大切なスラックスをシワや型崩れから守るスラックスハンガー。クローゼット内をすっきりと整理できるうえ、取り出しもスムーズに行えます。しかし、製品によって素材や形状などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのスラックスハンガーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- スラックスハンガーの選び方
- スラックスハンガーのおすすめ|バータイプ
- スラックスハンガーのおすすめ|クリップタイプ
- スラックスハンガーのおすすめ|ラックタイプ
- スラックスハンガーのおすすめ|連結・スタッキングタイプ
- スラックスハンガーのかけ方
スラックスハンガーの選び方
タイプをチェック
バータイプ

By: keyuca.com
バータイプは、スラックスを二つ折りにしてバー部分にかけるシンプルな形状が特徴です。ハンガー自体がスリムなモノが多く、クローゼットの中でかさばりにくいのが魅力。手軽にスラックスを整理したい方に向いています。
複数のスラックスをまとめてかけられる製品もあり、収納力を重視する方におすすめです。フック部分をポールにかけるだけで使えるので、出し入れは簡単。クローゼットの中をすっきりと見せたい方にぴったりなタイプです。
クリップタイプ

By: amazon.co.jp
クリップタイプは、スラックスのウエスト部分をクリップで挟んで吊るして収納します。バータイプと異なり折りたたむ必要がなく、スラックスに余計なシワや折り目が付くのを防げるのがポイントです。センタープレスをきれいに保ちたいスラックスの収納に適しています。
なお、クリップの挟み跡が気になる場合があるため、クリップ部分にクッション素材が付いているモノを選ぶとより安心です。長期保管やデリケート素材の場合は、クリップ部分の仕様や吊るし方にも配慮しましょう。
ラックタイプ

By: yamazen.co.jp
ラックタイプは、クローゼットの中や部屋の隅に直接置いて使える自立式のスラックスハンガーです。複数のスラックスをまとめて収納できる大容量のモノが豊富。家族分のズボンを管理したい方にもおすすめです。
製品によってはキャスターが付いており、掃除や模様替えのときスムーズに動かせます。小物が置ける棚を備えたタイプを選べば、ベルトや靴下なども一緒に整理できて便利です。デッドスペースを有効活用したい方にも向いています。
連結・スタッキングタイプ

By: nitori-net.jp
連結・スタッキングタイプは、ハンガー同士を縦に連結したり、積み重ねたりできるのが特徴です。限られたスペースで収納力をアップさせたいときに活躍。クローゼットのポールにかけて、縦の空間を有効活用できます。
スラックスが増えてきても、ハンガーを追加して連結すれば収納場所を増やせるのが魅力です。クローゼットが狭い方や、収納スペースを最大限に活かしてすっきりと整理したい方に適しています。
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
木製のスラックスハンガーは、あたたかみのある見た目とおしゃれな雰囲気が魅力です。重いスラックスをかけても変形しにくく、しっかり支えます。しかし、水には弱い性質があるため、洗濯して濡れた状態のスラックスを干すのには向いていません。
ステンレス製は錆びにくく、耐久性が高いのがポイントです。汚れても拭き取りやすく、洗濯用と収納用を兼用したい方におすすめ。薄いデザインのモノが多く、クローゼット内でかさばりにくいのがメリットです。
プラスチック製は軽量で扱いやすく、手頃な価格の製品が豊富。耐水性に優れているため、洗濯物を干す際にも気兼ねなく使えます。費用を抑えて数を揃えたい方にぴったりです。
スラックスのサイズや収納場所に合わせて選ぶ

By: amazon.co.jp
スラックスハンガーを選ぶときは、まず収納したいスラックスの枚数やサイズを確認しましょう。スラックスとハンガーのサイズが合わないと、型崩れの原因になったり収納効率が落ちたりします。クローゼットの広さに合わせて選ぶのも大切なポイントです。
持っているスラックスの本数が多い方には、一度に複数本かけられる大容量タイプがおすすめ。収納スペースが限られている場合は、縦の空間を活かせるスリムなモノを選ぶとすっきり収まります。
キャスター付きのラックタイプなら移動が簡単で、掃除のときにも便利です。また、バーが左右に開くスイング式のモノは、スラックスの出し入れがスムーズにできます。自分の使い方に合った機能のモノを選んでみてください。
ズレや滑りを防ぎたいなら滑り止め加工付きがおすすめ

