バーベキューをするのに欠かせないアイテム「バーベキューコンロ」。スタンダードタイプ・卓上タイプ・焚き火台タイプなど各メーカーから豊富に展開されています。また、炭火・ガス・電気と使用する燃料もさまざまで選ぶのは大変です。
そこで今回は、おすすめのバーベキューコンロをご紹介。バーベキューコンロの種類や選び方、おすすめのメーカーについても詳しく解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- バーベキューコンロの種類
- バーベキューコンロの選び方
- バーベキューコンロのおすすめメーカー
- バーベキューコンロのおすすめ|スタンダードタイプ
- バーベキューコンロのおすすめ|卓上タイプ
- バーベキューコンロのおすすめ|フタ付きグリルタイプ
- バーベキューコンロのおすすめ|使い捨てタイプ
- バーベキューコンロの売れ筋ランキングをチェック
バーベキューコンロの種類
スタンダードタイプ

By: amazon.co.jp
スタンダードタイプは、コンロに脚が付属したベーシックなバーベキューコンロです。大人数で囲みながら、立食スタイルでバーベキューを楽しめるのが特徴。大きめサイズでもコンパクトに収納でき、持ち運びしやすいのもポイントです。
脚部を伸ばしたり外したりして高さ調節できるモデルであれば、身長やスタイルに合わせやすくて便利。ロースタイルキャンプでも活躍します。
少人数向けや焚き火台と兼用できるモノも含め、サイズ・機能性・デザインのバリエーションが豊富。人数や使用シーンに応じて選べるのも魅力です。
卓上タイプ

By: amazon.co.jp
卓上タイプは、テーブルの上に設置して手軽に使えるのが特徴。お店のように複数人でテーブルを囲みながらバーベキューを楽しめます。ゆっくり座りながら調理したい方におすすめです。
コンパクトなので、収納や持ち運びに便利。また、キャンプ場だけでなく自宅の庭やテラスでも使いやすいのが魅力です。ファミリーキャンプやソロキャンプなど少人数での食事で活躍します。
フタ付きグリルタイプ

By: amazon.co.jp
フタ付きのグリルタイプは、本格的なアウトドア料理を楽しみたい方におすすめです。焼くだけでなく、フタをして蒸し焼きにすることが可能。さらに、スモークチップを使えば、燻製料理も楽しめるのが魅力です。
温度計が付いているモデルが多いため、調理しやすいのがポイント。キャスター付きであれば、移動がスムーズに行えます。ただし、フタがあるぶん荷物が増えやすく、重さがあるモデルが多い点には留意しておきましょう。
バーベキューコンロの選び方
人数に合わせて焼き面のサイズをチェック

By: amazon.co.jp
バーベキューコンロは焼き面のサイズをチェックし、参加人数に合わせて選びましょう。人数に対して大きいサイズのコンロは持ち運びに不便なうえ、片付けの手間も掛かります。また、小さすぎるモノは少量ずつしか焼けないため、一度に複数人分を作るのは大変です。
目安は、2~3人なら30×20cm程度、4〜5人なら40×30cm程度、6〜8人なら60×40cm程度。10人以上の大人数の場合、庭先で使用するならより大きいモデルでもよいですが、移動距離が長いと持ち運ぶのに苦労するため、40×30cm程度のモデルを複数台用意するのもおすすめです。
使用する燃料をチェック
本格的に楽しむなら「炭火式」

By: muen-bbq.jp
本格的なバーベキュー料理を楽しみたいなら炭火式のバーベキューコンロがおすすめ。着火や片付けに手間が掛かりますが、遠赤外線と近赤外線効果により美味しく焼き上げられるのが魅力です。
また、ラインナップが豊富なので、好みや使い方に合った製品を選びやすいのもポイント。比較的安いモノも多く、初心者にも向いています。
火力調節がしやすい「ガス式」

