子供の外出に欠かせない「キッズスニーカー」。足育のためにも慎重に選びたいところです。しかし、さまざまなブランドが多種多様なキッズスニーカーを展開しているため、何を選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、キッズスニーカーの選び方とおすすめブランドをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
キッズスニーカーの選び方
サイズは0.5~1cm程度余裕があるモノを選ぼう

サイズは、キッズスニーカー選びで非常に重要なポイント。スニーカーを履いたときに、つま先側に0.5~1cm程度の空間ができるモノを選びましょう。
この空間は「捨て寸」と呼ばれており、歩くときに足指をしっかりと動かすために必要不可欠。捨て寸を確保できないと窮屈に感じるだけでなく、歩行中に足指を自由に動かせないため転びやすくなってしまいます。
一方、サイズが大きすぎるのも好ましくありません。大きすぎると靴が脱げやすくなるだけでなく、靴の中で足がずれることで反り腰・猫背など姿勢の悪化や、指の変形が生じやすくなります。
子供の足の健全な成長を妨げないためにも、サイズ選びは慎重に行いましょう。
留め具の種類をチェック
子供でも扱いやすい「ベルクロタイプ」

By: moonstar.co.jp
ベルクロタイプは、靴紐ではなく面ファスナーで固定するのが特徴。面ファスナーを剥がすと履き口がガバッと大きく広がります。子供でも脱ぎ履きしやすいので、1人で靴を履く練習にぴったりです。
また、足の甲部分のフィット感を手軽に調節できます。デザインのバリエーションが豊富なのもメリット。迷ったらベルクロタイプを選ぶのがおすすめです。
しっかり固定するなら「靴紐タイプ」

By: amazon.co.jp
運動用などフィット感を重視したい場合には、靴紐タイプがおすすめ。靴紐を引っ張ることでフィット感を高め、足をしっかりと固定できます。また、運動中以外は靴紐を少しゆるめるなど、シーンに応じて調節できる柔軟性もメリットです。
しかし、運動中に靴紐が解けてしまうと、紐を踏んだり靴が脱げたりして思わぬ怪我につながる可能性も。また、小さい子供だと一人で靴紐を結ぶのは難しいので、脱ぎ履きするたびに大人が手伝う必要があります。
靴紐タイプは、ある程度靴の脱ぎ履きに慣れた年長から小学生の子供に、靴紐を結ぶ練習をさせたい場合におすすめです。
脱ぎ履きしやすい「スリッポンタイプ」も

By: amazon.co.jp
スリッポンタイプのキッズスニーカーは、靴紐や面ファスナーがなく、足を入れるだけで簡単に脱ぎ履きできます。履き口が広く小さな子供でも履きやすいので、普段のお出かけ用にぴったりです。
一方、留め具で固定しない分、ベルクロタイプや靴紐タイプに比べて脱げやすいのはデメリット。スリッポンタイプを選ぶ際は、サイズやアッパーに使われている生地の質感を確認して、足にしっかりとフィットするモノを選びましょう。
ソールのクッション性や柔軟性をチェック

By: amazon.co.jp
歩きやすいキッズスニーカーを選ぶためには、ソールも要チェック。子供は走ったりジャンプしたりと、激しく動くことが多いもの。そのため、足裏に伝わる衝撃を軽減できる素材を使用するなど、クッション性のあるモノを選ぶのがおすすめです。
また、足指の関節の動きに合わせて曲がる柔軟性のあるソールであれば、足の自然な動きを妨げず、歩行時にしっかりと蹴り出せます。柔軟性の低いソールを選んでしまうとつまずきやすくなる場合があるので注意しましょう。
かかとは適度にかたいモノがおすすめ

By: zozo.jp
かかと部分については、適度にかたいモノを選ぶのがおすすめ。子供が小さいうちは骨が小さくやわらかいため、かかとまわりを正しい位置でしっかりと支えられるかたさが必要といわれています。
