ノートパソコンを快適な位置に固定できるモニターアーム。デスク上のスペースを有効活用でき、姿勢を正しながら作業を行えるのがポイントです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ノートパソコン用モニターアームのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- モニターアームを使用するメリット
- ノートパソコン用モニターアームの選び方
- ノートパソコン用モニターアームのおすすめメーカー・ブランド
- ノートパソコン用モニターアームのおすすめ|人気
- ノートパソコン用モニターアームのおすすめ|デュアルモニターアーム
モニターアームを使用するメリット

By: sanwa.co.jp
モニターアームのメリットは、デスクのスペースを有効活用できる点です。ノートパソコンをデスクから浮かせて設置できるので、空いたスペースに資料や周辺機器を置くことが可能。作業環境をすっきり整えたいときに重宝します。
高さや角度を調整できるモノなら、自分に合った高さ・角度へ画面の位置を調整できるのもポイント。画面を覗き込むような姿勢を避けやすいため、肩や腰への負担を減らす効果が期待できます。長時間のデスクワークを行う方におすすめです。
さらに、デュアルモニター環境を整えやすくなるため、作業効率の向上も期待できます。また、片方の画面に資料を表示しながらもう片方で作業するなど、マルチタスクにも対応しやすくなるのが魅力です。
ノートパソコン用モニターアームの選び方
設置方法で選ぶ
クランプ式

By: sanwa.co.jp
クランプ式は、デスクの天板を上下から挟み込んで固定するタイプです。デスクに穴を開ける必要がなく、手軽に設置できるのが魅力。デスクを傷付けたくない方に適しています。
多くの製品は板状の天板に対応しており、取り付けも簡単に行えます。もし安定性が気になる場合は、補強プレートといったアクセサリーを追加することで、よりしっかりと固定できて安心です。
グロメット式

By: sanwa.co.jp
グロメット式は、デスクの天板に穴を開け、ボルトを通してアームを固定する設置方法。穴あけ作業が必要ですが、その分固定力が高いのがメリットです。また、安定性が高いため、サイズの大きなモニターを取り付ける方や、複数のモニターを設置するマルチディスプレイ環境を構築したい方におすすめです。
固定力や安定性に優れたノートパソコン用モニターアームを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ポール式

By: sanwa.co.jp
ポール式は、デスクに固定した1本のポールにアームを取り付けて使用するタイプです。支柱となるポールに沿ってアームを上下させるため、高さ調整を手軽に行えるのがポイントです。
なかには、1本のポールに複数のアームを設置できるモノも。将来的にモニターの数を増やしたいと考えている方や、柔軟なレイアウト変更をしたい方におすすめのタイプです。
壁掛け式

By: amazon.co.jp
壁掛け式は、その名の通りアームを壁に直接固定するタイプです。デスクの上に支柱やクランプがないため、机上のスペースを広く使えるのが大きな魅力。作業スペースをすっきりさせたい方にぴったりです。
ただし、設置には壁の強度を確認する必要があり、一度取り付けると場所の変更が簡単にはできません。設置場所が限られるため、導入を検討する際は、事前にしっかりと計画を立てることが重要になります。
スタンド式

By: amazon.co.jp
スタンド式は、デスクや床の上に置くだけで設置できる自立タイプのアームです。工具が不要で、購入後すぐに使える手軽さが魅力。設置や移動が簡単なので、頻繁にデスクのレイアウトを変える方にも向いています。
ほかの固定式に比べると可動域が狭い傾向にありますが、設置場所を自由に選べるというよさがあります。面倒な取り付け作業をしたくない方や、手軽に導入したい方におすすめのタイプです。
耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp
ノートパソコン用モニターアームを選ぶうえで、耐荷重の確認は重要です。まずは、使用するノートパソコン本体の重量を正確に把握しましょう。そのうえで、ノートパソコンの重量を上回る耐荷重の製品を選ぶことが基本です。
耐荷重を超える重量で使用すると、アームが意図せず下がったり、固定部分が外れてしまったりする危険が伴うので注意が必要。安全に使用するためにも、製品に記載されている耐荷重は必ず守るようにしましょう。
VESA規格に対応しているモノを選ぶ

