赤ちゃんの食事や遊びの際に便利なベビーローチェア。座面が低い設計により、さまざまなシーンで使いやすいのが特徴です。テーブル付きや持ち運びしやすいタイプなど種類が多く、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ベビーローチェアのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ベビーローチェアのメリット

By: amazon.co.jp
ベビーローチェアは、座面が低く設計されているので安定感があります。ベビーハイチェアと比べて、転倒や落下の危険性が少ないのがメリット。ローテーブルで食事をする家庭では、赤ちゃんと目線を合わせられるベビーローチェアが適しています。
コンパクトなため、部屋の中で移動させやすいのも便利な点。お絵かき・粘土などの机上遊びをしたり、家事をする間や入浴前後に座って待機してもらったりと、育児のさまざまなシーンで活躍します。使い勝手のよいベビーチェアを求める方にも、ローチェアタイプがおすすめです。
ベビーローチェアはいつから使える?

By: amazon.co.jp
ベビーローチェアは、赤ちゃんが1人で座れるようになる生後6〜7ヶ月頃から使用できる製品がほとんどです。離乳食開始のタイミングで導入しやすい設計で、赤ちゃんの食事をサポートします。赤ちゃんの成長に合わせて使い始められるよう、離乳食が始まる前に用意しておくのがおすすめです。
首がすわる生後3〜4ヶ月頃から使える製品もあるため、早くからベビーチェアを使いたい方は要チェック。おもちゃ遊びや読み聞かせなど、食事以外でもさまざまなシーンで活躍します。
ただし、対象月齢はあくまで目安として捉え、赤ちゃんの発育状況に合わせて使用することが大切。首や腰がすわっていない状態で座らせると、姿勢が安定せず思わぬケガにつながる危険性もあります。
ベビーローチェアの選び方
使用シーンに適したタイプを選ぶ
食事メインで使うなら「テーブル付き」

By: amazon.co.jp
食事に使うベビーチェアを探している方は、テーブル付きのローチェアをチェック。赤ちゃんの目の前に食べ物や食器を置けるため、スムーズに離乳食を進められます。手づかみ食べやスプーン食べなど、赤ちゃんの成長に合わせて食事の準備がしやすいのもポイントです。
食事だけでなく、机上遊びにも活用できるのがメリット。お絵かきグッズやおもちゃなどを赤ちゃんの手元に配置でき、集中して遊べる環境を整えられるのでおすすめです。
また、テーブルがあることで、赤ちゃんの抜け出しリスクも軽減できます。テーブルのサイズや取り外し可能であるかなど、使いやすさにも注目して選んでみてください。
マルチに使える「ブースタータイプ」

By: richell-shop.jp
ブースタータイプなら、ハイチェア・ローチェアの2WAYで使用できます。大人用の椅子に取り付けることでダイニングテーブルに高さを合わせられ、食事をする際に便利です。コンパクトな設計で収納や持ち運びがしやすいため、外食や帰省の際にも重宝します。
普段部屋で過ごすときには、床に置いてローチェアとして使用可能。ひとり遊びスペースや家事の間の待機場所として、幅広く活用できます。シーンによってハイチェア・ローチェアを使い分けたい方や、実用性の高いベビーチェアを求める方におすすめです。
低月齢から座れる「ベビーソファ」

By: rakuten.co.jp
ベビーソファは、首がすわる生後3〜4ヶ月頃から使用できるベビーチェア。赤ちゃんの体を優しく包み込む形状で、座り姿勢をしっかりサポートします。早い時期から座る練習ができる点や、家事の間などの待機場所として使えるのがおすすめポイントです。
赤ちゃんの体にフィットするように作られているため、体型によっては窮屈に感じてしまう可能性があります。ほかのタイプと比べて対象月齢の幅が狭く、使える期間が短いことを考慮して選びましょう。
座ったり立ったりしやすい「豆椅子」

