用したスタイリッシュなデザインを採用。シンプルなカラーリングで幅広いスタイルとあわせやすいのも魅力です。
ミズノ(MIZUNO) マルチトートバッグ 20L 33JDC100
ヨガバッグとしても使える汎用性の高いトートバッグ。ファスナー付きの開口部が大きく開くので、荷物の出し入れが楽にできます。
重さが約540gの軽量タイプで、さまざまなシーンで気軽に使えるのが魅力。容量は約20Lです。ポケットも豊富に搭載されており、荷物を整理して持ち運べます。
シンプルなブラックのデザインもポイント。スポーツ・普段使いなど、シーンを選ばず使用できるアイテムを探している方におすすめです。
アディダス(adidas) マストハブ シーズナル トートバッグ JF0737

ヨガバッグとしても使えるトートバッグ。ネオプレン風素材を使用したスタイリッシュな見た目が魅力です。幅広いシーンで使える、汎用性の高いモノを探している方に適しています。
内側と外側にポケットを多く搭載しているのもポイント。荷物をすっきりと整理して持ち運べます。さらに、内側のコンパートメントにはノートパソコンが収納可能。通勤や通学にもおすすめです。
ジュリエ(Julier) パフィー撥水トートバッグ B1951JBG042
パフィー生地を使用したヨガバッグ。ふっくらと膨らんだ立体感のあるシルエットが魅力です。本体素材にはナイロンを使用しています。ヨガ以外にも、幅広いシーンで使える汎用性の高いモノを探している方におすすめです。
深さがあり、A4サイズやタンブラーを立てて収納できるのもメリット。ヨガに必要な荷物をたっぷり収納できます。ヨガマットを固定できるサイドベルトも付属。ヨガマットもまとめて持ち運びたい方にぴったりです。
さらに、撥水性に優れているのもポイント。雨や雪が降っても内部に浸水しにくく安心です。速乾性も高いため、汗などで濡れたウェアやタオルを収納しても清潔に使い続けられます。
ヨガバッグのおすすめ|リュック
スリア(Suria) ヨガマットバックパック ニンブル
ヨガマットを縦に収納できるポケット付きのヨガバッグ。メッシュ部分の伸縮性とバックルの調節でヨガマットを固定できるので、収納後にズレにくいのがメリットです。人混みでも邪魔になりにくく、電車・バスなどで移動する方に適しています。
容量は約20Lで、見た目以上の収納力を発揮。外側両サイドには伸縮性に優れたメッシュポケットが付いています。また、ファスナーポケットや内部のドリンクホルダー・メッシュポケットにより、小物を整理して入れられるのも魅力です。
さらに、背面部分とショルダーベルトにパッドが入っているのもポイント。背面部分はメッシュ仕様で、通気性にも優れています。シンプルなデザインも魅力。カラーはブラック・ライトグレーの2種類がラインナップされています。
ルルレモン(lululemon) Wunderlust バックパック 25L

容量25Lで、収納力に優れているアイテム。開口部はドローストリング付きで大きく開くので、荷物の出し入れが容易にできます。上からバックル付きのフタでしっかり閉じられるため、荷物を落とす心配が少なく安全です。
小物を収納できるポケットが豊富に付いているのもポイント。サイドポケットにはドリンクや小物を収納でき、必要なときにすぐ取り出せます。汗をかいたウェアを分けて入れられるポケットを搭載しているのも特徴です。
外側には、ヨガマットやジャケットを固定できる調節可能なストラップを配置。スーツケースのハンドルに通して固定できるスリーブも付いており、さまざまな使い方ができます。
さらに、衝撃吸収材入りの外ポケットが付属。16インチのノートパソコンを収納できます。ヨガ用としてだけではなく、通勤・通学にも使える製品を探している方におすすめです。
イージーヨガ(easyoga) キャリーフォワードバックパック YBE-603-L1
ヨガマットを背中部分に固定できる、スウィフトリーキットが付属したヨガバッグ。ヨガマットもまとめて持ち運びたい方におすすめです。スウィフトリーキットは使用時のみ取り付けるタイプで、普段はリュックとしても使えます。
撥水効果のある生地を使用。悪天候時でも内部の浸水を防ぎます。背面はパッド入りでメッシュ素材を使用しているので、通気性がよく快適です。
ノートパソコンやタブレット、書籍などを入れられるコンパートメントが設けられているのも特徴。普段使いや通勤・通学にもぴったりなアイテムです。
さらに、内部にはナイロン製生地のブラックの巾着バッグも付属。使用後のウェアやタオルなど、分けて収納したいモノを入れる際に便利です。
