アウトドアの食事に活躍するのが、ダッチオーブン。鍛造の鉄製のダッチオーブンを使う方も多いかと思いますが、ソト(soto) が作っているステンレス製のダッチオーブンは、まさに魔法の鍋という形容詞がふさわしいものになっています。熱伝導率が低く、美味しく作るのが難しいと言われるステンレスダッチオーブンですが、ソト(soto)のステンレスダッチオーブンは、そんな概念をなくしてくれる魅力があります。
そもそもダッチオーブンって?
調理方法である、「焼く」「煮る」「蒸す」「揚げる」の調理がダッチオーブンで全てができるということで、万能鍋です。現在のダッチオーブンのメインとして、鋳鉄製が多いです。これはステンレス製とは違い、熱伝導率がよいため初心者でも調理がしやすいということで、主流となっていますね。
鋳鉄製のダッチオーブンのメリットとデメリット
鋳鉄製のダッチオーブンは熱湯で念入りに洗ったり、植物性油と使わない野菜で焼くなどの調理後の片付け、錆止め用ワックスでの、メンテンナンスが必要になります。これは慣れていない人にとっては、かなり面倒に感じる作業です。そして長く使うために、ダッチオーブンの使用を終えて完全に乾かしてからも植物性の油をなじませるなどの作業も必要になります。しかし、これらの作業が苦じゃない方にとっては、熱伝導率がとてもよいので、調理のスピード、加熱具合などスムーズなので普段の調理と変わらずに楽しめて、味も美味しくできるというメリットがありますね。
ソト(soto)のステンレスダッチオーブンはメンテナンスが簡単!
まず、植物性油でのメンテナンスが一切いらず、水洗いで済むということ。そして料理のニオイ移りなどもしないところもポイントです。料理の匂いが移るということはせっかく作った料理も美味しくなくなりますが、ソト(soto)のステンレスダッチオーブンはそんな悩みも解消してくれます。
保管にも手入れいらず
オリーブオイルなどでダッチオーブンのメンテナンスも必要がありません。ステンレス素材は錆びにくいことも特徴で、キレイに水洗いと乾かすことで長く使うことができます。
油の手入れがいらないので用途が広い
この用途が広いのは、白米やスープ類を作る時に真価を発揮します。鋳鉄製のダッチオーブンは、管理でも油を使うため、油を使う料理はしやすいですが、油を使わない白米やスープ類は作るのが難しいでしょう。ソト(soto)のステンレスダッチオーブンはそんな悩みも解消。なんにでも使える魔法の万能鍋となっています。キャンプやアウトドアだけじゃなく、家庭用としても大活躍しますよ。
ソト(soto)のステンレスダッチオーブン
ソト(soto)のステンレスダッチオーブンは3つのサイズがあります
サイズは8インチ、10インチ、12インチの3つがあります。一人でのツーリングキャンプ、登山には8インチ、人数が多い時は10インチ、12インチのステンレスダッチオーブンを用意するとアウトドアクッキングのバリエーションが広がりますし、便利かなと思います。
ソト(soto)のステンレスダッチオーブンの魅力とおすすめの理由についてでした。個人の主観や、使い方、調理の仕方、種類などでメリットとデメリットは変わってきますが、アウトドアクッキングのバリエーションを広げる、メンテナンスの便利さを求める方にピッタリではないでしょうか。