キャンパーの間で話題の「メスティン」。ふっくらした美味しいご飯が簡単に炊けるほか、煮る・焼く・蒸すなど、アウトドア調理シーンでマルチに活躍する便利なアイテムです。
そこで今回は、おすすめのメスティンをピックアップ。メスティンで作れるおすすめレシピについてもあわせてご紹介します。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
メスティンとは?

By: amazon.co.jp
メスティンとは、ハンドルが付いた飯ごうのこと。アルミ製のため熱伝導性がよく、バーナーで簡単に美味しいご飯が炊けます。炊飯以外にも煮たり、焼いたり、蒸したりできるのも大きな魅力。ひとつ持っているだけで、メニューの幅が大きく広がります。
また、バーナーヘッドやゴトクなど、こまごまとした調理グッズを入れて収納ケースとして利用できるのもポイント。メスティン自体も軽量なうえ、ハンドルが折りたためるスクエア型なのでリュックの中にもすっきりと収まります。
メスティンはサイズで選ぶ

ソロキャンプや1~2人のキャンプで使うのであれば、容量800ml前後のメスティンがおすすめ。1~2合のお米が炊けるほか、焼いたり煮たりと、少量のおかずも作れるので便利です。また、アウトドアフィールドだけでなく、ランチボックスとしてデイリーユースもできます。
ファミリーキャンプ用のアイテムを探している方は、容量1000ml以上のモノがおすすめ。約3.5合の炊飯ができるラージサイズのメスティンもラインナップされているため、ファミリーキャンプメインの方はぜひチェックしてみてください。
メスティンのおすすめメーカー
トランギア(trangia)

By: amazon.co.jp
創業1925年、スウェーデンを代表するアウトドアメーカーです。創業当初は家庭用の調理器具を製造していましたが、アウトドア製品の需要に伴い、アルコールバーナーをはじめ、クッカーやメスティンなどを中心に展開しています。
同ブランドのアイテムは、厳しい環境下でも使える仕様と合理化されたデザインが特徴。メスティンにおいても品質の高さが魅力で、多くのキャンパーから人気を集めています。
山善(YAMAZEN)

By: rakuten.co.jp
山善は大阪府に本社を置き、機械工具から住宅設備機器、家庭用機器まで、幅広い製品を取り扱っている大手専門商社です。
同社のアウトドア部門である「キャンパーズコレクション」からメスティンがラインナップされています。高い品質ながらも、リーズナブルな価格が特徴。コスパの高いメスティンを探している方は要チェックのメーカーです。
メスティンのおすすめ
トランギア(trangia) メスティン TR-210

容量750ml、本体サイズが17×9.5×6.2cmのメスティンです。炊飯は約1.8合まで可能で、少人数のキャンプにおすすめ。炊飯のほかにも、焼く・煮る・茹でるなど、さまざまな調理方法に対応しています。ソロキャンプなどでひとつ持っていると重宝するアイテムです。
こまごまとした調理グッズを中に収納できるほか、ランチボックスとして利用できるのもポイント。アウトドアシーンだけでなく、日常使いもできるおすすめアイテムです。
トランギア(trangia) ラージメスティン TR-209

約3.5合までの炊飯が可能なメスティン。容量1350ml、本体が20.7×13.5×7cmのラージサイズで、ファミリーキャンプにおすすめのアイテムです。
内部に燃料ボトルやアルコールバーナーを入れて、小物入れとして使えるのも嬉しいポイント。重量は270gと軽く、携帯性も良好です。大きなサイズのメスティンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
山善(YAMAZEN) メスティン MESS-1

容量約850mlのメスティン。ソロキャンプでも使いやすいサイズ感で、炊飯のほかにも目玉焼きを作ったり、スパゲティを作ったりと、調理シーンでマルチに活躍する万能クッカーです。
重さ約160gの軽量コンパクト設計で、どこにでも気軽に持ち運べます。価格も良心的なので、コストパフォーマンスのよいメスティンを探している方は、検討してみてください。
DERAMU メスティン3点セット

メスティン・シェラカップ・ポケットストーブの3点がセットになったアイテム。メスティンのサイズは16×9×6.5cm、容量は850mlで、ソロキャンプや少人数のキャンプに向いています。
メスティンは内側に目盛りが刻印されており、使い勝手が良好。ヘリに突起のあるデザインで密閉性がよく、吹きこぼれてフタが外れることが少ないほか、ランチボックスとしても安心して利用できます。また、バリ取り済みで、手を傷つけにくいのもポイントです。
シェラカップは、汎用性の高い320ml。ポケットストーブは折りたため、メスティンの中に入れて持ち歩けます。キャンプやトレッキング、防災用など、さまざまなシーンで利用できるおすすめのアイテムです。
MiliCamp MR-250 Pro メスティン 4点セット

メスティン・アミ・レザーハンドルカバー・収納ケースがセットになったアイテムです。メスティンの容量は800mlで、炊飯は1.8合まで可能。炊飯時の水量の目盛りが刻印されているため、簡単にお米が炊けます。
ジャストサイズのアミが付いているので、シュウマイや肉まんなどの蒸し料理が可能。また、アルミホイルとスモークチップをひいて、チーズやハムなどの燻製料理も楽しめます。
バリ取り済みのため、ケガのリスクが少なく、初心者でもすぐに使えるのもメリット。さらに、絞り加工が施されているので蓋と本体の密着性もよく、ランチボックスとしても安心して利用できます。4つセットにもかかわらず、リーズナブルな価格も魅力です。
OYANTEN メスティン5点セット