By: rakuten.co.jp
豆椅子は、座面にクッションが付いたシンプルな形状のベビーローチェアです。ベルトやテーブルがなく、子供が自分で座ったり立ったりしやすいのがポイント。食事にはもちろん、遊び用のベビーチェアとしても使いやすいタイプです。
また、ほかのタイプと比べて価格が安いのもメリット。キャラクターデザインを採用した製品が多く、子供の好みに合わせて選びたい方にもおすすめです。
安全性や座りやすさをチェック

By: richell-shop.jp
ベビーローチェアは転倒や落下の危険性が少ないものの、安全面の確認は欠かせません。ベルトやガードが付いた製品なら赤ちゃんの体をしっかり支えられ、抜け出しやずり落ちを防止できます。また、底面に滑り止めが施されていると、赤ちゃんが動いても安定感を保ちやすいのでおすすめです。
赤ちゃんが快適に座れるかどうかも重視したいポイント。背もたれが高く設計されているモノは、赤ちゃんの座り姿勢をサポートできるうえ、反り返り防止にも効果的です。
より座り姿勢を安定させたい場合は、足置き付きの製品をチェック。足がふらふらせず落ち着いて座れるため、食事や遊びに集中しやすいのがメリットです。
折りたたみできると収納や持ち運びがラク

By: amazon.co.jp
ベビーローチェアのなかには、コンパクトに折りたたみできる製品もあります。使わないときはすっきり収納できるため、部屋のスペースを有効活用したい方におすすめ。また、掃除のときにもサッと片付けられるので便利です。
部屋の中で移動させたり、帰省時に持ち運んだりしやすいのもメリット。さまざまな場所でベビーチェアを使いたい方は、折りたたみ機能を備えた製品を選ぶのがおすすめです。
お手入れしやすい素材・構造のモノがおすすめ

