最近では定番アイテムとして注目されている「厚底スニーカー」。存在感が強く、コーデの印象を大きく左右する厚底スニーカーは、ソールの高さやデザインなど、選ぶポイントが多くあります。
そこで今回は、女性向け厚底スニーカーのおすすめをランキング形式でご紹介します。おしゃれなコーデもピックアップしたので、チェックしてみてください。
- 目次
- 厚底スニーカーの選び方
- 厚底スニーカーのおすすめ人気ブランド
- 厚底スニーカーのおすすめランキング|ローカット
- 厚底スニーカーのおすすめランキング|ハイカット
- レディース厚底スニーカーの売れ筋ランキングをチェック
- 厚底スニーカーのおすすめコーデ|きれいめ
- 厚底スニーカーのおすすめコーデ|カジュアル
厚底スニーカーの選び方
ソールの厚みで選ぶ
5cm前後

By: amazon.co.jp
ソールの厚みが5cm前後のものは、歩きやすい厚底スニーカーを探している方や初めて履く方におすすめ。さりげない厚底感で個性的な印象になりすぎず、さまざまなファッションアイテムに合わせやすいのがポイントです。
ソールの部分にモチーフや柄が入っているものを選べば、コーデのアクセントになります。また、身長を高く見せたり、足を細く見せたりと自然なスタイルアップ効果が期待できるのも魅力です。
5~10cm

By: zozo.jp
ソールの厚みが5~10cm程度のタイプは、足元にほどよいボリューム感を求めている方にぴったりです。ストリートファッションやモード系などのスタイルにも合わせやすく、足元への注目が集まりやすくなります。
履きやすさを重視したい方は、ハイカットタイプを選ぶと足にしっかりとフィットし、安定しやすいのでおすすめです。
タイプで選ぶ
ローカットスニーカー

By: amazon.co.jp
定番のローカットスニーカーは、ハイカットスニーカーに比べてすっきりとした足元を演出できます。特に厚底の場合、一般的なローカットスニーカーよりボリューム感を出せるのがポイントです。
また、ローカットの厚底スニーカーは全身をバランスよく見せられるため、身長が低めの方にもおすすめです。
ハイカットスニーカー

By: amazon.co.jp
くるぶし〜くるぶし上までの丈があるハイカットスニーカーは、ホールド感が高いため、歩きやすく脱げにくいのがメリットです。特に厚底の場合、ソールの高さとハイカットのシルエットで、よりスタイルアップが期待できます。
厚底スニーカーのおすすめ人気ブランド
ナイキ(NIKE)

By: amazon.co.jp
ナイキは「エアマックス」シリーズをはじめ、名作と呼ばれるスニーカーをいくつも世に送り出してきたスポーツブランド。クッション性の高いソールを備えた機能的なモデルが多く、履き心地のよさで人気があります。ナイキのレディース厚底スニーカーは女性らしいカラーが豊富に揃っているのが魅力です。
フィラ(FILA)

By: amazon.co.jp
フィラは、1911年にイタリアで生まれたスポーツブランド。トリコロールカラーのロゴがブランドのアイコンです。「ディスラプター2」がダッドスニーカー流行の火付け役となり、若い世代から支持を集めています。ボリューム感のある厚底スニーカーを探すなら、まずチェックしておきたいブランドです。
アディダス(adidas)

By: amazon.co.jp
世界的な人気を有するドイツのスポーツブランド「アディダス」。世界一売れたスニーカーとしてギネスに認定された「スタンスミス」を筆頭に、ロングセラーモデルを数多くラインナップしています。普段の着こなしに取り入れやすい厚底スニーカーが多いので、スタイリングのしやすさを重視したい方におすすめです。
コンバース(CONVERSE)

By: amazon.co.jp
「コンバース」は、アメリカ発祥のシューズブランドです。キャンバス生地をベースとしたカジュアルなものが多く、休日コーデと合わせやすいのが特徴。厚底スニーカーはハイカットやローカット、厚手のアイテムなどバリエーションが豊富です。シンプルなデザインのため、幅広いテイストのコーデと合わせられます。
ニューバランス(new balance)