By: sanwa.co.jp
ノートパソコンに加えてモニターも取り付けたい場合は、VESA規格に対応しているモノを選ぶと便利。VESA規格は、モニター背面のネジ穴の間隔を定めた国際標準規格で、75×75mmや100×100mmが代表的です。
VESA規格に対応していれば安心してモニターを設置できるのが魅力。VESA規格に対応していない場合は取り付けができなかったり、別途変換アダプターが必要になったりするのが懸念点です。購入前に確認しておくと安心です。
対応するモニター台数で選ぶ

By: sanwa.co.jp
ノートパソコン用モニターアームには、ノートパソコンのみを設置できるシングルタイプをはじめ、モニターも設置できるデュアルタイプなどがあります。設置したいノートパソコンやモニターの台数に合わせて、適した製品を選ぶのが大切です。
シングルタイプ・デュアルタイプを選ぶときは、耐荷重も考慮するのが大切。設置したいノートパソコンやモニターの重さをしっかり支えられるモデルかどうかを確認してみてください。
可動領域をチェック

By: sanwa.co.jp
ノートパソコン用モニターアームの使いやすさを左右するのが、アームの可動領域です。主な調整機能には、画面の上下の角度を変えられる「チルト」、左右に移動できる「パン」、回転できる「ローテーション」、高さを変えられる「高さ調整」があります。
製品によって調整できる範囲が異なるので、自分の使い方をイメージしながら、必要な可動領域を備えた製品を選びましょう。関節部分が3つある3軸タイプなどは、可動範囲が広く細かな位置調整をしやすいため、ぜひチェックしてみてください。
ケーブルをアームにまとめられるモノがおすすめ

By: sanwa.co.jp
モニターやノートパソコンの電源ケーブル、映像ケーブルなどがデスク上で絡まると、見た目が乱雑になりがちです。ノートパソコン用モニターアームのなかには、支柱部分にケーブルを収納できる機能を備えたモノや、クリップやクランプで外付けできるモノなどがラインナップしています。配線をすっきりとまとめられるので、デスク周りをきれいにしたい方におすすめです。
ノートパソコン用モニターアームのおすすめメーカー・ブランド
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: sanwa.co.jp
サンワサプライは、コンピューター周辺機器を幅広く手がける日本のメーカーです。デスクアクセサリー・チェア・ラックなど、さまざまなアイテムを展開しています。
ノートパソコン用モニターアームには、チルト・パン・スウィング機能を備えた多関節アーム設計を採用したモノなどをラインナップ。机上のスペースを有効活用でき、ノートパソコンの位置を上下左右に調整できるのが特徴です。
StarTech.com

