子供の食事・学習・読書など幅広いシーンで役立つ「キッズチェア」。さまざまな特徴や機能を持つ便利なアイテムが販売されています。そのため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのキッズチェアをご紹介します。選び方も解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
キッズチェアの選び方
生活スタイルや用途に合ったタイプを選ぶ
ロータイプ

By: amazon.co.jp
キッズチェアは、ロータイプとハイタイプの2種類に分けられます。生活スタイルや用途に合わせて選ぶのがポイントです。
座面が低い位置にあるロータイプは、落下してケガをするリスクが少ないため、小さい子供を座らせるときに役立ちます。また、コンパクトで部屋のスペースを取らず、軽量で持ち運びやすいモノが多いのも特徴。別の部屋へスムーズに動かせます。
ローテーブルで食事をする家庭にもおすすめ。食事をするときだけでなく、読書やお絵かきなどテーブルを使った遊びをするときにも活躍します。
ハイタイプ

By: amazon.co.jp
座面が高いハイタイプのキッズチェアは、ダイニングテーブルで食事をする場合にぴったり。高さがあり、家族と目線を合わせて食事ができます。
成長に合わせて座面の位置を調整できるアイテムが多いのもうれしいポイントです。体が大きくなっても使えるように、座面を広くデザインしたモノもあります。
なかには、赤ちゃんから大人まで幅広い年齢で使えるアイテムも。長く使い続けられるキッズチェアが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
年齢に合った作りのモノを選ぶ
幼児用には落下防止のベルト付きや角の丸いモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
キッズチェアは、子供の年齢に合ったモノを選びましょう。特に、幼児が座る場合は、落下防止のベルトやガードが付属した製品がおすすめです。
また、子供が歩いたり走ったりするようになると、家具にぶつかってしまう可能性も。角が丸く加工されているモノなら、ケガのリスクを減らせます。
安全性を重視する方は、SGマークの有無にも注目。SGマークは、一般財団法人製品安全協会が定めた基準をクリアしたモノに付けられています。キッズチェア選びの参考にしてみてください。
小学生用なら快適な座り姿勢を保てるかチェック

By: amazon.co.jp
小学生になると、自宅学習や読書などでキッズチェアに座っている時間が長くなります。作業に集中できるよう、快適な座り姿勢をキープできるアイテムを探してみてください。
座面がやわらかすぎるとキレイな姿勢をキープしにくくなるため、ほどよい硬さのあるモノがおすすめ。足裏が床に着かない場合は、足置きがある製品を選ぶのもポイントです。
なかには、人間工学に基づいた設計を採用しているキッズチェアもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
機能性をチェック
高さ調節機能

By: amazon.co.jp
子供の成長に合わせて座面の高さを変えられるキッズチェアもおすすめ。安定した座り姿勢をサポートするほか、長く使い続けられるので経済的です。
製品によって調節できる範囲はさまざま。また、座面の高さだけでなく、座板の奥行きや足置きの位置などを変更できるモノもあります。用途や子供の年齢などを考慮しつつ、使いやすいモノを選んでみてください。
折りたたみ機能

By: amazon.co.jp
折りたたみ機能を備えたキッズチェアも人気。使わないときはコンパクトにまとめられて、ちょっとした隙間に収納可能です。限られた空間を効率的に活用したい方に適しています。
持ち運びもしやすく、リビングから子供部屋など使う場所を移したい場合にも便利。普段はキッズチェアを使わない帰省先に置いておきたいという方にもおすすめです。
デザイン性にも注目

