キュンキュンしながら、出会いや別れを楽しめる20代におすすめの恋愛小説。甘い恋や大人の恋、出会いが待つ切ない恋を幅広く楽しめるのが魅力です。

そこで今回は、20代におすすめの恋愛小説をご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

20代におすすめの恋愛小説|人気

桜のような僕の恋人

集英社 著者:宇山佳佑

桜のような僕の恋人

難病によって引き裂かれる男女をテーマにした恋愛小説です。2017年に発売された人気作で、2022年に中島健人主演で実写映画化もされ話題に。加藤朱々作画で漫画化もされています。

カメラマンの夢を諦めた過去がある晴人は、美容師の美咲に恋をします。美咲に認めてもらいたい一心で、再びカメラマンの夢を追い始めた晴人。やがて、美咲も晴人に惹かれ始め2人は交際を開始します。しかし、美咲が人より何十倍も早く年老いる難病を発症してしまい……。

キュンキュンできる甘いラブストーリーと、残酷な病が中心の切ない物語を楽しめる1作です。老いていく姿を見られたくないと本心とは違う言葉を伝える、美咲の感情に胸が熱くなるという声も。泣ける20代におすすめの恋愛小説を探している方におすすめです。

ジョゼと虎と魚たち

KADOKAWA 著者:田辺聖子

ジョゼと虎と魚たち

短編を収録した人気作家の作品集です。芥川賞も受賞している田辺聖子の短編が9作品楽しめる1冊。表題作である「ジョゼと虎と魚たち」は2003年に妻夫木聡・池脇千鶴主演で実写映画化され、2020年にはアニメ映画も公開されました。

足が悪い女性であるジョゼは、車椅子がないと動けません。世間から身を隠しながら暮らす市松人形のようなジョゼと同棲するのは、大学を出たばかりの管理人・恒夫。どこかあやうい男女の不思議な関係を描きます。

さまざまな愛と別れを楽しめる1冊。表題作ではジョゼと恒夫の純愛が描写されています。多くの短編でリアルな女性の心理が表現されているのが特徴。女性視点の恋愛小説を探している方におすすめです。

世界の中心で、愛をさけぶ

小学館 著者:片山恭一

世界の中心で、愛をさけぶ

最愛の人を失う意味を描く20代におすすめの恋愛小説です。2001年に小学館から発売された1作。2004年には大沢たかお・柴咲コウ主演で映画化され、出演した長澤まさみが第28回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞するなど大きな話題になりました。

高校2年生の朔太郎は、最愛の恋人・アキと幸せな日々を過ごしていました。しかし、重い病を発病して亡くなってしまうアキ。朔太郎が最愛の人を失ったことから、物語は大きく動きだします。

恋人を亡くした男性に焦点を当てたストーリーで、成長と再生がテーマの1つ。死に対して深く考えられる小説を探している方におすすめ。残された人物の気持ちを中心に描く作品を読みたい方は、ぜひチェックしてみてください。

恋愛中毒

KADOKAWA 著者:山本文緒

恋愛中毒

恋愛感情の極限を紡ぐベストセラー小説です。1998年に刊行された1作で、第20回吉川英治文学新人賞を受賞した作品。薬師丸ひろ子・鹿賀丈史主演で、2000年にドラマ化もされました。

他人を愛しすぎないように、他人を愛するなら自分を愛するようにと心に誓った女性・水無月。固く閉ざした彼女の心に、小説家・創路が強引に踏み込んできます。調子がよく甘ったれの創路を前にすると、水無月の内側からある感情が湧いてきて……。

愛を通して狂っていく水無月の姿を、ページをめくるごとに楽しめる作品です。ラストの40ページでグッと作品が面白くなると話題。恋愛の魔力を感じたい20代におすすめの恋愛小説です。

ノルウェイの森 上

講談社 著者:村上春樹

ノルウェイの森 上

限りない喪失と再生を描く恋愛小説です。1987年に上下巻構成で発売された長編作品で、2010年に松山ケンイチ主演で映画化されました。上下巻で発行部数1000万部を超えるベストセラーを記録した、村上春樹ブームのきっかけとなった1作です。

重たい雨雲を抜け、ハンブルク空港に到着した飛行機。機内では、天井のスピーカーから「ノルウェイの森」が流れ始めます。歌を聴いた主人公は、1969年の秋の出来事を思い出し激しく動揺するのでした。

