キャンパーの間で話題の「メスティン」。ふっくらした美味しいご飯が簡単に炊けるほか、煮る・焼く・蒸すなど、アウトドア調理シーンでマルチに活躍する便利なアイテムです。
そこで今回は、おすすめのメスティンをピックアップ。メスティンで作れるおすすめレシピについてもあわせてご紹介します。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- メスティンとは?
- メスティンの選び方
- メスティンを使用する前の注意点
- メスティンのおすすめメーカー
- メスティンのおすすめ
- メスティンのおすすめ|セット
- メスティンの売れ筋ランキングをチェック
- メスティンで作れるおすすめレシピ
メスティンとは?

By: amazon.co.jp
メスティンとは、ハンドルが付いた飯ごうのこと。アルミ製のため熱伝導性がよく、バーナーで簡単に美味しいご飯が炊けます。炊飯以外にも煮たり、焼いたり、蒸したりできるのも魅力。ひとつ持っているだけで、メニューの幅が大きく広がります。
また、バーナーヘッドやゴトクなど、こまごまとした調理グッズを入れて収納ケースとして利用できるのもポイント。メスティン自体も軽量なうえ、ハンドルが折りたためるスクエア型なのでリュックの中にもすっきりと収まります。
メスティンの選び方
サイズ・容量で選ぶ

By: amazon.co.jp
メスティンは使用する人数に応じたサイズと容量で選ぶのがポイント。主にメスティンのサイズは、スモール・レギュラー・ラージの3タイプが展開されています。それぞれの容量はスモールサイズで500ml、レギュラーサイズで700~800ml、ラージサイズで1000~1350ml程度が目安です。
各サイズの炊飯量の目安は500mlのスモールサイズで約1合、750mlのレギュラーサイズで約1.8号、1350mlのラージサイズで約3.5号。ソロキャンプで使用する場合には、コンパクトで持ち運びやすいスモールサイズや汎用的なレギュラーサイズが適しています。
ファミリーやグループで使う場合には大容量のラージサイズを選ぶのがおすすめです。
表面加工がされているかチェック

By: amazon.co.jp
素材にアルミニウムを採用している製品が多いメスティンは、表面加工が施されているタイプを選ぶのがおすすめ。アルミ素材は水や空気に触れると化学反応により錆が発生しやすく、腐食する原因となります。
そのため、メスティンを選ぶ際には、アルマイト加工によって表面に被膜を形成する処理が施されているかをチェックするのがポイント。アルマイト加工の表面処理を行うことで微細孔が塞がれ、錆の発生を防ぎやすく耐食性の向上に繋がります。
内側に目盛があると便利

目盛の有無もチェックするポイントです。本体の内側に目盛が設けられているタイプは、計量カップがなくてもお米と水の量が一目でわかるので便利。スムーズな炊飯作業に役立ちます。
また、目盛が付いていればメスティン自体を計量カップとして活用できるのも魅力。キャンプや登山などのアウトドアシーンでお湯を沸かしたり調理をしたりする場面に重宝します。
セット品もおすすめ

By: pal-shop.jp
メスティンに加えてポケットストーブやバットアミ、風防板、収納袋などが付属した便利なセット品もあります。個別で道具を揃えなくても、すぐに使い始められるので、初心者の方にもおすすめ。メスティンのサイズに適したポケットストーブやバットアミが付くので、相性が悪く使いにくいという事態を防げるのもメリットです。
さらに、セット品なら見た目に統一感が出るのも嬉しいポイント。すぐに使い始めたい方や、必要な道具を一気に買い揃えたい方はチェックしてみてください。
メスティンを使用する前の注意点
シーズニングをしよう