By: amazon.co.jp
手軽さを重視するならガス式のバーベキューコンロがおすすめ。炭に比べて燃料の価格が高くランニングコストは掛かりますが、簡単に点火でき、ラクに調理できます。炭を使わないので後片付けに手間が掛からないのもポイントです。
燃料のガス缶を調達しやすいのも魅力。スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどでも販売されているため手軽に入手できます。また、火力のコントロールも簡単で細かく調節できるほか、燃料が切れてもガス缶の交換が容易で、初めてバーベキューコンロを購入する方にもおすすめです。
電源が確保できるなら「電気式」も

By: amazon.co.jp
自宅の庭先やベランダ、コンセントが使えるキャンプサイトなど、電源が確保できる環境でバーベキューをするなら電気式も検討してみてください。コンセントを差すだけで使用できる手軽さが魅力。燃料を用意する必要がなく荷物を減らせるうえ、燃料切れの心配もありません。
また、炭火式やガス式に比べて煙の発生が少なく近隣の迷惑になりにくいため、気兼ねなくバーベキューが楽しめます。火を使わないので安全性が高く、小さい子供がいる方にもおすすめ。火力調節や後片付けが簡単なのも魅力です。
素材をチェック
錆びに強く耐久性が高い「ステンレス製」

By: amazon.co.jp
ステンレス製のバーベキューコンロは、錆びに強く耐久性に優れているのが特徴。スチール製に比べて価格が高めですが、頻繁に買い替える必要がなく長期間使用できるのでコストパフォーマンスも良好です。
また、軽量なモデルが多く取り回しやすいのもポイント。持ち運びやセッティング、使用後のメンテナンスが容易で、使用頻度の高い方におすすめです。
手ごろな価格で購入しやすい「スチール製」
スチール製のバーベキューコンロは、手ごろな価格で購入しやすいのが魅力。初期費用を抑えられるため、初心者やお試しでバーベキューコンロを購入してみたい方におすすめです。
重いモデルが多く持ち運びには不便ですが、自宅の庭先で使う程度であれば、あまり負担にはなりません。錆びやすいため、こまめにお手入れをしましょう。
折りたたみ?組み立て?収納方法もチェック

By: amazon.co.jp
バーベキューコンロを選ぶ際は収納方法もチェックしておきましょう。折りたたみ式のバーベキューコンロは、脚などを開閉するだけなのでセッティングも収納も簡単。コンパクトかつスリムにまとめられるモデルが多く、省スペースで収納でき、持ち運びにも便利です。
組み立て式はモデルによって複数のパーツを使用するため、設置や撤収に手間が掛かります。また、使用時のサイズのまま運搬や収納しなければならないモデルも存在するので、あらかじめスペースを確保しておきましょう。
「使い捨てタイプ」なら初心者にもおすすめ

By: amazon.co.jp
アルミ製やダンボール製の使い捨てタイプなら手軽にバーベキューが楽しめます。焼き網や燃料、着火剤などがセットになっているモノが多く、購入してすぐに使用できるため、初心者にもおすすめです。
軽量かつコンパクトでかさばりにくく持ち運びにも便利。使用後はゴミをまとめるだけと片付けも簡単で、帰りの荷物も減らせます。安価で購入しやすいのも魅力です。
バーベキューコンロのおすすめメーカー
コールマン(Coleman)

By: amazon.co.jp
1901年にアメリカで誕生した老舗アウトドアメーカー「コールマン」。テントやランタン、調理器具、クーラーボックスなどキャンプ用品を幅広く取り扱っています。
バーベキューコンロにおいては、通気性に優れたメッシュボディを採用したモデルが多いのが特徴。なかでも「クールスパイダープロ」シリーズは、火力調節が容易であるほか、本体が頑丈なステンレス製で扱いやすいため初心者にもおすすめです。
ロゴス(LOGOS)