失った主人公がそれを受け入れ、前に進もうとする姿を描写しています。魅力的でありながら陰がある人物が多数登場する、ノスタルジックな雰囲気が特徴。純文学として楽しめる、20代におすすめの恋愛小説です。

クジラの彼

KADOKAWA 著者:有川浩

クジラの彼

自衛隊員と恋をする恋愛小説集です。有川浩らしさが詰め込まれた、大人のキュンキュンする恋愛が楽しめます。2007年に発売され、6作の短編が収録されています。

“浮上したら漁火がきれいだったので送ります”という、彼からの2ヶ月ぶりのメールを受け取った聡子。聡子が出会った冬原は潜水艦乗りでした。いつ帰ってくるかもわからない冬原と聡子の間には、いつも7つの海が横たわります。

国防に努める自衛隊員との恋愛に奮闘する、かっこよくかわいい女性たちを応援したくなると評判です。私生活や恋人よりも国を尊重する、自衛隊員の日常に想いを馳せたくなるという声も。真っ直ぐに恋愛の魅力を感じられる、20代におすすめの恋愛小説です。

ナラタージュ

KADOKAWA 著者:島本理生

ナラタージュ

人生で最も好きだった人に想いを馳せる恋愛小説です。野間文芸新人賞を受賞した人気作家・島本理生の作品で、2005年にKADOKAWAから出版されました。松本潤主演で、2017年に映画も公開されています。

大学2年生の春、泉は高校時代に片思いしていた葉山先生からの電話を受け取りました。泉は久々の葉山先生とのやりとりにときめくとともに、卒業する直前に打ち明けられた先生の秘密を思い出します。

ほかの人と恋をしながらも、人生で1番愛した相手を忘れられない物語を描いた1作。愛の深さから、最も濃密な恋愛小説と高く評価する声もあります。傷ついても惹かれる切ない小説を、探している20代におすすめです。

汝、星のごとく

講談社 著者:凪良ゆう

汝、星のごとく

きれいなだけではない恋模様を描写した小説です。2022年に単行本が発売され、2023年本屋大賞を受賞し話題に。そのほか、第44回吉川英治文学新人賞など、さまざまな賞の候補作になりました。「Kiss」では漫画も連載中です。

高校生の暁海が暮らす瀬戸内の島に櫂が転校してきます。櫂は、自由奔放な恋愛をする母に振り回されていました。心に孤独と欠落を抱える2人は、惹かれ合い成長していきます。

きれいな島の情景描写とともに、社会の汚い部分までしっかりと描いた作品です。愛がありながらも、ぶつかる壁をリアルに表現していると話題。辛い現実と尊い恋心を描く、20代におすすめの恋愛小説です。

傲慢と善良

朝日新聞出版 著者:辻村深月

傲慢と善良

婚約者の失踪から始まる、過去と嘘と人間の本質に迫った20代におすすめの恋愛小説です。2019年に朝日新聞出版から刊行された1作で、累計発行部数は110万部を突破しています。2024年には、藤ヶ谷太輔と奈緒主演で映画化されました。

西澤架の婚約者・坂庭真実が突然姿を消します。婚約者が失踪したため、捜索を開始した架。そのなかで、彼は真実の過去と向き合うことになるのです。

失踪の謎を追うなかで少しずつ明かされていく真実。公式が”恋愛ミステリの傑作”と謳っており、ミステリーとしても楽しめる恋愛小説です。人が人を評価する傲慢さなどをリアルに表現しており、共感しながら没頭できるという声もあります。婚活や結婚をテーマにした人気恋愛小説です。

マチネの終わりに

文藝春秋 著者:平野啓一郎

マチネの終わりに

さまざまなテーマが複雑に絡み合う、大人のベストセラー恋愛小説です。毎日新聞で連載されていた長編作品で、文藝春秋で文庫版が発売されました。第2回渡辺淳一文学賞受賞作。2019年に福山雅治主演で映画化もされています。

クラシックギタリストの蒔野と海外の通信社で働く洋子は、初めて会ったときから惹かれあっていました。しかし、洋子には婚約者の存在が。すれ違いが生じ、互いへの愛を抱えたまま2人は関係を断ちますが……。