By: ikea.com
キッズチェアのデザイン性にも注目。長く使えるアイテムを選びたい方には、シンプルな見た目のモノがぴったりです。
天然木を使用した北欧風のおしゃれなモノやニュアンスカラーを取り入れたモノなど、インテリアとして映えるモノも多くラインナップ。ほかの家具と色のトーンを合わせることで、統一感のある空間を演出可能です。
子供の目を引くモノをチョイスしたい方は、カラフルなキッズチェアをチェックしてみてください。また、キャラクターデザインのかわいいモノも人気です。
キッズチェアのおすすめ|ロータイプ
大和屋(yamatoya) すくすくローチェアII
安定感のある作りが魅力のキッズチェアです。転落防止のガード付きで、腰がすわった7ヵ月頃から使えます。また、ガードは工具を使わず簡単に着脱可能です。
子供が座りやすいよう、ゆるやかにカーブした波型シートを採用しています。座板は前後4段階、足置き板は上下3段階で位置を調整できる仕様。成長に合わせて使えるアイテムが欲しい方に向いています。
ご飯を食べるときに便利なテーブルが付属しているのもおすすめのポイント。テーブルは後ろに回したり取り外したりでき、設置場所や用途に応じて使えます。
大和屋(yamatoya) ノスタ3 キッズチェア
木目とパステルカラーの組み合わせがおしゃれなキッズチェアです。素材には、滑らかな触り心地のラバーウッドを使用しています。
コーラルピンク・ムーンイエローなど、5種類のカラーがラインナップ。部屋の雰囲気や子供の好みに合わせてチョイスできます。2脚までスタッキングできるのも便利なポイントです。
座面の高さは18.5cm・21.5cm・24.5cmの3段階で調整できる仕様で、子供の体に合わせて使えます。対象年齢は1歳6ヵ月~6歳、耐荷重は30kgです。
大和屋(yamatoya) アーチ木製ローチェアⅢ
3ステップで簡単に折りたためる、ロータイプのキッズチェアです。使わないときはコンパクトになり、家具の隙間などに収納できます。また、持ち手が付属し、部屋間を移動する際に便利です。
食事やお絵かきなどをするときに役立つテーブルが付いています。取り外し可能なうえ、2段階で高さを調節できる足置きを備えており、キレイな姿勢を保ちやすいのも魅力です。
木目を活かしたナチュラルなデザインで、インテリアにマッチするキッズチェアを探している方にもおすすめ。すべての角を丸く仕上げているのもポイントです。
市場(ICHIBA) Kids Arm Chair amy ILC-3434
軽量な積層合板を使ったキッズチェアです。重さは1.65kg。背もたれには穴があり、フレームを持っても運べます。子供に片付けを習慣化させたい場合にもぴったりです。
座面の高さは、20cm・23.5cmの2段階で調整可能。また、床に触れる面には、キズを防ぐフェルトが配されています。
豊富なカラーバリエーションも魅力。インテリアになじむアイボリーやストームグレーのほか、淡いカラーがおしゃれなラベンダーピンク、部屋のアクセントになるマスタードイエローなどが揃っています。
ヤトミ(YATOMI) キコリの小イス MW-KK
背もたれや脚に曲げ木を使ったキッズチェアです。背もたれにあしらったにっこり顔が、デザインのアクセントになっています。また、木目がおしゃれなナチュラルやかわいい雰囲気のさくらなど、色のバリエーションが豊富です。
同じ製品同士を積み重ねられる仕様で、省スペースで収納できるのもポイント。座面の高さは17cmで、1歳2ヵ月~4歳頃まで使えます。
ノーズ(Noz) Hoppl コロコロチェア CL-CHAIR
コロコロと転がすことで、キッズチェアだけでなく机や本棚としても使える便利なアイテムです。同じ製品を2つ並べたり、同シリーズのデスクと組み合わせるのもおすすめ。大人になってからも、リビングボード・テレビボードなどとして活用可能です。
フロント部分に、転倒防止のガードをセットできるのもうれしいポイント。対象年齢は6ヵ月以上です。すべての角を丸く加工しているのも魅力。素材には、通気性・調湿性の高いブナ材を採用しています。
イケア(IKEA) スモースクラケ 705.697.48

