登山やスポーツといったアクティブなシーンをはじめ、普段使いでも親しまれるメリノウールの靴下。肌触りがよく、吸湿性や速乾性に優れているのが特徴で、機能性を重視して靴下を選びたい方にぴったりの素材です。
メリノウールの含有率や生地の厚みに加え、カラーやデザインのラインナップも豊富なので、用途に合ったものを選びやすい点が魅力。そこで今回は、選び方のポイントも含め、おすすめのメリノウールの靴下をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
メリノウールとは?

By: goldwin.co.jp
ウールは「羊毛」を指す言葉ですが、メリノウールは羊毛のなかでも、メリノ種という品種の羊から取れる毛を指します。メリノ種の羊は主にオーストラリアやニュージーランドで飼育されており、高級な種類のウールとして扱われているのが特徴です。
メリノウールはほかのウールと比べると繊維が細くやわらかいので、肌にやさしいのがポイント。かたさやチクチク感が抑えられます。暑い時期でも快適に着用しやすいことから、とくに靴下やインナーの素材として人気です。
また、メリノウールは合成化学繊維で再現することが困難ともいわれています。天然素材ならではの質感にこだわりたい方にもおすすめの素材です。
メリノウールの靴下のメリット

By: naigai.co.jp
メリノウールの靴下は、肌触りのよさに加え、吸湿性・速乾性ともに優れているのがメリットです。微細な繊維が湿気を効果的に吸収し、外部へと放出させるため、常にドライな状態を維持しやすいのがポイント。汗による不快感やべたつきを軽減できます。
高い保温性を兼ね備えているのも、メリノウールの靴下の大きなメリット。夏場はサラッと、冬場はあたたかく着用できる点がおすすめです。
また、メリノウールは天然の抗菌作用を備えていることから、防臭効果にも期待できます。長く衛生的に使える靴下を求める方は、チェックしてみましょう。
メリノウールの靴下の選び方
メリノウールの含有率をチェック

By: amazon.co.jp
メリノウールの靴下を選ぶ際は、メリノウールの含有率を確認しておくことが大切。優れた吸湿性や速乾性といったメリットを活かしたいなら、メリノウールの含有率が高い靴下を選びましょう。
アクティブなシーンやアウトドア向けのアイテムの場合、メリノウールと化学繊維の混紡で作られるのが一般的です。化学繊維は主にナイロンやポリエステル、ポリウレタンなどが使用されており、耐久性やフィット感を向上しています。
混紡タイプのメリノウールの靴下は、普段のケアがしやすい点もおすすめ。洗濯機で洗えるものも多いので、手軽にお手入れ可能です。
サイズをチェック

メリノウールの靴下は、サイズのバリエーションが豊富です。快適な履き心地を得るためには、ちょうど自分の足にフィットするサイズから選ぶのが重要なポイント。素足の大きさをベースにして、好みのフィット感のものを選ぶことを意識しましょう。
メリノウールの靴下のサイズ表記は、Tシャツなどと同様、S・M・Lといった英語表記で記載されるのが一般的です。対応するcm表記はブランドによって異なるので、あわせて購入前にチェックしておけば失敗を防げます。
厚さをチェック

By: amazon.co.jp
メリノウールの靴下は、用途に応じた厚さを選べるのもポイントです。登山やハイキング目的で選ぶなら、厚手タイプがおすすめ。優れたクッション性と耐久性備えているほか、高い保温性もあわせ持っているため、冬場でも足が冷えにくく快適に着用できます。
ウォーキングやランニングのほか、普段使いで着用する機会が多い方には、薄手タイプがぴったり。軽さと高い通気性を両立しているので、蒸れにくくドライな履き心地を維持できます。
また、厚さだけでなく、丈の長さのバリエーションが豊富なのも特徴。普段用には少し長め、スポーツ用にはくるぶし丈など、着用シーンに応じて使い分けることも可能です。
好みのカラー・デザインで選ぶ

By: caravan-web.com
メリノウールの靴下をファッションアイテムとして活用したいなら、カラーやデザインにも注目してみましょう。おしゃれでカジュアルなものからビジネスシーンで使えるものまで豊富なデザインが揃っており、幅広い選択肢から選びやすい点が魅力です。
また、単品で好みのカラーやデザインを選べるもののほか、異なるデザインがセットになったものもラインナップ。日替わりで違ったコーディネートを楽しみたい方や、靴下をまとめ買いしておきたい方にもおすすめです。
メリノウールの靴下おすすめブランド
モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp
「モンベル」は1975年創業の、日本を代表するアウトドアブランドです。「Function is Beauty(機能美)」と「Light & Fast(軽量と迅速)」をコンセプトに、幅広いアイテムの開発を行っています。
メリノウールの靴下は、主に登山やウィンタースポーツ向けのものを中心に展開。高耐久で機能的な靴下を求める方におすすめです。
ダーンタフ(DARN TOUGH)