“芸術と生活”や”父と娘”など、恋愛だけではない問題に向き合った1作。”40代をどう生きるか?”を問う、相手の幸せも考える物語を描きます。大人の恋に触れたい20代に、おすすめの恋愛小説です。

カフーを待ちわびて

宝島社 著者:原田マハ

カフーを待ちわびて

沖縄の離島を舞台に、謎の美女と交流する恋愛小説です。2006年に単行本が発売され、2008年に文庫化。第1回日本ラブストーリー大賞の大賞を受賞しています。2009年には玉山鉄二主演で映画化されました。

“嫁に来ないか”と神社の絵馬に書いた明青のもとに、”絵馬の言葉が本当なら、私をあなたのお嫁さんにしてください”と謎の美女が本当にやってきて……。

沖縄を舞台にした暖かいストーリーとして、高く評価されている本作品。爽やかな読後感を得られるという声も。ヒロインの素性が謎になっておりミステリー感覚でも楽しめる、20代におすすめの恋愛小説です。

勝手にふるえてろ

文藝春秋 著者:綿矢りさ

勝手にふるえてろ

2人の男性の間で揺れ動く恋愛小説です。著者は『蹴りたい背中』で、芥川賞を史上最年少で受賞した綿矢りさ。2012年に文藝春秋から文庫が発売されました。

片方は賞味期限切れの片思い。もう片方は、好きでもない現実の彼氏。どちらも欲しいしどちらも欲しくない葛藤のなかで、女性は迷いながら不器用に進んでいきます。

中学時代の素敵な片思いの気持ちを大事にとっておく姿勢に、共感しながら主人公の行く末を見守れると高く評価されています。愛す恋愛か愛される恋愛か、答えのない問いに折り合いをつける恋愛小説に、興味がある20代におすすめです。

きらきらひかる

新潮社 著者:江國香織

きらきらひかる

事情を抱えた同士が共に暮らす、純度の高い恋愛小説です。第2回紫式部文学賞受賞作品で、1992年には映画化もされています。1991年に単行本が発売され、1994年に文庫化されました。

10日前に結婚をした男女でしたが、2人はそれぞれ事情を抱えていました。夫は同性愛者で恋人がおり、妻はアルコール依存症だったのです。2人は、すべてを許しあって結婚したはずだったものの……。

異色の夫婦に夫の恋人を加えた、三角関係の様子が描写されています。本人たちは仲良く過ごしていても、周りからは違う目で見られる葛藤をリアルに表現しているのが特徴。変わった純愛小説に興味がある20代におすすめです。

愛がなんだ

KADOKAWA 著者:角田光代

愛がなんだ

全力疾走で愛を貫く片思い恋愛小説です。直木賞を受賞した経験もある角田光代が、人を好きになるとすべてを懸けてしまう女性を描いています。2019年に、岸井ゆきの主演で映画化もされました。

会社員のテルコはマモちゃんのことが大好きです。彼から電話がかかってくれば仕事中でも長電話をし、食事に誘われればすぐに退社。会社をクビになりそうなほど尽くすテルコですが、マモちゃんは彼女を好きではありません。

好きになってしまったらすべてを尽くしてしまう気持ちに、共感できると高く評価されています。テルコの尽くし方が異常で、恋愛の怖さがわかるという声も。一途な片思い小説に、興味がある20代におすすめです。

20代におすすめの恋愛小説|泣ける・感動

君の膵臓をたべたい

双葉社 著者:住野よる

君の膵臓をたべたい

数々の人気作を発表してきた住野よるのデビュー作です。著者の代表作としても知られており、2016年本屋大賞では第2位を獲得し話題になりました。2017年に実写映画、2018年にアニメ映画が公開されています。

高校生の少年は病院で1冊の文庫本を拾います。「共病文庫」と書かれたその本は、少年のクラスメイト・山内桜良が綴っていた日記帳でした。「共病文庫」には、膵臓の病気によって彼女の余命が短い事実が記されていて……。

病気に蝕まれながらも残された時間を精一杯生きようとする桜良と、内向的だったものの桜良との関わりで少しずつ変わっていく少年。1日の重みを感じながら読める、泣ける恋愛小説を探している20代におすすめの1作です。

