部屋にあたたかみのある雰囲気を演出する木製ラック。収納としてはもちろん、お気に入りの小物を飾るディスプレイとしても活躍します。しかし、製品によってデザインやサイズなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、木製ラックのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

木製ラックのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

木製ラックはデザインの種類が豊富でインテリアに合わせやすく、部屋にあたたかみのある雰囲気をプラスさせる効果があります。オープンタイプはディスプレイができ、小物やコレクションをおしゃれにレイアウト可能。背板ありタイプは収納物が落ちにくいのが魅力です。

一方で、耐荷重を超えるとゆがみやぐらつきが生じやすく、壊れやすいことがあります。長期間重いモノを置くと棚板がたわむ可能性があるため注意が必要。また、背板ありタイプは圧迫感を与えることがあるため、設置場所や用途に応じて選択するのがポイントです。

ほかにも、棚板の厚みやピッチが不十分だと重いモノを置いた際にたわみやすくなります。用途や収納物の重さに応じて適切な木製ラックを選んでみてください。

おしゃれな木製ラックの選び方

置き場所に合わせて幅・奥行きをチェック

By: ikea.com

木製ラックを選ぶ際は、設置予定の場所をしっかりと測定しておきましょう。収納したいモノのサイズよりも少し余裕がある幅・奥行きだと、出し入れがしやすく見た目も美しく仕上がります。

奥行きについては、収納物が落ちない程度の余裕を持たせるのがポイントです。ただし、奥行きがありすぎると収納物が奥に入りすぎて見づらくなるため、浅めのタイプが使いやすい場合もあります。

収納力重視なら高さ・段数にも注目

By: ikea.com

収納力を重視する方には、段数の多いラックがおすすめです。ハードカバーの本や雑誌も収納しやすく、多くのモノを整理整頓できます。

可動式棚板を採用した製品は、収納物の高さに合わせて調整できて便利です。棚板の幅・奥行きに余裕があるモノを選ぶと、収納したアイテムが落ちにくく見た目も美しく保てます。また、設置場所の天井高を考慮して、圧迫感の少ない高さの製品を選ぶのも重要です。

耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp

棚板1段あたりの耐荷重は一般的に20~30kg程度、高品質なモノは50kg以上を選ぶのがポイントです。棚板の厚みと棚板間の距離が耐荷重を左右するため、棚板が厚く、棚板間のピッチが短いほどたわみにくく耐荷重が高くなります。

置きたいモノの重量に余裕を持った耐荷重の製品を選ぶことが重要です。重い本や家電を置く場合は特に耐荷重の大きいモノを選びましょう。製品ごとの耐荷重表示を必ず確認してから選んでみてください。

背板の有無をチェック

By: amazon.co.jp

背板ありタイプは収納物の落下防止のほかに、ほこり対策にもなるのが魅力です。ただし、光や風の通りを遮るため圧迫感を生んでしまう場合があります。

背板なしタイプは抜け感のある空間演出ができ、両面から使える間仕切りとしても活躍。視線を遮らず開放感があるため、見せる収納として活用するのが効果的です。ただし、収納物の奥からの落下リスクなどには注意しましょう。

機能性をチェック

引き出し付き

By: amazon.co.jp

引き出し付きタイプは小物を整理整頓しやすく、収納物を隠してすっきり見せられます。奥のモノも手を伸ばさずに取り出せ、上から覗いて中身を一目で確認できる構造が便利。仕切りで細かく分けて収納可能なのもポイントです。

ただし、前方に開閉スペースが必要で、重いモノの収納には不向きな点に注意しましょう。また、高い位置の引き出しは中身の確認がしづらい場合があるため、耐荷重や安定性の確認が重要です。

高さ調節機能

By: rakuten.co.jp

高さ調節機能が付いたタイプは、収納物の大きさや量に合わせて棚の高さを自由に変更でき、効率的に収納スペースを活用できるのが魅力です。ブラケットの取り外しで簡単に高さ調整ができ、DIYが苦手な方でも扱いやすい傾向にあります。