かかとがしっかり固定されていないと、歩いたときに足が内側や外側に不自然に倒れやすくなるのが懸念点。かかとの骨の成長を妨げないためにも、ヒールカウンターなどかかとを支える機能を備えているかも忘れずにチェックしましょう。
甲のフィット感にも注目

By: zozo.jp
キッズスニーカーは足長とサイズを合わせるのはもちろん、靴と足の甲がしっかりとフィットしているかを確認することも大切。足の甲がしっかりとフィットしていれば、靴の中で足がずれにくくなり、自然な歩行をサポートできます。
しかし、子供はすぐに足が大きくなる点に要注意。特に、3歳前後の子供は足の成長が早いので、フィット感を調節しやすいベルクロタイプや、足の甲を適度に押さえられるゴム紐を使った靴紐タイプなどを活用するのもおすすめです。
キッズスニーカーのおすすめブランド
ニューバランス(new balance)
「ニューバランス」は、スニーカーを中心とする人気スポーツブランド。キッズスニーカーにおいては、キッズ専用ラストや柔軟なソールなど、子供の足の特徴や成長を考慮した設計を取り入れています。
11〜16.5cmの幼児向け、17cm以上の幼稚園や小学生向けなど、幅広いサイズラインナップも魅力です。
ニューバランス(new balance) 313 AA2
小さな子供の足に合うよう設計されたキッズスニーカーです。インソールは、足裏に適度な刺激を与える「なみなみカップインソール」を採用。靴の左右が分かるように、LとRのマークをあしらっています。
クッション性のあるミッドソールを搭載し、歩行をサポート。アウトソールには、耐摩耗性に優れた「Ndurance」を使用しています。なるべく長く使えるモノが欲しい方にもおすすめです。
サイズは12~16.5cmまで展開。かかと部分には反射材機能が付いた名前入れスペースがあるため、保育園・幼稚園用にもぴったりです。シンプルで飽きの来ないデザインは、さまざまなファッションに合わせられます。
ニューバランス(new balance) 570 v3 BW3
日常使いはもちろん、スポーツ用としても活躍するおすすめのキッズスニーカー。軽量性・弾力性に優れた、「RevLiteミッドソール」を使用したモデルです。アウトソールはグリップ性・耐久性を高めたラバー仕様で、安定感のある走りを実現できます。
足入れがスムーズにできるのも、嬉しいポイント。かかと部分には、ヒールループも搭載しています。アッパーにはモダンなシルエットを採用し、おしゃれに興味が出てきた子供でも履きたくなるよう工夫されています。
人気ブランドの製品でありながら、価格が比較的安いのも魅力です。
ニューバランスのキッズスニーカーを探す
ナイキ(NIKE)
「ナイキ」はアメリカの人気スポーツブランド。エアユニットなどを搭載した高機能かつおしゃれなシューズを多く取り扱っています。
キッズスニーカーにおいても、大人向けと同様に個性的でかっこいいモデルが充実。小さい子供から小学生まで、幅広い層におすすめのブランドです。
ナイキ(NIKE) ナイキ ダイナモ フリー
脱ぎやすさと履きやすさを両立させたキッズスニーカー。シュータンとシューレースを大きめにすることで、子供の手でも着脱しやすいよう設計されています。スリッポンタイプなので、面ファスナーを留めたり、紐を結んだりする手間がかかりません。
素材は柔軟性のあるモノを使用し、子供の足にぴったりフィット。つま先が動かしやすく、スムーズに歩行できます。また、ソールとしての役割を持つフォームが、快適な履き心地を実現。11cmで片足が約66gと軽量なのもおすすめポイントです。
ソールには深い溝が刻まれているため、さまざまな動きに対応。アクティブに動き回る子供にぴったりな一足です。
ナイキ(NIKE) ジョーダン 1 LOW ALT