スウェーデン発祥のブランド「イケア」が手掛ける、おしゃれなキッズチェアです。向きを変えればテーブルになり、高さが異なるイスとしても使えます。同じアイテムを2つ組み合わせて活用するのもおすすめです。
座面・天板は、お手入れしやすいクリアラッカー仕上げ。接地面にプラスチック製パーツを備えており、床がキズ付きにくいのもメリットです。
セレクトレーディング Kidzoo キッズウィンザーローチェア KDC-3749
伝統的なウィンザーチェアのデザインを継承しつつ、子供が座りやすいように設計したキッズチェアです。スピンドルタイプの背もたれが印象的。シンプルかつおしゃれな見た目で、リビングなど人目に付く場所へ設置したい場合にもおすすめです。
ナチュラル・ホワイト・グレーの3種類がラインナップ。素材には、ラバーウッド材を使用しています。耐荷重は60kg。ヒップラインに沿うよう座面に凹みを設けているのもポイントです。
セレクトレーディング Kidzoo ソピア キッズチェア KNN-C
座面の高さを23cm・26cmの2段階で調節できるキッズチェアです。2脚までスタッキングできるため、使わないときは省スペースで収納できます。
水分・汚れに強いPVC素材を座面に採用。クッション性があって座り心地がよいほか、お手入れも楽々です。脚や背もたれには、ぬくもりを感じるパイン材を使用しています。
日本育児 ひつじのショーン キッズチェア
人気キャラクターのひつじのショーンを模したキッズチェアです。インパクトのあるデザインで、インテリアのアクセントになります。
ふかふかとした座り心地も特徴。やわらかなクッションタイプで、子供がぶつかった際にケガをしにくいのもメリットです。底面に滑り止め加工が施されているのもポイント。キッズチェアがずれにくく、快適に使えます。
キッズチェアのおすすめ|ハイタイプ
大和屋(yamatoya) たためる ベビーハイチェア
コンパクトに折りたためる、おすすめのキッズチェア。省スペースで収納できるほか移動は容易で、掃除をするときに便利です。SGマークが付いているので、安全性に配慮したアイテムを選びたい方にも向いています。
テーブルが付属し、食事の時間にも活躍。3歳を過ぎれば、テーブルを後ろに回して使えるため、ダイニングテーブルにくっつけて家族と食事を取れます。対象年齢は7ヵ月~5歳未満で、腰がすわっていれば使用可能です。
ナチュラル・ライトブラウン・ダークブラウンの3色展開。ラバーウッドの質感を活かした、ナチュラルなデザインも魅力です。
石崎家具(SLEEPY BED) スリーピー 木製キッズハイチェア moi クッション付き
50年以上の歴史を持つ、日本の家具メーカーが手掛けるキッズチェアです。座板・足置きの高さはそれぞれ4段階で調節可能。座板の奥行きも変えられるので、成長に合わせて長く使い続けられます。座面の耐荷重は静止状態で約80kgです。
年齢を問わず使えるスッキリとしたデザインも魅力。素材には、木目が美しいヨーロッパ産のブナ材を採用しています。
クッションが付属するのもおすすめのポイント。カバーは洗濯でき、衛生的に使えます。滑り止め付きで座った際にずれにくいのもメリット。クッションのカラーは、ベージュ・レッド・ネイビーなど6種類が揃っています。
モジ(moji) イッピー トランク チェア 30085
オーク材を使用したやさしい風合いのキッズチェア。インテリアになじむデザインで、リビングに設置したい方におすすめです。
コンパクトに折りたためるのがメリット。使わないときは壁際などに立てて収納できるので、部屋を広く使えます。本体に座面と足置きを差し込むシンプルな構造で、組み立ては楽々。食べ物や飲み物をこぼしても、お手入れは簡単です。
コイズミ(KOIZUMI) コーディネートチェア BDC-38
双輪キャスターを備えた、移動しやすいキッズチェアです。体重がかかった状態だとイスが動きにくい「コロピタキャスター」を採用しています。
座面は4段階、足置きは2段階で高さを調節可能。座面の裏にあるノブを操作し、座板を前後に4cmスライドさせられるのもメリットです。ランドセルなどをしまえる足元収納が付いているのもうれしいポイント。天然木を使用しており、1点ずつ木目柄が異なるのも魅力です。
市場(ICHIBA) キッズハイチェアー KDC-2442