By: amazon.co.jp
アルマイト加工などの表面加工が施されていないメスティンは、使用前にシーズニングを行うのがおすすめ。シーズニングとはお米のとぎ汁などによって表面に被膜を形成し、アルミ独特の金属臭や黒ずみなどの変色を防ぐ効果が期待できる処理のことです。
シーズニングの方法は、お米のとぎ汁にハンドルを外したメスティンを浸けて15~20分程度煮るだけ。特別な道具や難しい作業は必要なく、簡単に行えます。
また、アルマイト加工が施されている製品でも、使い込みや洗浄によって被膜が剥がれている場合もあるため、使用頻度に応じて定期的にシーズニングを行うのがおすすめです。
必要に応じてバリ取りも

By: amazon.co.jp
メスティンを購入した際には、必要に応じてバリ取りを行うのも大切。購入直後のメスティンには、製造時に切断したアルミのバリが縁の部分に残っている場合があります。バリが残っている状態で使用すると、触れたときにケガをしたりご飯に混入したりする危険があるので注意が必要です。
バリのあるメスティンはサンドペーパーやヤスリなどで、ザラザラとした感触や尖った面がなくなるまで磨きましょう。製品によってはバリ取りの処理がされているモノもあるので、自分でバリ取りを行う手間を省きたい方はチェックしてみてください。
なお、バリ取りとシーズニングを行う場合には、順番としてバリ取りの後にシーズニングを行うのが基本です。
メスティンのおすすめメーカー
トランギア(trangia)

By: amazon.co.jp
創業1925年、スウェーデンを代表するアウトドアメーカーです。創業当初は家庭用の調理器具を製造していましたが、アウトドア製品の需要の高まりに伴い、現在はアルコールバーナーをはじめ、クッカーやメスティンなどを中心に展開しています。
同ブランドのアイテムは、厳しい環境下でも使える仕様と合理化されたデザインが特徴。メスティンにおいても品質の高さが魅力で、多くのキャンパーから人気を集めています。
山善(YAMAZEN)

