これからさまざまな小説を読んでみたいという方がまず手に取りたいのが、読書初心者が読みやすい小説。とはいえ、国内だけでも多くの小説が日々刊行されており、どの作品が読みやすい小説なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、初心者にもおすすめの読みやすい小説をピックアップ。人気・ミステリー・恋愛・ファンタジー・短編・ライトノベルにわけてご紹介します。ぜひ選書の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

初心者でも読みやすい小説のおすすめ|人気

成瀬は天下を取りにいく

新潮社 著者:宮島未奈

成瀬は天下を取りにいく

“かつてない最高の主人公”が活躍する、唯一無二の青春小説です。2023年に発売された宮島未奈のデビュー作で、累計発行部数が100万部を突破しています。第21回本屋大賞の大賞や第39回坪田譲治文学賞を受賞しました。

幼馴染の島崎に”わたしはこの夏を西武に捧げようと思う”と宣言した、中学2年生の成瀬あかり。目的は閉店間近の西武大津店に毎日通い、ローカル番組の中継に映ることです。

お笑いコンビを組んでM-1に出場し、高校の入学式には坊主頭で現れ、目標は200歳まで生きること。最高の主人公・成瀬あかりを追います。

とにかく魅力的な主人公が過ごす日々を、楽しんでみたい方におすすめの読みやすい小説です。自分らしく生きる主人公に勇気をもらいたい方は、ぜひチェックしてみてください。

コンビニ人間

文藝春秋 著者:村田沙耶香

コンビニ人間

コンビニがすべての世界で生きる女性を追った、初心者でも読みやすい小説です。2016年に発売された人気作で、第155回芥川賞受賞作。2019年にはNHKにて、オーディオドラマ化されました。

コンビニバイト歴18年の古倉恵子は、未婚・彼氏なしの36歳。日々コンビニ食を食べ夢でもレジ打ちをする彼女は、”店員”として働いているときだけ世界の歯車になっていると自覚できます。しかし、婚活目的で入ってきた新人男性・白羽に、思わぬ言葉を突きつけられ……。

社会で生きるうえでの”普通”の意味を考えさせられると話題の1作。人がいかに”普通”に縛られて生きているかがわかると、高く評価されています。読みやすい社会的な小説に興味がある方におすすめです。

変な家

飛鳥新社 著者:雨穴

変な家

覆面作家・雨穴のデビュー作となる不動産ミステリーです。YouTube動画の続編として書き下ろされた作品。『変な家2』を含めたシリーズ累計発行部数は250万部を突破しており、2024年3月には実写映画化されて話題となりました。

都内の中古一軒家を購入しようとしている知人から、ある相談を持ちかけられた主人公。一見ごく一般的な住宅のようでしたが、間取り図をよく見ると謎の空間があって……。この家に隠された秘密とは一体なんだったのでしょうか。

文章だけでなく間取り図も掲載されているため、物語の世界に没入しやすいのが魅力。子供から大人まで幅広く人気があるおすすめのミステリー小説です。読書に慣れていない初心者でも読みやすい小説を探している方はチェックしてみてください。

博士の愛した数式

新潮社 著者:小川洋子

博士の愛した数式

記憶力を失った博士との切なくあたたかい日々を描いた、初心者も読みやすい人気小説です。第1回本屋大賞を受賞した作品で、2005年に文庫が発売されました。第55回読売文学賞の小説賞も受賞しており、2023年には舞台化もされています。

80分しか記憶がもたない博士にとって、家政婦は常に新しい家政婦。博士は初対面の家政婦に、靴のサイズや誕生日を聞きます。やがて、家政婦の10歳の息子も加わり、始まる驚きと歓びに満ちた日々。博士にとっては数字が言葉でした。

記憶が維持できない博士と家政婦、そして家政婦の子供との関わりを穏やかな雰囲気で紡ぐ本作品。相手への思いやりが胸にくる、感動できる作品を探している方におすすめの小説です。

カエルの楽園

新潮社 著者:百田尚樹

現代の寓話ともいわれる読みやすい小説です。2017年に文庫が発売された1作で、2020年には続編『カエルの楽園2020』も刊行されています。

国を追われた2匹のアマガエルが辿り着いた楽園は、戒律である「三戒」と奇妙な歌「謝りソング」で守られていました。しかし、南の沼に住む凶暴なウシガエルの魔の手が迫り、楽園の真実の姿が明らかになります。