By: rakuten.co.jp
ベビーローチェアを選ぶ際は、お手入れのしやすさも重要なポイント。特に食事用として使う場合は、食べこぼしなどでどうしても汚れやすくなります。汚れをサッと拭き取れるプラスチック製や、水分が染み込みにくい塗装付きのベビーチェアがおすすめです。
また、溝や継ぎ目が多いモノだと汚れが溜まりやすく、お手入れに手間がかかってしまいます。お手入れのしやすさを重視する方は、できるだけフラットな構造のベビーチェアを選んでみてください。
テーブル付きの製品なら、テーブルを着脱できるかどうかも要チェック。汚れがひどいときは、シンクに持ち運んで丸洗いできるので便利です。
ベビーローチェアのおすすめ
リッチェル(Richell) 2WAYごきげんチェアKN
7ヶ月〜5歳頃まで長く使えるブースタータイプのベビーチェアです。座面の高さを2段階に調節でき、赤ちゃんの成長に合わせて快適な座り姿勢をサポートします。
床置きチェア・ダイニングチェアの2WAYで使用できるのが特徴。四隅にゴム脚が付いているうえ、大人用の椅子に取り付ける際は固定ベルトでしっかりと安定させられます。
座面と背もたれの間に隙間がなく、食べこぼしの掃除がしやすい構造。テーブルは使用シーンに応じて取り外しできます。使いやすくお手入れが簡単な、おすすめの人気製品です。
リッチェル(Richell) ベビーチェア フィージー
快適に座れる工夫が施された、食事におすすめのベビーローチェアです。背もたれは高さがあり、反り返りしにくい設計。足置きや滑りにくい座面シートを採用しており、安定した座り姿勢をサポートします。
テーブルはロックレバー操作で簡単に取り外し可能。本体には継ぎ目がないため、汚れが溜まりにくくサッと拭き取れます。また、インテリアに調和しやすい柔らかな色味も魅力です。
リッチェル(Richell) ふかふか ベビーチェアK
部屋とお風呂の両方で使える多機能ベビーチェアです。エアポンプを内蔵しているので、簡単に膨らませられます。空気を抜けば小さく折りたたみでき、場所を取らずに持ち運び可能です。
柔らかなクッション性と広めの足幅で、赤ちゃんがゆったりと座れる設計。底重心構造で安定感を高め、ストッパー機能で前滑りを防止するなど、安全性にこだわっています。ソファのような座り心地で、お座りの練習やリラックスタイムにおすすめです。
溝のないシンプルな構造により、丸洗いでのお手入れも簡単。洗った後の乾燥に便利なフック穴が付いています。
インジェニュイティ(ingenuity) ベビーベース3.0
座り心地がよくお手入れもしやすいベビーローチェアです。ポリウレタン素材のクッションを採用しており、適度な弾力で赤ちゃんの体を支えます。テーブルは取り外して丸洗いでき、使わないときは本体に収納可能です。
本製品は、6ヶ月〜4歳頃まで長く使用できます。ずり落ちを防ぐベルト付きで、座り姿勢が安定しやすいのもポイント。快適な食事タイムをサポートするおすすめのベビーチェアです。
軽量なうえ持ち手が付いているため、片手でラクに持ち運べます。豊富なカラー展開があり、好みに合わせて選べるのも魅力です。
大和屋 すくすくローチェアⅡ
成長に合わせて長く使えるテーブル付きのベビーローチェアです。座面と足置きの高さを調節でき、赤ちゃんの体格に合わせた座り心地をキープ。座面は波型にデザインされており、足がフィットしやすい設計です。
ガードで体をしっかり支えられ、転倒やずり落ちのリスクを軽減します。テーブルは後ろに回しておけるため、ローテーブルで家族と一緒に食事する際に便利。おしゃれな木製のベビーチェアを探している方におすすめです。
大和屋 アーチ木製ローチェアⅢ
丸みを帯びたデザインを採用し、優しい手触りに仕上げた木製ローチェアです。7ヶ月〜3歳頃まで使える設計で、赤ちゃんの成長に合わせて長く使用できます。2段階の高さ調節ができる足置き板を搭載。足の裏がしっかり着くことで、正しい姿勢を保ちます。
折りたたみ機能付きで、使わないときはすっきりと収納可能。耐久性や耐水性を高めるウレタン樹脂塗装が施されており、日々のお手入れも簡単です。食事やお絵かき、絵本を読むときなど、さまざまなシーンで活躍するおすすめのベビーチェアです。
バンボ(Bumbo) ベビーソファ
首がすわる頃から使用できるソファタイプのベビーローチェアです。ソフトな素材と丸みを帯びたフォルムを採用し、赤ちゃんの体に沿って包み込むように支えるのが特徴。深めの座面と脚を入れるくぼみがあり、安定した座り姿勢をキープします。