By: rakuten.co.jp
山善は大阪府に本社を置き、機械工具から住宅設備機器、家庭用機器まで、幅広い製品を取り扱っている大手専門商社です。
同社のアウトドア部門である「キャンパーズコレクション」からメスティンがラインナップされています。高い品質ながらも、リーズナブルな価格が特徴。コスパの高いメスティンを探している方は要チェックのメーカーです。
メスティンのおすすめ
トランギア(trangia) メスティン TR-210
スウェーデンの老舗アウトドアブランド「トランギア」が展開する、メスティンの定番として人気を集めるモデル。容量は750mlのレギュラーサイズで、炊飯量は約1.8合までに対応できます。
スタンダードでシンプルかつ無骨な、アウトドアシーンにマッチしやすい雰囲気のデザインが魅力です。また、バーナーやゴトクがスタッキングでき、ハンドルも折りたたみ可能。そのうえ、本体の重量も150gと軽量なので持ち運びにも便利です。
トランギア(trangia) ラージメスティン TR-209
容量が1350mlとラージサイズのメスティン。炊飯量は約3.5合までに対応できるモデルです。本体サイズは、幅20.7×奥行き13.5×高さ7cmと、レギュラーサイズと比較して一回り大きく、収納性にも優れています。
バーナーやゴトクはもちろん、300ml程度の燃料ボトルなども収納可能で、アウトドアシーンへの持ち運びにも便利。ファミリーなどでのキャンプで大量のご飯を炊きたい場合や、収納性の高さで選びたい方にもおすすめのメスティンです。
山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション メスティン MESS-1
山善のアウトドアブランド「キャンパーズコレクション」から展開されているメスティン。最大容量は850mlと比較的大容量ながら、重量は160gと軽量なうえ、ハンドルの折りたたみもできるので持ち運びに便利です。
また、あらかじめバリ取り処理がされているため、購入後そのままでも使用が可能。バリ取りの作業を省きたい方におすすめなうえ、初心者の方が使いやすいのもポイントです。
さらに、パッケージに載っているQRコードより、さまざま料理に対応できるレシピもチェックできます。価格が安いのも魅力。コスパの高さを重視して選びたい方におすすめのメスティンです。
スケーター(Skater) アルミメスティン 850ml IVE IN NATURE AFTM8
アルマイト加工が施され、シーズニング不要で使用できるメスティン。耐錆性に優れているため、洗浄後は乾燥させるだけでよく、手入れがしやすいのも魅力です。
また、PVC製のカバーが備わっているハンドルを搭載しており、ご飯だけではなく焼き物や煮物などの調理をするのにも便利。ハンドルはコンパクト折りたたみができ、持ち運びがしやすいのもポイントです。
さらに、「ふわっとフタ」を採用しており、内部の食材が押し潰れるのを防ぎます。飯ごう炊飯・焼き料理・煮物・蒸し料理のクッキングレシピも付属され、アウトドアで幅広い料理を楽しみたい方にもおすすめのメスティンです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ角型クッカー UH-4113
多くのキャンパーから人気を集めるキャンプ用品などを幅広く取り扱う、日本の総合アウトドアブランド「キャプテンスタッグ」が展開するメスティン。アルマイト加工が施されており、手入れのしやすさも良好です。
また、本体の内側に目盛も設けられているため、お米と水の量も簡単に確認できます。計量カップがなくてもスムーズな炊飯作業をサポートし、荷物を減らせるのもポイント。オーソドックスな角形形状で、食器代わりやランチボックスに活用するのにも便利な、おすすめのメスティンです。
ロゴス(LOGOS) メスキット 88230250
ハンドルの折りたたみと取り外しができるメスキット。折りたたんだり本体内へ収納したりできるので便利に持ち運べます。ハンドルを取り外して洗えるため手入れがしやすく、衛生的に使いやすいのもポイントです。
また、耐久性を高める「ハードアルマイト加工」が施されており、傷付きを軽減し長持ちしやすいのもメリット。シーズニングはもちろん、フチも滑らかに処理されているためバリ取り不要ですぐに使用できます。
さらに、フタにはリングタイプの取っ手付き。開閉時などにおける取り扱いのしやすさを向上しています。使い勝手がよく、長く愛用できるメスティンを探している方におすすめのモデルです。
ファイアバンク(FIRE BANK) メスティン
日本製の頑丈なメスティンです。本体の厚み1.5mm、蓋の厚み1.2mmと、極厚のアルミを採用した頑丈なつくり。熱伝導率が高く、直火で使用しても歪みにくいのが特徴です。熱が伝わりやすいので、より美味しいご飯が炊けます。
本体は幅28.7× 奥行き9.8×高さ6.8cm、容量750mlのレギュラーサイズで1.8合まで対応。ブルーのハンドルカバーは、耐熱温度200℃の極厚チューブを採用しているため、直火にも耐性があります。
蓋に「FIRE BANK」のブランドロゴをさり気なく刻んだシンプルなデザインが魅力。無骨でかっこいいメスティンを探している方におすすめです。
メスティンのおすすめ|セット
ニーラック(Neelac) スモールメスティンセット 0.5~1合用
容量500mlの0.5~1合炊きで、ソロキャンプに使いやすいスモールサイズのメスティン。半自動炊飯に使えるポケットストーブや、料理の幅も広がるバットアミもセットになっています。収納袋も付いており、アウトドアシーンへの持ち運びにも便利です。
また、本体内側には300mlまでの目盛も設けられているため、計量カップ代わりに使えて、荷物を減らせるのもポイント。さらに、絞り加工によりフタがしっかりと閉まる構造なので、内部にかかる圧力を高め、ふっくらとした美味しいご飯が炊きやすいのも魅力です。ソロキャンプ用に、手軽で使い勝手のよいメスティンを探している方におすすめです。
エスビット(Esbit) 1100ml クックセット ESCS1100HA
固形燃料ストーブのゴトクがセットになったメスティン。容量1100mlのラージサイズで、インスタントラーメンの麺をそのままの大きさで割らずに調理できます。ハンドルは折りたたみができ、ゴトクは本体内に収納できるので持ち運びがしやすいのもポイントです。
さらに、携行性に優れたメッシュバッグも付属しています。ハンドルの折りたたみにより、フタが固定できるため移動中などで不意に開くリスクも軽減可能。また、本体の内側には、一目で水量が確認できる目盛も備わっています。
本体は、アルマイト加工が施されており、シーズニングをせずに使用可能。大容量で使い勝手のよい、おすすめのメスティンです。
ミリキャンプ(MiliCamp) メスティンセット MR-250 Pro
ぴったりと閉まるフタにより、気密性を備えたメスティン。高い気密性による圧力で美味しいご飯を炊きやすいのが魅力です。ゴトク付きのポケットストーブや風防板も付属されており、安定してスムーズな調理をサポートします。
また、バットアミもセットで、蒸し料理や燻製料理など幅広い調理に使いやすいのもポイントです。本体内側には目盛も設けられているため、水量をはかるのにも便利。炊飯量は2合までに対応します。
アルマイト加工やバリ取りの処理も施されているので、購入後すぐに使用可能。調理のしやすさと使いやすさにこだわった製品を探している方におすすめのメスティンセットです。
サンドリー(SUNDRY) 目盛り付きメスティン 網付き 00086199
収納袋付きで、アウトドアシーンなどへの携帯性に優れたメスティン。ハンドルはコンパクトに折りたたみができ、収納に便利です。収納袋は紐でしっかりと絞れるので、移動中や保管時にフタのガタつきも防ぎます。メッシュ生地で、濡れた場合に乾かしやすいのも特徴です。
さらに、網の付属により、蒸し料理から燻製料理などまで幅広い調理にも対応できます。容量は850mlで、2合までの炊飯が可能。目盛も設けられており、計量カップなしで水量が確認できるのもポイントです。
また、バリ取りの処理もされているため、購入後に自分でバリ取りをしなくても使用できます。アウトドアシーンなどへの持ち運びがしやすいのはもちろん、汎用性の高さや使いやすさも兼ね備えた、おすすめのメスティンセットです。
イムコ(IMCO) マーブルコートブラックメスティンセット
マーブルコートを施したブラックのかっこいいメスティンです。表面のフッ素コーティングに大理石の粉を混ぜているのが特徴。焦げ付きにくく、汚れが落ちやすいので、使用後の手入れが簡単にできます。さらに、本体底の四隅を丸く成形しており、こびりついた米を取りやすいのもポイントです。
満水容量が900mlの2合炊きで、本体サイズは幅17×奥行き10×高さ6.8cm。本体の厚さが1.5mmと、一般的なメスティンよりも厚手のアルミを採用しているため熱伝導率が高く、ご飯が美味しく炊けます。
また、蓋の開閉がしやすい設計のうえ、着脱可能な吸盤式つまみが付属しているので、手袋なしで調理ができて便利。ほかにも、調理の幅が広がるメッシュトレイや、本革のハンドルカバー、メスティンの中に収納できるミニしゃもじが付属しています。アウトドアで本格的な料理を楽しみたい方におすすめのメスティンです。
シアザライフ(ThiOuThe LIFE) メスティンセット