余命10年

文芸社 著者:小坂流加

余命10年

10年の余命を告げられた女性の人生を追う、20代におすすめの恋愛小説です。2007年に刊行され、その後第6回静岡書店大賞の映像化したい文庫部門で大賞を受賞。2022年には、小松菜奈と坂口健太郎主演で実写映画化されました。

20歳の茉莉は不治の病を患ってしまい、余命が10年であると知らされてしまいます。未来に希望が持てないことから死への恐怖も薄れ、淡々と日常を過ごす彼女。恋はしないと心に決めた茉莉ですが……。

10年という期間で余命宣告された人間の人生を、リアルに描いた本作品。死が怖くなること自体を恐怖する感情を、丁寧に表現しているのも特徴です。切なく愛おしい物語が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

サヨナライツカ

幻冬舎 著者:辻仁成

サヨナライツカ

数十年相手を想う大恋愛を描写した、20代におすすめの恋愛小説です。2002年に幻冬舎から文庫が発売されました。2010年に中山美穂主演で映画化されています。

周囲から好青年と評される豊は、謎の美女・沓子と出会います。2人は、激しく狂おしい性愛の日々に溺れることに。しかし、豊には結婚を控える恋人がいました。別れを選択した豊と沓子ですが、25年の時を経て再会を果たし……。

数ヶ月の短い恋でありながら、2人の存在はお互いの心に長く残ることになります。叶うことのない恋を一生続ける描写に、経験を重ねあわせ泣けるという声も。気持ちを押し殺す大人の切ない恋を覗き見してみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

100回泣くこと

小学館 著者:中村航

100回泣くこと

結婚を約束した2人に過酷な運命が襲いかかる恋愛小説です。2007年に出版され、2013年に大倉忠義主演で映画化。水谷愛作画で「Cheese!」にて漫画も連載されていました。

実家で飼っていた愛犬が死にそうという知らせを受けた主人公は、彼女から”バイクで帰ってあげなよ”と助言されます。4年近く乗っていなかったバイクを修理するなかで、彼女にプロポーズをした主人公。彼女から1年間結婚の練習をしようと告げられた彼は、このまま幸せが続くと思っていましたが……。

不幸が襲ってからの展開が早く、スピード感にリアリティを感じられる1作。人を愛す尊さと人を失う辛さをどちらも描く、20代におすすめの泣ける恋愛小説です。

この恋は世界でいちばん美しい雨

集英社 著者:宇山佳佑

この恋は世界でいちばん美しい雨

仲睦まじいカップルを甘く切ない奇跡が襲う、20代におすすめの恋愛小説です。脚本家としても活躍する宇山佳佑の作品で、2021年に文庫が発売されました。碧井ハル作画で漫画化され、マーガレットコミックスから単行本も出版されています。

雨がきっかけで恋に落ちた駆け出しの建築家・誠とカフェ店員・日菜は、鎌倉の海辺で同棲生活を送っていました。しかし、2人はある雨の日に、事故によって瀕死の重傷を負ってしまいます。

突然現れた”案内人”によって、2人合わせて20年の余命を授かった誠と日菜。それは、互いの命を奪い合う日々の始まりを意味しており……。

過酷な状況で相手を想う難しさが表現されており、2人の葛藤が胸にくると話題。大切な人と日常を過ごせる幸せを、再確認できると評判です。ロマンチックで切ない恋愛小説に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

死神がくれた君と僕の13日間

KADOKAWA 著者:森田碧

死神がくれた君と僕の13日間

死を意識し、別れるはずだった彼女を好きになる恋愛小説です。2024年にKADOKAWAから刊行された本作品。高校生の少年の前に死神が現れたことから動きだす物語です。

高校2年生の青柳康介の前に突然現れた死神・サチヤは、康介の彼女・未波が13日後に死ぬ運命にあると告げられます。彼女と別れるつもりだった康介ですが、同情から付き合い続けることにします。

13日を満喫するなかでどれだけ未波が大切かを再認識した康介は、”自分の命を差し出せば大切な人を救える制度”を利用しようとするが……。未熟な考え方だった康介が、13日間で成長していく姿に胸が熱くなると話題。最愛の人を思い浮かべながら楽しめる、20代におすすめの青春恋愛小説です。