人気の「ジョーダン」シリーズのキッズスニーカーです。天然皮革と合成皮革を組み合わせたアッパーのデザインがおしゃれ。ステッチングで縁取ったスウッシュロゴなど、アイコニックな要素を備えています。ファッション性の高いモノを探している方におすすめのモデルです。
ラバーアウトソールが優れたトラクションを提供。路面状態を問わず歩きやすいのが特徴です。また、面ファスナー付きでスムーズに着脱できます。
ナイキのキッズスニーカーを探す
アシックス(Asics)
「アシックス」は日本のスポーツブランド。子供のスポーツシーンを想定した「LAZERBEAM」や、足裏のアーチが発達しやすい約3〜7歳の子供を対象とした「PRESCHOOL」など、さまざまなシリーズを展開しています。
デザインのバリエーションが豊富なのもアシックスの魅力なので、ぜひチェックしてみてください。
アシックス(Asics) トップスピードMINI-ZERO 3
「PRESCHOOL」シリーズのキッズスニーカー。速さをイメージしたラインを光沢のあるアッパーにあしらった、かっこいいデザインが魅力です。
クロスベストで足をしっかり固定できるのもポイント。グリップ力とキック力を追求し、大型のラバースパイクをソールに採用しています。
また、ミッドソールには軽量スポンジ素材を使用。インナーソールに抗菌・消臭効果がある素材を用いているので、汗っかきな子供にもおすすめです。
アシックス(Asics) LAZERBEAM ML 1154A172
すっきりとした見た目のキッズスニーカー。ゴム紐を採用しているため、簡単に脱ぎ履きできます。また、パーツ数を少なくしたシンプルなデザインで、合わせるファッションを問いません。
アッパーには、通気性に優れたラッセルメッシュを採用。汗をかいても蒸れにくいのが特徴です。より快適に使えるよう、中敷きに消臭繊維を使用しています。反射材を搭載しているため、暗い道を歩くときも安心です。
サイズは19~25cmまで展開。どんどん成長する子供のかかとを支えられるよう、樹脂製のヒールカウンターを使用しています。ベルトタイプを卒業した子供にぴったりな一足です。
アシックスのキッズスニーカーを探す
プーマ(PUMA)
「プーマ」はドイツの人気スポーツブランド。キッズスニーカーにおいては、陸上のウサイン・ボルト選手のスパイクを参考に開発された「スピードモンスター」シリーズが人気です。
また、メッシュアッパーやソフトなソールを採用した履き心地のよいスニーカーも充実。男の子にも女の子にもおすすめのブランドです。
プーマ(PUMA) キッズ スウェード クラシック XXI V スニーカー
1986年に販売されたスウェード素材のスニーカーをキッズサイズに落とし込んだおすすめモデルです。クッション性のあるミッドソールを使用し、快適さを実現。留め具には、着脱が簡単にできるクイックロージャーという面ファスナーを採用しています。
シュータンやアッパーのサイドにプーマのロゴを配置。大人用も展開しているため、家族でお揃いのコーディネートしたい方にもぴったりです。
プーマ(PUMA) キッズ スピードモンスター V5 スニーカー
アッパーのフォームストリップを囲むラインが引き立つキッズスニーカーです。かかとのロゴは、スピード感をモチーフにしたデザインにアレンジ。スタイリッシュな見た目のモデルを求める方にぴったりです。
サイズ調整がスムーズに行えるクイッククロージャーを採用。足にぴったりフィットするため、安定感があります。また、着脱がしやすいのもメリットです。
やや厚底のアウトソールには、弾力性のあるラバー素材を使用。走ったりジャンプしたりと、アクティブに動く子供におすすめの製品です。
プーマのキッズスニカーを探す
アディダス(adidas)
アディダスはドイツ発の人気スポーツブランド。高い機能性とタウンユースしやすいスタイリッシュなデザインを兼備したアイテムを幅広く取り扱っています。
キッズスニーカーに関しては、シンプルなモノやかわいいカラーのモノなどバリエーションが豊富。コスパにも優れているので、ぜひチェックしてみてください。