By: amazon.co.jp
スラックスをハンガーにかけたときのずり落ちが気になる方は、滑り止め加工が施されたスラックスハンガーを要チェック。ストレスなくスラックスを収納できます。シワや型崩れを防ぎやすいのもポイントです。
一般的に、滑り止めにはラバーやシリコンといった素材が使われています。とくに、つるつるとした生地のスラックスをかけるときに効果を発揮。風で洗濯物が揺れても落ちにくいため、屋外で干す際にも安心です。
スラックスハンガーのおすすめ|バータイプ
CLEKOD ズボンハンガー
横からスッと差し込むだけで手軽に収納できる、バータイプのスラックスハンガー。ハンガーに特殊なコーティングが施されているため、かけたズボンが滑り落ちるのを防げます。シワを付けたくないスラックスを忙しい朝にさっと取り出せるのが魅力です。
厚さ約0.5cmとスリムな設計で、クローゼットの収納スペースを有効活用できます。耐久性のあるステンレス素材を採用しており、重たいデニムなども安心してかけられるのがうれしいポイント。限られたスペースで効率よく衣類を整理したい方におすすめです。
ケユカ(KEYUCA) 滑らないハンガー パンツ用ダブル 4401685
クローゼットを美しく見せる、2段構造かつバータイプのスラックスハンガー。滑りにくい特殊コーティングは、ディッピングという手法で1本ずつ丁寧に仕上げられています。美しいグレーでカラーリングされた、光沢を持つスリムなデザインで、衣類収納に統一感をもたらす製品です。
上下のスペースを無駄にせずスラックスやスカートを2着かけられるため、クローゼットの収納力が向上します。パンツ類はもちろん、ネクタイやスカーフの整理にもぴったり。限られた空間をすっきりと整え、効率よく収納したい方におすすめです。
マワ(MAWA) ハンガー ズボン スカート用KH35/U
独自の特殊コーティングで衣類をやさしく固定する、バータイプのドイツ製スラックスハンガー。表面の滑りにくいPVC樹脂加工により、大切なパンツやスカートが滑り落ちる心配がありません。薄型かつ洗練されたフォルムは、クローゼットの限られた空間を有効活用できる実用的なデザインです。
かけた状態から簡単に取り出せるため、忙しい朝の身支度をスムーズに行えます。パンツだけでなく、デリケートな素材のスカーフやマフラーなども美しく収納可能。シワを気にせずコンパクトに整理整頓したい方におすすめのハンガーです。
サワフジ E-SENSE スラックスハンガーEX1段 SLEX-01
スラックスに気になる折りジワが付くのを防ぐ、バータイプのスラックスハンガー。直径約3cmの厚みのあるバーが、生地にかかる負担を和らげます。片側が開いたオープンな構造で、ハンガーをかけたままスムーズにスラックスを出し入れできるのが特徴です。
本体に備わっている連結フックを使えば、ハンガーを縦に重ねて省スペースで収納できます。クローゼットの収納力を手軽に高められるため、複数のパンツをコンパクトに整理したい方におすすめ。大切な衣類をきれいに保ちながら効率よく収納できる便利な製品です。
シンコハンガー(Shinkohanger) モノクローゼット スラックスハンガー2本組
衣類を美しく引き立てる洗練されたデザインが特徴の、バータイプのスラックスハンガー。特殊なストップバー加工により大切なボトムスが滑り落ちる心配がなく、安心して使用できます。シンプルながらも実用性を追求した設計で、クローゼット内をすっきりと整理整頓できる点が魅力です。
便利な縦連結機能を有しており、限られたハンガーポールのスペースを効率的に活用できます。また、フックは回転するタイプで、かける向きを自由に変えられるのがポイント。クローゼットの使い勝手が格段に向上します。整理整頓を重視する方におすすめの、使いやすさと機能性を兼ね備えたハンガーです。
スラックスハンガーのおすすめ|クリップタイプ
シンコハンガー(Shinkohanger) リバース クリップハンガー
クリップタイプのスラックスハンガーです。環境に配慮した設計で、再利用樹脂を使用。スチロール樹脂の本体とポリプロピレン製のクリップが特徴です。幅340mmのコンパクトサイズながら、しっかりとした挟み込み力で衣類をキープします。
5本セットでまとめて収納できるため、クローゼット内の整理にも便利。スカートやパンツをシワなく保管できます。また、取り出しやすさも魅力。日常的な衣類管理を効率化したい方におすすめのハンガーです。
Amber Home 木製ズボンハンガー