現実で起きている問題とリンクしていると話題になっており、国について展開されている小説に興味がある方におすすめ。カエルの国を舞台にした政治的小説が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

燃えよ剣 上

新潮社 著者:司馬遼太郎

燃えよ剣 上

新選組副長・土方歳三の生涯を追う歴史小説です。歴史小説の巨匠として知られる司馬遼太郎の代表作の1つです。2021年には映画化。「コミックバンチKai」にて漫画化もされました。

武州石田村の百姓の子である”バラガキのトシ”。彼は元からの喧嘩好きと組織作りの才覚によって、浪人や百姓上がりで構成された”新選組”を、当時最強の人間集団へと作りあげていきます。

“鬼の副長”として知られた土方歳三の目線で、新選組の進む道を追いかける作品です。リアルな新選組の物語を感じたい方におすすめ。読みやすい幕末小説を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

アルジャーノンに花束を 新版

早川書房 著者:ダニエル・キイス

アルジャーノンに花束を 新版

知能を人工的に発達させる技術をテーマにした、世界的ベストセラーSF小説です。1959年に発表された中篇小説がもととなっています。日本でもドラマ化やミュージカル化されています。

32歳で幼児程度の知能しかないパン屋の店員・チャーリイは、ネズミであるアルジャーノンと同じ頭が良くなる脳外科手術を受けるよう打診されます。手術を受けたチャーリイは超天才へと変貌していきますが……。

高度な知能が大切か思いやりが大切か、考えさせられると高く評価されている傑作です。知的レベルの変化を文章で表現する手法が秀逸と評判。初心者でも読みやすい、切ない小説を探している方におすすめです。

暗いところで待ち合わせ

幻冬舎 著者:乙一

暗いところで待ち合わせ

他人同士が奇妙な同棲生活を送る、初心者におすすめの読みやすい小説です。2002年に発売された作品で、2006年には田中麗奈主演で映画化もされました。

駅のホームで起こった殺人事件の犯人として追われるアキヒロは、視力を失い1人で静かに暮らすミチルの家に侵入します。他人の気配を感じながら、ミチルは身を守るために知らないフリをすると決め……。

不穏なタイトルやあらすじとは違う、優しい内容のサスペンスミステリーとして評判です。シチュエーションが面白い作品でありながら、秀逸な心理描写が高く評価されています。心あたたまる小説が読みたい方におすすめの1作です。

初心者でも読みやすい小説のおすすめ|ミステリー

六人の嘘つきな大学生

KADOKAWA 著者:浅倉秋成

六人の嘘つきな大学生

就活生たちが織りなす青春ミステリー小説です。「ブランチBOOK大賞2021」をはじめ、さまざまなミステリーランキングに入賞した人気作品。累計発行部数は45万部を突破しており、2024年11月には実写映画が公開される予定です。

IT企業「スピラリンクス」の新卒採用で最終選考に残った波多野祥吾をはじめとする6人の大学生たち。彼らに与えられた最終課題は”1ヵ月でチームを作り上げ、ディスカッションをする”ことでした。しかし、いよいよ本番というときになって突然課題の変更が言い渡されて……。

伏線がきれいに回収されるどんでん返しのラストが見どころです。登場人物たちが抱える悩みや問題に共感できる部分も多く、初心者でも感情移入しやすいのが魅力。大学生だけでなく、幅広い年代におすすめの読みやすい小説です。

そして誰もいなくなった

早川書房 著者:アガサ・クリスティー

そして誰もいなくなった

“ミステリの女王”が世界に放った歴史に名を残すミステリー小説です。以降のミステリー小説家に影響を及ぼした名作の新訳決定版。世界中で何度も舞台化や映像化もされています。

ある孤島に招かれた、性別も職業もバラバラの10人の男女。招待主がいない状況に疑問を抱くなか、夕食の席で突如10人の過去の罪を暴く謎の声が響きます。その後、不気味な童謡の歌詞通りに1人ずつ殺されていき……。

“最も有名なミステリー”の呼び声高い1作で、お手本のようなトリックと種明かしが楽しめると評判。クローズドミステリーの傑作としても知られています。海外の名作が気になる方におすすめの読みやすい小説です。

