靴との摩擦による痛みを防いでくれる「靴擦れ防止グッズ」。さまざまな部位や悩みに対応した製品が販売されており、豊富な種類のなかから、どの製品を選んだらよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、靴擦れ防止グッズのおすすめをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

靴擦れ防止グッズとは?

By: is-fit.jp

靴擦れ防止グッズとは、靴と足の摩擦によって生じる痛みや水ぶくれを防ぐためのアイテムのこと。旅行や登山で長時間歩く場合や、新しい靴が馴染むまでのサポートなど、幅広いシーンで役立ちます。

靴擦れ防止グッズはさまざまなニーズに対応できるよう、多彩な形状の製品が展開。主に靴の内側に取り付けるタイプと、足に直接貼るタイプに分けられ、靴や使用シーンに合ったモノが選べます。

靴擦れ防止グッズの選び方

つま先やかかとなど取り付ける部位をチェック

By: drscholl.jp

靴擦れ防止グッズを選ぶ際は、製品の取り付け部位を要チェック。一般的にかかと・つま先・足の甲などが靴擦れしやすいと言われており、それぞれの部位に適したアイテムを選ぶことで、効果的に靴擦れを予防できます。

例えば、かかと用は靴の後ろに貼るタイプやかかとに直接貼るタイプ、つま先用は足指に貼り付けるタイプのように、防止したい部位によって取り付け位置が異なるのが特徴。なかには自分で貼り付け位置を決められるアイテムもあるため、細かくポジションを調節したい方はチェックしてみてください。

取り付け方法をチェック

しっかりと靴擦れをガードするならシールタイプ

By: band-aid.jp

シールタイプは、靴の内側や肌に直接貼り付けるタイプの靴擦れ防止グッズです。固定力が強くずれにくいため、長時間靴を履くシーンでの使用に適しています。

ただし、シールタイプは一度貼ると剥がしにくいため、付け直しが難しい点には留意が必要。また、靴に直接貼り付けるタイプは粘着力が強いモノほど効果が持続するため、毎日同じ靴を履く方におすすめです。

繰り返し使える粘着タイプ

By: rakuten.co.jp

粘着タイプの靴擦れ防止グッズは、靴の内側に貼り付けて使用します。取り付ける際は、靴の内側をきれいにしてから貼り付けるのが効果的です。

また、シールタイプと比べて粘着力が低いものの、剥がすのが簡単で繰り返し使えるのが特徴。別の靴に貼り替えることもできるため、コスパのよい靴擦れ防止グッズを探している方にもおすすめです。

幅広い部位に使えるテープタイプ

By: rakuten.co.jp

テープタイプは、肌に貼り付けて使用する靴擦れ防止グッズ。自分でカットして使うため、さまざまな部位に対応できるのが特徴です。

靴と肌が直接触れるのを防ぐことで、高い靴擦れ防止効果が得られるのもポイント。汎用性に優れた製品を探している方におすすめのタイプです。

スニーカーの靴擦れには靴下タイプ

By: amazon.co.jp

靴下タイプの靴擦れ防止グッズは、摩擦が起きやすい部分をカバーできるよう、形状に工夫が施されています。そのため、通常の靴下と同じように装着するだけで、複数部位の靴擦れを同時に防止することが可能です。

足全体を覆う構造のため、スニーカーなどの運動靴や登山靴と相性がよいのが特徴。なかには、サンダルを履く際に適した、足の一部を覆うタイプも販売されています。

見た目が気にならないスプレータイプ・クリームタイプも

By: rakuten.co.jp

スプレータイプやクリームタイプの靴擦れ防止グッズは、肌に直接スプレーしたり塗ったりして使用します。肌に皮膜を形成することで、靴との摩擦を軽減するのが特徴です。

スプレータイプ・クリームタイプの製品は、見た目に影響しにくいのが魅力。サンダルやパンプスを履く場合など、貼り付けるタイプを使うと目立ってしまう場合に適しています。

フィット感をチェック

By: amazon.co.jp

靴擦れ防止グッズを選ぶ際は、足や靴にしっかりとフィットするモノを選ぶのが重要。フィット感が悪いと、貼り付け位置からずれて本来の効果を発揮できなかったり、歩く際の不快感の原因になったりします。靴や足の特徴に合わせて、適した形状や厚みのモノを選びましょう。

靴擦れ防止グッズの素材も確認しておきたいポイント。ジェル・シリコン・スポンジ素材などは、高いクッション性を備えており、フィット感に優れた製品が多いのが特徴。また、グッズが厚すぎると靴がきつくなり、かえって摩擦が起きやすくなる可能性もあるため、適度な厚みの製品を選ぶのが大切です。

抗菌・防臭加工付きのモノも

By: rakuten.co.jp

靴擦れ防止グッズの清潔性を重視する方は、抗菌・防臭加工付きの製品がおすすめ。靴の中は密閉空間で蒸れやすく、細菌が繁殖しやすい環境になっており、気になるニオイの原因に繋がる場合があります。