プーマ(PUMA) オックス バックパック ユニセックス 28L 078564
素材には撥水性に優れたバリスティックナイロンを使用したアイテム。ヨガ以外にも、通勤・通学・旅行などでアクティブに使いやすいのがメリットです。
容量は28Lと大容量で、荷物をたっぷり収納可能。メインコンパートメントには、180°ワイドオープンできる2WAYジップデザインを採用しています。荷物の出し入れをしやすいモノが欲しい方におすすめです。
さらに、上部・側部2箇所のハンドルとショルダーベルトが付いているのもポイント。3通りの持ち方ができるため、シーンや荷物の重さにあわせて使い分けられます。さらに、キャリーケース上部にセットできるキャリーオン機能が付いているのも特徴です。
バックパネルにはメッシュ素材を使用し、通気性を高めています。4分割された設計で接地面が少なく、背中がムレにくいのもメリットです。
デカトロン(DECATHLON) KIMJALY ヨガマットバックパック
ヨガ愛好家のデザイナーが設計したヨガバッグ。ヨガマット用のポケットが搭載されており、厚さ1〜8mmのヨガマットを収納できます。ヨガマットを垂直に立てて持ち運べるので、電車・バスで人混みが気になる方や自転車で移動する方におすすめです。
ノート型パソコン用インナーポケットが付いているのも魅力。仕事や学校帰りにヨガスタジオに通いたい方にもぴったりです。また、小物用ポケットやサイドポケットなどにより、荷物を整理して収納できます。
撥水性に優れたコーティング素材を使用しているのもポイント。雨や雪が降っても内部に浸水しにくく、荷物を守ります。さらに、耐久性にも優れているため、長く使い続けられるのがメリットです。
ヨガバッグのおすすめ|斜め掛け
アディダス(adidas) ヨガ ダッフルバッグ
スタイリッシュでおしゃれなデザインのヨガバッグ。ショルダーベルトは、持ちやすいよう長さを調節できます。持ち手ハンドルも付いているため、2通りの持ち方が可能です。
容量は33.5Lと大容量で、荷物をたっぷり収納できます。ヨガマットを取り付けられるコードが付いているのもポイント。ヨガやトレーニングに必要な荷物をまとめられるモノが欲しい方におすすめです。
さらに、内側と外側には複数のポケットが付属。小物を整理して収納できるモノを探している方にぴったりです。
ナイキ(NIKE) ジム クラブ DR6974
ヨガバッグとしても使える、シンプルで洗練されたデザインのダッフルバッグ。容量は24Lで、ヨガに必要な荷物をすっぽり収納できます。メインコンパートメントはシューズやウェアも収納できるので、ジムやトレーニング用のバッグとしてもおすすめです。
ショルダーストラップは長さ調節と取り外しが可能で、シーンにあわせて自由に使い分けられます。フロントポケットはファスナー付きで、落としたくない小物を入れる際に便利。メインコンパートメント内にもファスナー付きポケットが付いています。小物を整理して収納したい方にぴったりです。
キウ(kiu) 600D ジムバッグ K454
ヨガバッグとしても使える大容量のジムバッグ。容量38Lと大容量で、内側やサイドにポケットを複数配置しています。底面には靴などを収納できるコンパートメントを搭載。スクールバッグとしても使えます。
カジュアルでおしゃれな見た目も魅力。カラーは6種類ラインナップしています。普段着ともあわせやすく、コーディネートを楽しみたい方にもぴったりです。
さらに、背面ポケットのファスナーを開ければキャリーケースに取付可能。旅行や遠征などの際にも便利です。
オーロラ(Aurorae) スリングバッグ
スリングバッグタイプのヨガバッグ。ヨガマットを収納できるサイドポケットを搭載しており、ベルトでしっかり固定して持ち運べます。メインコンパートメントには、タオル・着替え・ヨガストラップなどを収納可能です。
普段使いしやすいスタイリッシュな見た目も魅力。カラーバリエーションも豊富で、7色ラインナップされています。さまざまなシーンでアクティブに活動できるモノを探している方におすすめです。
肩掛けベルトには、スマホを収納できるメッシュポケットを搭載。フロント部分には小物を入れられるジップ付きポケットを配置しており、小物を整理して収納できるのがメリットです。
ヨガバッグは、ヨガに必要なモノを持ち運ぶ際に便利なアイテムです。通勤に使えるモノや普段使いしやすいモノもあるため、好みや使用シーンに合ったモノを選びましょう。また、デザインやカラーも豊富にラインナップされているので、自分にぴったりなモノを見つけてみてください。