十角館の殺人 新装改訂版

講談社 著者:綾辻行人

十角館の殺人 新装改訂版

ある館を舞台に連続殺人事件が巻き起こるミステリー小説です。1987年に発売された人気「館」シリーズの第1作で、著者の代表作として知られています。2024年にはHulu独占配信でドラマ化もされました。

半年前に青屋敷で焼死した建築家・中村青司が建てた奇妙な十角館がある、孤島・角島を訪れたミステリ研の7人。やがて、ミステリ研のメンバーが1人、また1人と殺されていき……。

“衝撃の1行”が大きな話題になった作品で、叙述トリックで驚きを感じたい方におすすめです。後半にすべてがひっくり返る、読みやすい王道のミステリー小説に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

三毛猫ホームズの推理

KADOKAWA 著者:赤川次郎

三毛猫ホームズの推理

50巻以上が刊行されている人気シリーズの第1巻です。現在も新刊が発売されている「三毛猫ホームズ」シリーズの始まりの1冊で、相葉雅紀主演でドラマ化もされました。

優雅で上品な体つきでキリッとした顔をした三毛猫・ホームズ。時々物思いにふけるホームズは、事件が起こるとユニークな推理で人間を翻弄します。血がダメ・アルコールがダメ・女性がダメと三拍子揃った”一応”刑事の片山は、今日もホームズとともに難事件に挑むのです。

片山の性格がコミカルに描かれており、重い事件が発生する物語でありながらスラスラ読めると、高く評価されています。伏線が回収されていく内容に快感を覚えたという声も。1つのシリーズを長く楽しみたい方におすすめの、読みやすいミステリー小説です。

ハサミ男

講談社 著者:殊能将之

ハサミ男

猟奇殺人鬼が模倣犯を探すミステリー小説です。1999年に単行本が発売され、同年に第13回メフィスト賞を受賞しました。2005年には映画も公開されています。

喉元にハサミを突き立て美少女を殺害する殺人鬼”ハサミ男”。3番目の犠牲者を決め緻密に下調べをするハサミ男は、自分の犯行を模倣した何者かにすでに殺された、ターゲットの遺体を発見します。ハサミ男は自分の模倣犯についての調査を始め……。

著者が仕掛けたトリックに騙されたと、巧妙な罠が張られたミステリーとして高く評価されています。飽きることなく最後まで楽しく読めると評判。どんでん返しが魅力のミステリーに興味がある方におすすめの読みやすい小説です。

カラスの親指 by rule of CROW’s thumb

講談社 著者:道尾秀介

カラスの親指 by rule of CROW’s thumb

詐欺師が大計画を企てる、初心者も読みやすい小説です。2008年に刊行された作品で、直木賞にノミネートし話題になりました。第62回日本推理作家協会賞受賞作で、2012年には阿部寛主演で映画化もされています。

人生に敗れ詐欺を生業とする2人の男のもとに、1人の少女がやってきます。やがて、周りに人は増え5人と1匹がともに暮らすように。しかし、男の悲惨な過去が立ちはだかり、彼らは人生を懸けた計画を実行に移すのでした。

感動に向かって進むミステリー小説で、最後はほっこりできたという声も。最後にどんでん返しが待ち受けているのもポイントです。

氷菓

KADOKAWA 著者:米澤穂信

氷菓

青春小説としても楽しめる読みやすいミステリー小説です。2001年に刊行された作品で、2012年にはアニメ化され話題になりました。山崎賢人主演で映画化もされています。

何事にも積極的に関わらないことを信条にしている奉太郎は、高校入学と同時に姉の命令で古典部に入部させられます。そこで出会ったのは、好奇心旺盛な少女・えるでした。奉太郎はえるの一言で、彼女の伯父が関係する33年前の事件の真相を推理することになり……。

大きな事件ではなく、日常に寄り添った謎を追っているのが特徴。学園生活の瑞々しさを感じながらミステリーを楽しみたい方におすすめです。

初心者でも読みやすい小説のおすすめ|恋愛

桜のような僕の恋人

集英社 著者:宇山佳佑

桜のような僕の恋人

残酷な病気をテーマにした泣ける恋愛小説です。2017年に集英社から刊行された作品で、2022年に中島健人主演で映画化されました。同年には加藤朱々作画で漫画化もされています。