君は月夜に光り輝く

KADOKAWA 著者:佐野徹夜

君は月夜に光り輝く

なげやりに生きる少年と不治の病を患った少女の、恋物語を描写する20代におすすめの恋愛小説です。第23回電撃小説大賞受賞作で、2017年にKADOKAWAから刊行されました。北村匠海・永野芽郁主演で、2019年に映画化もされています。

大切な人が亡くなってからどこかなげやりに生きている少年は、同じクラスの少女・渡良瀬まみずが”発光病”を患っていると知ります。月の光を浴びると体が淡く光り、死期が近づくと光が強くなる”発光病”。少年は、余命わずかの少女にはやりたいことがあると知り……。

死へ向かう絶望を抱えるまみずと姉の死から前を向けない少年が、お互いに惹かれるなかで変化していく姿を描いています。病気をテーマにした純愛物語に興味がある、20代におすすめの恋愛小説です。

きみは雪をみることができない

KADOKAWA 著者:人間六度

きみは雪をみることができない

冬を失った女性との恋を描写する切ない恋愛小説です。第28回電撃小説大賞のメディアワークス文庫賞を受賞した作品で、2022年にKADOKAWAから文庫が発売されました。

ある夏、文学部1年生である埋夏樹は、芸術学部に通う岩戸優紀と出会い恋に落ちます。幸せな日々を過ごしていた2人ですが、突如優紀が姿を消してしまったことに戸惑う夏樹。優紀の実家を訪れた彼は、優紀が”冬眠する病”を患っていると知り……。

1つの季節を共に過ごすことができない事実への葛藤や苛立ちなど、辛く切ない描写にも共感しながら楽しめると話題。伏線が張られている泣ける恋愛小説を、探している20代におすすめです。

20代におすすめの恋愛小説|青春

黄色い目の魚

新潮社 著者:佐藤多佳子

黄色い目の魚

思春期真っ只中の16歳の心情をリアルに表現した恋愛小説です。本屋大賞や山本周五郎賞も受賞した人気作家が描く、青春物語の傑作。2005年に新潮社から刊行されました。

周囲と馴染むことなく、イラストレーターの叔父にのみ心を許す村田みのり。絵を描くのが好きな木島悟は、美術の授業からみのりの表情を追うようになっていました。やがて、一言では表せない、強く真っ直ぐな想いが2人を繋ぎ……。

不器用な日常を生きる2人の高校生の、痛々しくも愛おしい純愛を覗き見できる作品です。2人の心理描写はもちろん、海沿いの街を表現する情景描写も秀逸と話題。思春期の痛さを体感したい20代に、おすすめの恋愛小説です。

放課後の音符

新潮社 著者:山田詠美

放課後の音符

大人への道を歩く女子高生の恋愛を楽しめる作品集です。1989年に単行本が発売され、1995年に文庫化されました。17歳の感性が詰め込まれた、8つの恋愛短編が楽しめます。

背伸びした恋に、心のなかで発酵した甘い感情。片思いのまま終わってしまった憧れまで、恋の匂いにさえ揺れる17歳の日々を詳細に表現しています。大人ではなければ子供でもない、もどかしい時間を感じられる1冊です。

大人びた少女たちの、情熱的で少し痛い思春期の恋が描写されています。人を変えてしまう力がある、恋の素晴らしさを再確認できるという声も。瑞々しく甘酸っぱい恋愛を楽しめる、20代におすすめの恋愛小説集です。

レインツリーの国

KADOKAWA 著者:有川浩

レインツリーの国

1人の男性と障害を持つ女性の交流を描く恋愛小説です。2015年にKADOKAWAから文庫が発売。2015年11月には、玉森裕太主演で映画も公開されました。

“忘れられない本”をきっかけに、始まった顔も知らない人とのメールのやりとり。メールを重ねるうちに、男性は相手の女性に会いたいと思うようになります。しかし、女性にはどうしても会えない理由があり……。

障害や偏見への向き合い方をテーマの1つにした作品で、人の悩みはそれぞれだとわかると高評価を得ています。ヒロインが臆病になる描写や自己嫌悪に陥る描写に、リアリティがあり没頭できるという声も。関西人の男性が恋をする恋愛小説に、興味がある20代におすすめです。