By: amazon.co.jp
スターテック・ドットコムは、1985年にカナダで創業されたパソコンアクセサリーブランドです。ITプロ仕様の製品を多数展開しているのが特徴です。
ノートパソコン用モニターアームのラインナップが豊富なのが特徴。多関節アーム設計を採用したモノや、通気スリット付きでノートパソコンの放熱性にも配慮したモノなどを展開しています。デュアルタイプの製品も多いので、ノートパソコンに加えモニターも設置したい方におすすめです。
ノートパソコン用モニターアームのおすすめ|人気
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ノートパソコンアーム 100-NPC004
水平方向に大きく伸縮する3関節構造のノートパソコン用モニターアーム。ガスシリンダー内蔵によりスムーズな高さ調整を実現し、目線に合わせた快適な作業環境を構築できます。スタイリッシュなデザインで、奥行きのあるデスクでの使用にもぴったりです。
ノートパソコンの場合、画面の角度は上下40°・左右80°まで調節可能。0.5kgから5kgまでのノートパソコンに対応し、ストッパー付きでしっかりと固定します。
クランプとグロメット式の2つの取り付け方法から選択でき、デスクの天板に安定して設置可能。快適なパソコン作業環境を求める方におすすめのアームです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ノートPCアーム CR-LANPC1
デスク上を有効活用できるノートパソコン用モニターアーム。使用するときは手前に、使わないときはデスク奥へと簡単に移動できます。棚板は30°まで角度調節が可能で、見やすい位置に設置できるのが魅力です。
クランプ式で厚さ1.5~10cmに対応し、デスクにしっかり固定が可能。棚板の高さは机上面から8~28cmまで調整できるため、さまざまなデスク環境に合わせられます。総耐荷重8kgで安定感も良好です。
A4サイズ対応の棚板でノートパソコンをしっかり支え、載せたままでのタイピング作業も快適に行えます。滑り止めパッドも付いており、機器の滑落を抑制。デスクスペースを効率的に使いたい方におすすめのアイテムです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ノートパソコンアーム 100-NPC006
ガス圧式で自由に高さ調整できるノートパソコン用モニターアーム。ガスシリンダー内蔵により、ネジ調整不要で軽々と高さを変えられます。ノートパソコンを浮かせられるため、デスク上を広々使えるのがメリットです。
天板は約20°まで角度調整が可能。パソコンアームは移動式で3ヶ所の角度調整に対応し、見やすい位置へ変えられるのが魅力です。天板には通気穴や滑り止め、取っ手が搭載されています。
厚さ2~9.6cmまでのデスクに対応。ダブルクランプ式により2点で固定できるので、安定感に優れています。ケーブルを通すホルダーも付いており、配線もすっきりと整理可能。作業環境をきれいに保てます。
StarTech.com ノートパソコンアーム A-LAPTOP-DESK-MOUNT
モニターも使えるノートパソコン用モニターアーム。ノートパソコンを置くトレイには通気スリットが付いています。アームマウントは上下45°・左右90°・360°回転に対応。耐荷重はモニターが8kg、ノートパソコンが4.5kgです。
幅24~42cmのデバイスに対応したノートパソコントレイには、調整パッドグリップを搭載。ノートパソコンを固定しつつ、底部ストッパーで脱落を防ぎます。
デスククランプとグロメット穴の両方に対応し、厚さ1~8.8cmまでの取り付け面に手軽に設置可能。調整ツールやケーブル結束クリップも付属し、作業環境を効率化したい方におすすめのアイテムです。
ロエ(LOE) モニターアーム ガススプリング式 LOL1S Pro
北欧デザインを取り入れたノートパソコン用モニタースタンド。タイムレスなデザインが、デスク空間をモダンに演出します。ノートパソコンを浮かせて設置できるので、散らかりやすい机上を広々と活用できる点が魅力です。
32インチまでのモニターと11~17インチのノートパソコンに対応し、VESAマウントとノートパソコンホルダーが付属。クイックリリース機構により、用途に応じて簡単に付け替えが可能です。耐荷重9kgで安定性も良好です。
アーム先端の高さは55cmまで調整でき、手で押すだけで任意の位置に設定可能。デスク環境を整えたい方におすすめのアイテムです。
ロエ(LOE) モニター アーム LOZ1S
流行に左右されない北欧デザインの考えを取り入れたノートパソコン用モニターアーム。ガススプリング式により、手軽な高さ調整を実現している点が魅力です。
VESAマウントとノートパソコンホルダーが付属し、32インチまでのディスプレイまたは11~17インチのノートパソコンに対応。クイックリリース機能により、取り付けや取り外しが簡単に行えます。耐荷重は1.2~9kgで、天板厚さ7cmまでの机に設置可能です。
23~49cmの広範囲な高さ調整に対応。作業効率の向上が期待でき、快適なパソコン作業環境を求める方におすすめのアイテムです。
1homefurnit ノートパソコンアーム
