お店屋さんごっこを盛り上げるレジスターおもちゃ。本物そっくりのスキャナーを備えたモデルもあり、遊びをより一層楽しくします。しかし、製品によって機能やデザインなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、レジスターおもちゃのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
レジスターおもちゃとは?

By: amazon.co.jp
レジスターおもちゃとは、子どもが買い物やお金の概念を学びながら遊べるおもちゃです。
基本機能として数字ボタンや電卓機能、画面表示、サウンド効果などが備わっており、実際の計算練習も可能。なかには、バーコードスキャナーや非接触センサーなども備えた高機能なモデルもあります。
日本玩具協会のSTマーク付き製品が安全性の目安となるので、購入時にチェックしてみてください。
レジスターおもちゃの選び方
対象年齢をチェック

By: amazon.co.jp
レジスターおもちゃを選ぶ際は、まず対象年齢を確認しましょう。多くの製品は「3歳以上」に設定しているのがポイント。また、ある程度の理解力が必要なため、子どもの発達段階に合わせた選択が大切です。
2歳ごろの子どもでも、レジスターおもちゃが発する音や光を楽しめる場合もあります。ただし、おもちゃのお金やパーツを誤飲しないよう、近くで見ておくようにしましょう。
素材をチェック
優しい触り心地の木製

By: rakuten.co.jp
木製のレジスターおもちゃは、木のぬくもりを感じられる優しい触り心地が魅力です。天然素材で安全性が高いため、安心して遊ばせられます。また、耐久性が高く乱暴な遊びにも強いので、長期間使用できるのもポイントです。
一方で、プラスチック製より重いため、持ち運びが不向きな場合があります。また、価格もやや高めの傾向にありますが、品質を重視したい方におすすめです。
軽くて扱いやすいプラスチック製

By: amazon.co.jp
プラスチック製のレジスターおもちゃは、軽くて扱いやすいうえ、持ち運びしやすいのが特徴です。汚れたときに拭き取りやすく、衛生的に保てます。また、色や形のバリエーションが豊富で、カラフルなデザインが子どもの興味を引きやすいのも魅力です。
価格が比較的安価で購入しやすいのもメリット。しかし、木製に比べ耐久性が低く、力を入れて使うと壊れやすい場合があります。軽さや手入れのしやすさ、コストパフォーマンスを重視したい方にぴったりです。
機能をチェック

By: amazon.co.jp
レジスターおもちゃを選ぶときは、備わっている機能にも注目しましょう。音楽や音声機能が付いていると、ボタンを押すたびに音が鳴り、子どもの好奇心をくすぐります。計算機能があるタイプなら計算の練習をしながら遊べるため、計算力を養う効果も期待できます。
バーコードスキャン機能が搭載されている製品では、リアルなお買い物体験を楽しめるのがポイント。子どもの興味や発達段階に合わせて、適した機能を選んでみてください。
安全性をチェック

安全性を示すマークの確認も大切。STマークは日本玩具協会が定める「Safety Toy(安全な玩具)」の略で、14歳以下向けのおもちゃの安全基準を満たしている証明です。
安全性確保のため、誤飲防止のための検査基準が設けられているのがポイント。また、可燃性や有害な物質が使用されていないかを調べる化学的特性の検査も行われます。レジスターおもちゃの安全性確保に重要な役割を果たしているので、購入前に確認しましょう。
収納のしやすさをチェック

By: rakuten.co.jp
使用していないときの収納のしやすさも考慮しましょう。コンパクトサイズのレジスターおもちゃなら幅をとりにくく、省スペースで収納できます。
片付ける際には、折りたたみ式のバスケットや収納ボックスを活用すると便利。バスケットから出してレジスターおもちゃで遊んでいるときには、折りたたんで置いておけます。
デザインにも注目

