肌寒い日に足元をあたためる「暖かい靴下」。各メーカーから素材や形状などが異なるさまざまなアイテムが展開されており、ライフスタイルに合わせた製品選びができます。また、おしゃれなデザインのモノもあり、足元を彩るのにおすすめです。
今回は、暖かい靴下のおすすめをご紹介。併せて、選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
足をあたためるメリットとは?
暖かい靴下で足をあたためると、冷えが解消されるのがメリットです。体が動きやすくなり、生活のパフォーマンスが向上したり、休憩時に冷えを気にせずゆったりと過ごせたりします。
また、暖かい靴下は厚手のモノが多く、足裏を保護しやすいのもポイント。床からの衝撃をやわらげられます。
暖かい靴下の選び方
丈の長さで選ぶ
靴下の丈の長さは、ひざ丈のモノや足の甲を覆うモノなど、幅広い種類があります。あたためる目的なら、丈は長い方が広範囲をカバーできるのでおすすめです。
コーディネートの一部としても着用したい場合は、スタイルや合わせる靴によって使い分けると、自然に見せられます。たとえば、ローカットのシューズを履いて靴下を隠したい場合は、短い靴下が必要です。
また、少しだけ見せてアクセントにしたいときは、少し丈の長いモデルを選ぶとおしゃれにきまります。
素材で選ぶ
もこもこと柔らかい履き心地のアクリル・ウール
アクリルは石油から作られる合成繊維の一種で、保温性が高いだけでなく、カビや虫に強いのも特徴。柔らかさもあり、履き心地に優れています。
羊の毛を用いた天然素材であるウールは、保温性や吸湿性に優れており、足元をあたためつつ、汗や水分などの湿気だけを取り除きます。蒸れやすい靴を履いていても快適性を維持できるので、ブーツや革靴を愛用する機会が多い方におすすめです。
蒸れにくくサラッとした履き心地のシルク・コットン
シルク素材の特徴として挙げられるのが、キメの細かさによる滑らかな肌触りです。保湿性や吸湿性が高く、サラッとした履き心地で、蒸れを気にせず快適に履けます。また、上品な光沢感があり、見た目に高級感が出るのも魅力です。
コットンは植物の種子から作った天然素材で、断熱性に優れているのがポイント。体温を外部へ逃さず閉じ込められるため、あたたかさをキープできます。耐久性が良好で長持ちするのもメリットです。
厚さを選ぶ
暖かい靴下を選ぶ際は、生地の厚さも大切なチェックポイントです。室内で着用する場合は靴を履く必要がないため、できるだけ厚みがある靴下を選ぶと床から伝わる冷えを抑えられます。厚みがあるとクッション性も高くなり、快適に歩けるのがメリットです。
外出時は履く靴に合わせる必要があります。靴のなかでもスニーカーのような伸縮性のあるモノなら、ある程度厚みがあっても対応可能。しかし、革靴やヒールなどは伸びにくいので、薄手の製品を選ぶのがおすすめです。
好みのデザインを選ぶ
暖かい靴下を購入する際は、機能性に加えて好みのデザインかどうかも確かめておきたいポイント。気に入ったデザインを選ぶと積極的に使うようになり、着用時の気分も上がります。
シンプルな靴下が好みなら無地、コーデにアクセントを加えるのが好きなら柄付きがおすすめ。また、長さや形状も製品によってさまざまなので、併せてチェックしてみてください。
暖かい靴下のおすすめ
タビオ(Tabio) BOOTS SOCKS MERINO WOOL 062143776
トレッキングソックスとして作っていたモデルをタウンユース用に再展開した暖かい靴下です。普段使いはもちろん、アウトドアシーンでも活躍します。
パイルの素材には、吸湿速乾性と保温性に優れるメリノウールを100%使用。肌触りがよく、良好な着用感が魅力です。また、つま先やかかとなどの消耗しやすい部分には、リサイクルポリエステルで補強を加えています。
消臭機能が備わり、長時間履いてもニオイが気になりにくいのも嬉しいポイント。着用感のよさと保温性の高さが揃った靴下を探している方におすすめのモデルです。
タビオ(Tabio) カイロで温活 二重ボーダーソックス