By: amazon.co.jp
ニューバランスは、アメリカで生まれたスポーツシューズのブランドです。厚底スニーカーもスポーティーなものが多く、ウォーキングシューズをアレンジしたデザインで装飾が少ないのがポイント。履き心地がよく、長距離を歩いても疲れにくい厚底スニーカーを探している方におすすめです。
厚底スニーカーのおすすめランキング|ローカット
第1位 ナイキ(NIKE) ナイキ エア フォース 1 PLT.AF.ORM
ナイキの定番スニーカーシリーズ「エアフォースワン」の厚底スニーカーです。丸みを帯びたシルエットで、カジュアルやガーリーなどのコーデに合わせやすいのが特徴。ソールにはボリュームがあり、足元で周りとのコーデの差別化ができるおすすめアイテムです。
アッパーにはレザーを使用しています。履くほど柔らかく、履き心地がよく変化するのがポイント。履き口はクッション性があり、足首をソフトに包み込みます。展開しているカラーはブラック・ホワイト・ピンクなどです。
第2位 フィラ(FILA) ディスラプター 2 WWT
ホワイトをベースカラーにした、シンプルな厚底スニーカーです。シュータンやアッパーのサイドにブランドロゴを配しているのがおしゃれ。ソールにもさりげなくブランドロゴをあしらっています。全体的に厚みがあり、コーデの主役にできるおすすめの厚底スニーカーです。
アウトソールは細かく切れ込みを入れたデザインがポイント。甲材は合成皮革を使用し、滑らかな質感がファッション性を高めています。底はゴム素材を使用しており、クイックな動きにも対応できる厚底スニーカーです。
第3位 ニューバランス(new balance) MS237
70~80年代のランニングシューズを、現代風にリメイクしたレトロモダンな厚底スニーカーです。かかとのソールがアッパーからはみ出ており、立体的なシルエットなのが特徴。アッパーには天然皮革を使用しています。柔らかい雰囲気を演出しているおすすめのアイテムです。
シュータン・かかと・アッパーに大きくブランドロゴを配しており、オリジナリティのあるデザインなのが魅力。幅はやや細めのため、足元をすっきりと見せられます。展開しているカラーは、ブラックやネイビーなどベーシックなものが中心です。
第4位 ナイキ(NIKE) ナイキ エア マックス INTRLK
かかとにあしらった、クリアなパーツが目を引く厚底スニーカーです。ベーシックなスニーカーに厚みを加えたシンプルなデザインで、カジュアルシーンで履くのがおすすめ。アッパーのサイドにはブランドロゴをあしらっており、スポーティーな印象を与える厚底スニーカーです。
反発性のある「Airクッショニング」を取り入れており、程よく弾む軽やかな履き心地なのが魅力。ステッチをスキンで覆い、耐久性をアップさせているのも特徴です。カラーはホワイトとブラックなどを展開しています。
第5位 リーボック(Reebok) クラブシー ゲオ ミッド
シャープなシルエットが大人っぽい印象を与える厚底スニーカーです。素材はスエードやレザーを使用しており、上質感が漂います。厚底スニーカーのなかではボリューム感が控えめで、ワンピースやセットアップのような上品なアイテムを合わせることも可能。ヒールの高さは4cmです。
アウトソールはラバー素材なのが特徴。履き口のクッションが厚めで、安定感が期待できます。カラーラインナップは、ウェザードベージュやチョーク、フットウェアホワイトです。
第6位 コンバース(CONVERSE) ALL STAR LIGHT PLTS GD OX
コンバースの人気モデル「ALL STAR LIGHT」を厚底に仕上げたスニーカーです。通常モデルよりも1cmソールが高くなっているのがポイント。軽量性はそのまま、スタイルアップ効果を高めているのが魅力です。
シンプルなワンカラーで全体が統一されており、シューホールやロゴにゴールドを採用しているのがデザインのアクセントになっています。カジュアルコーデはもちろん、上品な服装にも馴染むおすすめ厚底スニーカーです。
第7位 アディダス(adidas) スニーカー コートボールド
フラットなシルエットを採用した、シンプルな厚底スニーカーです。アッパーは合成素材を使用。シュータンはメッシュ風で、素材の切り替えが印象的です。厚みのあるソールで、足元にインパクトをプラスできます。
アウトソールはゴム製で、雨の日も水を気にせずに履きやすいのが嬉しいポイントです。アッパーのサイドには、ブランドロゴをイメージした3本線を配しています。
シュータンとかかとにも「adidas」の文字をあしらっているのがポイント。カラーはブラックやホワイトなどを展開しています。
第8位 ニューバランス(new balance) CM878 NC1
長距離走向けのモデル「878」から着想を得た、かっこいい厚底スニーカーです。表面を毛羽立たせた革であるヌバックと、さらりとしたメッシュの素材感の切り替えがポイント。アッパーのサイドにはブランドのイニシャルマークをあしらっています。
