小さな子供の安全を守る役割がある子供用ハーネス。人混みのなかで迷子になってしまう不安や、急な飛び出しによるリスクを軽減できるのがメリットです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの子供用ハーネスをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

子供用ハーネスとは?

By: amazon.co.jp

子供用ハーネスとは、子供が身につける安全グッズです。本体から伸びる紐を親が持つことで、子供の急な飛び出しや迷子を防げるのが特徴。商業施設などの混雑した場所や、道路付近での安全対策に役立ちます。

子供の適切な行動範囲を確保しながらも、危険から守れるのがポイント。使用対象は1〜3歳頃の活発に動き回る幼児で、特に行動範囲が広がる歩き始めの時期に活躍します。安全に子供との外出を楽しみたい方におすすめのアイテムです。

子供用ハーネスの選び方

タイプで選ぶ

デザイン性・実用性に優れた「リュックタイプ」

By: amazon.co.jp

リュックタイプの子供用ハーネスは、デザイン性・実用性に優れているのが特徴。動物やキャラクターをモチーフにしたデザインが多く、子供が「身につけるモノ」として楽しめる工夫が施されています。一見ハーネスだと気付かれにくく、初めてでも取り入れやすいタイプです。

また、リュックサックとしても使用できる実用性が魅力。おやつやおもちゃなど、子供の荷物を収納できます。

肩ベルトだけでは子供の体から抜けてしまうリスクが高いので、チェストベルト付きでしっかり固定できるモノを選ぶのがおすすめ。子供の体格に合うサイズかを確認したうえで選んでみてください。

シンプルな構造の「ハーネスタイプ」

By: amazon.co.jp

基本形であるハーネスタイプの製品は、胸元や胴回りをベルトで固定するシンプルな構造です。軽量で装着しやすいため、子供の負担が少なく日常使いに適しています。

リュックタイプと比べて体に触れる面積が少なく、通気性を確保しやすいのがポイント。夏場や湿気の多い時期でも快適に着用できます。また、コンパクトに折りたたんで持ち運びでき、必要に応じて使いたい場合に便利です。

子供の体に直接着ける仕様で、周囲から見てハーネスとしての印象が強くなります。背中に羽を付けるなどかわいいデザインに仕上げたモノもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

手首同士を繋ぐ「リストバンドタイプ」

By: amazon.co.jp

リストバンドタイプの子供用ハーネスは、親子の手首同士を繋いで使用します。コンパクトで目立ちにくく、周囲から見て違和感を与えにくいのが特徴。持ち運びがしやすく、必要なときにすぐ装着できる手軽さも魅力です。

混雑した商業施設や観光地など、子供とはぐれそうな場所での使用に適しています。ロック機能が付いたモノなら、子供がいたずらで外してしまう危険性を軽減できるのでおすすめです。

親子ともに片方の手首が固定されるため、動きが制限されてしまうのは難点。ほかのタイプと比べて距離感を近い状態に保ちやすく、より安全性を確保できます。

紐の長さや位置をチェック

By: amazon.co.jp

子供用ハーネスを選ぶ際は、紐の長さと取り付け位置を要チェック。リードが長すぎると子供の急な飛び出しに対応できず、短すぎると子供の行動範囲が大きく制限されてしまいます。

紐の長さが1m以内のモノなら安定感があり、大人の手が届きやすいのでおすすめです。長さを調節できるモノもあり、子供の成長やシーンに応じて使用できます。混雑した場所では短めに、公園など開けた場所では長めに調整できると便利です。

また、紐の取り付け位置も安全性に大きく関わるポイントです。肩回りに紐が付いているタイプは、引っ張られたときにバランスを保ちやすく、転倒のリスクを軽減できます。腰回りに紐が付いているタイプは足元のバランスが崩れやすいため、引っ張る力に気をつけて使いましょう。