二重構造を採用したカイロを入れられる暖かい靴下です。真冬のキャンプや釣りなど、長時間外で過ごすときに便利なアイテム。もちろん、家の中や普段の外出時にも使えるため、1足持っていればシーンを問わずに活躍します。
落ち着いたカラーをラインナップし、大人の女性でも履きやすいのがおすすめポイント。足首は無地、甲部分はボーダーと、さりげないおしゃれを楽しめるのも魅力です。
タビオ(Tabio) 温脚Labo 三層パイルの裏モコモコソックス
断熱繊維を用いて作られた真冬におすすめの暖かい靴下です。表地はウール素材、裏地はパイル編みを採用し、あたたかい履き心地を味わえます。履き口を折り返すことで、もこもことした生地が表に出てくるのも魅力です。
また、締め付け感を抑えた設計で、ストレスフリーで着用できるのも嬉しいポイント。カラーは、柔らかい色合いのベージュやラベンダーなど6色用意しています。
コロンビア(Columbia) フォッシルスロープロングソックス
クッション性が高いアウトドアシーンにおすすめの暖かい靴下です。ウールを100%使用した厚手タイプのうえ、長めの丈で、寒い日でも足全体をあたためます。足底はパイル編みで仕上げられ、歩行時の衝撃を軽減。長時間歩くシチュエーションに適しています。
アーチサポート機能を備えており、安定した歩行をしやすいのが魅力です。負担がかかりやすいつま先やかかとはナイロンで補強され、長持ちするのもポイント。歩行をサポートする機能を多数有した靴下です。
サーモス(THERMOS) 起毛であったかルームソックス ミドル丈 AL-C402B
魔法びんで有名なメーカー「サーモス」が販売している、暖かい靴下です。長い毛足の起毛素材が空気の層を作って、足先の体温をしっかりとキープします。短時間で足をあたためられるため、寒い日の朝でもすぐに冷えから保護できます。
ゆったりとしたリブにより、締め付け感を覚えにくいのもメリット。リブ部分を下げると、ミドル丈としても履けます。部屋でゆっくりと過ごす際に活躍する靴下です。
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモウール厚手ソックス B2JX9503
ブランド独自の素材「ブレスサーモ」を用いた暖かい靴下です。水分を吸収して発熱する素材で、靴下内をドライに保ちつつ、あたためられるのが魅力。締め付けが少ないうえにズレにくい「フィットウェルシステム」を採用しており、冬のスポーツシーンにもおすすめです。
生地はパイル設計で仕上げ、クッション性の高さも有しています。また、右足左足それぞれ専用の設計やかかと直角設計により、フィット感を向上。アウトドアやスポーツなど、アクティブに動く方にぴったりな暖かい靴下です。
小林製薬 桐灰 足の冷えない不思議なくつ下 レギュラーソックス 厚手タイプ
繊維1本ずつが空気を含んだ独自素材「保熱繊維」を採用した、暖かい靴下です。パイル編みにすることで断熱層を作り、地面から伝わる冷気をカットします。パイルの長さは約5mmで、足全体をしっかりと保温できるのが特徴です。
洗濯機に対応しているため、お手入れも簡単。仕事や学校などで毎日使える暖かい靴下を探している方は、チェックしてみてください。
岡本(OKAMOTO) 靴下サプリ まるでこたつソックス メンズ
足首のツボを温熱刺激する暖かい靴下です。こたつに入っているかのようなあたたかさが感じられる編み方で、快適に過ごせます。
本製品は、足・足首・ふくらはぎの部位ごとに、異なる構造をしているのが特徴。靴を履く際に邪魔になりにくく、快適な着用感が期待できます。
家でのリラックスタイムにも使いやすいので、冷えに悩む方へのプレゼントとしてもおすすめ。シンプルなデザインの暖かい靴下を探している方は、チェックしてみてください。
岡本(OKAMOTO) ココピタ あったか実感 メンズ ハーフ丈 無地
程よい厚みかつハーフ丈の暖かい靴下。寒い日の外出時にもおすすめです。
本製品は、つま先に独自の2層構造を採用しています。1層目は吸水速乾素材で、汗を吸い上げて汗冷えを予防。2層目は吸湿発熱素材で、吸った湿気を利用して足元をあたためます。薄手ながら高い保温力を発揮する靴下です。