By: amazon.co.jp
メイプルリーフのロゴが印象的な「ロゴス」は、大阪に本社を置く人気アウトドアメーカー。「海辺5メートルから標高800メートルまで」をモットーとし、子供から大人まで家族みんなで使えるアウトドア用品を展開しています。
ロゴスのバーベキューコンロはスタンダードタイプや卓上タイプ、焚き火台タイプなどバリエーションが豊富で選びやすいのが魅力です。
イワタニ(Iwatani)

By: amazon.co.jp
LPガスや産業ガスを主軸に、ガス・エネルギー関連事業を展開する「イワタニ」。一般家庭向けの製品では、カセットコンロやカセットガスが有名です。
イワタニは、ツーバーナーのフタ付きタイプのバーベキューコンロを展開しているのが特徴。ゴトクが標準で搭載されているため調理の幅も広がります。屋外はもちろん、室内でも使用できるモノが多く、兼用タイプを求めている方におすすめです。
バーベキューコンロのおすすめ|スタンダードタイプ
コールマン(Coleman) クールスパイダープロ L ファン 2000035724
人気メーカー「コールマン」のステンレス製バーベキューコンロです。調節可能なファンの力を利用し、簡単に着火できたり火力をコントロールできたりするのが魅力。うちわ不要で、スムーズにバーベキューを楽しめます。
使用時のサイズは約80×52cmで、高さ調節も可能。炭受け皿は引き出せ、補充が簡単です。メッシュボディで通気性に優れており、燃焼効率が向上します。
鉄板が付属し、さまざまな調理を楽しめるのがメリット。バーベキュー初心者でも使いやすいモデルを探している方におすすめです。
コールマン(Coleman) クールスパイダープロ LX 2000021953
引き出し式ロストルが採用されたバーベキューコンロ。炭の交換などがしやすく、初めて購入する方でも簡単に扱えるのがメリットです。
焼き網は約3~10cmまで高さ調節が可能。強い火力で食材を焼きたい場合は低く、弱火で焼きたい場合は高くセットするといった使い分けができます。本体ボディ部分にメッシュ加工が施されているのもポイント。通気性や燃焼効率に優れているため、素早く炭を燃やしたい方にも適しています。
手提げタイプの収納ケースが付属しているので、気軽に持ち運びできる製品がほしい方はチェックしてみてください。
コールマン(Coleman) ファイヤーディスク 2000031235
バーベキューコンロとしても使える焚き火台です。3秒設営と謳っているほど、簡単に出し入れできるのが魅力。収納時は厚さ約10cmとスリムで、収納ケースが付いているため持ち運びも簡単です。
オールステンレス製のおしゃれなデザインも魅力。使用時のサイズは約直径45×高さ23cmです。炭を入れやすい焼網が付属しています。
別売りのダッチオーブンスタンドを利用すれば、ダッチオーブンにも対応可能。さまざまな用途で活躍するオールインワンモデルを探している方におすすめです。
ロゴス(LOGOS) チューブグリルSmart80 L 81062613
高さが80cmで、立ちながらの調理や立食がしやすいバーベキューコンロ。座った場合の調理もしやすい、ロースタイルの42cmにも変更できます。脚部は八の字型で転倒しにくい仕様。また、脚先はアジャスター付きで、凹凸の地面でも安定して設置できます。
遠火と近火の火力調節をしやすいのがポイント。火力が落ちてきたら、火床のフックを本体横のバーに掛けるだけで約2cm焼き網に近づくため、熱効率を上げられます。
火床は台形デザインで炭の量が少なく済むほか、輻射熱を食材に向かわせられ、食材を効率よく焼けるのも魅力。スライド式の火床を採用しており、炭足しも簡単です。火床のみを持ち上げられるので、掃除も楽にできます。
また、収納バッグ付きで持ち運びにも便利。多機能で使いやすいバーベキューコンロを求める方におすすめです。
ロゴス(LOGOS) グリルアタッシュXL 81060950