本や雑誌、調味料、食器などさまざまなサイズのモノに対応可能です。子ども部屋では成長に合わせて棚の高さを変更でき、部屋の間仕切りとして活用する際もレイアウト変更が容易にできます。

キャスター付き

By: amazon.co.jp

キャスター付きタイプは頻繁な移動する場合に適しており、掃除や模様替えが楽になる利便性が魅力です。移動がスムーズで作業効率の向上につながります。キャスターのロック機能を備えているモノだと、安定性も良好です。

ただし、床を傷つける可能性や音の問題があるため、使用場所の床材に合ったキャスターの種類選択が重要なポイントです。

折りたたみ式

By: amazon.co.jp

折りたたみ式タイプは使用しないときにコンパクトに収納可能で、スペースを有効活用できるのが魅力です。組み立て・折りたたみの操作性を確認して選びましょう。

特に折りたたんだ際の耐久性をチェックしておくと安心。また、収納時のサイズと収納場所の事前確認もしておきましょう。

組み立て式か完成品か

By: low-ya.com

組み立て式タイプは完成品より価格がリーズナブルでコスパがよく、工具不要や簡単組み立てタイプなど選択肢が多いのが魅力です。DIYが苦手な方でもはめ込み式やフリーラック式の簡単なモノを選べば、安心して組み立てられます。ただし、組み立てに手間や時間がかかる場合があり、複雑な構造は組み立てが難しい場合もあるので注意しましょう。

完成品タイプは購入後組み立てが不要ですぐに使えるのがメリット。設置の手間がなくすぐ使える反面、搬入経路の確認が必要でサイズが大きいと搬入困難な場合があります。また、価格は組み立て式より高めになる傾向がある点は留意しておきましょう。

おしゃれな木製ラックのおすすめメーカー

ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp

ニトリは、1967年に創業された家具・インテリア用品の大手小売企業です。「お、ねだん以上。」のキャッチコピーで親しまれ、企画から販売まで一貫した体制で豊かな住まいづくりをサポート。手頃な価格で高品質な製品を提供する人気メーカーです。

木製ラックにおいては、多様なサイズとカラー展開が特徴。リーズナブルな価格で購入しやすく、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

イケア(IKEA)

By: ikea.com

イケアは、1943年にスウェーデンで創業された世界的な家具・インテリアメーカーです。機能性とデザインを両立した製品をリーズナブルな価格で提供しています。

同社の木製ラックは、シンプルで機能的なデザインが特徴。「KALLAX」シリーズは縦置き・横置き両方に対応し、用途に合わせて柔軟にカスタマイズできます。収納とディスプレイの両方を楽しみたい方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp

アイリスオーヤマは、1958年に創業された生活用品メーカーです。生活者の不満や不便を解消する製品開発をコンセプトに幅広いアイテムを展開。スピード感のある商品開発で、実用的なモノづくりを追求しています。

木製ラックは、リビングや寝室など多様な場所で活用できるモデルをラインナップ。つっぱり式のウッドウォールラックもあり、空間を有効活用したい方におすすめです。

おしゃれな木製ラックのおすすめ|人気

ニトリ(NITORI) ラダーシェルフ 4段 KB62125

ニトリ(NITORI) ラダーシェルフ 4段 KB62125

前面が傾斜したデザインが特徴の木製ラック。圧迫感を軽減し、空間を広々と見せる効果があります。カラーはホワイトウォッシュとミドルブラウンを展開しており、さまざまなインテリアに自然に馴染みやすいのが魅力です。

4段の棚板は段ごとに耐荷重設計が異なり、見せる収納としても活躍。植物や小物、書籍などを美しくディスプレイできます。コンパクトな奥行きなので狭いスペースにも設置しやすく、リビングや寝室での収納整理に役立ちます。

組み立ても約20分と簡単で、おしゃれな収納ラックを探している方におすすめです。

ロウヤ(LOWYA) オープンシェルフ 見せる収納 間仕切り サイドテーブル YB4NY_5LD9KH

ロウヤ(LOWYA) オープンシェルフ 見せる収納 間仕切り サイドテーブル YB4NY_5LD9KH

収納物をディスプレイのように美しく魅せるオープンシェルフ。木目調の棚板とスチールフレームを組み合わせた異素材ミックスのデザインで、モダンなインテリア空間を演出します。3段構成で雑貨から本まで幅広いアイテムを収納可能です。