By: darntough.jp
「ダーンタフ」は、アメリカ・バーモント州の家族経営工場から誕生したブランドです。デザインからテスト、生産から出荷まで、すべて自社で行っているのが特徴。タフで快適な靴下作りにこだわり続けています。
機能性・デザイン性ともに優れたメリノウールの靴下を展開。製品の生涯保証を謳っているのもおすすめのポイントです。
ダニッシュエンデュランス(DANISH ENDURANCE)

「ダニッシュエンデュランス」は、デンマーク発のスポーツ・アウトドアブランドです。プロアスリートと製品の共同開発を行うなど、機能性を重視したアイテムが多く揃っています。
メリノウールの靴下は、主にアクティブなシーンで活躍するものがラインナップ。洗練された北欧デザインを採用している点もおすすめです。
メリノウールの靴下おすすめ
モンベル(mont-bell) メリノウール エクスペディション ソックス
標高の高い冬期登山や極地探検などにも対応する、超極厚手タイプのメリノウールの靴下です。クオリティの高い保温性や耐久性、クッション性を備えているのに加え、防臭効果に優れているのもポイント。防縮加工が施されているため、洗濯時の縮みも軽減します。
足首からふくらはぎの形状に沿うテーパードデザインを採用しており、移動時のずり下がりを防止。伸縮性に優れたゴム糸が足全体を包み込む「フルサポートフィットシステム」により、締め付けのない心地よいフィット感を実現している点もおすすめです。
ダーンタフ(DARN TOUGH) 1466 ハイカー マイクロクルー ミッドウェイト クッション
アメリカを代表するアウトドア専門誌「アウトサイド・マガジン」にて高評価を得たメリノウールの靴下です。長時間の歩行や着用を想定した中厚手タイプで、自然な保温性と耐久性を備えているのが特徴。春・秋シーズンのハイキングなどにおすすめです。
足裏には独自のループ状のクッションが配置され、足首の上部に伸縮性を持たせた加工を施すことで、ずれにくく適切なフィット感をキープ。つま先は縫い目のない「トゥルーシームレス」加工を採用しており、なめらかで快適な履き心地を実現しています。
ダーンタフ(DARN TOUGH) 1039 ラン ノーショータブウルトラライトウェイト クッション
「ダーンタフ」ブランドのなかでも、最も軽量で薄型の糸を使用したメリノウールの靴下です。やわらかくなめらかな肌触りで、足にぴったりとフィット。メッシュパネルにより通気性にも優れているため、ウォーキングやランニングにおすすめです。
くるぶし丈を採用しており、靴の履き口と足首が擦れないよう、ヒールタブが配置されているのがポイント。靴擦れなどのトラブルを防ぎ、快適な履き心地を実現しています。
ダニッシュエンデュランス(DANISH ENDURANCE) メリノウール ドレスソックス
普段使いにぴったりのメリノウールの靴下です。クラシックな北欧デザインは、カジュアルなファッションはもちろん、ビジネスシーンにもおすすめ。履き口にはデンマークの国旗をモチーフにしたロゴが配置されており、ブランドをおしゃれにアピールしています。
通気性を高めた構造により、1日を通して快適な履き心地を維持。防臭効果も高く、日々衛生的に着用できます。3足組・5足組で販売されており、カラーやデザインのバリエーションも豊富。メリノウールの靴下をまとめ買いしたい方もチェックしてみてください。
ダニッシュエンデュランス(DANISH ENDURANCE) プレミアムハイキングソックス
登山やハイキングをはじめとした、幅広いアウトドアアクティビティに適したメリノウールの靴下です。つま先とかかとのクッションが強化されており、長時間の歩行でも快適。解剖学に基づいた設計により足全体を支えます。
素材にはメリノウール38%・ポリアミド35%・ポリプロピレン24%・エラスタン3%を使用。安全な繊維製品であることを証明する「エコテックス規格100」を取得しているため、安全性を重視してメリノウールの靴下を選びたい方にもおすすめです。
エルエルビーン(L.L.Bean) メリノウール・ラグ・ソックス 2足セット
ソフトな履き心地を味わえるメリノウールの靴下です。高品質なオーストラリア製のメリノウールをベースに、ナイロンとポリウレタンの混紡で作られており、耐久性・伸縮性ともに優れた設計。メリノウールの含有率が77%と高いのも特徴です。
ネイビーやチャコールなど、シンプルなカラーラインナップなので、幅広い着用シーンに対応。同じカラーの2足組で、まとめ買いにもおすすめです。サイズはS~XLまで展開しているため、足の小さい方から大きい方まで、フィットするサイズを細かく選べます。