衝撃吸収性に優れた「ABZORBミッドソール」を使用しているため、快適に履き続けることが可能。また、アッパーに補強パーツを配しており、ホールド感をアップさせています。オフホワイトの明るいカラーリングで、普段使いしやすいおすすめアイテムです。
第9位 アキクラシック(AKIIICLASSIC) スニーカー URBAN TRACKER
厚手のソールとインソールを組み合わせており、スタイルアップ効果を期待できる厚底スニーカーです。ヒールの高さは5.5cm、ソールの厚さは3.5cmもあります。つま先は丸みを帯びており、コンパクトなシルエットにまとまっているのがポイントです。
素材は合成繊維と合成皮革をメインで使用しており、カジュアルな印象。耐水性能は備えていないため、晴れた日のお出かけに履くのがおすすめです。細めのレースアップで、繊細さをプラスしているのも特徴。カラーはブラック・クリーム・ホワイト×グレーなど、豊富に展開しています。
第10位 フィラ(FILA) ディストーター テイピーテープ
厚底ながらすっきりとしたデザインが印象的な厚底スニーカーです。かかととつま先に、ブランドロゴをあしらっているのがおしゃれ。ブランドロゴはアッパーの生地の色に映えるようなカラーリングのため、程よく華やかな雰囲気を演出できます。
側面から厚底スニーカーを見ると、アウトソールの形はギザギザとしており、カジュアルな印象を与えるのが特徴。カラーは、ブラック・ホワイト・アイボリーを展開しています。
第11位 プーマ(PUMA) CALI ウェッジ トーナル ウィメンズ スニーカー
ブラックをベースとしたアッパーとソールに、ゴールドのブランドマークを配した大人っぽい厚底スニーカー。アッパーは天然比較を使用したあたたかみのあるデザインで、秋冬コーデに取り入れるのがおすすめです。
かかと部分には厚みがあり、「PUMA」のロゴを大きくあしらっているため後ろ姿もインパクトがあります。ソールにはラバーを使用しているほか、中央部にEVAフォームを取り入れているため、スプリング性も良好です。
第12位 トミーヒルフィガー(TOMMY HILFIGER) Aliah スニーカー
アッパーの全面にメッシュを使用した、スポーティーな厚底スニーカーです。シューレースが付いていない分、足の甲のラインが滑らかなのが特徴。シュータンの引っ掛かりを気にせず着脱できるのが嬉しいポイントです。
かかとのあたりに大きくブランドロゴをあしらっているのがアクセントに。ソールには小さなストライプ柄を配しており、さりげなく周囲との差別化ができるのが魅力です。
カラーはブラックとダークブルーを展開しています。ヒールはフラットで、履いたまま動きやすいおすすめの厚底スニーカーです。
第13位 シューズインクロゼット(Shoes in Closet) 厚底 凹凸ボリュームソール ダッドスニーカー 09
大胆にウェーブさせたソールのデザインが印象的な厚底スニーカーです。アッパーは合成皮革を使用しており、立体感のあるフォルムがおしゃれ。履き口から長いロゴテープが見えており、スポーティーな雰囲気が漂うおすすめアイテムです。
ソールの高さは約6.5cmあり、美脚効果が期待できます。中敷きは取り外し可能で、内側も清潔に保ちやすいのが嬉しいポイント。また、ソフトな質感の素材を使用しているため圧迫感が少なく、履き心地も良好です。カラーはベージュとホワイトを展開しています。
第14位 ウィゴー(WEGO) ボリュームスニーカーWE22SP12-LG0011
ボリュームのあるソールで、脚長効果を期待できる厚底スニーカーです。アッパーのシルエットはフラットで、足の甲のラインをきれいに見せられるのが魅力。シューレースの長さにも余裕があり、大きく蝶結びをするとかわいらしさをプラスできます。
ヒールの高さはMサイズが6.8cm、Lサイズが7cmあり、ミニスカートを合わせるとガーリーに、ワイドパンツと合わせるとラフなスタイリングを楽しめます。カラーは、ホワイト・ブラック・グリーンを展開しており、自身のスタイルに合う色を見つけやすいのもポイントです。
第15位 プーマ(PUMA) ウィメンズ メイズ ウェッジ プレッピー スニーカー
ホワイトと深みのあるカラーを組み合わせているのがおしゃれな、厚底スニーカーです。カラーは、グリーン×ホワイトとブラウン×ホワイトの2種類を展開しており、プレッピースタイルをイメージして作られています。アッパーにあしらった、ゴールドのブランドロゴがワンポイントアクセントです。
ソールはボリュームがありながら、デザインはシンプルですっきりとしたシルエットを実現しているのがポイント。厚底スニーカーながら品よく履けるおすすめのアイテムです。
第16位 リンク(RiNc) チャンキー ソール ダッドシューズ