美容師の美咲に恋をした元カメラマン志望の晴人は、美咲に認められたい一心で再びカメラマンを目指し始めます。晴人に美咲も惹かれ始め2人は恋人同士に。しかし、美咲が人の何十倍もの速さで年老いる難病を発症してしまい……。

心理描写が丁寧で綺麗な作品として有名で、幸せのなかで過酷な病に襲われた美咲の気持ちを考えると切なくなると話題。現実にも存在する病気を題材にしたおすすめの恋愛小説です。

君の膵臓をたべたい

双葉社 著者:住野よる

君の膵臓をたべたい

2015年の刊行から多数のメディアミックスもされてきた、住野よるのデビュー作。膵臓の病気を抱えた少女とクラスメイトである少年の、秘密の交流を描いた大ベストセラー小説です。2016年の本屋大賞にノミネートされ、累計300万部を突破しています。

偶然、病院でクラスメイト・山内桜良の日記帳を拾った高校生の主人公。人気者である桜良は「共病文庫」と名付けた日記帳に、膵臓の病によって余命わずかだという自分の心情を人知れず綴っていたのです。

その日から主人公の日々は一変。唯一、桜良の「秘密を知るクラスメイト」として、正反対な性格で接点もなかった彼女と日常をともに過ごすようになります。

精一杯、残りの人生を楽しもうとする桜良の姿と、彼女に影響されていく主人公の内面の変化が胸を打つ名作。テンポのよい文章と2人の軽妙なやり取りにより初心者でも読みやすい、おすすめの青春小説です。

図書館戦争 図書館戦争シリーズ 1

KADOKAWA 著者:有川浩

図書館戦争 図書館戦争シリーズ 1

シリーズ累計640万部を超える有川浩の大人気シリーズ作品です。本をめぐって繰り広げられる戦いと恋を描いた、エンターテインメントラブコメの傑作。アニメや映画など、メディアミックス作品でも話題を集めました。

舞台は正化31年、国で公序良俗を乱す表現を取り締まる「メディア良化法」が成立して30年が過ぎた架空の現代日本。主人公・笠原郁は、行き過ぎた検閲から本を守るための組織・図書隊に入隊した女子隊員です。

高校時代に出会った、図書隊員を名乗る「王子様」の姿を追い求めている郁。不器用ながらも情熱が認められ、エリート部隊・図書特殊部隊に配属されることになりますが…。

本を狩る組織・メディア良化委員会に立ち向かう図書隊員たちの戦いと日常が、読みやすい軽妙なテンポで描かれています。笑えるポイントも多い、おすすめのラブコメ小説です。

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

宝島社 著者:七月隆文

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

奇跡の運命で結ばれた2人の甘く切ない恋愛模様を描く、七月隆文のベストセラー小説。映画化や漫画化もされた恋愛小説の人気作です。

京都の美大に通う南山高寿は、通学電車で見かけた福寿愛美に一目惚れします。意を決して声をかけ、交際することになる2人。やがて、最高のカップルになりますが、愛美には高寿の想像を超えた大きな秘密が隠されていたのです。

2人のロマンチックな恋模様と切ない真実に、思わず涙したという読者も多い本作品。簡潔な文章表現によって、読書初心者も読み進めやすいおすすめの小説です。思わず2度読みしたくなる話題の恋愛小説を、ぜひ堪能してみてください。

カフーを待ちわびて

宝島社 著者:原田マハ

カフーを待ちわびて

謎の美女が結婚相手として訪ねてくる、甘く切ない恋愛小説です。第1回日本ラブストーリー大賞を受賞した本作品。2008年に漫画化され、2009年に玉山鉄二主演で映画化もされました。

絵馬に”嫁に来ないか。”と願い事を書いた明青。そんな彼のもとに、絵馬を見た1人の女性が本当にやってきます。沖縄の小さな島を舞台にしたラブストーリーです。

ヒロインの素性など謎もあり、ミステリー要素も盛り込まれているのがポイント。あたたかく切なく幸せな恋愛物語に、興味がある方におすすめの読みやすい小説です。

阪急電車

幻冬舎 著者:有川浩

阪急電車

電車の車内を舞台にさまざまな物語が繰り広げられる、初心者も読みやすい小説です。2008年に幻冬舎から発売され2010年に文庫化されました。2011年には中谷美紀や戸田恵梨香などの豪華キャストで、映画化されています。