また、雑菌による肌トラブルを防ぐ効果が期待できるのもポイント。頻繁に履く靴で使う靴擦れ防止グッズを探している方は、抗菌・防臭加工が施されているかもチェックしてみてください。

靴擦れ防止グッズのおすすめ|シールタイプ

バンドエイド(BAND-AID) マメ・靴ずれブロック レギュラー

薄手のクッション素材がで摩擦をしっかりと防止

ばんそうこうで有名な「BAND-AID」から販売されている靴擦れ防止グッズです。やわらかい薄手のクッション素材を採用しており、靴の圧迫や摩擦から足をしっかり保護してくれるのが特徴。防水仕様の製品のため、そのまま入浴しても剥がれにくいほか、汗をかくスポーツシーンでも安心して使えます。

半透明で目立ちにくく、サンダルなどを履く際に使いやすい点もメリット。高い保護性能を備えつつ、見た目が気になりにくい製品を探している方におすすめの靴擦れ防止グッズです。

スリーエム(3M) ネクスケア 靴ずれ保護パッド つま先用

スリーエム(3M) ネクスケア 靴ずれ保護パッド つま先用
つま先の靴擦れ防止に適したアイテム

つま先部分を保護したい方におすすめの靴擦れ防止グッズです。足指に貼り付けて使うタイプの製品で、フィット感に優れているのが特徴。極薄設計によって装着時の違和感が少なく、快適な着け心地を実現しています。

防水仕様の製品のため、取り外すことなく入浴ができるのもメリット。ゲルパッドがしっかりと痛みを軽減してくれる、おすすめの靴擦れ防止グッズです。

スリーエム(3M) ネクスケア 靴ずれ保護パッド かかと用

スリーエム(3M) ネクスケア 靴ずれ保護パッド かかと用
極薄素材採用で装着時の違和感が少ない

かかとを摩擦による痛みから守る、シールタイプの靴擦れ防止グッズです。極薄素材を使用しているため、靴を履いても違和感が少なく快適に過ごせるのが魅力。かかとの形状に合わせた設計で、高いフィット感を実現しているのもポイントです。

防水仕様で水や汗に強いため、スポーツをする際などにも安心して使用できます。また、長時間取り付けたままでも蒸れにくい点もメリット。手軽に装着できる靴擦れ防止グッズを探している方にもおすすめの製品です。

モリト(MORITO) is-fit かかと靴ズレ防止パッド

モリト(MORITO) is-fit かかと靴ズレ防止パッド
高級感のある見た目で貼ったままでも気になりにくい

牛革素材を使用した靴擦れ防止グッズです。靴の内側に貼り付けて使うタイプで、サイズの大きい靴を履いた際のかかとの擦れや、靴脱げの防止に活躍します。適度な厚みによって、靴を履いた際の違和感が少ないのもポイントです。

高級感のある見た目で、貼りつけたままでも気になりにくい点もメリット。また、左右兼用のフリーサイズのため、パンプスやローファーなど幅広い靴での使用に対応できます。

モリト(MORITO) is-fit ノンスリップ

モリト(MORITO) is-fit ノンスリップ
抗菌防臭加工を施した靴擦れ防止グッズ

大きい靴のかかと部分に貼るだけで、手軽にかかとの靴擦れや靴脱げが防げるアイテムです。クッション性のある素材を採用しており、摩擦による痛みから足を守ってくれるのが特徴。また、ゆるんでしまった靴を履く場合のサイズ調節でも活躍します。

抗菌防臭加工が施されているため、長時間使用しても清潔を保ちやすい点もメリット。菌の繁殖による気になるニオイを抑えたい方にもおすすめの靴擦れ防止グッズです。

靴擦れ防止グッズのおすすめ|粘着タイプ

ドクターショール(Dr.Scholl) ジェル・ヒール・シールド かかと用

ドクターショール(Dr.Scholl) ジェル・ヒール・シールド かかと用
靴脱げ防止にも役立つアイテム

かかとの靴擦れと靴脱げを同時に防げる、粘着タイプの靴擦れ防止グッズ。柔らかい衝撃吸収ジェルが摩擦によるかかとの痛みを軽減し、快適な歩行をサポートします。目立ちにくい透明素材で、どんな靴にも違和感なく使用できるのも魅力です。

粘着タイプで手軽に取り付けられるうえ、一度貼り付けても簡単に剥がせる点もメリット。また、フラットシューズだけでなくヒールのある靴でも使用可能で、ローヒールからハイヒールまで、幅広いヒール高に対応しています。

ドクターショール(Dr.Scholl) ジェル・スポット・クッション 部分用

ドクターショール(Dr.Scholl) ジェル・スポット・クッション 部分用
細かく貼り付け位置を調節できる粘着タイプ

6個のジェルクッションがセットになった靴擦れ防止グッズです。衝撃を吸収したい部分に貼り付けるスポットタイプの製品で、ポジションを細かく調節できるのが魅力。うおの目やたこなど、痛みが気になる部分を保護したい場合にも役立ちます。