アタッシュケース型のおしゃれなデザインが特徴のバーベキューコンロです。ケースに焼網や火床が収納されているため、開いてパーツを重ねるだけの簡単セット可能。撤収時もケース内に入れるだけなので、簡単に片付けられるのが魅力です。
ケースには持ち手が付属して持ち運びが簡単。ロックが付いているため勝手に開くのを防げます。
組み立て時のサイズは約幅51×奥行51.5×高さ45cm。調理面積をワイドに保つ「広角OPEN」仕様のため、大人数で楽しめます。持ち運び時の負担を軽減したい方におすすめです。
ロゴス(LOGOS) LOGOS the ピラミッドTAKIBI L 81064162
五徳を標準搭載したバーベキューコンロです。2つの五徳が互いに補強しあう独自構造を施し、優れた強度を発揮。ダッチオーブンやケトルを置いたり付属の串焼きプレートを使ったりしながら、さまざま調理を楽しめます。
主要パーツが6つしかなく、パーツを重ねるだけの簡単組み立て可能。撤収も素早く行えるため、準備や片付けの手間や時間を減らせます。使用時のサイズは約幅39×奥行38.5×高さ7.5cm。ファミリーキャンプなど、複数人で使えるサイズ感です。
灰受け皿が付いているため、焚き火台としても活躍。五徳のあいだに薪を立てれば、五徳を使いながら焚き火を堪能できます。囲炉裏や吊り鍋などオプションパーツが充実しており、好みにカスタマイズ可能。ロースタイルキャンプにもおすすめです。
イワタニ(Iwatani) スタンドBBQグリル グリルスター CB-SBG-2
人気メーカー「イワタニ」のカセットガスで使えるバーベキューコンロです。火起こしや炭の片付けなどが不要で、手間なく本格的なバーベキューを楽しめます。ガスの気化を促進するヒートパネル方式を採用し、火力を落とさず最後までガスを使い切れるのがポイントです。
本体とスタンドを分離して使用できる、スタンド式と卓上式の2WAYタイプ。屋外でも屋内でも使える兼用タイプを探している方におすすめです。キャリーが付属しているため、転がしながら持ち運べ、スムーズに移動できます。
使用時のサイズは幅81.6×奥行51.9×高さ107.2cm。連続燃焼時間は、片側バーナー燃焼で約70分です。容器装着安全装置を搭載しており、安心して使いやすいのもメリット。プレートのオプションが幅広く、ファミリーキャンプにもぴったりです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 7Way マルチ ファイアグリル UG-69
1台7役のステンレス製バーベキューコンロです。スライドトレーが付属し、24cmまでのピザが焼けるのがポイント。トレーを焼き面にフタとして使えば、オーブン料理やスモーク料理も楽しめます。
本体は25cmのダッチオーブンがすっぽり入るサイズ感。焼き面の両サイドには大小2種類の穴があり、串焼きも可能です。さらに、焚き火も楽しめます。
使用時は約幅46.5×奥行40.5cm。高さは約34cmと約72cmの2段階調節が行え、キャンプスタイルに合わせて使えます。収納袋が付属し、持ち運びに便利。キャンプ飯を堪能したい方におすすめです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ビートル ステンレス キャリング グリル UG-15
キャリーケースのように運べるコンパクトタイプのバーベキューコンロ。持ち手となる大型のハンドル、底面にはホイールが付いており、ちょっとした用途にも使いやすいのが特徴です。
使用時のサイズは約幅830×奥行335×高さ500mm。フタがサイドに開き、簡易的なトレーとして使えるのもポイントです。収納時は約幅335×奥行165×高さ580mmで、重さは約4kgが目安。持ち運びはもちろん、車載しやすいのも魅力です。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) フラッグ ステンレスV型バーベキューコンロ グリル M-6490