電車で隣に座った1人の女性。その女性は、よく行く図書館で見かける少し気になる”あの人”でした。電車のなかでは、電車に乗っている人数の分だけ人生が交差します。

当たり前のように平然と電車に乗る人のなかにも、さまざまな事情を抱えた人がいると、面白い再確認ができると評判です。電車の往復を構成に役立てる手法も秀逸と話題。1冊で複数の人の物語を楽しみたい方におすすめです。

初心者でも読みやすい小説のおすすめ|ファンタジー

かがみの孤城 上

ポプラ社 著者:辻村深月

かがみの孤城 上

生きづらさを抱えた少年少女の姿を描き、2018年の本屋大賞に輝いた辻村深月のベストセラー小説です。2022年12月にアニメ映画化され、累計170万部を突破。児童文庫や漫画版も刊行されています。

学校での居場所をなくし、部屋に閉じこもっていた中学生・こころ。ある日、彼女の部屋の鏡が光り始め、入り込んだ鏡の中には城のような不思議な建物がありました。そこには、こころと似た境遇の中学生が集められていたのです。

さまざまな謎が絡み合うなかに、思春期の心情が丁寧に表現された巧みな展開が見どころ。ファンタジックな世界観ながら、幅広い年代の方が読みやすい小説になっています。思わず一気読みしたくなる、おすすめの小説です。

カラフル

文藝春秋 著者:森絵都

カラフル

“ヤングアダルト小説の金字塔”とも称される、森絵都の青春ファンタジー小説。多感な中学生の苦悩をユーモアあふれる筆致で包んだ不朽の名作です。アニメ映画化などもされています。

生前に罪を犯した魂である主人公が、天使業界の抽選に当たるところから物語はスタート。自殺を図った中学生の少年・小林真の体にホームステイし、自分が犯した罪を思い出すことで、輪廻転生のサイクルに戻れる挑戦に挑むことになります。

天使のガイドのもと、小林真として奮闘する主人公。やがて、真が抱えていた苦しみが見えてきて…。

人間の多面性がファンタジー設定によってわかりやすく描かれており、中高生も読みやすい小説として人気が高い本作品。活字慣れしていない方も楽しみやすいおすすめの1作です。

ペンギン・ハイウェイ

KADOKAWA 著者:森見登美彦

ペンギン・ハイウェイ

『有頂天家族』や『夜は短し歩けよ乙女』など人気作品を多数手がけてきた、森見登美彦によるファンタジー小説です。第31回日本SF大賞を獲得した作品で、2018年にはアニメ映画化もされています。

主人公は小学4年生の男の子・アオヤマ君。ある日、アオヤマ君が住む町に突然ペンギンが現れる不思議な事件が発生します。アオヤマ君はペンギンの謎を解き明かすべく研究を始めますが、この謎には歯科医院で働く憧れのお姉さんが関わっているようで……。

お姉さんや仲間たちとの関わりを通して成長していく少年の姿をみずみずしく描いた作品。謎に立ち向かうひと夏の冒険譚に胸が躍ります。ファンタジーに触れたことのない初心者でも読みやすい小説としておすすめです。

しゃばけ 新装版

新潮社 著者:畠中恵

しゃばけ 新装版

江戸を舞台にしたファンタジー時代小説「しゃばけシリーズ」の第1作目です。第13回日本ファンタジーノベル大賞では優秀賞を獲得。シリーズ累計980万部を突破した人気作です。柴田ゆうによるほのぼのとしたイラストにも注目してみてください。

物語の主人公は江戸の大店「長崎屋」の若だんな・一太郎。病弱で心優しい太郎のまわりには、いつも犬神や白沢などの妖たちがいて……。ある晩、偶然人殺しを目撃してしまった一太郎は、妖たちと一緒に下手人探しを始めます。

ドキドキしたりワクワクしたりしながら楽しめる読みやすい小説です。初心者から読書が好きな方まで幅広く楽しめるのが魅力。心あたたまる人情物語が好きな方におすすめです。