By: amazon.co.jp
レジスターおもちゃ選びでは、デザインも重要な要素のひとつ。人気のキャラクターデザインには、アンパンマン、ディズニー、すみっコぐらしなどがあります。子どもが好きなキャラクターを採用しているモノを選ぶのもおすすめです。
加えて、キャラクター製品以外にも、お部屋に馴染むシンプルでおしゃれなデザインのモノも選択肢のひとつ。子どもの好みやインテリアの雰囲気に合わせて、ぴったりの製品を選んでみてください。
レジスターおもちゃのおすすめ|人気
セガフェイブ (SEGA FAVE) おさつスイスイ!セルフでピピッ アンパンマンレジスター
ハンドスキャナーと非接触センサーを搭載したアンパンマンレジスターおもちゃ。星の形のセンサーで商品をピピッと読み取り、本格的なお買い物体験を楽しめます。「でんたくモード」や数字を覚えるための「すうじモード」など、さまざまなモードを備えているのが特徴です。
現金・カード・スマートフォン決済の3通りから支払い方法を選択可能。店内放送風のおしゃべりとメロディで臨場感も演出します。1.5歳から4歳までの幅広い年齢に対応する、おすすめの製品です。
アガツマ(AGATSUMA) すみっコぐらし ピピッとスキャンでおかいもの!すみっコセルフレジスター
バーコードスキャン機能付きの、すみっコぐらしのレジスターおもちゃです。スキャンした商品に合わせてボイスが流れる仕組み。スキャン操作はもちろん、音声でも楽しめます。
バーコードシールを使って、家中のモノでお買い物ごっこが楽しめる設計。スマートフォン・カード・現金と3種類の支払い方法に対応しています。本体・お札・かご・バーコードシールがセットになっており、かわいいデザインながら本格的なレジ体験ができるおすすめモデルです。
タカラトミー(TAKARA TOMY) ディズニープリンセス なんでもキラキラスキャンレジスター
10色以上に輝くレジスターおもちゃです。レジスターの上部にティアラが配置されており、操作に合わせて色が変わるのが特徴。音も鳴るため、操作をしている実感を味わえる仕様です。
ハンドスキャナーと本体のハートスキャンで商品を読み取り可能。49個のお買い物小物が付属しています。
5つのモードで遊びながら学習できるほか、プリンセストークボタンによる自己紹介やメロディも楽しめます。さまざまな遊びが楽しめるおすすめモデルです。
タカラトミー(TAKARA TOMY) おしゃべりバーコードレジスター
本物のJANコードを読み取れるレジスターおもちゃ。本製品とコラボしている商品をスキャンすると、画面にロゴやアニメが出る演出を楽しめます。また、付属のスマートフォンでキャッシュレス決済体験も可能です。
100種類以上の店員トークが収録され、リアルなお店ごっこを体験できます。画面で視覚的にも楽しめる製品を探している方におすすめです。
石川玩具 わくわくおみせやさんレジスター
カラフルなデザインのレジスターおもちゃです。ポップな色味を採用しており、視覚的に楽しめます。
商品をピッピッとスキャンできるスキャナーは光を発する仕様。電卓機能も搭載しており、実際の会計のように計算できます。紙幣と硬貨タイプのお金やカギも付属し、リアルなお店屋さんごっこが実現可能です。
本製品は約幅225×高さ170×奥行125mm。メーカー推奨年齢は3歳以上です。日本の企業が販売しているモノが欲しい方におすすめです。
ハペ(Hape) おままごとレジスター E3121
木製のレジスターおもちゃです。あたたかみのあるデザインが魅力。バーコードスキャンやレジ打ちで本格的なお店屋さんごっこを楽しめます。硬貨や紙幣、クレジットカードがセットになっており、レジの中に収納して使用可能です。
ドイツ生まれの玩具ブランドHapeらしい木製の質感が楽しめるレジスターおもちゃが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
マザーガーデン ストロベリー レジスター
かわいいデザインのレジスターおもちゃ。ピンク色をベースに、各所にいちごが配されており、見た目も楽しめる製品です。
レジには計算機能付き。実際に計算しながら遊べます。
日本の食品衛生法の試験に合格しており、安全に使える製品。3歳以上の年齢に対応する、キュートなレジスターおもちゃが欲しい方におすすめです。
ボーネルンド スモール・フット キャッシュレジスター SM12249
組み立て式で楽しめる本格仕様のレジスターおもちゃです。ハンドスキャナーと計算機を搭載し、リアルにレジのやりとりができる設計。木製ベースでアクリルパーツを組み合わせた、シンプルな見た目が魅力です。