また、粘着力が弱まった際や汚れが気になる際に、ぬるま湯で丸洗いできるのもメリット。長期間使用できる靴擦れ防止グッズを探している方にもおすすめです。

靴擦れ防止グッズのおすすめ|テープタイプ

スリーエム(3M) ネクスケア 靴ずれ保護テープ

スリーエム(3M) ネクスケア 靴ずれ保護テープ
縦・横どちらも手で簡単に切れる

肌に直接貼り付けるテープタイプの靴擦れ防止グッズです。縦・横の両方に手で簡単に切れる仕様で、大きさを細かく調節可能。かかと・足の甲・つま先など、さまざま部分の靴擦れ防止に活躍します。

幅2.5cm・長さ4.5mのロールタイプで、約60回使用できるコストパフォーマンスの高さも魅力。持ち運びもしやすく、足の痛みが気になるときにサッと取り出して使えます。半透明で目立ちにくいので、使用時の見た目が気になる方にもおすすめです。

ソロサピエンス(Solo Sapiens) TraveBan

ソロサピエンス(Solo Sapiens) TraveBan

楽天レビューを見る

高粘着力のテープタイプ

高い粘着力を備えた靴擦れ防止グッズです。長時間歩いてもずれにくく、旅行やお出かけなどさまざまなシーンで活躍します。ハサミがなくても手で簡単に切れるため、好みの大きさに手軽に調節が行えます。

目立ちにくいクリアカラーで、サンダルなどを履く際に見た目の影響が少ないのもメリット。また、防水性にも擦れており、テープを付けたまま入浴することもできます。専用ジップ袋付きで、持ち運びにも適したおすすめの靴擦れ防止グッズです。

靴擦れ防止グッズのおすすめ|靴下タイプ

タビオ(Tabio) ダブルガードスニーカー丈ソックス

タビオ(Tabio) ダブルガードスニーカー丈ソックス

楽天レビューを見る

運動時にうれしいスニーカー丈

スニーカーを履く際に活躍する、くるぶし丈のソックスです。かかとやアキレス腱部分にガードが付いており、靴との摩擦による痛みを軽減してくれるのが特徴。ずれにくいサポートゴムを採用しているため、歩行中も安定したフィット感を維持できます。

ブラックやオフホワイトといった定番カラーから、ダークオレンジ・メイブルー・カナリヤイエローなどのアクセントとして活躍するカラーまで、豊富な色味が展開。機能性とデザイン性を両立した、靴下タイプの靴擦れ防止グッズを探している方におすすめのアイテムです。

タビオ(Tabio) ラメトングタイプ

タビオ(Tabio) ラメトングタイプ

楽天レビューを見る

サンダルを履く際に活躍するトングタイプ

指のつけ根から先がないトングタイプの靴下です。夏場などにサンダルを履いた際、ベルト部分との摩擦による靴擦れ防止に役立ちます。通気性に優れた綿素材を採用しているため、長時間装着したままでも快適に過ごせるのがメリットです。

キラキラと輝くラメにより、華やかさを演出できるのもポイント。カラーバリエーションも豊富なので、コーディネートのワンポイントとしても活躍します。おしゃれに足元を彩りつつ、快適さも求める方におすすめの靴擦れ防止グッズです。

靴擦れ防止グッズのおすすめ|スプレータイプ・クリームタイプ

エバースエクストラ(EVERS EXTRA) 靴ズレ防止スプレー かかとガード

エバースエクストラ(EVERS EXTRA) 靴ズレ防止スプレー かかとガード
無色透明で見た目が気になりにくい

肌に直接吹きかけて靴擦れを防ぐ、スプレータイプの靴擦れ防止グッズです。かかとやつま先などの保護したい箇所に吹きかけると、皮膜が形成されるのが特徴。2~3分で乾くため、お出かけ前の忙しいタイミングにもサッと使用できます。

10〜12時間の効果時間を実現しているため、長時間の外出でも安心。石鹸とお湯で簡単に洗い落とせるのも便利なポイントです。また、無色透明で目立ちにくいため、パンプスやサンダルなどを履く場合にも、見た目を気にせず使えます。

アースブルー(Earth Blue) 皮膚保護クリーム プロテクトJ1

アースブルー(Earth Blue) 皮膚保護クリーム プロテクトJ1
高い保護力で激しい動きによる摩擦も防げる

スポーツやサバイバルなど、激しい動きによる擦れを防ぐクリームです。高い保護力を備えているのに加えて、使用時のベタつきやニオイが少ないのが魅力。皮膚に直接塗ると保護膜を形成し、7〜8時間効果が持続します。

靴擦れ以外にも、股擦れ・擦りむけ・マメ防止など、幅広い用途で使えるのもメリット。また、水泳や登山での肌荒れ・ひび割れを防ぐのにも役立ちます。さまざまなスポーツを快適に楽しみたい方におすすめの靴擦れ防止グッズです。