バーベキューで活躍するアイテムと言えば七輪! 七輪で焼いた食材は、どうしてこんなにおいしいのでしょう。パチパチという音を立て、炭火でこんがりふっくら焼き上げ、旨いお酒とともにいただく。至福のひとときですね。
ぜひ、お気に入りの七輪を持ってキャンプへ。今回は、アウトドアにおすすめの七輪をご紹介します。
おすすめのアウトドア用七輪
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人万能七輪水冷式 M-6482

網でバーベキュー、鍋物、炒め料理など、さまざまな調理を楽しめる七輪。ゴトクの上に網を乗せるため、空気が循環しやすく、すぐに着火できます。
また、七輪内部は水冷式。断熱効果があり、テーブルの上に置いた時に、テーブルが熱くなりにくい構造です。シックなグリーンで汚れも目立ちにくく、組み立ても簡単。持ち運びに便利で、おすすめの七輪です。
ノースイーグル(North Eagle) コンロ スクエアBBQ mini NE1411

重さ約1.5kgと軽く、ミニサイズの七輪。ソロキャンプや、少し網で焼きたいという時に手軽に使えます。構造は至ってシンプル。デザインはスクエアで、下部に丸みがあり、おしゃれさを感じさせます。
脚が短めなので、ロースタイルなキャンプにおすすめ。付属品も少ないため、すぐに取り外せて後片付けも楽々です。
尾上製作所(ONOE) 七輪ホーミー H-2337

シンプルでスタイリッシュな七輪。どんなキャンプスタイルにも合いますね。卓上に置いて、みんなで七輪を囲みながら、好きな食材を楽しめます。内部はV字構造。空気が循環しやすく、万遍なく火が行き渡ります。
取っ手がついて持ち運びも楽々。水洗いできるため、汚れがついても何度でも洗えます。程よい大きさで使いやすい、アウトドアシーンで活躍する一品です。
グリーンライフ(GREEN LIFE) 少煙シチリン L-390S

七輪から出る煙には好き嫌いがありますよね。なるべく煙を出さずに美味しく食べたいという方もいます。この七輪は、煙を減らしてくれるためおすすめです。なんと、煙の約90%をカット。そして、食材から出る脂が炭に直接落ちないような構造です。
また、火床も取り出しやすく、終わった後も簡単に片づけできます。服に臭いがつく心配がないため、女性も安心ですね。
側面が熱くなりにくい二重構造で、やけども防げます。煙が少ない、他にはあまりない七輪ですので、煙を嫌う方はこの製品を考慮に入れると良いでしょう。
ホンマ製作所 SunField 丸型バーベキューコンロ福七輪 S-260(S)

ゴトク付きのこの製品。網を乗せても安定して焼き物が焼けるので安心ですね。やかんやお鍋も置けるため、さまざまなバリエーションで楽しめます。下部には火力調節窓がついており、調理しながら火力の調節が可能。少量の炭で効率よく使用できます。
色合いが綺麗でクール。七輪なのに、上品さも感じられますよ。
ノースイーグル(North Eagle) コンロ メッシュスチールシチリン NE1403

全体的に本体が、スチールのメッシュになっているめずらしい七輪。水冷式で燃焼効率が高く、安定した火力を保持。しっかりとしたゴトクがついているため、お鍋やケトルも置けますよ。浅めのお鍋を置けば、ジンギスカンも楽しめます。
見るからに風通しのよさそうなメッシュの七輪。ノースイーグルのロゴもおしゃれ。ありそうで、実はなかなかないおしゃれな七輪、おすすめです。
ロゴス(LOGOS) 七輪 アースグリル

ナチュラルでおしゃれ感のあるロゴスの七輪。ボウルのような丸みのある本体と、温かみのある木製のスタンド。その組み合わせがかわいいですね。七輪本体の底には穴があいており、空気の通り道ができています。
組み立ても簡単で、卓上で使えるコンパクトなナチュラル七輪。思わずテーブルの上に置きたくなりますね。
アウトドア用七輪のAmazon・楽天市場ランキングをチェック
アウトドア用七輪のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
七輪を使うメリット
赤外線、煙による燻での旨味

炭に火がつきやすく、一度つくと燃え尽きるまで消えません。赤外線なので、じわじわとゆっくり中まで火が通るのが炭の魅力。そして、食材から出る脂が炭に落ち、煙が出ることで燻され、さらに旨味が増します。
中に風味や旨味を閉じ込めて、外はカリッと中はふっくら、ほんのり燻された香り…。美味しさが生み出される理由はここにあります。
コストパフォーマンス・耐久性に優れ、手入れも楽々

コストがかからない上に何度も使用できる七輪。食材を焼いたり、暖をとったりと冬は使用頻度が特に多くなります。その上、何年も使い続けることができるので、実はコストパフォーマンスに優れています。
また、炭は自然と消火します。消火後、炭を取り出し、乾いた布などで汚れを拭き取れば完了。小型でタフな七輪で、手入れも楽々です。さらに、一度消火した炭は、着火剤代わりになるほど着火しやすいのが特徴。次も使えて便利ですよ。
七輪におすすめの食材

By: amazon.co.jp
炭火で焼くため遠赤外線効果で、外はカリッと中はふっくら。魚介、肉、野菜などほとんどの食材を焼いて楽しめます。魚介だとサンマ、ししゃも、干物、サザエなど。お肉は牛肉、豚肉、鶏肉など。お店で食べるような本格的な味を味わえます。
そして、野菜はしいたけなどのきのこ類、アスパラもおすすめ。炭火によって素材の旨味が活きます。何もつけずに、そのまま美味しく食べれます。焼きおにぎりや、お餅を焼いてもいいですね。
バーベキューコンロやバーナーとは、また違った雰囲気や味を出してくれる七輪。最初にそろえるアイテムとしてなかなか手が出ない七輪も、そのよさを知れば思わず欲しくなっちゃいますね。同じ七輪でも、形やデザインがさまざまで選ぶのも楽しくなりそう。
どこからかいい匂いがする…キャンプ場で注目されるかもしれません。あなたのキャンプサイトにも、仲間入りさせてみてはいかがでしょうか。