ノンスティック加工を施した焦げ付きにくいメスティン。目玉焼きなどの焦げ付きやすい料理もつくれるので、メニューの幅が広がります。また、本体の内側に目盛が設けられており、計量カップなしでも一目で水の量がわかるので便利。調理の後は拭き取るだけでほとんどの汚れが落ちるので、アウトドアで活躍します。
容量は約800mlで、1.5合まで対応。バリ取りの処理がされているためシーズニング不要で、すぐに使えるのもポイントです。メスティンのほかに、燻製料理などに便利なバットアミや風よけのアルミスタンド、スタンド用のメッシュポーチがセットになっています。
さらに、保証書にはキャンプインストラクター直伝のオリジナルレシピも掲載。アウトドアでさまざまな調理にチャレンジしてみたい方におすすめのメスティンです。
ヴァストランド(VASTLAND) メスティン ハンドルカバーセット
日本のアウトドアブランド「ヴァストランド」のメスティンセット。ブラックのハンドルカバーが付属したスタイリッシュな雰囲気が魅力です。本体サイズは約幅17.3×奥行き97×高さ7.2cm、容量約800mlの2合炊き。調理に便利なメッシュトレイもセットになっています。
バリ取り済みなので、面倒な作業を省けるのがポイント。購入後すぐに使えるのもメリットです。また、比較的安価で購入できるのも魅力。デザインとコストパフォーマンスを両立したおすすめのメスティンです。
メスティンで作れるおすすめレシピ
炊飯

