1歳前後の子供が自分でごはんを食べ始めるときに使う練習スプーン。メーカー各社がさまざまな工夫を凝らした製品を販売しています。子供が毎日使うアイテムなので、安全性が高く使いやすいアイテムを選びたいところです。

今回は、1歳前後の子供におすすめの練習スプーンをご紹介。加えて、アイテムの選び方も解説します。ぜひ本記事を参考に、使いやすいモノを探してみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

1歳からの練習スプーンの選び方

安全に使えるモノを選ぶ

By: rakuten.co.jp

1歳前後の子供が使う練習スプーンを選ぶときのポイントは、安全に使えるモノを選ぶこと。子供はカトラリーを上手に使えなかったり、食事に飽きて遊び始めたりすることもあるので、使用時には十分に注意しましょう。

たとえば、先端が丸く加工されたフォークは、子供が食器を振り回した際にケガをするリスクを減らせます。また、誤ってのどをつくのが心配であれば、口の奥まで入らないようにストッパーやカーブ形状を採用したアイテムがおすすめです。

素材をチェック

口当たりが優しい「シリコン製」

By: mushie.jp

ソフトな質感のシリコンで作られた練習スプーンは、口や歯茎を傷つける心配が少ないため、カトラリーに慣れていない小さな子供が使う場合におすすめ。料理の温度が伝わりにくいので、熱さや冷たさに敏感な子供でも使いやすいのもメリットです。

また、煮沸消毒ができるアイテムもあり、衛生的に使いたい場合にも適しています。食洗機に対応しているモノを選べば、毎日のお手入れも簡単です。なお、色の濃い食材を使うと色移りしやすい点には注意しましょう。

軽量で扱いやすい「プラスチック製」

By: pigeon.co.jp

軽量で1歳頃の子供も扱いやすいのが、プラスチックで作られた練習スプーン。持ち運びもしやすく、外出先で食事をするときにも便利です。

ラインナップが豊富なので、子供が好きなデザインを選びやすいのもおすすめのポイント。人気キャラクターが描かれたアイテムも多く販売されています。リーズナブルな価格帯で、カジュアルに使えるのも魅力です。

なお、噛むと小さな傷がつきやすく、雑菌が増えやすい点には注意が必要。こまめに消毒したり、必要に応じて買い替えたりすると安心して使えます。

あたたかみのある「木製」

By: rakuten.co.jp

木製の練習スプーンは、あたたかみがあるのが魅力です。おしゃれなアイテムが豊富なため、デザインにこだわりたい方に向いています。口当たりが優しく、子供のデリケートな口や歯茎を傷つけにくいのも特徴です。

熱伝導率が低いため、スプーンが熱くなったり冷たくなったりしにくく、快適に使えるのもおすすめのポイント。また、歯や食器に当たっても大きな音がならないので、子供が落ち着いて食事に集中しやすくなります。

プラスチック製と同様に噛むと小さな傷がつきやすく、雑菌が繁殖しやすい点はデメリット。また、カビの発生を防ぐため、洗浄後はしっかりと乾燥させる必要があります。

耐久性に優れた「ステンレス製」

By: amazon.co.jp

長く使えるアイテムが欲しいなら、ステンレス製の練習スプーンがおすすめ。耐久性に優れ、色移りや変形の心配がほとんどないのが特徴です。

また、噛んでも傷がつきにくいので、カトラリーを噛む癖がある子供にも向いています。食洗機や煮沸消毒対応のアイテムが多いため、衛生的に保ちやすい点もメリットです。

一方で、ほかの素材に比べてスプーン自体が熱くなったり冷たくなったりしやすく、感覚が敏感な子供は違和感を覚えることも。子供の様子をよく観察しながら使うのがおすすめです。

握りやすさで選ぶ

By: mushie.jp

子供が自分で使う練習スプーンは、握りやすい形状のアイテムを選びましょう。

1歳頃の子供には、持ち手に太さがあり、丸みをおびたデザインのモノがぴったり。また、握りやすいように持ち手をカーブさせたモノや、すべり止めがついたモノなどもラインナップされています。