グラデーションのようなカラーリングがおしゃれな厚底スニーカーです。ベーシックカラーを主に使用しているため、カジュアルやきれいめなど幅広いテイストのコーデに取り入れやすいのが魅力。シューレースはバイカラーのものを施しています。
アッパーはレザー調の生地やメッシュ生地を組み合わせており、素材感の切り替えがポイント。ソールは厚くてボリュームがあり、落ち着いた服装の外しアイテムとしても活躍します。カラーラインナップは、ブラックとベージュです。
第17位 カエナリエ(Kaenarie) 厚底スニーカー
ソールの高さが目立ちにくく、自然なスタイリングでスタイルアップ効果を期待できるおすすめの厚底スニーカーです。靴の中にもヒールが入っており、かかとを7cm上げられます。足首周りもスッキリしているので、ロング丈のボトムスと合わせても抜け感を演出可能です。
アッパーはフェイクレザーを使用しており、独特の滑らかさが洗練された雰囲気を醸し出します。カラーはホワイト×ゴールドラインや、ホワイト×ブラックラインなどを展開。いずれもホワイトをベースとしているため、幅広い着こなしに合わせられます。
第18位 スペルガ(SUPERGA) OUTSOLE LETTERING
ソールに大きくあしらったブランドロゴが印象的なおすすめの厚底スニーカーです。ホワイトをベースとしたソールに、ブラックの文字がよく映えています。足の甲のラインはフラットなため、ボリュームに対して足元をすっきりと見せることが可能です。
ソールの厚さは4cmと低めで、初めて厚底スニーカーを履く方も試しやすいのが魅力。アッパーはキャンバス生地を使用しており、カジュアルな印象を与えます。サイドにさりげなく配したブランドタグがワンポイントアクセントになった、おすすめアイテムです。
第19位 ROEGRE レディース スニーカー
モノトーン調で、大人カジュアルな雰囲気を演出する厚底スニーカーです。アッパーは通気性のよいメッシュ素材をメインで使用しており、内側が蒸れにくいのが嬉しいポイント。ソールは厚みがあり、足元の冷たさを軽減できるため、オールシーズン履くことが可能です。
かかとには3cmのエアソールを配しており、足にかかる衝撃を和らげます。ソールは摩擦への耐性があり歩きやすさに優れているため、雨の日でも楽に履けるのが魅力です。カラーはブラックとホワイトを展開しています。
第20位 ナイキ(NIKE) コートビジョン ALTA LTR
アッパーのサイドに大きくブランドロゴをあしらった、ベーシックな厚底スニーカーです。バスケットシューズから着想を得ており、スポーティーなデザインはストリートファッション向けのアイテムとして活躍します。ソールの高さは約5cmで、自然にスタイルアップすることが可能です。
アッパーにはタンブル加工を施した革を使用し、あたたかい雰囲気を演出しています。つま先に通気孔を配しており、内側が蒸れにくい仕様です。カラーはブラック・ホワイト・グレーなどを展開しています。
第21位 モズ(MOZ) 厚底エアークッションスニーカー
自然なスタイルアップが期待できる厚底スニーカー。全体的に丸みのあるかわいらしいデザインが特徴です。スウェーデン発の人気ブランド「モズ」らしい洗練された印象もありつつ、側面に添えられたブランド定番のヘラジカのロゴが、愛嬌も感じさせます。
アッパー部分にメッシュをふんだんに採用しているので、軽量で通気性がよいのもポイント。アウトソールには、クッション性があり、見た目にも楽しいエアーが入っています。アクティブなシーンにもおすすめです。歩きやすくおしゃれな厚底スニーカーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第22位 エドウィン(EDWIN) 厚底ダットスニーカー