コインやカード類に加えて、レジのロール紙なども付属しています。空間に馴染みやすいデザインを採用した、本格的なレジスターおもちゃが欲しい方におすすめです。
ラーニング リソーシズ(Learning Resources) キャッシュレジスター LER8723-J
世界各国で人気を集めるレジスターおもちゃです。チーン音でキャッシュドロアが開くリアルな仕組みや、太陽光で動く液晶を採用し、本格的なお店屋さんごっこが楽しめます。USドルやクレジットカード、メモ帳が付属しています。
本製品は約幅282×高さ158×奥行250mmのサイズで、3歳以上に対応。本物のレジの見た目に近いモノを探している方におすすめです。
レジスターおもちゃのおすすめ|安い
セガフェイブ(SEGA FAVE) アンパンマン タッチでPi! ミニレジスター
タッチするとピッと音が鳴るスキャンボタンを搭載した、小さいサイズのアンパンマンレジスターおもちゃ。付属の小物をボタンにタッチするとアンパンマンが値段を読み上げる音声機能が魅力です。本体右上のボタンを押すとレジが開いて、リアルなお金のやりとりが体験できます。
約90×76×100mmのコンパクトサイズで持ち運びが簡単。外出先でも遊びやすいのがおすすめポイントです。
Sotodik レジスターおもちゃ SYT-34
34点の豊富なセット内容で楽しめるレジスターおもちゃ。お札やコイン、クレジットカードといったお金の種類に加え、野菜や魚など食材の模型まで含まれている充実した内容です。光と音の仕掛けで、楽しくお買い物ごっこができます。
オープンボタンを押すとキャッシュドロアが開く本格的な仕様も魅力。ピンクカラーがかわいいおすすめのレジスターおもちゃです。
Rocotto 木製 レジスター セット
食品衛生取得済みで安心して使える木製レジスターおもちゃ。やわらかいカラーを使用し、あたたかみのあるナチュラルなデザインを実現しています。カード決済端末・バーコードスキャナー・専用硬貨・カードが付属し、現代的なレジ体験が可能です。
角を丸く仕上げた安心設計。おしゃれなレジスターおもちゃを探している方におすすめです。
ツヤマ ペンちゃん おもちゃ おしゃべりタッチパネルレジスター
タッチして遊べる音声機能付きのレジスターおもちゃです。33種類のおしゃべりと3パターンのサウンドでにぎやかにお店屋さんごっこを体験できます。ハンドスキャナーやポイントカード機能も搭載。計算機能によりおつり計算や割引計算も楽しく学習できます。
うどんやカレーなど豊富な付属品を使ってお買い物体験が可能。カラフルなデザインも魅力のレジスターおもちゃです。
サンリオ(SANRIO) ハローキティ レジスター&キャンディワゴン
音と光で楽しめるハローキティのレジスターおもちゃ。レジスキャナーは音が鳴って光るギミックを搭載し、ミニスイーツワゴンからは音楽が流れて光る仕様です。かわいいハローキティのデザインで、楽しく遊べます。
本製品は単3形乾電池4本で動作し、3歳以上から遊べる設計。レジとキャンディワゴンの2wayで楽しめる構造により、お買い物ごっこの幅も広がります。ハローキティ好きな子どもへのプレゼントとしてもおすすめです。
TOMMYFIELD レジスター おもちゃ レジ
レシート発行機能を搭載した、36個のパーツ付きのレジスターおもちゃ。付属のお金やカード、果物の模型などを使ってリアルなお買い物体験が可能です。
レジでは実際にお金の計算をすることも可能。また、本体は強度に優れているため、子どもが思い切り遊べます。長く使い続けられるレジスターおもちゃを探している方におすすめです。
weishan スキャナー付き子供用キャッシュレジスターおもちゃ
全体的に丸みを帯びたレジスターおもちゃです。角が丸く加工されており、子どもが安心して使えるのがポイント。商品をスキャンすると音の効果が楽しめます。本体サイズは約195×68×126mmです。
本製品には紙幣やカードが付属。お金のやりとりのやり方を楽しく学べる、おすすめのレジスターおもちゃです。
レジスターおもちゃは、本物のようなスキャナーや決済機能を搭載したモノから、木製のあたたかみのあるモノまで多種多様です。子どもの年齢や興味に合わせた製品を選ぶのがポイント。お金や小物などの付属品が豊富だと、より遊びの幅が広がります。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。