モニターにも使えるノートパソコン用モニターアーム。17インチまでのノートパソコンや13~32インチのモニターを設置でき、デスクスペースを有効活用できます。人間工学に基づいた設計により、視線に合わせた位置調節が可能です。
上下90°・左右180°の調節に加え、360°回転にも対応。高さは最大42cmまで調節できます。Cクランプとグロメットによる2つの取り付け方法を選択でき、さまざまなデスクに対応可能です。
VESA規格の75x75mmと100x100mmに対応し、最大8kgまでのモニターを使えます。配線収納機能も備えており、デスク周りをすっきりと整理できるのが魅力。マルチタスクやゲーム、デザイン作業を快適に行いたい方におすすめのアームです。
METIYA ノートパソコン スタンド モニターアーム
人間工学に基づいた設計を採用した、ノートパソコン用モニターアーム。作業しやすい設計ながら、デスク周りの省スペース化も実現します。17インチまでのノートパソコンに対応し、耐荷重は2~8kgです。
多彩な角度調節機能が魅力。モニターは上下90°・左右180°・回転360°に調節でき、前後の距離調整も可能です。取り付けはクランプ式とグロメット式の2種類から選択可能です。
VESA規格の75×75mmおよび100×100mmに対応しており、モニターにも対応。効率的な作業環境を求める方におすすめのアイテムです。
METIYA ノートパソコンアーム 壁掛け モニターアーム
デスク上をすっきりと整理できる壁掛け式ノートパソコン用モニターアーム。17インチまでのノートパソコンに対応し、VESA規格の75×75mmと100×100mmに準拠しています。耐荷重は1~8kgで、幅広いモデルで使用可能です。
自由度の高い角度調節機能が魅力。ノートパソコンは上向き45°・下向き45°・左右180°・回転360°まで調節でき、画面との距離も前後に移動できます。ガススプリング式のため、軽い力でスムーズに位置調整が行えるのが利点です。
壁面への固定により優れた耐震性を実現し、倒れる心配が少ないのが特徴。内蔵のケーブル収納クリップで配線もすっきりとまとまり、限られたスペースを有効活用したい方におすすめのアイテムです。
ノートパソコン用モニターアームのおすすめ|デュアルモニターアーム
サンワサプライ(Sanwa Supply) デュアルシステムアーム CR-LA602
ディスプレイとノートパソコンを効率的に配置できるデュアルアーム。1本のポールで両方の機器を設置でき、デスク上のスペースを有効活用します。3関節構造により、使用時は手前に引き寄せ、使わないときはデスク奥へ移動可能です。
棚板の高さは机上面から8~45cmまで調整でき、作業環境に合わせた設定が行えます。ノートパソコン台は幅28.6×奥行28.6cm。電話台としても使用できる汎用性があります。
クランプ式でデスクへの取り付けも簡単で、厚さ1.5~10cmの天板に対応。VESA規格の75×75mmと100×100mmに準拠し、さまざまなディスプレイを取り付け可能です。アームにはケーブルクランプも付属しており、配線もすっきり。デュアルモニター環境を構築したい方におすすめのアームです。
StarTech.com モニターアーム/ノートパソコン トレイ付 A2-LAPTOP-DESK-MOUNT
デュアルディスプレイ環境を効率的に構築できるモニターアーム。最大32インチのモニターとノートパソコンを同時に設置でき、VESA規格対応で通気性も確保されています。モニター8kg、ノートパソコン4.5kgまでの耐荷重を実現し、安定感も良好です。
マウントは上下45°・左右90°・回転360°の幅広い可動域により、好みの画面角度に調整可能。ノートパソコントレイは24~42cm幅に対応し、調整可能なパッドでしっかりと固定できます。底面ストッパーは2段階の高さ調整により、ノートパソコンの滑り止め効果を発揮します。
デスククランプとグロメットマウントで手軽に取り付けでき、厚さ1~8.8cmのデスクに対応。ケーブル管理用クリップも付属し、整理された作業スペースを維持できます。効率的なマルチディスプレイ環境を求める方におすすめのアイテムです。
StarTech.com シングルモニタ・ディスプレイアーム+ノートパソコンアームスタンド ARMUNONB
ノートパソコンを活用したデュアルモニター環境を実現するアームです。モニターとノートパソコンの2面構成により作業効率を向上させる効果が期待できるのが特徴。参照資料の表示と作業の同時進行が可能です。
人間工学に基づいた設計により、モニターとノートパソコンの高さや角度、距離を調節できます。スプリング式の高さ調節により、操作も簡単です。Cクランプで最大9cm厚のデスクに取り付けが可能。在宅ワークやオフィスでの使用におすすめのアイテムです。
サンコー(THANKO) ノートパソコン&サブモニター用ダブルアーム MARMGUS3360S
ノートパソコンとモニターを同時に搭載できるダブルアーム。デスク上のスペースを広く活用でき、作業環境をすっきり整理できます。最大27インチまでのモニターとノートパソコンをそれぞれ独立して設置可能です。
クランプ式で設置が可能。合計耐荷重20kgで安定感があります。ノートパソコン用の台は取り外し可能で、通常のデュアルモニターアームとしても使えます。効率的なワークスペースを構築したい方におすすめのアイテムです。