アッパー・ソール・シューレースをすべてワントーンで仕上げた厚底スニーカーです。ボリュームのあるソールで、スタイルアップ効果が期待できます。ピンク・ブラック・ホワイト・キャメルの4色展開で、主張し過ぎずコーデになじみやすいのも嬉しいポイントです。
フェイクレザーを使用することで、高級感のある見た目を実現。また、ワントーンなのでカジュアルになり過ぎず、モード感も漂います。カジュアルからきれい目まで幅広いファッションにマッチする、おすすめの厚底スニーカーです。
第23位 プーマ(PUMA) メイズ スタック スニーカー
リング型のスタッズをふんだんに使用した、クールな厚底スニーカーです。シューレースと、太めのバックル付きのベルトを組み合わせており、かっこいい雰囲気をアップさせています。カラーリングはブラック×シルバーとシンプルで、デイリーユースしやすい厚底スニーカーです。
ソールにはしっかりとした厚みがあり、スタイルアップ効果を期待できます。カラフルな中敷きが、程よいアクセント。ソールはシンプルで、シルエットがすっきりとしているのがおすすめポイントです。
第24位 ラブハンター(Love Hunter) 軽量 厚底ダッドスニーカー
程よいボリュームのあるシルエットで、普段使いしやすい厚底スニーカーです。アッパーは、さまざまな形の生地をはぎ合わせたようなデザインなのがおしゃれ。生地の重なりやステッチで、さりげなく立体感を演出しています。アッパーの生地はレザーのような質感のため、上質な雰囲気が漂うのがポイントです。
ヒールの高さは5.5cmで、身長を高く見せることが可能。オリジナルのアウトソールを採用し、滑りにくい仕様になっています。カラーラインナップはブラックやホワイトなどです。
第25位 ヨースケ(YOSUKE) 厚底フラットスニーカー 2810365
ボリュームのあるソールが特徴的な厚底スニーカーです。ヒールの高さは7cmもあり、コーデの主役にぴったり。つま先は丸みを帯びており、ガーリーな雰囲気が漂います。内側にはファスナーが付いているため、着脱が楽にできるのがおすすめポイントです。
アッパーは滑らかな質感の合成素材を使用しており、上品な印象。靴幅は3Eと広めに設計されているのが魅力です。カラーは、ホワイトコンビや、ビビットなカラーを組み合わせたマルチなどを展開しています。
第26位 ティーアンドピー(cs.T&P) 厚底キラキラビジュー付きスニーカー
ビジューやフリルを取り入れた、キュートな厚底スニーカーです。アッパーのベルトには、ハート形に並べたビジューを施しているのがポイント。ベルトに付いている金具も相まって、華やかさをアップさせています。
さらに、ベルトやかかと部分にフリルを配しているのも特徴。フェミニンな服装との相性が良好です。ヒール高は8.5cmで、スタイルアップ効果を期待することが可能。カラーラインナップは、ブラックとホワイトです。
厚底スニーカーのおすすめランキング|ハイカット
第1位 アディダス(adidas) フォーラム ボネガ ミッド
サーモンピンクやベージュの生地を取り入れた、ガーリーな厚底スニーカーです。バスケットシューズをベースに作られています。アッパーはレザーでできており、ファッションアイテムとしての上質感をアップさせているのが特徴。履き口には面ファスナーストラップが付いており、楽に着脱できます。
「メモリーフォームソックライナー」を搭載しており、履き心地が軽く長時間身に付けても快適なのがおすすめポイント。アウトソールがラバーでできている分滑り止めも効いています。デザイン性と機能性を兼ね備えた厚底スニーカーです。
第2位 ヌーベルヴォーグリラックス(Noubel Voug Relax) チェーンデコレーションハイカット厚底スニーカー
もっちりとしたデザインが印象的な、ハイカットタイプの厚底スニーカーです。アッパーの質感が滑らかでシンプルなので、装飾のチェーンデコレーションが引き立っているのがポイント。履き口の生地には厚みがあるため、ホールド感も期待できます。
ヒールの高さは約5cmで、スタイルをきれいに見せることが可能です。ソールは凹凸がしっかりと付いており、かわいい服装の外しアイテムとしても活躍します。カラーラインナップは、ホワイトとブラックです。
第3位 アキクラシック(AKIIICLASSIC) AKIII RECOVERYCOTTON HIGH
ボリュームのあるソールが目を引く厚底スニーカーです。ヒール高は6cmあります。型崩れしにくい高品質のキャンバス素材を使用しており、長期間履き続けることが可能。装飾はレースアップとタグのみのシンプルなデザインで、普段使いしやすい厚底スニーカーです。
インソールは形状記憶機能を備えたものを採用。クッション性のあるアウトソールと相まって、履き心地に優れているのがおすすめポイントです。カラーはホワイト・ブラック・ベージュなど、ベーシックな色を展開しています。
第4位 ウィゴー(WEGO) ハイカットPUスニーカー
むっちりとした厚みがある、かわいい厚底スニーカーです。アッパーやソールには全体的にボリュームがありますが、シンプルなシルエットのため、デイリーユースしやすいのが魅力。生地の組み合わせやシューレースでより立体感を演出しています。
また、ヒールは7cmあり、スタイルアップ効果を期待できます。素材は合成皮革を使用しており、落ち着いた雰囲気なのが特徴です。カラーは、ホワイトとブラックを展開しています。
第5位 ヴァンズ(VANS) SK8-HI PLATFORM 2.0
ヴァンズの代表モデル「スケートハイ」を約3cmのプラットフォームソールにアレンジした、厚底スニーカーです。1978年の登場以来、スケーターやサーファーに支持されているハイカットモデルで、足首を保護する機能性とサイドに入ったストライプが特徴です。
ヒールが高すぎないため安定感があり、歩きやすいのが魅力。また、シンプルなモノトーンなので履きこなしやすく、幅広いスタイリングにマッチします。初めてハイカットの厚底スニーカーを買う方にもおすすめの、定番アイテムです。
第6位 Fainyearn インヒールスニーカー
通気性のよいメッシュ素材をアッパーに使用した、スポーティーなおすすめの厚底スニーカーです。アウトソール4cm、インヒール4cmの合計8cmもの厚みがあるのが特徴。かかとには衝撃を分散させるエアクッションが搭載されているため、足への負担を軽減しながらスタイルアップ効果を期待できます。
厚底スニーカー全体に厚みがあり、足をしっかりと包み込みます。カラーはブラックやホワイトなどを展開。デザインのバリエーションが豊富なため、自分好みの厚底スニーカーを探してみてください。
第7位 プーマ(PUMA) ウィメンズ メイズ チェルシー POP ブーツ
アッパーにレザーを使用した、上質感のある厚底スニーカーです。アッパーには生地の質感の切り替え以外に装飾をあしらっておらず、シンプルなデザインなのが特徴。すっきりとしたシルエットのため、タイトめのボトムスと合わせたり、上品なコーデに取り入れたりしやすいのがおすすめポイントです。
アウトソールはラバー素材を採用しており、滑り止め効果も期待できます。クッション性を備えているため、快適に履けるのも魅力。カラーラインナップはブラックやホワイト×ブラックなどです。
第8位 コンバース(CONVERSE) オールスター チャンキーライン HI
鮮やかなライトグリーンのアッパーが目を引く厚底スニーカーです。ソールやつま先にはホワイトを採用しています。足首にブランドロゴをあしらった大きなワッペンを付けているのがワンポイントアクセントです。
ソールには厚みがあり、スタイルアップ効果を期待できます。ボリュームはありますが、アッパーは薄手のため、悪目立ちしにくいのが魅力。インソールは柔らかくて耐久性のあるEVA素材を採用しています。休日のお出かけに履いて行きやすいおすすめの厚底スニーカーです。
第9位 バーナー(BURNER) 厚底 ハイカット スニーカー