おたふく手袋 冬用ソックス
保温性と履き心地のよさに優れた暖かい靴下です。高い発熱性が特徴のレーヨン糸「テックサーモ」を用いており、体から出る水分を利用し素早くあたためます。長くあたたかい状態をしっかり保てるのも魅力です。
素材にはコットンやアクリル、ポリエステルなどを使用。くるぶしから上の部分と土踏まずにはサポート糸を使い、フィット感を上げています。ズレにくいので、歩く機会が多い方におすすめです。ほかの部分には、保温性の高い厚地のパイルを採用。部分ごとに適した素材を使った、機能的な靴下です。
ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers) ウールブレンド アーガイル クルーソックス
ジャケットスタイルに遊びを加えたり、カジュアルなパンツと合わせたりする際に重宝する靴下です。ウールを91%混紡した保温性の高い素材で、冬のビジネスシーンで活躍します。
使いやすいライトグレーやネイビーをはじめ、幅広いカラーを展開。パンツのカラーに合わせて使い分けられます。また、洗濯機に対応しているので、毎日の使用に便利です。
おしゃれなデザインで、プレゼントに適した靴下を探している方にもおすすめのモデルです。
ロトト(ROTOTO) COMFY ROOM SOCKS NORDIC R1260
足先と足首に描かれたノルディック柄がおしゃれな靴下です。定番のアイボリーやグレーをはじめ、バリエーション豊富なカラー展開で、自分のスタイルに合わせられます。
本製品は、アクリルとウールの混紡素材に起毛をかけることで、高い保温性を実現。また、ローゲージで仕上がりもふっくらとしており、よりあたたかさを感じられるのが魅力です。
洗濯機に対応しているため、日常のお手入れは簡単にできます。おしゃれ好きな方へのプレゼントにもおすすめの暖かい靴下です。
くらしきぬ(KURASHIKINU) シルク&ウール パイル5本指靴下
ふっくらとした弾力のあるパイル生地を使用した靴下です。内側にシルクを用いているため肌あたりは滑らかで、履き心地に優れています。五本指タイプで、指の間の汗を吸い取るのもポイント。快適に着用できます。
外側の生地には、保温性の高いウール素材を採用。吸湿性と放湿性に優れており、ドライな状態を保ちやすいのが魅力です。
履き口はゆとりがあり、ゆったりと履けるのもポイント。シーズンを通して使いやすい、暖かい靴下を探している方におすすめのモデルです。
フルーツオブザルーム(FRUIT OF THE LOOM) WOMWN’S 裏起毛カスリルームソックス
カラフルな色合いがかわいいフルーツオブザルームの暖かい靴下です。シンプルな着こなしに合わせるだけで、コーデにメリハリを付けられるのが魅力。ブランドの象徴であるフルーツ柄の刺繍もポイントです。
また、裏起毛を採用したあたたかい履き心地を味わえるのもメリット。さらに、締め付け感を抑えた設計で、ストレスフリーで着用できます。外出用としてはもちろん、ルームソックスにもぴったり。カジュアル好きな方へのプレゼントにもおすすめです。
タワラ(TAWARA) メリノウール ルーズソックス
柔らかい肌触りで暖かい靴下です。メリノウールは吸湿性・放熱性に優れており、汗をかいてもサラッとした肌触りをキープできるのがメリット。ブーツなど通気性がないシューズと合わせるときにおすすめです。
カラー展開が豊富で、リーズナブルに購入できるのが嬉しいポイント。ベーシックなブラックやグレーのほかに、パキッとしたピンクやレッドなどの色物も用意しています。複数色購入して、着回しするのもおすすめです。
ほんやら堂 大臣靴下 ルームソックス ひえとり靴下
両面パイルを採用した厚みのある靴下です。空気を多く含む設計で、柔らかくてあたたかい履き心地を体感できます。また、履き口にゴムがないため、足首にゴム跡が付かないのも嬉しいポイントです。
トレンド感のあるくすみカラーが中心で、ルームソックスでもおしゃれに履けるのが魅力。自分用はもちろん、プレゼントにもおすすめのアイテムです。