うさぎパン

幻冬舎 著者:瀧羽麻子

うさぎパン

パン屋をめぐりながら絆を育む恋愛小説です。2011年に発売された長編作品で、短編「はちみつ」も収録しています。物語の主人公は、継母と暮らす少女です。

15歳の少女・優子は、同級生である富田君と初めての恋をします。パン屋巡りを通して、恋心を育んでいく2人。そのようななか、意外な人物が優子の前に現れ……。

優しい気持ちになれる初々しい恋愛小説として高く評価されています。自然に心に入るストーリーで、心が温かくなると評判です。勇気を振り絞り自分と向き合う優子を、応援したくなるという声も。甘い青春を思い出しながら、恋愛小説を読みたい20代におすすめです。

恋とそれとあと全部

文藝春秋 著者:住野よる

恋とそれとあと全部

ある目的のために旅をする男女の4日間を追った恋愛小説です。2023年に文藝春秋から刊行され、住野よるのデビュー10作目として話題になりました。第72回小学館児童出版文化賞を受賞しています。

めえめえは下宿仲間でクラスメイトの女子・サブレに恋をしています。告白もしておらず、夏休みに入れば長く会えなくなると思っていためえめえ。しかし、”ある不謹慎な目的”で祖父の家に行くサブレに、めえめえは”一緒に行く?”と誘われ……。

4日間の旅路を中心にした、めえめえとサブレの一夏の物語を描いています。甘酸っぱい青春要素が多いながらも、死について真剣に考える重暗い雰囲気も漂っているのが特徴。精一杯生きて恋をする高校生を応援できる、20代におすすめの恋愛小説です。

百瀬、こっちを向いて。

祥伝社 著者:中田永一

百瀬、こっちを向いて。

“恋愛の持つ切なさすべてが込められた”と謳われる、泣ける恋愛小説の短編集です。2008年に単行本が発売され、2010年に文庫化された人気作。表題作は、2014年に早見あかりがヒロイン役で映画化されました。

“人間レベル2″の少年は教室のなかで薄暗い電球のような存在でしたが、野良猫のような目つきの美少女・百瀬陽が彼女になってから状況が変わります。しかし、その交際の裏には残酷な仕掛けがあり……。

恋をする楽しさ以外の側面も描いているのが特徴で、ただ甘いだけではない恋愛小説を探している方におすすめ。複数の青春恋愛小説を楽しめる1冊に興味がある20代は、ぜひチェックしてみてください。

愛なき世界

中央公論新社 著者:三浦しをん

愛なき世界

“世界の隅っこが輝きだす”と謳われる、植物に焦点を当てた恋愛小説です。2018年に単行本が発売された作品で、上下巻構成で文庫化もされました。日本植物学会特別賞を受賞しています。

洋食屋の見習い・藤丸陽太は、植物学研究者を目指す本村紗英に恋をします。しかし、本村は何よりも植物の研究が大好き。見た目が殺し屋のような教授やサボテンを巨大化させる後輩男子に囲まれ、地道な研究に没頭する日々を過ごす本村。藤丸はそんな彼女を振り向かせるため奮闘します。

植物を研究するシーンの専門性が高く、知らなかった情報を学びながら楽しめると評判の作品。不器用でピュアな恋愛を覗き見したい20代に、おすすめの恋愛小説です。

20代におすすめの恋愛小説|ファンタジー

陽だまりの彼女

新潮社 著者:越谷オサム

陽だまりの彼女

公式が”完全無欠の恋愛小説”と謳う、20代におすすめの1作です。2013年に、松本潤・上野樹里主演で映画も公開されています。2011年に新潮社から発売されました。

“学年有数のバカ”と呼ばれていた、いじめられっ子だった幼馴染。10年ぶりに再会した幼馴染ができるモテ系女に変貌を遂げており、主人公は驚きます。しかし、幼馴染は大きな秘密を抱えていて……。

男女の甘いラブストーリーはもちろん、どんでん返しも楽しめる満足感が高いと評判の作品です。伏線の回収が好きな方にもおすすめで、驚きの結末を予想しながらページをめくれます。ファンタジーとしても楽しめる恋愛小説に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

いま、会いにゆきます

小学館 著者:市川拓司

いま、会いにゆきます

死んだ妻が帰ってくるファンタジー恋愛小説です。2003年に発売された人気作で、2004年に竹内結子・中村獅童主演で映画化され話題に。2005年には、ミムラ・成宮寛貴主演でドラマ化もされました。