左右どちらの手でも持ちやすく、利き手を問わず使えるモノも人気。3本の指でスプーンを支える、つまむ握り方の練習ができるように設計されたアイテムなどもあります。

食材をすくいやすいサイズ・形状かチェック

By: miyoshishikki.com

カトラリーにまだ慣れていない子供には、食材をすくいやすいように工夫された練習スプーンが適しています。先端が平らでお皿の底にフィットするモノや、食材を乗せやすいように先端が深く設計されたモノなどがあるので、チェックしてみてください。

また、子供が口に入れやすいサイズのモノを選ぶことも大切。スプーンの先端部分が大きすぎると食べにくくなるため、幅3cm以下を目安に選ぶのがおすすめです。

1歳からの練習スプーンのおすすめ

エジソンママ(EDISONmama) フォーク&スプーン プチ カバー付 KJ3280

エジソンママ(EDISONmama) フォーク&スプーン プチ カバー付 KJ3280

育児グッズやマタニティー用品などを中心に取り扱う「エジソンママ」の、スプーンとフォークのセットです。新潟県燕市の職人が丁寧に製造しています。

小さい子供もしっかりと握りやすい、太く丸いハンドルを採用。お名前スペースがあるため、保育園や幼稚園で使う場合にもおすすめです。また、おしゃれなアースカラーで、食卓やインテリアになじみます。

テーブルに置いたときに先端が浮くデザインになっているので衛生的。口が触れる部分を覆うカバーが付属し、スプーンとフォークのどちらか1本だけを持ち歩く場合にも便利です。食洗機に対応しているので、毎日のお手入れを簡単に行えます。

エジソンママ(EDISONmama) フォーク&スプーンBaby 左手用 ケース付 KJ280180

エジソンママ(EDISONmama) フォーク&スプーンBaby 左手用 ケース付 KJ280180

左利きの子供向けに設計されたスプーンとフォークのセットです。同シリーズは右手用もラインナップされています。ケースつきで持ち運びに便利なのもポイントです。

食べ物を口へ運ぶときに、手首を返さなくても食べやすい設計。手首を上手に動かせない赤ちゃんも使いやすく、はじめての練習スプーンにぴったりです。

どの角度からでも握りやすいように、左右非対称で太めの持ち手を採用。ラバー素材ですべりにくく、子供の手でもしっかり握れます。また、パパやママが離乳食を食べさせる際も使いやすく便利です。

スプーンの先端は、すくった食べ物をこぼしにくい深めのデザインに仕上げられています。

エジソンママ(EDISONmama) フォーク&スプーンmini KJ284

エジソンママ(EDISONmama) フォーク&スプーンmini KJ284

従来品よりもコンパクトで、口が小さい子供も使いやすい練習スプーンです。フォークもセットになっており、一緒に練習ができます。

口に当たる部分には、新潟県燕三条のハイクオリティなステンレスを採用。スプーンの先端が、平らなお皿にフィットするようにデザインされているのも特徴です。また、深めのシルエットで液体もスムーズにすくえます。

独自デザインの持ち手は、上手持ち・下手持ち・鉛筆持ちに対応。月齢に合わせてさまざまな持ち方のトレーニングができます。食洗機で洗えるのでお手入れも楽々。煮沸消毒可能で衛生的に保ちやすい点もメリットです。

リッチェル(Richell) トライ おはし持ちスプーン・フォークセット ケース付 021554

リッチェル(Richell) トライ おはし持ちスプーン・フォークセット ケース付 021554

ベビー・ペット用品などを取り扱う「リッチェル」の練習スプーンです。フォークもセットになっているため、カトラリーをまとめて用意したい場合にも適しています。

三角形の持ち手を備えており、自然と3本の指で持つ練習ができる設計。お箸へのステップアップにも役立ちます。

食洗機で洗えるため、日々のお手入れが簡単なのもメリット。本体は、電子レンジ・煮沸・薬液を使った消毒が行えるので、衛生面が気になる方にも適しています。

ケースつきで持ち運びやすいのもうれしいポイント。カラーリングもおしゃれで、外出先で使うカトラリーを探している方にもおすすめです。

ムシエ(mushie) トドラースタータースプーン 2本セット

ムシエ(mushie) トドラースタータースプーン 2本セット

By: mushie.jp

楽天レビューを見る

アメリカ発のベビーグッズブランドが手掛ける、北欧風デザインの練習スプーン。おしゃれなニュアンスカラーで、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