赤ちゃんの成長に合わせて使える腰ベルトが付属し、抜け出しなどのリスクを軽減。軽量かつコンパクトなので持ち運びしやすく、外食やアウトドアシーンでも活躍します。汚れてもサッと拭き取れるため、お手入れも簡単。自宅だけでなく、外出先でも使いたい方におすすめのベビーチェアです。
バンボ(Bumbo) マルチシート
床置きだけでなく、ハイチェア代わりにもなるベビーチェアです。遊ぶときはローチェアで使い、離乳食をあげる際はダイニングテーブルに合わせて家族と一緒に食事を楽しむなど、シーンに応じて使い分けられます。
対象年齢は、支えなしで座れるようになる6ヶ月〜3歳頃。脚周りにゆとりがあり、快適な座り心地を実現しています。赤ちゃんの成長に合わせて長く使えるベビーチェアを探している方におすすめです。
取り外し可能なテーブルが付属し、食事やお絵かきなどの活動を快適にサポート。チェア本体は継ぎ目のない構造で、食べこぼしなどの汚れが溜まりにくいのもポイントです。
カトージ(KATOJI) 折り畳みパイプイス くまのウェルトⅡ 19200
コンパクトに折りたたみできるベビーローチェアです。シンプルな豆椅子タイプで、使いたいときにサッと出せる手軽さが魅力。7ヶ月〜3歳頃まで使用可能です。
座面にPVC素材を採用しており、汚れをサッと拭き取れます。かわいいクマのデザインが施されているのもポイント。子供が自分で座りやすいベビーチェアを探している方におすすめです。
カトージ(KATOJI) ブースターチェア feedme テーブル付き 16000
成長に合わせて長く使えるブースタータイプのローチェアです。赤ちゃんの体格に合わせて、高さを4段階で調節可能。座面と背もたれには柔らかいクッション材を使用しており、座り心地は快適です。
大人用の椅子に取り付ける際は、背もたれと座面下の2箇所でしっかりとベルト固定できます。テーブルトレーは取り外しでき、食べこぼしの処理がラク。テーブルを片開きできる仕様で、赤ちゃんを乗せ降ろししやすいのもポイントです。
コンパクトに折りたためるので、使わないときはすっきり片付けられます。また、持ち運びに便利な収納袋が付属するため、外出先や帰省時にも使いたい方におすすめです。
アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン まめチェアー
子供に人気のアンパンマンが描かれた、かわいいベビーローチェアです。シンプルながら丈夫な設計で、生後7ヶ月〜3歳頃まで長く使用できます。食事やお絵かき、絵本の読み聞かせなど、日常のさまざまなシーンで活躍する豆椅子です。
背もたれのカバーはリバーシブル仕様で、2種類のデザインを楽しめます。子供の気分に合わせて、面ファスナーで簡単に付け替え可能。子供が楽しく座れるようなベビーチェアを求める方におすすめです。
アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン おふろでもおへやでも使える やわらかチェアー
丸みのある形状で赤ちゃんにフィットしやすい、エアータイプのベビーチェアです。エアポンプを内蔵しており、簡単に膨らませられる仕様。部屋でローチェアとして使えるほか、バスチェアとしても活躍します。
本製品は、生後7ヶ月〜2歳まで使用可能。首をサポートするヘッドレストと包み込むようにカーブした背もたれにより、安定した座り姿勢をサポートします。
アンパンマンと仲間たちのポップなデザインも魅力です。使わないときは空気を抜いて小さくたためるので、持ち運びや収納に便利。かわいらしさと実用性を兼ね備えたおすすめのベビーチェアです。
澤田木工所 ティンバーローチェア
木製ながらリーズナブルに購入できる人気のベビーローチェア。生後6ヶ月〜5歳頃まで、成長に合わせて長く使用できます。3点式ベルトを備えており、立ち上がりを防ぎつつ安定した座り姿勢をサポート。しっかり座れるため、離乳食用のベビーチェアとしておすすめです。
使わないときはテーブルを後ろに回せるので、さまざまなシーンに対応できます。本体はコンパクトに折りたたみでき、収納や持ち運びに便利。ブラウン・ブラウンブラック・アイボリーホワイトの3色展開で、インテリアに合わせて選べます。
ハグムー(Hugmuu) ベビーチェア