1年前に最愛の妻・澪を亡くした巧は、身体に不調を抱えながら息子の佑司と2人で暮らしていました。いつも通り佑司と散歩をしていた巧は、森で奇跡と遭遇します。亡くなったはずの澪が、2人のもとに帰ってきたのです。

夫婦の愛、そして家族の愛を感じられる傑作小説。別れが決まっている幸せな日々に、あたたかさと切なさを感じると評判です。優しい物語が胸にくる、20代におすすめの小説です。

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

宝島社 著者:七月隆文

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

秘密を抱えた彼女と恋をする切ない恋愛小説です。2014年に宝島社から出版され、口コミが広がりベストセラーに。2016年に福士蒼汰主演で映画化されました。

京都の美大に通う青年が出会ったのは1人の美しい女性でした。彼女に一目惚れした青年は、意を決して話しかけ交際にこぎつけます。しかし、女性にはある大きな秘密があり……。

公式が”彼女の秘密を知ったとき、きっと最初から読み返したくなる”と謳う1作で、衝撃の事実が待ち受けている作品が好きな方におすすめ。ファンタジー要素がある切ない恋愛小説を探している20代の方は、ぜひチェックしてみてください。

夜は短し歩けよ乙女

KADOKAWA 著者:森見登美彦

夜は短し歩けよ乙女

恋愛ファンタジーの傑作として知られる、20代におすすめの長編恋愛小説です。2007年に第20回山本周五郎賞を受賞。2017年に公開されたアニメ映画は、第41回オタワ国際アニメーションフェスティバル長編部門のグランプリや、第41回日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞を受賞し話題になりました。

黒髪の乙女に対して密かな恋心を募らせる先輩は、京都の至るところで彼女の姿を追い求めます。京都を舞台に、2人は数々の珍事件に巻き込まれ……。

特徴的な語り口調も相まって、現実離れした雰囲気を楽しめると高く評価されています。ファンタジー要素が多く盛り込まれており、夢を見ているような気分を味わえると評判。独特な世界観に浸りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

小説 君の名は。

KADOKAWA 著者:新海誠

小説 君の名は。

大ヒットファンタジー恋愛映画の原作小説です。2016年に公開された映画『君の名は。』の小説版で、監督である新海誠自ら執筆しています。映画が公開された2016年に、KADOKAWAから出版されました。

田舎町に住む女子高生・三葉は、自分が東京に住む男子高校生になる夢を見ます。東京の街並みや知らない友人など、目の前に広がるのは新鮮な光景ばかり。一方、東京に住む男子高校生・瀧も、田舎に住む女子高生になる夢を見ていました。2人は、夢のなかで入れ替わっていると気づきますが……。

映画を鑑賞した方でも、情景を浮かべながら楽しめると評判。映画を未鑑賞の場合も、先が読めない展開の連続で面白いと高く評価されています。深い愛を感じるファンタジー作品に、興味がある20代におすすめの恋愛小説です。

パラレルワールド・ラブストーリー

講談社 著者:東野圭吾

パラレルワールド・ラブストーリー

パラレルワールドを舞台に、恋と友情で揺れる人気作品です。さまざまな賞を受賞しているミステリー作家・東野圭吾が著者で、1998年に講談社から文庫が発売されました。2019年には、玉森裕太主演で映画化されています。

一目惚れした相手が親友の恋人になった事実を知り、嫉妬に支配される敦賀崇史。しかし、ある日目を覚ますと、親友の恋人が隣におり崇史は驚きます。存在する2つの世界のなかで、崇史は混乱し始め……。

恋をとるか親友をとるかの究極の選択を迫られながら、明かされる世界の真実が驚きを与える作品です。記憶をテーマにしたファンタジーに興味がある20代におすすめ。ミステリー要素が多く盛り込まれた恋愛小説を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

三日間の幸福

KADOKAWA 著者:三秋縋

三日間の幸福

寿命を売った青年と監視員の数ヶ月を描写した恋愛小説です。Webで人気になった『寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。』を改題し、2013年にKADOKAWAから出版されました。「少年ジャンプ+」にて漫画化もされています。