アディダス(adidas) Disney スタンスミス コンフォートクロージャーキッズ JH7440
「スタンスミス」シリーズのキッズスニーカーです。ディズニーが好きな子供におすすめのかわいいデザインが特徴。ストラップに、ミッキーマウスやドナルドダックのフェイスが付いています。面ファスナーで簡単に着脱できるのもメリットです。
アウトソールには、しっかりと踏ん張れるラバー素材を使用。また、一部にリサイクル素材を用いているのもポイントです。
アディダス(adidas) Tensaur ラン 2.0 キッズ
軽い履き心地が特徴のキッズスニーカー。通気性に優れたメッシュ素材を用いているので、汗をかいても蒸れにくく快適に過ごせます。
厚底のソールにEVAクッショニングを採用。ミッドソールとアウトソールが一体化しているため、安定感があります。サイズは17~21.5cmまで展開。シンプルなカラーバリエーションで、さまざまなコーディネートにマッチします。
人気ブランドのキッズスニーカーでありながら価格が安いので、コスパを重視する方にもおすすめです。
アディダスのキッズスニーカーを探す
ミズノ(MIZUNO)
ミズノは日本を代表する総合スポーツブランド。スポーツ用品だけでなく、スポーツ施設の運営や管理を手がけるなど、日本のスポーツ発展に貢献し続けています。
キッズスニーカーにおいては、ベロとベルトが一体化した独自開発のアッパーを採用した「ミズノ プレモア」シリーズを展開。一度はチェックしておきたいブランドです。
ミズノ(MIZUNO) ミズノプレモアスリッポン C1GD2334
スピーディーに着脱できるスリッポンタイプのキッズスニーカー。ベロが立ち上がっているため、足入れのときに巻き込みにくいのが特徴です。また、靴べらのようなななめのヒール形状を採用しているため、滑るように足を入れられます。
履き口に伸縮性のある素材を使用しているため、足に優しくフィット。18cmで片方が約120gと軽量なので、長時間履いていても負担になりません。
靴紐タイプのようなおしゃれなデザインもポイント。ファッションを選ばないカラーバリエーションで、毎日履きやすいスニーカーです。
ミズノ(MIZUNO) ミズノプレモア インファント2 C1GD2232
子供が1人で履きやすいよう工夫されたキッズスニーカーです。足を入れるスペースを広く取っている点や、伸縮するゴムが搭載されている点がおすすめポイント。ミズノ独自のピットイン構造でスムーズに着脱できます。
スポーツシューズのノウハウを詰め込んだアウトソールにも注目。足の動きに合わせて屈曲するなど、動きやすさをサポートします。
インソールで足のサイズがチェックできるのもポイント。インソールの青いラインから足がはみ出したら買い替え時期の目安です。左右が分かりやすいよう星マークが搭載されているため、履き間違える心配が少ないのもメリットです。
ミズノのキッズスニーカーを探す
ムーンスター(MoonStar)
ムーンスターは、1873年に創業された日本のシューズブランド。長年培ったノウハウや高い技術を活かし、高品質にこだわった靴を作り続けています。
キッズスニーカーにおいては、子供の足の健康や快適さを追及。防水タイプも展開しているので、雨の日にも履きやすいモデルを選びたい方はチェックしてみてください。
ムーンスター(MoonStar) CARROT MS C2259
幅広3E設計のキッズスニーカーです。子供の足について考えられた多数の機能を搭載。やわらかい子供の足を支える箱型構造「カウンターボックス」を採用しています。つま先にゆとりを持たせた設計で、指が動かしやすいのも特徴です。
足に負担をかけないよう、動きに合わせて屈曲する「フレックスジョイント」機能も完備。また、インソールは取り出して洗えるので、衛生面が気になる方にもおすすめです。抗菌・防臭効果のあるカテキンを配合しており、汗をかいても快適に使えます。