メスティン・ポケットストーブ・バットアミ・ウインドスクリーン・収納袋の5点がセットになったアイテムです。メスティンのサイズは16×9×6cm、容量は800ml。1人分の調理や、ランチボックスにちょうどよい大きさです。
炊飯は2合まで可能。炊飯のほかにも、バッドアミを使った蒸し料理や燻製料理など、キャンプ先でさまざまな調理を楽しみたい方におすすめです。
ポケットストーブは、固形燃料のほかに薪・枝・炭なども利用が可能。収納時は折りたためるので、携帯性も良好です。また、9枚板のウインドスクリーンが付属しているため、風が強いシチュエーションの際にも使えます。
バリ取り済みなのも嬉しいポイント。初心者や、気軽にメスティンを使ってみたい方はぜひチェックしてみてください。
YOKELLMUX メスティン7点セット

メスティン・アミ・折りたたみストーブ・収納袋・箸・スプーン・フォークの7点がセットになったアイテムです。メスティンのサイズは16×9×6cmで、約2合までの炊飯が可能。付属のバッドアミで蒸し料理や燻製料理も楽しめます。
また、内側には炊飯時に便利な目盛りが付いているほか、バリ取り済みなのも魅力。付属の収納袋に入れてコンパクトに収まるので、登山やトレッキング、ツーリングキャンプなど、荷物を少しでも減らしたい方におすすめです。
メスティンの楽天市場ランキングをチェック
メスティンの楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
メスティンを使用する前に
シーズニング

購入後、初めてメスティンを使用する前に行っておきたいのが「シーズニング作業」。底の焦げ付きと変色を防ぐので、長く愛用するためにもきちんとシーズニングを行うのがおすすめです。
シーズニングの方法は、お米のとぎ汁か野菜クズを入れて10~15分ほど火にかけるだけ。シーズニング作業によって、気になるアルミ臭も取れるのも魅力です。
バリ取り

シーズニング作業とともに、購入後に行っておきたい作業が「バリ取り」。購入したてのメスティンは、加工する際に生じてしまう突起(バリ)がフチの部分にまだ残っており、ザラザラしていたり、尖っていたりする場合があります。
そのまま使うとフタが閉めにくかったり、指を切ってしまったりする恐れがあるので、サンドペーパーでバリを削り、フチを滑らかにする作業が必要。指で触れてみて、ざらつきがなくなっていたら終了です。
メスティンで作れるおすすめレシピ
炊飯

お米1合を水200mlにつけて30分ほど吸水。強火で火にかけ、沸騰したら弱火にして約10分炊きます。火から降ろして、蓋をしっかり押さえながら逆さまにひっくり返し、15分ほどそのまま蒸らしましょう。蒸らしが完了したら、美味しいご飯のできあがりです。
固形燃料を使用する場合は、火加減の調節が必要なく、燃料が燃え尽きたら完了。さらに簡単にお米が炊けます。
鮭の炊き込みご飯

お米1合を200mlの水につけます。浸水が終わったら、お米の上に塩鮭1切れを乗せ、醤油とお酒を適量垂らして炊飯。最初は強火で、沸騰してきたら弱火に調節して約10分炊きます。
炊きあがったら、メスティンを逆さにして15分蒸らすのがポイント。できあがったら鮭をほぐして、全体を混ぜれば完了です。甘塩鮭の塩加減がちょうどよく、簡単に炊き込みご飯が作れます。
湯切り不要の簡単パスタ

メスティンに水を入れて、半分に折ったパスタを投入して火にかけます。このときに一緒にキャベツやベーコン、ウインナーなど、具材も一緒に茹でると時短につながって楽です。
蓋を閉めて、火力は中火からスタート。パスタの茹で時間の少し前になったら、蓋を開けて中身をかき混ぜながら水分を飛ばします。水分が飛んだら、最後に塩・コショウなどで味を調えて完了です。
パスタと具材を一緒に茹でることで、具材の味がパスタにしっかりと染み込み、美味しいパスタができあがります。湯を捨てる手間が省ける、簡単おすすめレシピです。
きのこのアヒージョ

メスティンにオリーブオイルをひいて、アンチョビと刻んだニンニクを炒めます。アンチョビをほぐし、ニンニクのよい香りがしてきたらお好みのきのこを投入。軽く混ぜ合わせ、オリーブオイルを具材が浸るほどに入れて約5分間煮込みます。
最後に塩・コショウなどで味を調えて完了。食べる前にレモンを絞ると、さらに美味しさが増すので試してみてください。
炊飯のほかに、焼く・煮る・蒸すなど、ひとつで何役もこなすメスティン。アウトドアシーンだけでなく、家のキッチンでも、ランチボックスとしても使える利便性の高さが魅力です。ぜひ本記事を参考にして、メスティンのある生活を楽しんでみてください。