ベイフロー(BAYFLOW) ウォームソックス
裏側にボア素材を採用した、もこもこと柔らかい履き心地が魅力のメンズ靴下です。足を優しく包み込むようなあたたかい着用感で、ルームソックスとしてはもちろん、キャンプなどのアウトドアでも活躍するアイテム。足の冷えが気になる男性におすすめです。
足首あたりにあしらわれた、英字のロゴがおしゃれポイント。また、足裏には滑り止めが備わっているため、フローリングやテント内などの滑りやすい床でも安心して過ごせます。デザイン性と機能面、どちらも兼ね備えたおすすめの靴下です。
ラソックス(rasox) 靴下 ソフトパイルウール・クルー
保温性に優れたウールを採用した暖かい靴下です。程よい弾力があるパイル編みで作られているため、ふかふかとした履き心地を体感できます。冷たい床の上でも底冷え感がなく、快適に履けるおすすめのアイテムです。
サイズは、S・M・Lを展開しており、レディース・メンズどちらにも対応しています。カラーは、ナチュラル・ネイビー・チャコールの3色。どれも落ち着いたベーシックな色なので、幅広いコーデに合わせやすいのが魅力です。
i.D ぽかぽかカイロソックス
もこもことした柔らかい履き心地が特徴の暖かい靴下です。遠赤外線放射セラミックの繊維が入っているのが注目ポイント。本製品を履く前よりも、履いたあとのほうが+3.6℃あたたかく感じられると謳われています。
また、履いていて気分が上がる、おしゃれな柄と色展開も魅力。淡いピンクやベージュなどのボーダー柄から、無地のグレーやアイボリーなどを用意しています。おしゃれなルームソックスが欲しい方も、ぜひチェックしてみてください。
ファルケ(FALKE) ウォーキー
ドイツの靴下メーカー「ファルケ」から販売されている暖かい靴下です。厚手のウール混素材を採用。あたたかくで履き心地がよいだけでなく、丈夫で長く愛用できます。
また、かかとからつま先にかけてパイル地を使用しているのもポイント。厚みが増すため、底冷え感を抑えられます。保温性が高い真冬用の靴下が欲しい方はもちろん、足先の冷えが気になる方にもおすすめです。
Caudblor 靴下 メンズ ウールソックス
ウールを80%混紡した、肌触りがよく暖かい靴下。長めの丈で広範囲をカバーできるのが特徴です。調温機能を有しており、シーズン問わず快適に履けます。耐久性に優れ、長期間使い続けられるのもメリットです。
指先部分を補強しているため負担がかかりにくく、トレッキングやランニングなどをする際にもおすすめ。3足セットなので、万が一穴が開いても安心です。
SLEEPSINERO ウールソックス
防寒保温効果の高い素材で、靴下内の温度を高く保てる靴下です。ポリエステルとウールの混紡生地により、滑らかな履き心地を実現しています。
伸縮性が高いので脱ぎ履きしやすく、フィット感に優れているのも魅力。足底部分は滑り止め機能付きでしっかりと歩けるため、アウトドアシーンでも活躍します。
厚みのある生地でクッション性もあり、包み込まれるような着用感を求める方におすすめの靴下です。
スタディオクリップ(studio CLIP) メリノウール96ソックス
メリノウールを約96%使用した暖かい靴下です。ローゲージで編まれたあたたかみのある雰囲気で、秋冬のコーデに季節感をプラスできます。また、畝状の模様が特徴的なリブ編みを採用しているため、無地でもおしゃれに履けるのが魅力です。
足首の上あたりまで覆う長さのため、ローカットシューズからチラッと靴下を見せて履きたい方にもぴったり。カラーは、ローズピンク・レッド・アイボリー・イエロー・グリーン・ターコイズの6色展開しています。色違いでの購入もおすすめです。
暖かい靴下の売れ筋ランキングをチェック
暖かい靴下のランキングをチェックしたい方はこちら。
暖かい靴下は冬をはじめ、涼しいシーズンの冷え対策に重宝するアイテム。スタイルに合ったデザインを選ぶと、足元のちょっとしたおしゃれにも活躍します。素材によって機能性・肌触りが変わるので、ライフスタイルや好みに合わせて選んでみてください。