食品用シリコンを採用し、ソフトな触感に仕上げられています。口当たりが優しく、子供の口や歯茎を傷つけにくいのがメリット。プラスチック製の持ち手はやわらかくカーブしたシルエットで、子供の小さい手でもしっかりと握れます。

カラーが異なる練習スプーンが2本セットになっているのもポイント。自宅用と外食用を区別するなど、便利に使えます。

BabyGoo スプーン フォーク2点セット

BabyGoo スプーン フォーク2点セット

楽天レビューを見る

人間工学に基づいてデザインされたスプーンとフォークのセットです。右手・左手のどちらでも使いやすいのが特徴。持ち手にはくぼみがあり、手を添えるだけで自然と鉛筆持ちの練習ができます。

先端が丸く加工されているほか、1~3歳の子供の口に合わせた大きさに設計されているのもポイント。スプーンの先端が平らで、お皿の隅に残った料理も楽々すくえます。オリジナルパッケージに包まれた、プレゼント用にもおすすめのアイテムです。

三好漆器 ベビー スプーン&フォークセット ok-21

三好漆器 ベビー スプーン&フォークセット ok-21

楽天レビューを見る

天然木を使用したスプーンとフォークのセットです。丸みをおびたシルエットと、木目を活かしたデザインがおしゃれ。ナチュラルなデザインの練習スプーンが欲しい方にぴったりです。カラーは、ウレタン塗装の白木と、漆塗りの茶がラインナップされています。

小さな子供が握りやすいよう、持ち手にカーブをつけているのも特徴。また、親指を添えるためのくぼみも用意されています。持ち手に名前を刻印できるので、特別感のあるプレゼントを贈りたい場合にもおすすめです。

おぎそ(OGISO) リッセ ベビースプーン UD-01

おぎそ(OGISO) リッセ ベビースプーン UD-01

楽天レビューを見る

丈夫なステンレスで作られた練習スプーン。食洗機に対応し、日々のお手入れの手間が省けます。

幅が細くて口に入れやすい形状が特徴。深さがあるため液体もスムーズにすくえます。子供が自分で使うだけでなく、親が食べさせるときにも便利なアイテムです。

持ち手の内側を空洞にし、軽量化を図っているのもポイント。また、子供の手にフィットするようくぼみを設けています。

スケーター(Skater) ベビースプーン おさるのジョージ WS1

スケーター(Skater) ベビースプーン おさるのジョージ WS1

人気キャラクターのおさるのジョージが描かれた練習スプーンです。子供が思わず手に取りたくなる、かわいいデザインのアイテムを探している方におすすめです。

持ち手は太めですべり止めがついているので、小さな手でもしっかり握れます。コンパクトな作りで口に入れやすいのもポイント。食洗機に対応しているため、日々のお手入れも簡単です。

ピジョン(Pigeon) じぶんでつかえる スプーン&フォーク ケース付き 1032112

ピジョン(Pigeon) じぶんでつかえる スプーン&フォーク ケース付き 1032112

育児・マタニティグッズを中心に展開する「ピジョン」の練習スプーンです。食材をキャッチしやすい、波型フォークもセットになっています。

小さい手でもつかみやすい、S字カーブの持ち手を採用。口の奥まで入りにくいようにデザインされています。すべりにくいソフトグリップで、はじめて使うカトラリーにもおすすめです。

ケースつきで持ち運びやすいのもポイント。また、テーブルに直接置いても先端が触れないので衛生的です。本体は食洗機対応で、煮沸・薬液消毒もできるため清潔に使えます。

レック(LEC) ケース付きベビースプーン&フォーク ステンレス A00144

レック(LEC) ケース付きベビースプーン&フォーク ステンレス A00144

アンパンマンのモチーフをあしらったスプーンとフォークのセットです。ケースが付属するので、持ち歩きにもおすすめ。ケースにもアンパンマンがデザインされています。

口が触れる部分には、耐久性が高いステンレスを採用。太めの持ち手で、1歳前後の子供が持ちやすいのも特徴です。また、鉛筆持ちにステップアップしやすいデザインを採用しています。

本体は食洗機に対応するほか、煮沸消毒ができるため、清潔な状態を保ちやすいのもメリットです。