紐を取り外せるモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

紐を取り外せる子供用ハーネスなら、使い勝手がよいのでおすすめです。安全確保が必要な道路沿いや混雑した商業施設では紐を取り付け、公園内など安全な場所では紐を外すといった使い分けがスムーズにできます。

リュックタイプの場合は、紐を外すことで通常のリュックとしても使用可能。ハーネス卒業後も長く使えるのがメリットです。

紐を取り外せるモノを選ぶ際は、取り付け部分が丈夫で簡単に装着できるかを要チェック。装着時にカチッと音がするなど、確実に取り付けられる工夫があると安心です。

子供の成長に合わせてサイズ調節できると便利

By: aboo.tokyo

サイズ調節ができる子供用ハーネスは、子供の成長や服の厚みに合わせてフィットさせられるので便利。子供の体に合っていないと、締め付けや抜け出しの危険性が高まります。安全性をしっかり発揮するためにも、サイズ調節機能の有無は重要なポイントです。

胴回り・肩回り・ベルト部分などのサイズ調節ができるかをチェック。特に、リュックタイプは肩ベルトの長さを調節できるモノが多く、子供の体格変化に合わせやすいというメリットがあります。購入する前に、各部分の調節範囲を確認しておくことも大切です。

子供用ハーネスのおすすめ

リッチェル(Richell) スヌーピー 2WAYチェアベルトR

リッチェル(Richell) スヌーピー 2WAYチェアベルトR

楽天レビューを見る

ハーネスとチェアベルトの2つの機能を備えた、お出かけに便利なアイテムです。水をはじきやすい布地を採用しており、丸洗いできるのでお手入れが簡単。柔らかいメッシュ素材で、優しい肌触りと通気性を両立しています。

両脇のバックルで装着でき、紐は取り外しできる仕様。45〜80cmの範囲で長さ調節が可能です。歩き始め〜4歳頃までと、子供の成長に合わせて長期間使用できます。

折りたたむと、コンパクトなポーチ型に変形するのがポイント。汚れた面を内側に隠せるため、衛生的に持ち運べます。オーバーオールのようなデザインとスヌーピーの柄がかわいらしく、ファッション性を重視して選びたい方にもおすすめです。

ミタス(mitas) 迷子防止ひも ER-LSHN

ミタス(mitas) 迷子防止ひも ER-LSHN

楽天レビューを見る

かわいい羽付きデザインの子供用ハーネスです。子供の成長に合わせて肩紐の長さを調節でき、体にフィットさせられます。胸元をバックルで留められるため、抜け出しにくい設計です。

紐は1.5mまで伸び、場所に応じて子供の行動範囲を広げられるのがポイント。ベスト部分は軽量な作りで、快適な装着感を実現しています。子供が身につけやすいモノを探している方におすすめです。

ミタス(mitas) 迷子防止ひも TN-LP360

ミタス(mitas) 迷子防止ひも TN-LP360

楽天レビューを見る

面ファスナーで簡単に取り付けられる子供用ハーネスです。サイズ調節しやすく、手首にしっかり固定できます。子供側のリングは二重構造になっており、誤って外れにくい仕様。紐部分はワイヤー入りで、耐久性に優れています。

手首バンドは装着感のよいクッション素材を採用。紐の付け根部分が360°回転するため、子供がたくさん動いてもねじれず快適に使用できます。商業施設や観光地など、人混みのある場所での迷子防止におすすめです。

スケーター(Skater) ハーネス付きダイカットリュックサック RNHD1

スケーター(Skater) ハーネス付きダイカットリュックサック RNHD1

楽天レビューを見る

子供が楽しく身につけられるリュックタイプのハーネス。キャラクターの顔が大きくデザインされているのが特徴です。スウェット素材で肌触りがよく、快適に使用できます。

ハーネス部分はシーンに応じて取り外し可能。リュックとしての機能も果たすため、おやつやおもちゃなど子供のお気に入りグッズを入れてお出かけできます。デザイン性と実用性を兼ね備えたおすすめの子供用ハーネスです。

e.x.p.japon ベビーリュック用ハーネス

e.x.p.japon ベビーリュック用ハーネス

楽天レビューを見る

ベビーリュックに取り付けて使用するタイプの子供用ハーネスです。ワンタッチで装着でき、急いでいるときも簡単に使用できるのが魅力。使用する際には、別途リュックの用意が必要です。

