2歳頃は、周囲のさまざまなモノに興味を示し、自分でやってみたいという気持ちが強くなる時期。発達に合ったおもちゃで遊ぶことは、子供の成長や学びを引き出すきっかけになります。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2歳向けおもちゃ・知育玩具のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
2歳向けおもちゃ・知育玩具の選び方
対象年齢をチェック

By: .amazon.co.jp
おもちゃを選ぶ際、まずは対象年齢をチェック。おもちゃは基本的に子供の発達に合わせて設計されており、成長におけるさまざまな能力を伸ばすきっかけにもなるアイテムです。年齢に適したおもちゃを選ぶことで、発達段階に応じた刺激を与えられ、子供も飽きずに楽しく遊べます。
また、対象年齢は安全性に基づいて設定されているのもポイント。子供の発達段階を考慮し、適切な遊び方ができる年齢に定められています。ただし、子供の成長や発達には個人差があるため、実際に楽しく安全に遊べているか確認することも大切です。
伸ばしたい能力に合わせて選ぶ
言葉への興味を引き出すおもちゃ

By: amazon.co.jp
2歳頃の子供は、日常生活のなかで多くの言葉を吸収します。言葉への興味を引き出したい場合は、おもちゃを通して言葉に触れる機会を増やすのがおすすめです。
音声付きの図鑑やタブレットは、言葉の発達をサポートする人気の知育玩具。親子でコミュニケーションを取りながら、楽しく遊べるのも魅力です。英語に親しめるおもちゃも販売されているので、吸収力の高い時期に英語に触れさせたい方はチェックしてみてください。
社会性を育むおもちゃ

By: amazon.co.jp
2歳頃になると、周囲の大人の行動に興味を示したり、真似したりする姿が見られます。おままごとやお世話遊びなど、大人の真似ごとができるおもちゃに夢中になる時期です。
ごっこ遊びは、他者への興味や思いやりの気持ちが芽生えるきっかけとなるのが魅力。親子で一緒に遊ぶ際は、簡単な言葉のやり取りをプラスすることで、コミュニケーション能力を伸ばすきっかけにもなります。
遊びを通して子供の社会性を育みたい方は、シンプルなおままごとセットやお世話人形などのおもちゃを選んでみてください。
想像力を伸ばすおもちゃ

By: amazon.co.jp
子供の想像力を伸ばしたいなら、ブロックや積み木などの知育玩具がおすすめです。子供の自由な発想を引き出し、手指の発達も促せるのが魅力。さまざまな形や色を組み合わせながら、自分のイメージしたモノを形にする楽しさを味わえます。
粘土やお絵かきも、子供の想像力を刺激する遊びです。素材の感触を楽しみながら思い思いの形を作ったり、好きな色を選んで描いたりすることで、表現力も豊かに育ちます。粘土を選ぶ際は、万が一口に入れてしまったときを想定し、素材にも注目してみてください。
集中力が身に付くおもちゃ

By: amazon.co.jp
1つの遊びに夢中になることで、自然と集中力を身に付けられます。紐通しや型はめパズルなど、指先を使って遊ぶおもちゃがぴったり。手先の器用さを養うと同時に、達成感も味わえるのでおすすめです。
また、2歳になると、少し複雑なジグソーパズルにも挑戦できるようになります。完成形をイメージしながらピースをはめていく動作によって、集中力だけでなく思考力も養えるのがポイント。子供の発達に応じてピース数を増やしていくことで、飽きずに楽しく遊べます。
体を動かして遊べるおもちゃ

2歳になると、走る・跳ぶなどの動きができるようになり、運動遊びの幅が広がります。全身を使って遊べるおもちゃは、体の上手な使い方を学ぶのにぴったり。乗用玩具であるキックバイクは、地面を蹴って進めるので2歳頃の発達に適しています。
室内で体を動かして遊べるおもちゃとしては、バランス感覚を養えるモノがおすすめです。バランスストーンは、限られたスペースで運動遊びができる人気のアイテム。配置やコースを変えることで難易度を調節できる点や、コンパクトに収納しやすい点が魅力です。
子供が興味を持てるようなモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
せっかくおもちゃを買っても、子供が興味を持ってくれないと遊びに発展しにくくなってしまいます。2歳頃は自己主張が強くなり、色やモノに対して好みがはっきりと出てくる時期。日常生活のなかで、子供が何に興味を持っているのか観察することが大切です。
子供の好きなキャラクターや動物、乗り物などがデザインされたおもちゃは、興味を引きやすいのでおすすめ。また、最初は興味を示さなくても、パパ・ママが遊び方を見せてあげることで楽しめるパターンも多々あります。伸ばしたい能力と子供の好みの両方を考慮して、おもちゃを選んでみてください。
成長に合わせて長く遊べるモノも