小説 すずめの戸締まり

KADOKAWA 著者:新海誠

小説 すずめの戸締まり

大ヒットアニメ映画『すずめの戸締まり』の原作小説です。『君の名は』『天気の子』『秒速5センチメートル』など数々の映画を手がけてきたアニメーション監督・新海誠が自ら綴った作品。映画の世界観をより深く楽しめるおすすめの小説です。

九州の港町で叔母と2人暮らしをしている少女・岩戸鈴芽。学校へ向かう途中、見知らぬ青年・宗像草太とすれ違った鈴芽は、後を追いかけて山中の廃墟へと迷い込み、不思議な白い扉を見つけます。

扉に導かれるようにして始まった冒険の旅。さまざまな人たちに助けられながら成長し、前へ進んでいく鈴芽の姿に胸が熱くなります。読書経験が少ない初心者でも読みやすい小説を探している方はチェックしてみてください。

ハリー・ポッターと賢者の石 1-1

静山社 著者:J.K.ローリング

ハリー・ポッターと賢者の石 1-1

世界中で人気の「ハリーポッター」シリーズ第1作です。1990年代に発表された名作で、シリーズ通して映画化されています。ダニエル・ラドクリフ主演の実写映画が2001年に公開され、全8本のロングランとなるメガヒットを記録しました。

意地悪な親戚の家の物置部屋で暮らす痩せた少年ハリー・ポッターは、叔父や叔母、従兄弟にいじめられながら生活していました。誕生日は祝われないのが当たり前のハリーのもとに、突然誕生日を祝ってくれる大男が現れます。彼は”ハリー、おまえは魔法使いだ”と口にし……。

虐げられていた少年が活躍する、魔法の世界の冒険にワクワクできる1作です。映画を鑑賞した経験がある方でも、映像を思い浮かべながらしっかりと楽しめると評判。海外の名作ファンタジーに興味がある方におすすめの、読みやすい小説です。

初心者でも読みやすい小説のおすすめ|短編

少女は卒業しない

集英社 著者:朝井リョウ

少女は卒業しない

『桐島、部活やめるってよ』『何者』『正欲』などで知られる直木賞作家・朝井リョウが手がけた連作短編小説です。2023年には実写映画化され話題になりました。”青春小説の名手”が描く、高校生たちのリアルな心理描写に注目して読んでみてください。

物語の舞台は、廃校が決まり取り壊されることになった高校。最後の卒業式を前に、7人の少女たちがそれぞれの思いに別れを告げようとしていました。

甘酸っぱい青春時代を思い出させる、切なくもみずみずしい物語。『エンドロールが始まる』『屋上は青』『在校生代表』『寺田の足の甲はキャベツ』など全7編が収録されています。初心者でも感情移入しながら読みやすい小説としておすすめです。

逆ソクラテス

集英社 著者:伊坂幸太郎

逆ソクラテス

『死神の精度』『ゴールデンスランバー』など数々のヒット作を生み出している伊坂幸太郎の傑作短編集です。第33回柴田錬三郎賞を受賞した人気作品。小学生を主人公に、学校で巻き起こるさまざまな問題をテンポよく描いた読みやすい小説です。

転校生・安斎が僕に持ちかけてきたのは、カンニングから始まる壮大な作戦計画でした。クラスメイトや先生を巻き込みながら進んでいく作戦は、どのような結末を迎えるのでしょうか。

表題作の『逆ソクラテス』をはじめ、『スロウではない』『非オプティマス』など全5編を収録。爽快な読後感を楽しめる初心者にもおすすめの短編小説です。『怪物園』『街どろぼう』などで知られる画家・junaidaが手がけた、おしゃれなカバーイラストにも注目してみてください。

ボッコちゃん

新潮社 著者:星新一

ボッコちゃん

人気SFショートショート作家が傑作を自選した短編集です。1971年に新潮社から発売された1冊で、収録作品のなかにはドラマ化されている作品や舞台化されている作品も。星新一の入門書として知られており、50作のショートショートが収録されています。