トランクから変形してバーベキューコンロになるおすすめの製品。組み立て時は2段階の高さ調節に対応でき、調理やシチュエーションによって使い分けできるのが特徴です。
使用時のサイズは約幅510×奥行360×高さ550・750mm。収納時は約幅510×奥行310×厚さ120mmで、重さは約6kgが目安です。また、本製品は網と鉄板がセットになっているのもポイント。各種パーツはトランク内に収納でき、スリムにまとまるのも魅力です。
尾上製作所(ONOE) バーベキューコンロ CR-Mステンレス CR-M-ST
約幅680×奥行300mmとスリムで中型のバーベキューコンロ。高さは約300mm・480mm・700mmから用途に合わせて調節できます。収納時は中子を本体に収納することで、約80mmとコンパクトにできるのが魅力です。
本体と中子の素材は、火に強く錆びにくいステンレス素材を採用。網がスライド式で隅の補充がしやすいうえ、中子が取り外し式で炭の後処理が楽にできるのもポイントです。
6~7人でバーベキューをするのにおすすめのモデル。サイズは小型のSサイズから大型のLLサイズまでラインナップしているため、人数に合わせて選べます。
ユニフレーム(UNIFLAME) UFタフグリル SUS-600
長く安心して使い続けられるおすすめのバーベキューコンロ。本体とハンドル部分はステンレス素材を採用しており、耐久性に優れているのが特徴です。
使用時のサイズは約600×460×680mmで、収納時は約600×460×135mm、重さは約7.7kgが目安です。また、脚の直径は22mmとやや太めなのもポイント。さらに立脚時は差し込み位置を意図的にズラしていることで、横揺れに配慮しているのも魅力です。
ディーオーディー(DOD) 秘密のグリルさん Q5-574
人気キャンプ用品ブランド「ディーオーディー」のバーベキューコンロです。使用時のサイズが約幅47×奥行47×高さ25cmとコンパクト。重さも約2.2kgと軽く、荷物を減らしたい方におすすめです。
本体の3分の1サイズの焼網と五徳が付属し、自由に組み合わせが可能。全面を焼網にしたり1枚だけ五徳にしたり、用途に合わせて使い分けられます。また、直径5mmワイヤーを採用し、ステンレス製で丈夫なのがポイントです。
焚き火台としても使え、熱に強い特殊耐熱メッシュを使用。適度に空気を取り込みながら、灰が落ちるのを予防します。本体を開いて支柱を差し込み、網を置くだけでセットアップが完了。撤収も素早く行えます。
持ち運びに便利な、キャリーバッグが付属。ロースタイルキャンプやソロキャンプにぴったりです。
バーベキューコンロのおすすめ|卓上タイプ
コールマン(Coleman) クールステージテーブルトップグリル 1709368
通気性に優れたメッシュボディを採用した卓上タイプのバーベキューコンロです。使用時のサイズは約40×28×16.5cm。コンパクトながら幅広設計なので大きめの食材も載せられ、3~4人用として活躍します。
素材にスチームを採用しているのがポイント。持ち運びしやすく、気軽に購入しやすい安い価格も魅力です。コスパ重視の方はチェックしてみてください。
ロゴス(LOGOS) 卓上炉端グリルM 81060940
約幅50×奥行23.5×高さ18cmと、横長設計のバーベキューグリルです。奥行きが狭いため、テーブル面を有効活用しやすいのが特徴。複数人で座ったまま、ゆったりバーベキューを楽しみたい方におすすめです。
スタンド脚を回して開閉するだけで、簡単に設置可能。脚部は高さがあり、テーブル面を熱から守ります。また、火床が左右にスライドするため、燃料の継ぎ足しがスムーズに行えて便利です。
炉端風のレトロなデザインがおしゃれ。デザイン性に優れたモノを探している方にもおすすめです。
イワタニ(Iwatani) カセットガス炉ばた焼器 炙りやll CB-ABR-2