By: rakuten.co.jp
子供の成長に合わせて長く遊べるおもちゃも人気です。複数の遊び方が用意されていたり、年齢とともに難易度を変えられたりと、おもちゃによってさまざまな工夫が施されています。
積み木やブロックなどの組み立ておもちゃは、年齢に合わせた遊び方ができる代表的な知育玩具です。初めは単純な積み重ねから始まり、やがて形や色を意識した作品作りへと発展。子供の想像力や創造性を活かして、自由に遊びを広げられるのが魅力です。
2歳向けおもちゃ・知育玩具のおすすめ
アガツマ(AGATSUMA) おうたもあいうえおも!アンパンマン はじめてのキッズタブレット
楽しく遊びながら文字を学べるアンパンマンのキッズタブレットです。タッチ操作で簡単にひらがなの学習ができるのが特徴。アンパンマンの仲間たちのおしゃべりや動物の鳴き声、乗り物の音など、さまざまな効果音も収録しています。
「アンパンマンのマーチ」「サンサンたいそう」など、人気の5曲が入ったメロディ機能を搭載。明るくカラフルなデザインで、子供の好奇心を刺激しながら遊べます。楽しく言葉のインプットができる、2歳におすすめの知育玩具です。
エド・インター ファーストリトルシェフ
あたたかみのある木製のおままごとセット。包丁やまな板に加え、魚・野菜・果物などの食材9点がセットになっています。すぐに遊び始められるボリューム感で、プレゼントとしても喜ばれます。アルコール除菌でき、しっかりお手入れして清潔に保てるのもポイントです。
食材の断面は面ファスナー仕様で、切ったときの音や手応えを楽しめるのが魅力。2歳の手でもスムーズに切れるよう、食材が大きめに作られています。子供のまねっこ遊びを広げるおもちゃとしておすすめです。
パイロット(PILOT) おせわだいすきメルちゃん
人気のお世話人形「メルちゃん」の定番セット。抱っこしたりミルクを飲ませたりといったお世話遊びを楽しめるおもちゃです。一緒にお風呂に入れるのも特徴で、お湯をかけると髪の毛の色が変わる仕掛けが施されています。
メルちゃんのお世話を通して、思いやりの気持ちを育めるのが魅力。また、生活習慣を身に付けることにもつながります。2歳の誕生日やクリスマスのプレゼントとしてもおすすめのおもちゃです。
パイロット(PILOT) スイスイおえかき カラフルシート ペン2本&スタンプセット
水で描けるお絵かきセットです。約78×78cmの大きなシートと専用ペン2本に加え、動物のスタンプが付属。シートには4色の鮮やかな色合いを採用しており、思い描いたモノをより豊かに表現できます。
専用ペンに水を入れるだけで、カラフルなお絵かきを楽しめるのが特徴。ペンは正しい持ち方が身に付きやすい形状に仕上げ、子供の成長もサポートします。シートを塗ると数字が出てくる仕掛け付きで、遊びながら学べる要素があるのも魅力です。
乾くと描いた絵が消え、何度でも繰り返し楽しめます。服や手が汚れる心配もなく、親にとっても快適に使えるのでおすすめです。
レゴ(LEGO) デュプロのコンテナ スーパーデラックス 10914
2歳の子供に適したブロックのセットです。さまざまな色や形が揃った85ピース入りで、子供の想像力を活かして自由に組み立てられます。小さな手でも握りやすい大きさで、安全性にも配慮した設計。収納ケースが付属するため、片付けも簡単です。
車や窓、花などの具体的なパーツが含まれており、子供のモノづくりをサポートします。数字の書かれたブロックもあり、遊びながら学べるのもポイント。子供の豊かな想像力を伸ばしたい方におすすめのおもちゃです。
学研ステイフル Gakkenニューブロック きほん60 83722
子供の創造力を育む、基本のブロックセットです。柔らかく大きめのパーツで作られており、2歳の子供でも扱いやすい仕様。赤・黄・青・緑などのカラフルな16種類のパーツを合計60個入っています。
パーツによっては、縦だけでなく横や斜めにも自由に組み合わせられるのがポイント。イメージしたモノを柔軟に作り出せます。ブロックを立体的に組み立てていくうちに、自然と空間認知力も身に付けられるのでおすすめです。
学研ステイフル 学研の遊びながらよくわかる えいごタブレット 83058
2歳から始められる、英語学習にぴったりの知育タブレットです。ネイティブ発音の音声で、アルファベットや英単語、簡単な英会話の挨拶など幅広く学べます。正しい発音を身に付けるのに効果的なフォニックス学習を取り入れているのもポイントです。
指で文字やイラストをタッチすると、液晶パネルに文字が表示される仕様。直感的な操作が可能なため、簡単に使いこなせます。「ABCの歌」が収録されており、歌を通じて楽しく学ぶことも可能。幼いうちから英語に触れさせたいと考えている方におすすめです。
ハズブロ(HASBRO) プレイ・ドー 8色セット