インテリアに調和しやすい、ナチュラルなデザインが魅力のキッズチェア。ダークブラウン・ナチュラルの2色展開です。耐荷重は座面が40kgで、足置きが25kg。対象年齢は2~5歳です。
座面と足置きは、成長に合わせてそれぞれ3段階で高さを調節可能。足がぶらぶらせず、正しい姿勢をキープしやすいためおすすめです。
市場(ICHIBA) Rasic High Chair RAC-3331
海外で人気を集めているラスティックスタイルを取り入れたキッズチェアです。ラスティックとは「素朴な」「飾りのない」という意味の言葉で、木の自然な質感を活かしたレトロなデザインに仕上げています。
木目を強調するワイピング加工により、ヴィンテージ感を演出。おしゃれなチェック柄のクッションもポイントです。PVC素材を採用しているため、汚れてもサッと拭き取れます。
足置きがあるのもメリット。床に足裏が届かない子供でも姿勢が安定します。座面と足置きは、それぞれ3段階で高さを変更できるので、子供の成長に合わせて使用可能です。
市場(ICHIBA) Herit. Kids High Chair HEC-3778
1960年代の北欧デザインをリスペクトしながら現代日本に合わせて再構築したシリーズのキッズチェア。洗練された佇まいが特徴で、存在感があります。
フレームには、ハイクオリティなオーク材を使用。耐久性の高さがメリットです。座面は160kg、背もたれは76kg相当の耐荷重試験をパスしています。組み立ての必要がなく、届いたらすぐに使えるのが魅力です。
体が当たる部分にはクッションがあり、座り心地は良好。座面には、水や汚れに強いPVC素材を採用しています。
2段の足置きを備えているのもポイント。落下防止のサイドフレームなど、安全性にもこだわっています。対象年齢は2~5歳です。
ヤトミ(YATOMI) NOVUS ベビーハイチェア
モダンなデザインのキッズチェアです。ホワイト・グレー・ブラック・グレージュとシックなカラーが揃っています。
子供の抜け出しを防ぐ5点式のベルトにも注目。テーブル付きで、食事や遊びのシーンなど幅広く活躍します。ベビーガード・テーブルはワンタッチで着脱できるため、乗せ降ろしは楽々です。
座面は4段階、ステップは9段階で高さを調節可能。ひとり座りができる6ヵ月の赤ちゃんから大人までを対象にしているので、長く愛用できるモノが欲しい方にもおすすめです。
タンスのゲン お子様の成長に寄り添う 天然木 キッズチェア 65100001
座面は11段階、足置きは17段階で高さを調整できる、便利なキッズチェアです。座面が前後にスライドするため、子供の成長に合わせて使えます。対象年齢の目安は1歳6ヵ月〜5歳です。
座面は広々としており、ゆったりと座れます。また、PVC素材のクッションは座り心地がよく、お手入れは簡単です。
ブラウン・ミルキーホワイト・インディゴブルーなど、豊富なカラー展開もおすすめのポイント。フレームに丸みを持たせ、やさしい印象に仕上げています。
タンスのゲン お掃除ロボ対応 現役ママが考えた ハイチェア 49600289
ひじ掛け部分をダイニングテーブルに引っ掛けられる構造のキッズチェア。キッズチェアと床の間に空間ができるため、食べこぼしなどの掃除は簡単です。また、ロボット掃除機がスムーズに通過できるのもメリット。毎日の掃除の手間を軽減したい方におすすめです。
座面は前後にスライドできるほか、10段階で高さを変更可能。足置きは13段階で高さを調整できるので、体が大きくなってからも快適に使えます。対象年齢の目安は、1歳6ヵ月~12歳頃です。
子供の太ももが当たる部分に傾斜をつけたスロープ座面も特徴。座面と背もたれは、やわらかいクッションを備えています。クッションには水や汚れに強いPVC素材を使用しており、お手入れは楽々です。
カラーは、グレージュ・アイスグレー・ブラウンなど6種類が揃っています。
キッズチェアの売れ筋ランキングをチェック
キッズチェアのランキングをチェックしたい方はこちら。
キッズチェアを選ぶときは、タイプや機能性などをチェック。成長に合わせて長く使えるモノを求めるなら、座面や足置きの高さを細かく調節できるキッズチェアがおすすめです。本記事も参考に、子供にぴったりなキッズチェアを探してみてください。