幅90cmのゆとりあるサイズ感で、間仕切りとしても活用できる実用性の高さが魅力。女性一人でも組み立てられる設計になっており、初めて家具を組み立てる方にもおすすめです。

ロウヤ(LOWYA) キューブ型収納ボックス 4個セット

ロウヤ(LOWYA) キューブ型収納ボックス 4個セット

自由な組み合わせが楽しめるキューブ型収納ボックスの4個セット。連結機能により積み重ねや横並びなど、空間に合わせてレイアウトを変更できるのが魅力です。しっかりとした木材を使用しており、重量感があり安定感にも優れています。

本製品は設置場所に合わせて並び替えるなど調整が可能。リビングや寝室、隙間スペースなど幅広い場所で活躍します。模様替えやレイアウト変更を頻繁に行う方におすすめです。

イケア(IKEA) シェルフユニット KALLAX

イケア(IKEA) シェルフユニット KALLAX

正方形のキューブを組み合わせたモジュラー式シェルフユニットです。北欧らしいミニマルデザインが魅力。縦置き・横置きの両方に対応しており、レイアウトの自由度が高いのもポイントです。

約33.5cmの正方形スペースが複数配置されており、収納性とディスプレイ性を兼ね備えています。背面板がない設計のため、圧迫感が出にくいのもメリットです。

イケア(IKEA) ハイキャビネット HAUGA

イケア(IKEA) ハイキャビネット HAUGA

目隠し収納とオープン収納を使い分けられるモデル。下部には扉が付いているため、生活用品をすっきり隠すことが可能。オープン棚では見せる収納を楽しめるのが魅力です。北欧らしいシンプルなデザインで、ホワイト・ベージュの落ち着いたカラーを採用しています。

可動棚により収納物に合わせて高さを自由に調節できるのも魅力です。棚板は1枚あたり18kgまで対応。高さ199cmの大容量収納ながら圧迫感を抑えたフォルムで、リビングや寝室など場所を選ばず設置できます。

おしゃれな木製ラックのおすすめ|安い

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オープンウッドラック OWR-400

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オープンウッドラック OWR-400

手頃な価格で購入できるオープンラックです。プリント紙化粧パーティクルボードを採用。可動棚が2枚付属しており、収納するモノに合わせて高さを自由に調整できます。

幅40×奥行29.3×高さ87.9cmのスリムなサイズ感で、限られたスペースにもすっきり配置可能。全体耐荷重は80kgと頑丈で、書籍や雑貨なども安心して収納できます。飾り棚や本棚としても使えるため、リビングや玄関などさまざまな場所で活用したい方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 収納カート SYR-6026

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 収納カート SYR-6026

手軽に移動できるキャスター付きの木製収納カート。5個のキャスターで部屋間の移動もスムーズに行え、デスク脇やキッチンカウンター下など、場所を選ばず活用できます。ナチュラル・ブラウンの落ち着いたカラーで、インテリアに自然に馴染むおしゃれなデザインが魅力です。

可動棚3枚付きで、収納するモノに合わせて棚の高さを細かく調節可能。棚板1枚あたり約10kgまで対応しており、幅約60cmとコンパクトながらしっかりとした収納力を備えています。取っ手付きで持ち運びやすい、おすすめの木製ラックです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイアンウッドマガジンラック IWMG-5R

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイアンウッドマガジンラック IWMG-5R

アイアンと木目調を組み合わせたスタイリッシュなマガジンラック。粉体塗装を施したスチールフレームと木製のあたたかみが調和し、インダストリアルテイストとナチュラルさを両立しています。可動棚は約3.2cm間隔で3段階調整可能です。

約幅48.4×奥行28.2×高さ117.9cmのスリム設計で、文庫本からA4大型本まで幅広いサイズに対応します。下段には小物収納に便利なフラップ扉付きスペースを搭載。書斎やリビングで本をおしゃれに整理したい方におすすめです。