小麦を主成分にして作られたカラフルな粘土です。子供の小さな手でも扱いやすい柔らかさで、自由に形を作れます。素材の手触りを楽しみつつ、ひとり遊びに集中できるのが魅力です。
赤・オレンジ・黄色・緑・ピンク・青・紫・白の8色が揃ったセット。色を組み合わせたり、混ぜ合わせて色の変化を楽しんだりできます。想像力を伸ばすと同時に、色彩感覚も養えるのでおすすめです。
ボーネルンド(BorneLund) ピックアップパズル バラエティ HY711910
2歳から遊べる木製の型はめパズルです。ピースには、太陽・時計・いちごなど子供の生活に身近なモチーフを採用。パズル遊びを通じて、形を認識したり言葉を学んだりできます。
大きさの異なる丸い形のピースを複数配置することで、難易度を少し高めているのが特徴。大きさやイラストを認識したうえではめる必要があり、考えながら遊ぶ楽しさを味わえます。
ピースをつかんではめる動作によって指先の器用さを自然と身に付けられるため、集中力を養う遊びとしてもおすすめです。
ボーネルンド(BorneLund) おさかなシロフォン BZ8000Y
魚のデザインがかわいい木琴のおもちゃです。専門家によって丁寧に調律された本格仕様。1オクターブの音階を備えており、優しく豊かな音色でさまざまなメロディを奏でられます。
子供が座って演奏しやすいコンパクトなサイズ設計。幅の広い鍵盤を採用し、子供が叩きやすいように作られています。バチの先端は丸く加工され、安全性にも配慮されているのがポイント。上質な楽器おもちゃを探している方におすすめです。
ウッディプッディ(WOODYPUDDY) はじめてのつみき RING10 G03-20
4歳まで長く遊べる木製の知育玩具です。カラフルなリング50個と、表情豊かな顔パーツ、かわいい帽子パーツが揃い、豊かな想像力を育みます。日本玩具安全基準に適合した、安全性の高いおもちゃです。
積み木・紐通し・人形遊びなど、1つのおもちゃで幅広い遊びを楽しめるのが魅力。シンプルな形で遊びを発展させやすく、40種類以上の遊び方が掲載されたガイドブックも付属します。指先の器用さや集中力、想像力など、遊びによってさまざまな力を伸ばせるのでおすすめです。
くもん出版 くもんのジグソーパズル STEP2 かっこいいはたらくくるま JP-24
2歳から楽しめるジグソーパズルです。消防車やショベルカー、パトカーなど、子供に人気の働く車の絵柄のパズルが4枚セットになっています。9ピース・12ピース・16ピース・20ピースと段階的に難易度が上がっていき、子供が自分のペースで達成感を味わえるのが特徴です。
本格的なジグソーパズルと同じインターロック型のピースを採用し、ピタッとはめやすい設計。厚めの素材でできているため、何度も繰り返し遊べます。集中力を伸ばせる知育玩具としておすすめです。
ストライダー(STRIDER) ストライダースポーツモデル 12インチ
2歳の運動遊びにぴったりな、人気のキックバイクです。足で地面を蹴って進む仕組みにより、自然とバランス感覚が身に付きます。軽量かつ丈夫に作られており、子供の小さな体でもコントロールしやすい設計です。
細めのハンドルは握りやすく、子供の手にしっかりフィット。サドルには、クッション性・防水性のある素材を採用し、乗り心地とお手入れのしやすさを両立しています。
豊富なカラーバリエーションがあり、子供の好みに合わせて色を選べるのもポイント。4歳まで使用でき、外遊びで長く活躍するおすすめのスポーツトイです。
スマリー(Smaly) バランスストーン 11個セット
雨の日の運動遊びにおすすめのおもちゃです。ストーンの上を渡って歩くことで、自然とバランス感覚を養えるのが特徴。大きさや高さの異なるストーンが11個入っており、並べ方を工夫することで難易度が変わります。
耐荷重70kgの丈夫な設計で、子供の活発な遊びをサポート。表裏の両面に滑り止めが付いているため、フローリングの上でもしっかりと安定します。
鮮やかなマルチカラーと淡い色味で統一したマカロンカラーの2種類をラインナップ。重ねてコンパクトに片付けられ、省スペースで保管できるので便利です。
ブリオ(BRIO) クラシックレール8の字セット 33028
北欧生まれの木製レールトイです。8の字型のシンプルなコースが作れるセットで、2歳の子供にぴったり。駅や踏切橋、木などのアイテムをレイアウトして、自由に空間を作り出せます。初めてのレールトイとしておすすめの製品です。
列車の車輪はスムーズに回転し、レール上をなめらかに走行します。レールをつなげたり、列車を走らせたりと、自然と指先を使った遊びができるのもポイントです。
2歳の子供は「できる」ことが増え、好奇心も格段に高まる時期です。年齢に合ったおもちゃで遊ぶことは、想像力や集中力、言語能力など、子供のさまざまな力を育むきっかけになります。安全性を考慮しつつ、楽しみながら遊べる製品を選ぶことが大切。子供の興味や性格も考慮し、ぴったりのおもちゃを見つけてみてください。