千鳥格子のような柄を全面に配したデザインがおしゃれな、ハイカットの厚底スニーカーです。くるぶしのあたりに配している、丸いワッペンがワンポイントアクセント。
素材はさらりとしたキャンバス素材で、季節を問わずコーデに組み合わせることが可能です。ソールは伸縮性を備えており、スムーズに歩きやすいのが嬉しいポイント。コーデの主役にもできる厚底スニーカーです。
第10位 フィラ(FILA) GENNAIO TROPICAL
アッパーに小花柄をあしらった、かわいらしい厚底スニーカーです。キャンバス生地をベースにしており、カジュアルな雰囲気が漂っています。すっきりとしたシルエットのため、足のラインをきれいに見せられるのがおすすめポイント。ホワイトの生地にレッドやピンクの花が映え、足元のおしゃれを楽しめます。
シューレースが足首周りまで付いているのも特徴。アウトソールには程よい厚みがあり、さりげなく身長を高く見せられます。ところどころイエローのタグやモチーフを施しているのがアクセントです。
第11位 ヨースケ(YOSUKE) 厚底スニーカー 2710024
ヒールが高めで、迫力のある厚底スニーカーです。カラーバリエーションも豊富で、コーデの主役にもなります。しっかりとしたレースアップのハイカットデザインが、どこかレトロな印象。サイドにジップがついているため、着脱が簡単なのも嬉しいポイントです。
ヒールは9.0cmと高めですが、プラットフォームも6.0cmあるので、足の傾きが急になりすぎず安定感のある履き心地。クッション性に優れたオリジナルのソールや低反発のクッションも配置されています。華やかな見た目と歩きやすさを両立したおすすめの厚底スニーカーです。
第12位 フィラ(FILA) MB FHE102
バスケットシューズのような、スポーティーなデザインの厚底スニーカーです。ソールがモノトーン調の角ばった渦巻き状なのがポイント。ブラックのアッパーにホワイトのブランドロゴを配したシンプルな見た目で、さまざまなテイストのコーデに合わせやすいのが魅力です。
足首周りにはボリュームがあり、存在感があるのが特徴。カラーはホワイト×ブラックと、ブラック×ホワイトなどを展開しています。
レディース厚底スニーカーの売れ筋ランキングをチェック
レディース厚底スニーカーのランキングをチェックしたい方はこちら。
厚底スニーカーのおすすめコーデ|きれいめ
シックな色味を組み合わせて大人っぽく