不二貿易 S字ディスプレイラック 52277

不二貿易 S字ディスプレイラック 52277

独特なS字フォルムを採用したディスプレイラック。プリント紙化粧繊維板を使用したオーク調仕上げで、ナチュラルな木目感と高級感を表現しています。アシンメトリーな構造で、スタイリッシュなデザインが魅力です。

幅59×奥行23.5×高さ138.5cmの4段構成で、小物から書籍まで効率よく収納できます。背板がないので、配線を気にせずに電子機器を設置できるのもポイント。リビングや書斎で個性的な収納スペースを演出したい方におすすめです。

コーナン LIFELEX 折り畳み式木製ラック

コーナン LIFELEX 折り畳み式木製ラック

使わないときはコンパクトに収納できる折り畳み式の木製ラックです。パイン材のナチュラルな質感が空間に馴染みやすく、インテリアを選ばず活用可能。軽量設計で持ち運びしやすく、室内からアウトドアまでさまざまなシーンに対応します。

棚板1枚あたりの耐荷重は約5kgで、書籍や小物類の収納に便利。折りたたむことで省スペースで保管できるため、収納場所に限りがある方におすすめです。

おしゃれな木製ラックのおすすめ|ミニ・卓上

NIIKOUE デスク上置き棚

NIIKOUE デスク上置き棚

組み合わせ方を自由に選べる木製のコンパクトデスクラック。あたたかみのあるデザインで、デスク周りにナチュラルな雰囲気をプラスします。さまざまな組み立てパターンから選べるため、使用環境や収納するモノに合わせて幅の調整が可能です。

約高さ35×奥行17cmのスリムな設計で、省スペースでも設置しやすいのが特徴。書籍や文房具、小物などをすっきり収納でき、限られたデスクスペースを有効活用したい方におすすめです。

KOYOYOKO 伸縮型本立て

KOYOYOKO 伸縮型本立て

幅を自由に調節できる伸縮型のアイテム。シンプルでおしゃれなデザインで、デスク周りをすっきり見せることができます。汚れを防ぐ表面処理により、長くきれいな状態を保ちやすいのもメリットです。

本製品はデスクサイズや本の量に合わせて幅を調整可能。コンパクトな設計で、限られたスペースを効率よく活用できます。デスク上をすっきり整理したい方におすすめです。

武田コーポレーション ヴィンテージ調 スパイスラック H1-VSR40WAL

武田コーポレーション ヴィンテージ調 スパイスラック H1-VSR40WAL

設置場所に合わせて、幅を自由に変えられる伸縮式ラック。ウォールナット調とブラックを組み合わせたヴィンテージ風のカラーが、キッチンにレトロモダンな雰囲気をプラスします。角度を変えられるので、コーナーへの設置にも対応可能です。

コンパクトサイズながら、調味料やスパイスをまとめて収納できる実用性を備えています。収納としてだけでなく、おしゃれなディスプレイ棚としても活躍するため、見せる収納を楽しみたい方におすすめです。

萩原(Hagihara) 調味料ラック MUD-6028LBR

萩原(Hagihara) 調味料ラック MUD-6028LBR

扉付きで調味料をほこりや汚れから保護できる木製ラック。天然パイン材を使用したやさしい色合いが、キッチンに自然と馴染みます。扉内には可動棚が1枚付属し、約3cm間隔で3段階の高さ調整が可能です。

上部の扉収納と下部のオープン収納を使い分けることで効率よく整理できます。約幅45×高さ50cmのコンパクトサイズながら、しっかりとした収納力を備えており、限られたキッチンスペースを有効活用したい方におすすめです。

フリノ(Furinno) エルミート 収納オーガナイザー

フリノ(Furinno) エルミート 収納オーガナイザー

洗練されたデザインが魅力のアイテム。3つの仕切りが設けられており、本や事務用品を分類して整理できます。各棚は約2.3kgまでの耐荷重を備えており、デスク周りをすっきりと片付けられるのがポイントです。

複合木材を使用しており、優れた耐久性を実現。約幅32×奥行き15×高さ23cmのコンパクトサイズで、さまざまなデスクやカウンターにフィットします。家庭とオフィスどちらでも使いやすいおすすめの製品です。