天然木とスチールを組み合わせた、クリップタイプのスラックスハンガー。上質な天然木の風合いと頑丈なスチールの調和がとれた、高級感のあるデザインが特徴です。クローゼット内をエレガントな雰囲気で統一できます。
クリップは衣類の幅に合わせて左右にスライド可能。また、360°回転するフックで、向きを気にせずかけられます。クリップの内側は樹脂でコーティングされており、大切な衣類をやさしく、かつしっかりと固定。パンツやスカートなど、さまざまなアイテムを効率的に収納したい方におすすめです。
TAMATOSHI スチールハンガー ズボン スカート用
お店のような統一感を演出する、クリップタイプのスラックスハンガー。錆びに強く頑丈なスチール製で、クロームメッキ仕上げの洗練されたデザインが魅力です。好みに合わせて選べる豊富なカラーバリエーションで、クローゼット内をおしゃれに彩ります。
クリップの内側にはゴムが付いており、衣類を傷付けることなくしっかりホールドするのがポイントです。360°回転するフックで使い勝手もよく、衣類の出し入れはスムーズ。カジュアルウェアをおしゃれに収納したい方におすすめです。
タヤ(TAYA) スチールハンガー ボトム用 BS-452F-35-NC
メンズサイズに配慮した幅広タイプのクリップ式スラックスハンガー。日本国内工場で製造された堅牢なスチール製で、クロームメッキ加工が施された上品なデザインが特徴です。横幅350mmの広々設計に加え、クリップが左右に自由にスライドするので、さまざまな幅のボトムスを均等にホールドできます。
頑丈な作りながら軽量で、取り扱いやすいのがメリット。また、クリップ内部はデリケートな衣類を保護するよう工夫されています。業務用の安定感と耐久性を兼ね備えたハンガーは、大切なパンツやスカートを型崩れさせず整理したい方におすすめです。
KiGesYo ズボンハンガー
クリップの持ち手部分がシリコンで覆われた、クリップタイプのスラックスハンガー。開閉時に指を傷付けにくいのがメリットです。1本約46gと非常に軽く、スリムなスチール製のため、クローゼットのスペースを有効活用できます。
PVC加工されたクリップ先端も特徴。衣類をしっかり掴み、滑り落ちを防ぎます。パンツ・スカートはもちろん、マフラーやスカーフといった小物類まで幅広く対応。省スペースでアイテムをすっきりと整理したい方におすすめです。
スラックスハンガーのおすすめ|ラックタイプ
山善(YAMAZEN) スラックスハンガー RSL-20
パンツをスマートに整理収納できる、ラックタイプのスラックスハンガー。スイング式の収納バーが大きく広がる仕様で、20本もの衣類をしまえます。キャスター付きで移動はスムーズ。滑り止めのシリコンキャップがズレ落ちを防ぎます。
たたまずにかけるだけの簡単収納で、シワを付けずにパンツを保管しやすいのが魅力です。バーは取り外し可能で衣類の出し入れはラクラク。デニムのような厚手のアイテムも収納できるため、多様なパンツを整理したい方におすすめです。
山善(YAMAZEN) 高さが変えられる スラックスハンガー 棚付き RSL-S20
高さを調節できる、便利なラックタイプのスラックスハンガー。69〜89cmの間で伸縮するため、長いボトムスからカジュアルパンツまで幅広く対応します。下部には小物を置ける棚が付属。限られたスペースでの収納効率を高められる、実用的な設計です。
スイング式のハンガーバーは着脱可能で、衣類の出し入れはスムーズ。滑り止めのシリコンキャップがズレを防ぐので、ストレスなく使用できます。キャスターが備わり、移動もラクラク。パンツをたたまずに収納したい方におすすめです。
タンスのゲン スラックスハンガー 84300015
部屋のインテリアに馴染む、おしゃれな天板を備えたラックタイプのスラックスハンガー。木目調や石目調のデザインから選べる天板は、小物を置くスペースとしても活躍します。頑丈なスチールフレームを採用したコンパクトな設計も魅力のひとつです。
独自のハンガーは出し入れがしやすく、滑り止めとストッパーが衣類の落下を防止。キャスター付きで、掃除や模様替えのときはスムーズに動かせます。デザイン性を重視しつつパンツ類をすっきり整理したい方におすすめのアイテムです。
ottostyle.jp パンツラック スリム ハイタイプ
縦の空間を有効活用できる、2段式ラックタイプのスラックスハンガーです。スリムな設計ながら上下段で合計20本のパンツを収納可能。Z型フレームが厚手のパンツの広がりを抑え、すっきりとした見た目を保ちます。下段の補強パイプが安定した使用感を実現するのもメリットです。