ロエ(LOE) ノートパソコン 自立型 アームスタンド LUP8A
スタンド型のモニタースタンド。自立式のため、好きな場所へ自由に移動させて使用できます。4.7~12.9インチ対応のタブレットホルダーが付属しており、スプリング式で幅12.7~21.5cmまで調整できます。耐荷重3kgでノートパソコンも安定して設置できる仕様です。
アーム先端の高さは22~102cmと広範囲に調整が可能。ベッドサイド・オフィス・病院などさまざまな場所で活用でき、作業効率の向上が期待できます。快適な作業環境を求める方におすすめのアイテムです。
ロエ(LOE) デュアル モニターアーム ノートパソコン
流行に左右されない北欧デザインの考えを取り入れたアームスタンド。ガススプリング式とクランク式を組み合わせたデュアルアーム仕様で、モニターとノートパソコンを同時に設置できます。VESAマウントとノートパソコンホルダーにはクイックリリース機能を搭載し、工具なしで簡単に取り付けや取り外しが可能です。
11~17.3インチのノートパソコンに対応したホルダーは、HDMIやUSBポートとの干渉が起こらないのが特徴。ダブルクランプは最大荷重9kgまで対応し、天板厚さ7cmまでのデスクにしっかりと固定可能です。
45cmのロングポールにより、アームの可動域が広範囲に調整できる仕様。24インチのモニターなら縦置きや横置きでの設置にも対応できます。デュアルモニター環境を構築したい方におすすめのアイテムです。
HUANUO ノートパソコンアーム 2in1 モニター ディスプレイアーム
モニターとノートパソコンを同時に支える2in1設計のモニターアーム。デスク上のスペースを有効活用し、作業環境をすっきりと整理できます。デュアル環境で作業する方におすすめのアイテムです。
モニターは上下左右90°・回転360°の多角度調節が可能。アームは前後にも動作し、画面との距離を自由に調整できます。ノートパソコンも目線の高さに合わせて上下調節でき、快適な作業姿勢を保てます。
クランプ固定とグロメット固定の2つの取り付け方法に対応し、デスクにしっかりと固定可能。ケーブルホルダー付きで配線もすっきりとまとめられ、整理された作業スペースを実現します。
ロボロビン デュアル ノートパソコン モニターアーム
2台のモニターとノートパソコンを同時配置できるデスクアーム。15~27インチのモニター2台と11~17インチのノートパソコンに対応し、限られたデスクスペースを有効活用できます。ガススプリング機構により、重量に応じた張力調整が可能です。
モニターは上85°・下90°のチルト調整と左右180°の調整に対応。ノートパソコントレイも同様に上下左右へ調整でき、見やすい角度に設定できます。VESA規格の75×75mmと100×100mmに対応し、湾曲モニターの取り付けも可能です。
グロメット式とクランプ式の2種類の取り付け方法を選択でき、デスクの厚さ6~8.5cmまで対応。各アームとトレイにはケーブル収納溝があり、配線をすっきりと整理できます。作業効率を向上させたい方におすすめのデスクアームです。
SHOPPINGALL モニターアーム
画面の見やすさを実現するノートパソコン対応モニターアームです。多関節と単関節の組み合わせにより、画面との距離を自由に調節可能。角度可動域は上90°・下85°に対応します。ポールやアームの高さ調節もできるため、画面下のスペースを有効に活用可能です。
ガススプリング機能により手軽な位置調節を実現し、VESA規格にも対応。15~32インチのモニターも設置できます。
工匠藤井 デュアルモニターアーム
ガススプリング式のモニターアームです。ノートパソコントレイを搭載し、12.5〜16.5インチのデバイスに対応。ノートパソコントレイを外せば、最大32インチまでのモニター2台を設置できます。
人間工学に基づいた設計で、VESAプレートは左右180°・上下175°の角度調節が可能です。アーム自体も左右360°回転でき、モニター高度は約90cmまで調節できます。
ガスの反張力調整により、モニター重量に応じた安定性を確保。グロメット式とクランプ式の2種類の取り付け方法に対応し、デスク厚5〜5.5cmまで設置可能です。
固定式とクリップ式のケーブル収納機能を搭載。配線をすっきりと整理できます。耐久性の高いアルミ合金素材を採用し、頑丈なモノを求める方におすすめのアイテムです。
E-WIN モニターアーム デュアル ダブル MAD-BK
デスクスペースを有効活用できるモニターアームです。ノートパソコンを置けるスタンドプレートが付属。取り付ければ、ノートパソコンを浮かせて設置できます。ガススプリング式によりアームを動かしやすい点が魅力です。
クランプ式とグロメット式の両方に対応し、天板の厚さは1~10.5cmまで対応。VESA規格の75×75mmと100×100mmに対応しており、さまざまなモニターを設置できます。
ノートパソコン用モニターアームは、設置方法や可動方式などモデルによって仕様が異なります。耐荷重や対応サイズに加え、ケーブルをまとめられる機能も確認したいポイントです。デスク環境や作業スタイルに合ったモノを選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。