By: wear.jp
ブラウンのブラウスと、ブラックのスカートを組み合わせた大人っぽいコーデです。スタンドカラー×パフスリーブデザインのブラウスで、上品さと華やかさをアップさせています。大きくスリットが入ったスカートはタイトめのシルエットで、落ち着いた印象を与えることが可能です。
シックなカラーでトップスとスカートをまとめているところに、ベージュの厚底スニーカーを投入してコーデの重たさを軽減しています。小ぶりのショルダーバッグも取り入れており、休日のお出かけにおすすめのコーデです。
ホワイトの厚底スニーカーは清楚系コーデとの相性が良好

By: wear.jp
淡いブルーのワンピースを取り入れた、清楚な印象を与えるコーデです。ワンピースの襟元はVネックのようなデザインで、抜け感を演出しています。ウエストをさりげなくマークしており、スタイルアップ効果を期待できるのがポイント。ワンピースは膝下丈のため、上品な雰囲気も漂います。
厚底スニーカーは、ホワイトをチョイス。清楚な着こなしにしっくりと馴染みやすいのが魅力です。バッグも厚底スニーカーの色と統一すると、すっきりとしたコーデが完成します。
厚底スニーカーのおすすめコーデ|カジュアル
厚底スニーカーはゆったりとしたサイズ感のアイテムと合わせるのがおすすめ

By: wear.jp
ゆったりとしたサイズ感のアイテムを主にチョイスした、カジュアルなコーデです。白Tシャツの上にレイヤードしたベストは、ヒップまですっぽりと隠すくらいの大きさで、ラフな印象を与えます。パンツもゆったりめで、程よいリラックスムードが漂う着こなしです。
ボリュームがある厚底スニーカーは、大きめのトップスやボトムスに組み合わせると、バランスが取りやすくカジュアルにまとまります。ホワイト×淡いベージュとあたたかみのある色味で揃えた、秋や春先に活躍するコーデです。
カジュアルシーンにおすすめのリラックスコーデ

By: wear.jp
ゆったりとしたデザインのトップスとボトムスを取り入れた、リラックスムードが漂う服装です。ドレープ感のある服の引き締めアイテムとして、かっちりとした厚底スニーカーを取り入れているのがポイント。ラフ過ぎず、程よい大人っぽさを演出できます。
カラーリングはブラック×ベージュ×ホワイトの3色使いがベースになっており、コンパクトにまとまっているのが魅力。小物はショルダーバッグを組み合わせ、両手を空けているので買い物など荷物が増えるときにもおすすめのコーデです。
合わせ方次第でスタイルアップが期待できたり、コーデの主役になったりする厚底スニーカーは、おしゃれな女性の定番アイテムになりつつあります。シンプルで落ち着いたデザインから、存在感のあるデザインまで種類はさまざま。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの厚底スニーカーを見つけてみてください。