カセットガスで簡単に使える、卓上バーベキューコンロです。弱火から強火まで、無段階の火力調節ができるのがポイント。肉・魚介類・野菜・干物・お餅など、さまざまな食材を好みの焼き加減で食べられます。
七輪のように炙り焼きや炉端焼きを楽しめるほか、網焼き・串焼きに対応できるのがメリット。ガスの炎で輻射板を赤熱させるため、ムラなく焼き上げられます。サイズは幅40.9×奥行21.4×高さ13.4cm。アウトドアでもインドアでも使えるモノを選びたい方におすすめです。
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG-lll 615010
ステンレス鋼と特殊セラミックを採用した、炭火式の卓上バーベキューコンロです。V字の底部から風を吸い上げ、多くの空気を供給する構造。遠赤外線の熱を効率よく伝えるため、少ない炭でもパワフルな燃焼を実現します。
使用時のサイズは約31.5×25×19cm。お店などで使われている焼網と同サイズ程度で、4~5人でも使えます。また、収納時はA4サイズとコンパクトなため、収納や持ち運びに便利です。
工具不要で主壁部を2分割でき、簡単に水洗いできるのがポイント。着火もしやすい設計なので、手軽に使えるモデルを探している方におすすめです。
ロータスグリル(LOTUSGRILL) ロータスグリル レギュラーサイズ
炭火式ながら着火が簡単で、煙の量が少ないバーベキューコンロです。電池で駆動するファンを内蔵し、空気を直接炭に吹き付けるため素早く着火するのが特徴。送風量コントロールスイッチで、火力の調節をスムーズに行えます。
食材の脂などが炭に付着しにくい設計のため、煙の発生を最小限に抑制するのもポイント。煙を気にせず済むので、自宅で気軽にバーベキューを楽しみたい方にもおすすめです。
2重構造を施し、外側が熱くなりすぎるのを防止。テーブルに直接置きやすいのもメリットです。また、インナーボールに熱が反射し、少量の炭でも効果的に焼けます。
お手入れは網とインナーボールを洗うだけと簡単。食洗機にも対応しています。
バーベキューコンロのおすすめ|フタ付きグリルタイプ
コールマン(Coleman) ロードトリップ グリル LXE-Jll 2000017066
ガス式で多彩な調理が楽しめる、フタ付きグリルタイプのバーベキューコンロです。電池式イグナイターを採用しており、簡単に着火が可能。火力は最高時約5000kcal/hとハイパワーなのが魅力です。
使用時のサイズは約118×46×112.5cmの大型なのもポイント。クックトップが広く、大人数でも使いやすいのもメリットです。また、温度計・メッキパーツ類・アルミボード付きサイドテーブルなどが付属しています。
フタとクックトップは取り外し可能なため、お手入れが簡単。脚部分にホイールが付いているので、楽に持ち運びができます。手軽に本格的なバーベキューができるモデルを選びたい方におすすめです。
ロゴス(LOGOS) LOGOS CHEF BBQエレグリル 81060000
電気式のバーベキューコンロです。スイッチを入れるだけでバーベキューをはじめられ、ランニングコストを抑えやすいのが特徴。また、キャスターが付いているため、持ち運びが簡単しやすいのもメリットです。
プレート中央には溝を施し、肉から出る余計な脂を落とします。さらに、プレートの形状は波型の焼肉ゾーンとフラットな野菜ゾーンに分かれており、食材に合わせて焼きやすいのも魅力です。
フタを閉じれば蒸し料理が作れ、幅広いメニューを楽しめるのもポイント。フタとプレートは着脱可能なので、お手入れも簡単です。
温度調節できるダイヤル式を採用。自動で温度を一定範囲内に保つサーモスタットも備えています。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アメリカン イージーグリルtype2 UG-60
フレームに脚を差し込んで本体を乗せるだけで、簡単に組み立てられるバーベキューコンロです。シンプルな構造のため、初心者でも使いやすいのが特徴。収納バッグが付属しており、持ち運びしやすいのもメリットです。