ムーンスター(MoonStar) DN C1336
ディズニープリンセスが好きな子供におすすめのキッズスニーカー。ピンクには「アリエル」、パープルには「ラプンツェル」、サックスには「シンデレラ」など、人気キャラクターがプリントされています。アッパー全体で世界観を表現した、デザイン性の高い一足です。
16cmの片足が約120gと軽量で、日常使いにぴったり。銀イオンを配合した中敷きには、抗菌・防臭効果があります。また、14~19cmまでサイズ展開しているため、さまざまな年齢の子供にマッチ。プレゼントにしても喜ばれます。
ムーンスターのキッズスニーカーを探す
バンズ(VANS)
アメリカの人気スニーカーブランド「バンズ」。おしゃれなスニーカーやスリッポンを数多く取り扱っており、キッズスニーカーのラインナップも充実しています。
カジュアルで個性的なモデルや高級感のあるモデルなど、さまざまなタイプのキッズスニーカーがあり、選ぶ楽しみを味わえるおすすめのブランドです。
バンズ(VANS) スリッポン V98TDL
白と黒のチェック模様がおしゃれなスリッポンタイプのキッズスニーカー。大人用も販売されているので、家族でお揃いにするのもおすすめです。
アッパーには、やわらかなキャンバス素材を使用。小さい子供でも履きやすいよう、両サイドにベルクロストラップを搭載しています。履き口が大きく開くだけでなく、甲の高さに合わせてフィット感を調整できるのもメリットです。
バンズ(VANS) オールドスクール V36PS
バンズの定番モデルともいえる「オールドスクール」のキッズスニーカーです。履き口にベルクロストラップを搭載しているので、スムーズに着脱できます。
デザインがシンプルなので、さまざまなコーディネートに合わせられるのも嬉しいポイント。1足あると便利なおすすめモデルです。サイズは、17~22cmまで展開しています。
バンズのキッズスニーカーを探す
コンバース(CONVERSE)
「コンバース」はアメリカのシューズブランド。「オールスター」をはじめとするキャンバススニーカーが有名で、キッズスニーカーにおいても大人向けモデルと比べても遜色のない、おしゃれなキャンバススニーカーが揃っています。
履き心地も良好。ファッションに敏感な子供におすすめのブランドです。
コンバース(CONVERSE) CHILD ALL STAR N Z HI
おしゃれに履けるキッズスニーカーです。定番モデルの「オールスター」をベースに、子供向けにデザインされています。
アッパーのサイドには、大きな持ち手のファスナーを搭載。掴みやすいビッグタブを付けることで、履きやすさを実現しています。また、ラバーソールのかかと部分にボードを内蔵。足の動きに合わせてしっかり屈曲します。
ホワイト・レッド・ブラック・オプティカルホワイト・ブラックモノクロームの5色展開。ハイカットのキッズスニーカーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
コンバース(CONVERSE) KID’S RS
ランニングモデル「ロードスター」をモチーフにしたおしゃれなキッズスニーカー。カラーは、レッド/ブラック・ライラック/ミント・ブラックの3種類から選べます。
かかとにループが付属しているため、履きやすいのもメリット。インナーには、通気性のよいメッシュ素材を使用しています。また、軽量性と屈曲性を兼ね備えたミッドソールを採用。シュータン部分に名前を記入できるラベルを備えているのも便利です。
コンバースのキッズスニーカーを探す
イフミー(IFME)
「イフミー」は、丸紅フットウェアが運営する子供靴専門の人気シューズブランド。早稲田大学スポーツ科学学術院と連携して、足育に役立つキッズスニーカーを開発しています。