ハンガーは取り外せるうえ左右にスイングする仕様。穿きたいパンツを簡単に見つけて取り出せます。キャスター付きで、掃除をするときスムーズに動かせるのも便利なポイント。多くのパンツを省スペースで機能的に管理したい方におすすめです。
モダンデコ スラックスハンガー 20本掛け
インテリアに溶け込むニュアンスカラーが特徴の、ラックタイプのスラックスハンガー。20本かけられる大容量ながら、クローゼット下のデッドスペースに収まるよう設計されています。かさばりがちなボトムス類をひとまとめにして、空間を有効活用できるのが魅力です。
ハンガーは取り外せるうえ左右にスイングするため、衣類の出し入れはスムーズ。キャスターが備わっているのもポイントです。手前の2個のキャスターはロック機能付きで、安定して固定できます。クローゼットの空きスペースを活かして、多くの衣類を整理したい方におすすめです。
スラックスハンガーのおすすめ|連結・スタッキングタイプ
ニトリ(NITORI) すべりにくいスカート・スラックス ピンチ付き4段ハンガー
4段構造のスラックスハンガー。クローゼット内のスペースを有効活用できます。滑りにくいよう加工されているうえ、ピンチ付きで、スカートやパンツをしっかり固定。折り目が付きにくく、きれいに収納できます。
スラックスはもちろん、ジーンズからスカートまで、さまざまなボトムスに対応します。散らかりがちな衣類の整理に悩む方におすすめです。
無印良品 アルミハンガー パンツ/スカート用
連結タイプのスラックスハンガー。アルマイト加工を施したアルミ素材で、軽量かつ耐久性に優れています。3段構造で1つのスペースに複数のボトムスをコンパクトに収納可能。クローゼット内をすっきり整理できます。
無駄を省いたシンプルなデザインも魅力。使わないときは、本体をコンパクトに折りたためます。限られたクローゼットスペースを効率的に活用したい方におすすめです。
八番屋 ズボンハンガー
S字型のデザインが特徴の、連結タイプのスラックスハンガー。6本の吊り下げ棒を備えているため、複数のボトムスをまとめて収納できます。本体は防水性と防錆性に優れたステンレススチール製で、耐久性は良好です。
各バーは滑り止め加工が施され、衣類のずり落ちやシワを防ぎます。フックの先端にはプラスチックキャップ付きで、壁や隣り合う衣類への傷付きを予防。多機能なアイテムを探している方におすすめです。
チチロバ(TITIROBA) ズボンハンガー
縦横どちらでも使える、連結タイプのスラックスハンガー。5連の折りたたみ式デザインで、クローゼットのスペースに合わせて縦がけと横がけを選べます。サビにくく耐久性に優れた高品質なステンレス素材を使用しているのも特徴です。
片側が開いたバーの構造で、ズボンをスムーズにかけたり取り出したりするのに役立ちます。バーには滑り止めが付いており、衣類のずり落ちやシワを防止。組み立て不要なので、ボトムス類を手軽に整理したい方におすすめです。
サワフジ アメリカンハンガーDX NA-01
4本のスラックスをハンガー1本分のスペースに集約できるスラックスハンガーです。バーは片側を軸にしてスイングする独特な構造。各バーは360°回転する仕様で、かけた衣類を横から簡単に抜き取れるのがメリットです。
さらに、バーには滑り落ちにくいよう特殊加工が施されています。ボトムス以外にネクタイなどの小物を整理したい方にもおすすめです。
スラックスハンガーのかけ方

By: amazon.co.jp
スラックスをきれいに保つには、正しいかけ方が大切です。まず、収納する前にポケットの中身を必ず空にします。ホコリや湿気を避けるため、風通しがよく直射日光の当たらない場所で保管するのが長持ちさせるポイントです。
クリップ式のハンガーを使う場合は、裾を上にして吊るす方法がおすすめ。スラックス自体の重みで、着用時にできたヒップや膝のシワが自然と伸びやすくなります。クリップは裾の縫い目から3cmほど内側を挟むと、生地に跡が付きにくく安心です。
バータイプのハンガーにかけるときは、センタープレスに沿って丁寧に縦半分に折ります。滑り止め機能が付いているモノを選ぶと、ずり落ちる心配が減って便利です。自分の持っているハンガーの種類に合わせて、きれいな状態をキープしましょう。
スラックスハンガーは、1本ずつかけるタイプから複数本をまとめて収納できるモノまでさまざまです。素材や滑り止め加工の有無によっても使い勝手は大きく異なります。クローゼットのスペースや収納したい本数を考慮して選択するのがポイントです。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。