未来を悲観する青年は、寿命の大半を1年につきたった1万円で売ります。残り少ない限られた人生をよくするため躍起になるも、すべてが裏目に出てしまう彼。やがて、空回りし続ける自分を監視する監視員・ミヤギのために生きることが、1番の幸せと青年は気づきますが……。

人生を不幸せに過ごし限られた時間で幸せを掴もうとする20歳の青年と、監視員のラブストーリーです。痛さを感じる主人公の奮闘が中心で、若者に刺さる1作として評判。幸せとは何かを見つめ直せる作品に、興味がある20代におすすめです。

ビボう六

ミシマ社 著者:佐藤ゆき乃

ビボう六

怪獣とのファンタジーな恋を描く恋愛小説です。切なくほろ苦いながら、優しい物語を紡ぎます。2023年に単行本が発売された話題作で、第3回京都文学賞を受賞しました。

親からの暴力や容姿のコンプレックス、叶わない恋に悩む小日向は、夜の京都に落下し記憶を失います。そこで出会った土蜘蛛の怪獣・ゴンスは、物忘れが激しいため「ビボう六」を持ち歩き忘れたくないことを記していました。小日向が帰れるよう手助けをするうち、ゴンスは彼女への恋心を募らせていき……。

普通に生きる難しさをファンタジー要素満載で表現していると評判で、怪獣であるゴンスの心情描写の美しさも評価されています。優しいファンタジーが好きな20代に、おすすめの恋愛小説です。

あの花が咲く丘で、また君と出会えたら

スターツ出版 著者:汐見夏衛

あの花が咲く丘で、また君と出会えたら

タイムスリップした中学生の切ない恋を描写する1作です。小説投稿サイトに掲載されていた『可視光の夏―特攻隊と過ごした日々―』が改題され、出版された本作品。「電撃コミック レグルス」で漫画化され、2023年には福原遥・水上恒司主演で映画化もされました。

中学2年生の百合は、親や学校などすべてにイライラする日々を送っています。母親と喧嘩をして家を飛び出したある日、気がつくと百合は戦時中の日本にタイムスリップしていました。助けてくれた彰に惹かれていく彼女ですが、彰は戦地に飛び立つ運命にある特攻隊員で……。

王道の恋愛物語が、戦時中であるがために一層悲劇的になると話題の作品です。戦地で現代の価値観を語る描写が新鮮と話題。戦争をテーマにした悲しいストーリーに、興味がある20代におすすめの恋愛小説です。

僕が愛したすべての君へ

早川書房 著者:乙野四方字

僕が愛したすべての君へ

並行世界が存在するなかで違う世界線を生きる2人が出会う、20代におすすめの恋愛小説です。2016年に早川書房から出版された作品で、世界観を共有する『君を愛したひとりの僕へ』も同時刊行されました。2022年にアニメ映画が公開されています。

少しだけ状況が異なる並行世界の存在が実証された世界。母親と暮らす高崎暦は地元の進学校に入学するも、不器用な性格がもとで友達を作れずにいました。

そのようななか、彼は突然クラスメイトの瀧川和音から”自分は85番目の世界から移動してきたこと”、”元いた世界では自分と暦は恋人同士であること”を告げられ……。

パラレルワールドが受け入れられている設定が秀逸と話題の本作品。SF小説としても恋愛小説としても面白いと高く評価されています。同時刊行の2冊をどちらから読むかで感じ方が変化する作品なので、ぜひ『君を愛したひとりの僕へ』もチェックしてみてください。

君の話

早川書房 著者:三秋縋

君の話

始まる前に終わっていた恋の物語を紡ぐ恋愛小説です。2021年に早川書房から文庫が発売されました。物語の主人公は孤独な青年・天谷千尋です。

千尋は手違いによって、存在しない架空の青春時代の記憶を植え付けられてしまいます。その夏、彼は存在するはずのない幼馴染・夏凪灯花と出会いました。戸惑う千尋に灯花は、”君は、色んなことを忘れてるんだよ”と告げるのです。

記憶を改変できる世界を舞台に、偽物の記憶にしか存在しないはずの人物が目の前に現れる物語。存在しない人物に恋をする苦しさを切なく描いています。”嘘”がテーマの1つになっている、20代におすすめの恋愛小説です。