つま先を補強するなど、高い耐久性を備えたモデルが多いのも魅力。子供の足に適した靴が欲しい方におすすめのブランドです。
イフミー(IFME) KIDS IFME ×TRAIN キッズスニーカー 30-3419
乗り物が好きな子供におすすめのキッズスニーカーです。レッドは「こまち」、イエローは「ドクターイエロー」、ブラックは「D51」など、新幹線や汽車をモチーフにデザイン。ベルトを開けると電車の窓が見えるデザインで楽しく着脱できます。
耐久性の高いソールは巻き上げ形状になっており、つま先を衝撃からガード。また、屈曲性のよいアーチサポート構造のインソールを採用しています。
イフミー(IFME) KIDS ifme CALIN 水彩花柄ワンベルトスニーカー 20-3824
花柄をあしらったおしゃれなデザインのキッズスニーカーです。「かわいいをシェアする」がコンセプトの「CALIN」シリーズの製品。ネイビー・ピンク・パープルの3色を展開しています。
ワンベルトタイプなので、子供でも着脱が簡単。かかとには、子供の小さい手でも掴みやすいアウトサイドストラップが搭載されています。また、インソールには土踏まずのアーチ形成をサポートする「ウインドラスソーサ」を採用。足指の曲げ伸ばしもスムーズに行えます。
イフミーのキッズスニーカーを探す
アキレス(Achilles)
「アキレス」は日本の人気シューズブランド。校庭で左回りのコーナーを走るシーンを想定し、左右非対称ソールを採用した「瞬足」シリーズが特に有名です。
最近では、足育をコンセプトにした「瞬足 足育」シリーズも人気。機能性にこだわって子供に合ったキッズスニーカーを選びたい方におすすめのブランドです。
アキレス(Achilles) 瞬足 そくいく C-256
「瞬足 足育」シリーズのキッズスニーカー。メーカーが大学の研究室と共同開発した製品です。
かかとをしっかり固定する「ヒールロックシステム」や、足のアーチ形状をサポートする「アナトミーインソール」など、子供の成長をサポートする機能が充実。また、屈曲性に優れたソールがスムーズな歩行を実現します。
子供に人気の「すみっコぐらし」をモチーフにしたかわいいデザインもポイント。キャラクター好きの子供へのプレゼントにもおすすめです。
アキレス(Achilles) 瞬足 JJ-152
運動会で転ばずに走り抜きたい子供におすすめのキッズスニーカーです。左右非対称のソールを採用しているのが特徴。左回りのコーナリングがスムーズに行えます。アスファルトなどを歩く際はスパイクが凹むため、日常生活に影響を与えません。
3E設計の幅広モデルなので、甲高の子供にぴったり。また、防水設計を採用しています。雨の日に長靴を履きたがらない子供にもおすすめです。
アキレスのキッズスニーカーを探す
キッズスニーカーの売れ筋ランキングをチェック
キッズスニーカーのランキングをチェックしたい方はこちら。
キッズスニーカーの買い換え頻度や目安は?

一般的に、子供の足は3歳ごろまでは半年で1cm前後、以降は半年で0.5cm前後大きくなるといわれています。そのため、キッズスニーカーは子供の足の成長に合わせて定期的な買い換えが必要です。
多くのメーカーでは0.5cmごとにサイズ展開していることを考慮すると、3歳ごろまでは3ヶ月、それ以降は半年を目安に買い換えるのがおすすめ。しかし、成長には個人差があるので、靴がきつくなっていないかもこまめにチェックしましょう。
なお、チェックする際は、靴を履いた状態でかかとをしっかりと合わせ、つま先に余裕があるかを確認します。つま先に0.5〜1cm程度の余裕がない場合は、買い替えを検討してみてください。
キッズスニーカーは、クッション性を重視したモノ、軽さを重視したモノなどモデルによって機能性や履き心地が大きく異なります。最近では、大人顔負けのおしゃれなキッズスニーカーも豊富にラインナップ。本記事を参考に、子供が喜んで履きたくなるモノを選んでみてください。