大人数で囲みやすい丸型グリルなのも魅力。焼き面の高さを約69cmと約43.5cmに調節できるので、ハイスタイルでもロースタイルでも楽しめます。ロースタイル時は焚き火台としても使えて便利です。
スモークチップを入れれば、燻製料理が可能。網を開閉できるため、燃料やスモークチップの継ぎ足しがしやすいのもメリットです。また、サイドにはフタや小物が引っ掛けられる2連フックが付属しています。
ウェーバー(weber) オリジナルケトル チャコールグリル47cm 温度計付 1241308
「ウェーバー」の代表的モデルのバーベキューコンロです。ホーロー加工を施したフタとボウルで、グリル内の温度を均一にキープするのが特徴。ムラなく調理可能です。
火加減の調節に便利なダンパーを搭載。フタを持ち上げずに温度を調節できます。また、温度計も付いているので正確な温度管理が可能です。ダンパーを完全に閉じれば、簡単に消火できます。
フタの内側にはフックがあり、グリルのフタを地面に置かず引っ掛けられるのもポイント。下部には灰受けが付いているため、簡単に後片付けができるのも魅力です。
キャリー付きでスムーズな移動が可能。使いやすい機能が揃ったモデルを探している方におすすめです。
バンドック(BUNDOK) BBQグリル 蓋付 BD-472
スチール製のバーベキューコンロです。フタ付きなので、スモークやローストビーフなどを楽しめるのが特徴。約46×43×74cmと大きめサイズのため、大人数でも使いやすいのが魅力です。
スタンドにはタイヤが付いており、移動がスムーズなのもポイント。また、手軽に購入しやすい価格なので、コスパ重視の方にもおすすめです。
バーベキューコンロのおすすめ|使い捨てタイプ
バンドック(BUNDOK) インスタントコンロ 燃料入り BD-417
約500gの成形炭が入った、使い捨てタイプのバーベキューコンロです。包装材と箱を取り除き、脚を立てるだけで完成するのが特徴。ワックス紙が付いているので簡単に着火でき、手軽にバーベキューを楽しめるのも魅力です。
サイズは約27×21.5cmで、1~2人で使うのに適しています。約660gと軽量なのもポイント。持ち運びやすいモノを探している方におすすめです。
コーナン オリジナル BIGインスタントグリル SP23-2475
幅47.5×奥行30.5×高さ8cmの使い捨てバーベキューコンロです。3〜4人で使用するのに適しているタイプで、ファミリーで使用できる製品を探している方におすすめ。紙に包まれた燃料が付属しており、簡単に火を起こせるので、バーベキュー初心者が扱いやすいのもポイントです。
また、コンパクトサイズのため、携帯性に優れているのもメリット。使用後の後片付けも楽に済むので、気軽にバーベキューを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。
カサスグリル(CASUSGRILL) クラフトグリル FK-277136
デンマーク発のブランド「カサスグリル」の使い捨てバーベキューコンロです。ダンボール・竹炭・火山石・竹など、天然素材を使用しているのが特徴。環境に配慮されているのも魅力です。
組み立てて、四隅の竹炭に着火するだけの簡単セットアップ可能。約5分で組み立てられると謳われており、素早く設置できます。調理時間は60分で、手軽にバーベキューが楽しめるのもポイントです。
組み立て時のサイズは幅31.5×奥行25.5×高さ11.7cm。自然に馴染みやすいデザインで、キャンプサイトをおしゃれに彩ります。環境に配慮されたモノを選びたい方におすすめです。
バーベキューコンロはモデルによってタイプや使用する燃料が異なり、高さ調節できるモノや火力調節ができるモノなど機能もさまざま。大人数で使うなら大型、自宅ならフタ付きと、参加人数や使用シーンに適した製品を選ぶことが大切です。バーベキューをしっかり楽しめる1台を見つけてみてください。