ループ付きで持ちやすく、親の手から離れにくい安全設計。ネイビー・ベージュ・アイボリー・ピンクの4色展開で、リュックのデザインに合わせて選べます。紐部分のみなので、携帯性を重視する方におすすめです。

ダディッコ(dad’cco) ハーネスリュック

ダディッコ(dad'cco) ハーネスリュック

楽天レビューを見る

たっぷり収納できるリュックタイプの子供用ハーネスです。仕切りやポケットが付いており、荷物をすっきりと入れられます。ころんとした丸みのある形がかわいらしく、おしゃれな製品を探している方におすすめです。

体に当たる部分には柔らかいメッシュ生地を採用し、快適な着け心地を実現。チェストベルト付きなので、抜け出しにくくしっかり固定できます。紐はリュック上部に取り付けるため、引っ張られても子供がバランスを保ちやすい設計です。

アトリエアマネ 4way キッズリードDX

アトリエアマネ 4way キッズリードDX

楽天レビューを見る

4種類の使い方ができる便利な子供用ハーネスです。子供のリュックに取り付けたり、手首同士に繋いでリストバンドタイプとして使ったりできます。子供の気分に合わせて装着方法を変えられるのでおすすめです。

耐久性に優れており、負荷がかかっても壊れにくいのが魅力。また、子供が誤って外さないようにストッパー機能を搭載しています。コンパクトに収納できるため、持ち運びにも便利。通園や買い物、レジャーなど、人の多い場所での迷子防止に役立ちます。

シダーエイト ハーネス 子供用 1.5M

シダーエイト ハーネス 子供用 1.5M

シンプルで目立ちにくい、リストバンドタイプの子供用ハーネス。ショッピングモールや遊園地など、混雑した場所ではぐれてしまうのを防げるおすすめアイテムです。1歳半〜6歳頃までの子供に対応し、日々の外出をサポートします。

装着部分には肌触りのよい素材を使用し、快適な着け心地を実現。いたずらで外せないように、子供側のバンドには鍵をかけられる仕組みを採用しています。バックルを使うことで、リュックにも取り付けが可能。カラーは、ライトグリーン・ライトブルー・ライトピンクの3色展開です。

ベルコット スヌーピー ハーネス付ピコ耳リュック

ベルコット スヌーピー ハーネス付ピコ耳リュック

楽天レビューを見る

子供の安全を守りながら、楽しいお出かけをサポートするハーネスです。バックル式チェストベルトが付いており、ずれ落ちや抜け出しを防げる設計。ハーネスはフックで簡単に取り外せます。歩き始め〜3歳頃の子供に使用できるおすすめアイテムです。

スヌーピーのぬいぐるみは、足を握ると耳がぴょこっと動く遊び心あふれる仕様。お腹部分にはファスナーがあり、小物を少量入れられます。スヌーピーをおんぶしているような姿がかわいらしく、デザイン重視で選びたい方にぴったりです。

アブー(aboo) 3WAYベビーリュック

アブー(aboo) 3WAYベビーリュック

楽天レビューを見る

多彩な使い方ができるおすすめの子供用ハーネスです。ハーネスは取り外しでき、必要に応じて装着できる便利な設計。ハーネスをリュックの両サイドに付けることで、大人用のショルダーバッグとしても使用できます。

リュック背面のメッシュ素材が通気性を高め、快適な使用感を実現。ボトルホルダーや小物ポケットなど、収納スペースも充実しています。動物モチーフのかわいいデザインながら、モノトーンカラーでコーディネートしやすいのも魅力です。

子供用ハーネスの売れ筋ランキングをチェック

子供用ハーネスのランキングをチェックしたい方はこちら。