バーで人気の美人店員・ボッコちゃんには、大きな秘密があり……。

表題作をはじめ「おーい でてこーい」「殺し屋ですのよ」「月の光」などが収録されており、スマートなユーモアやユニークな着想に彩られた短編を楽しめます。

それぞれのショートショートに違う展開が用意されており、飽きずに読み続けられると評判。驚きのあるSF作品をいくつも楽しみたい方に、おすすめの読みやすい小説です。

赤と青とエスキース

PHP研究所 著者:青山美智子

赤と青とエスキース

1枚の絵画をめぐる、初心者も読みやすい連作短編小説です。2021年に発売された1作で、2022年の本屋大賞で第2位にランクインし話題になりました。5つの“愛”の物語を収録しています。

留学でメルボルンに来ている女子大生・レイは、メルボルンに住む日系人・ブーと恋に堕ちます。2人は、期間限定の恋人として交際を始めますが……。

物語の構成がしっかりしていると高く評価されている作品です。5つの物語が最後に繋がり、赤・青・エスキースの種明かしがされます。読後に読み返したくなるおすすめの短編小説です。

透明人間は密室に潜む

光文社 著者:阿津川辰海

透明人間は密室に潜む

特殊な設定のミステリーが楽しめる短編小説集です。2020年に刊行された阿津川辰海の作品であり、「本格ミステリ・ベスト10」では第1位に輝きました。4つのミステリー短編が収録されています。

透明人間が起こす事件。アイドルオタクが参加する裁判員裁判。クルーズ船での拉致監禁。さまざまな場面での本格ミステリーを描く傑作です。

ミステリーの快楽を詰め込んだ1作。本気で考えると苦労が多い透明人間の犯罪など、まさかの状況の事件をコミカルに描いています。どんでん返しがある小説が好きな方におすすめです。初心者も読みやすい斬新なミステリーに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

初心者でも読みやすい小説のおすすめ|ライトノベル

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

スターツ出版 著者:汐見夏衛

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

シリーズ累計100万部を突破したライトノベルです。小説サイト「野いちご」で『可視光の夏-特攻隊と過ごした日々-』として発表されていた人気作品を書籍化。SNSがきっかけで話題を集め、2023年には映画化もされています。

中学2年生の百合は、学校や親に対する苛立ちを抱えながら日々を過ごしていました。ある日、母親と口論になって家を飛び出してしまった百合はいつの間にか眠ってしまい……。目覚めるとそこは、戦時中の日本でした。

戦時中の日本にタイムスリップした百合は、さまざまな人に助けられながら過ごすうちに特攻隊員の彰に惹かれていきます。抗えない運命に翻弄されながら迎える感動のラストが見どころ。読書に慣れていない初心者も読みやすい小説としておすすめです。

本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘1」

TOブックス 著者:香月美夜 絵:椎名優

「小説家になろう」で人気を博した香月美夜による長編小説です。”本好き”の略称で広く親しまれており、発行部数はシリーズ累計で1000万部を突破。テレビアニメ・ドラマCD・コミックスなど数多くのメディアミックス作品があります。

主人公は本が大好きな女子大生。思いがけず命を落としてしまった彼女が目を覚ましたのは、本がなかなか手に入れられない異世界でした。貧しい兵士の娘・マインとして生きることになった彼女は図書館司書を目指し、本を作るところから始めようとしますが……。

前世での知識をいかしながら本作りに奮闘する主人公の姿に、胸を熱くする読者が多い作品です。魅力あふれるキャラクターと、中世ヨーロッパ風の緻密な世界観が見どころ。初心者でも気軽に楽しめる読みやすい小説を探している方はチェックしてみてください。

薬屋のひとりごと

イマジカインフォス 著者:日向夏 絵:しのとうこ

薬屋のひとりごと

シリーズ累計3300万部を超える人気ライトノベルの第1作目です。日本語版だけでなく英語版の『The Apothecary Diaries』も人気。テレビアニメ化もされており、2023年10月に第1期、2024年1月には第2期が放送され話題になりました。

物語の舞台は中世東洋の大国。花街で薬師をしている主人公・猫猫は、ひょんなことから後宮で下働きをすることになります。帝の御子たちが短命であることを知った猫猫は、原因を調べ始めますが……。

毒見役に抜擢された猫猫が難事件を解決していく痛快ミステリー。噂や陰謀に振り回されながらも奮闘する主人公の姿が魅力的に描かれています。ラノベ初心者にもおすすめの読みやすい小説です。

Kindleで注目のセール&キャンペーン情報もチェック!