お米1合を水200mlに浸けて30分ほど吸水。強火で火にかけ、沸騰したら弱火にして約10分炊きます。火から降ろして、蓋をしっかり押さえながら逆さまにひっくり返し、15分ほどそのまま蒸らしましょう。蒸らしが完了したら、美味しいご飯のできあがりです。
固形燃料を使用する場合は、火加減の調節が必要なく、燃料が燃え尽きたら完了。さらに、簡単にお米が炊けます。
鮭の炊き込みご飯

お米1合を200mlの水に浸けます。浸水が終わったら、お米の上に塩鮭1切れを乗せ、醤油とお酒を適量垂らして炊飯。最初は強火で、沸騰してきたら弱火に調節して約10分炊きます。
炊きあがったら、メスティンを逆さにして15分蒸らすのがポイント。できあがったら鮭をほぐして、全体を混ぜれば完了です。甘塩鮭の塩加減がちょうどよく、簡単に炊き込みご飯が作れます。
湯切り不要の簡単パスタ

メスティンに水を入れ、半分に折ったパスタを投入して火にかけます。このとき、一緒にキャベツやベーコン、ウインナーなど、具材も一緒に茹でると時短調理ができて楽です。
蓋を閉めて、火力は中火からスタート。パスタの茹で時間の少し前になったら、蓋を開けて中身をかき混ぜながら水分を飛ばします。水分が飛んだら、最後に塩・コショウなどで味をととのえて完了です。
パスタと具材を一緒に茹でることで、具材の味がパスタにしっかりと染み込み、美味しいパスタができあがります。簡単につくれるおすすめのレシピです。
きのこのアヒージョ

メスティンにオリーブオイルをひいて、アンチョビと刻んだニンニクを炒めます。アンチョビをほぐし、ニンニクのよい香りがしてきたら、きのこを投入。軽く混ぜ合わせ、オリーブオイルを具材が浸るほど入れて約5分間煮込みます。
最後に塩・コショウなどで味をととのえて完了。食べる前にレモンを絞ると、さらに美味しさが増すので試してみてください。
燻製卵

By: amazon.co.jp
メスティンにスモークチップをひいてアミを乗せ、ゆで卵を置きます。ポケットストーブに火をつけて白い煙が出たら弱火にし、10分ほど加熱して、燻製したらでき上がりです。あらかじめ、ゆで卵をめんつゆで漬けておくとさらに美味しくなります。
また、メスティンの本体と蓋をアルミホイルで覆って使用すると、燻製による汚れ防止になり、メンテナンスに便利です。ゆで卵のほかに、チーズやウインナーなど、さまざまな食材を手軽に燻製できるので、ぜひ試してみてください。
炊飯のほかに、焼く・煮る・蒸すなど、ひとつで何役もこなすメスティン。アウトドアシーンだけでなく、家のキッチンでも、ランチボックスとしても使える利便性の高さが魅力です。ぜひ本記事を参考にして、メスティンのある生活を楽しんでみてください。