1台でさまざまな使い方ができる多機能なベビーローチェアです。柔らかいポリウレタン素材で、赤ちゃんの体を優しく包み込む設計。頭部・背もたれ・座面の3箇所にクッションを備え、腰すわり前の不安定な座り姿勢をサポートします。
大人用の椅子への取り付けもでき、ダイニングチェアとして活用できます。取り外し可能なテーブルが付いており、離乳食をあげる際にも便利です。
カート機能を搭載しているのも本製品の特徴。パパやママと一緒に家中を移動したり、手押し車のように遊んだりできます。水濡れにも対応するため、お風呂用のチェアとしても使用可能。育児のさまざまなシーンで使えるのでおすすめです。
錦化成 くまのプーさん お食事ローチェア
プーさんのさりげないデザインと優しい色合いがかわいいベビーローチェアです。3点式ベルトで座り姿勢を支えられ、ずり落ちなどのリスクを軽減します。滑り止めが付いており、安定感のある使い心地です。
離乳食をあげる際に便利なテーブル付き。赤ちゃんの成長に合わせて、テーブルの奥行きを2段階で調節できます。プラスチック製なのでお手入れがしやすく、食べこぼしが多い時期の食事用チェアとしておすすめです。
プッパプーポ(PUPPAPUPO) ESSIAN×PUPPAPUPO P-edition ベビーシート
機能性とデザイン性を兼ね備えたベビーローチェアです。大きめのテーブル付きで、食器を置きやすく快適に食事できます。背もたれは35cmと高く、反り返りを防げるのがポイント。脚周りにゆとりがある設計により、座り心地も快適です。
背もたれにハンドル、底面にキャスターを搭載しており、赤ちゃんを乗せたまま移動できます。家事をする間なども赤ちゃんをそばで見守れるため、後追いの時期にも便利。歩き始めたら手押し車として遊べます。
くすみカラーでおしゃれに仕上げているのも魅力。食事以外にも、さまざまなシーンで使えるベビーチェアを選びたい方におすすめです。
ちゃいなび アンジュスマイル クッション付き ベビーチェア
柔らかい素材で座り心地が快適なベビーチェアです。ハイ・ローどちらにも対応し、さまざまなシーンで使用可能。付属のテーブルには、コップを置けるくぼみがデザインされています。離乳食やおやつをあげる際に使いやすい、おすすめの製品です。
生後5ヶ月~5歳まで対応するロングユース設計。頭部・背もたれ用のクッションを使い、不安定な座り姿勢をサポートします。付属パーツを組み合わせることで、バスチェアや乗用玩具としても使用可能。幅広いシーンで使えるため、育児グッズをシンプルにまとめたい方にもぴったりです。
ヤトミ 笛あり 豆イス スマイル MX-CF2
手頃な価格で購入できるシンプルな豆椅子。座面に描かれたスマイルマークがかわいいポイントです。座るとピーッと音が鳴る仕様で、赤ちゃんが楽しく座れます。
生後6ヶ月〜3歳頃まで長く使用可能。軽量かつコンパクトな設計で、ラクに持ち運びできます。自分で立ったり座ったりしやすいため、遊び用のベビーチェアとしてもおすすめです。
ヤトミ パイプ ローチェア
シックなデザインに仕上げたベビーローチェアです。軽量なパイプフレームを採用しており、扱いやすいのが特徴。コンパクトに折りたたみでき、持ち運びにも便利です。
ベルトと高い背もたれにより、赤ちゃんの座り姿勢をサポート。テーブル付きなので、離乳食をあげる際にも快適に使用できます。シート部分には、水に強い PVC素材を採用。食べこぼしをサッと拭き取れるため、お手入れのしやすさを重視する方におすすめです。
タンスのゲン ハイ&ローチェア
高さ調節機能により、ハイ・ローどちらでも使えるベビーチェアです。食事ではハイタイプ、遊びやくつろぎタイムにはロータイプにするなど、シーンに応じて使い分けられます。折りたたみ機能を備えており、使わないときは省スペースで収納可能です。
食事の際に使いやすい工夫が充実。テーブルのフチが高く、食器が落ちにくい設計です。表面にウレタン塗装が施されており、汚れをサッと拭き取れます。
腰・股を支える2つのベルト付きで、抜け出しやずり落ちを防止。安全性と実用性に優れたおすすめの製品です。
ベビーローチェアは、幅広いシーンで使いやすいのがメリットです。食事で使用する際は、テーブルと高さが合うか要チェック。また、お絵かきなどの遊び用や、パパ・ママの手が離せないときの待機場所としても活躍します。使う場所や頻度によって選ぶポイントは異なるため、生活スタイルに合ったモノを見つけてみてください。