アイスブレーカー(Icebreaker) ハイク+ヘビー クルー
登山やトレッキング向けに設計された、頑丈な厚手タイプのメリノウールの靴下です。耐摩耗性と伸縮性を高めた生地を使用し、部位により素材を変えることで、履き心地のよさを向上。通気性も確保されており、高い防臭効果も兼ね備えています。
足裏のみクッション性のある裏パイルを採用しているため、衝撃を吸収し、歩行時の足への負担を軽減。履き口には少しゆとりを持たせてあり、着用時の締め付けも抑制します。ハイカットブーツのような、かたい肌当たりの靴との組み合わせもおすすめです。
キャラバン(Caravan) RLメリノ・レトロトレッキング
濃淡のある杢調の編地が印象的なメリノウールの靴下です。自然で奥行きのある色味はレトロな雰囲気を醸し出し、足元をおしゃれに演出。カラーバリエーションはチャコールグレー・ワイン・フォレスト・デニムの4色がラインナップされています。
足首から履き口までをざっくりとしたリブ編みで仕上げることで、やさしく包み込むようなフィット感を実現。かかと部分にナイロン糸を集中させた構造により、優れた耐摩耗性も両立しています。ハードなトレッキングなどのシーンにもおすすめです。
ナイガイ(NAIGAI) メリノウール トレッキングソックス
登山初心者から上級者まで幅広く使えるよう設計された、シンプルでリーズナブルなメリノウールの靴下です。高密度なパイル編みによる優れたクッション性に加え、適度なアーチサポートで歩行時のずれも防止。抗菌防臭仕様なので、衛生面でもおすすめです。
また、低価格ながら優れた耐久性を実現しているのも魅力的なポイント。冬期登山やウィンタースポーツにも対応しています。カラーバリエーションはネイビー・グレー・レッドの3色を展開。ファッションアイテムとしても活用できます。
アールエル(R×L) M-MULTI メリノウール ソックス 五本指
アスリートが求める「究極の素足感覚」を体感できると謳われる、五本指タイプのメリノウールの靴下です。改良を重ねた結果、メリノウールの摩擦強度を同社従来品よりも向上。ハードなトレイルやマラソンでも、高いパフォーマンスを実現します。
快適な履き心地を長く維持できるよう、各指の形に合わせた「超立体編み加工」が施されているのもおすすめのポイント。とくに穴あきが生じやすい、各指先やかかと部分はナイロン糸でしっかり補強されており、耐久性も向上しています。
ヘルスニット(Healthknit) メリノウール 1Pソックス
冬におすすめのメリノウールの靴下です。厚手タイプで、保温性・吸放湿性ともに優れているのがポイント。蒸れにくく、冷えをしっかりと対策できます。
クッション性のよさに加え、つま先とかかとには補強加工が施され、耐摩耗性も良好。普段使いのほか、アクティブなシーンでも活用できます。ミックス調の落ち着いたカラーラインナップのため、トレンドに左右されにくい点もおすすめです。
マテラー(Mateller) メリノウール サポートソックス
快適な歩行をサポートする機能性が充実したメリノウールの靴下です。体重がかかりやすいつま先・かかと部分にパイルが編まれており、圧力を分散。また、甲の部分にメッシュ加工を施すことで、通気性も確保しています。
足に合わせた左右非対称のデザインを採用しているため、フィット感も良好。靴下の左右にはわかりやすくR・Lマークが入っています。カラーバリエーションはグレーとブラックの2色。シンプルなデザインで、ビジネスシーンにもおすすめです。
メリノウールのお手入れ方法

メリノウールの靴下は洗濯機で洗えるモノと、手洗いの必要があるモノに分かれます。間違えて洗濯機を使ってしまい、生地が縮んでしまうのを避けるためにも、お手入れ前に洗濯表示を確認することが大切です。
お手入れの際、洗濯機で洗う場合はもちろん、手洗いの場合も洗濯ネットを使うのがおすすめ。靴下の摩擦を抑え、生地のへたりを効果的に防ぎます。また、洗濯ネットに靴下を入れる際に裏返しにすると、より生地にやさしくお手入れ可能です。
乾燥の際は風通しのよい場所で干すのが基本。型崩れを防ぐためにも、平干しするのがおすすめです。乾燥機を使うと生地が縮む原因になるので、注意しましょう。
メリノウールの靴下は、オールシーズンで使える高い機能性を備えている点が魅力。耐久性にも優れているため、アクティブなシーンでも足元をしっかりとサポートします。本記事を参考に、自分にぴったりのメリノウールの靴下を見つけてみてください。