机や壁に設置することで、モニターの位置を移動できる「モニターアーム」。モニターを好みの高さに合わせることで楽な姿勢をとったり、左右に動かして複数人で画面を共有したりできます。

そこで今回は、安いモニターアームのおすすめ製品をご紹介。モニターアームの特徴と選び方についても解説しているので、初めてモニターアームを利用する方や手頃な価格で購入したい方はぜひチェックしてみてください。

モニターアームとは?

By: rakuten.co.jp

モニターアームとは、パソコンのディスプレイの位置などを調節できる周辺機器のことです。壁やデスクに固定し、アームを動かしてディスプレイの位置を調節します。

モニターアームを使うことで、ディスプレイの位置を好みの高さや角度に合わせられるのが魅力。複数人で画面を見たいときに、ディスプレイをさっと動かすことも可能です。また、直置きせずデスク上に浮かせた状態なので、作業スペースが広くなります。

製品によって設置できる場所や耐荷重、可動域が異なるため、自分の作業環境に合った製品を選ぶようにしましょう。

安いモニターアームの選び方

設置方法をチェック

クランプ式

By: amazon.co.jp

クランプ式は、デスクの天板など板状の場所にモニターアームの設置部分を挟んで固定する設置方法です。デスクの端に挟むだけなので簡単に設置可能。初めてモニターアームを利用する方で、取り付けに不安がある場合におすすめです。

デスクに穴を開けずに固定できるため、配置場所を手軽に変更できるのも魅力。ただし、固定金具で強く閉めると、デスクに跡が付いたり破損したりする可能性があるので扱いには注意が必要です。

ポール固定式

By: rakuten.co.jp

ポール固定式は、メタルラックなどのポールに設置する方法です。作業デスクの横にメタルラックを配置している方や、パソコンラックを使用している方におすすめです。

デスクのスペースを使わないので、作業スペースを広く確保できるのも魅力。製品によって対応ポール幅が変わるため、購入する前にチェックしておきましょう。

壁面固定式

By: rakuten.co.jp

壁面固定式は名前の通り、壁にモニターアームを取り付けてディスプレイを設置する方法です。デスク上の作業スペースを広げられるのが魅力。また、配置場所の選択肢が多いのも特徴です。

ただし、設置するときは壁に穴を開けて固定するので、賃貸物件では使用できない場合があります。さらに、壁の素材によっては取り付けられないこともあるため、事前に確認しておきましょう。

グロメット式

By: rakuten.co.jp

グロメット式は、デスクの天板に穴をあけてボルトで固定する設置方法。デスクの上に穴を開けてしっかりと固定するので、より安定した設置が可能です。デスクと壁の間にスペースがない場合にも適しています。

ただし、デスクに穴があいてしまうのはデメリット。安定感のあるディスプレイ設置をしたい方や、特定の場所に固定して使用する方におすすめです。

可動範囲をチェック

By: amazon.co.jp

モニターアームの主な可動範囲は、左右方向のみ動かせる水平可動式、上下に動かせる垂直可動式、自在に動かせる水平垂直可動式の3種類。可動範囲が広いほどモニターを動かせる範囲が広くなります。アームにいくつか関節が付いているタイプは、さまざまな動きに対応しやすいのが魅力です。

また、前後にも動かせる仕様であれば、モニターを使用しないときにはコンパクトに収納可能。モニターを動かすシーンを想定して選びましょう。

耐荷重と対応インチ数をチェック

By: amazon.co.jp

モニターアームは製品によって耐荷重や対応インチ数が異なります。規定の耐荷重や対応インチ数を上回るモニターを使用すると、安定して取り付けられなかったり、モニターが落下したりする恐れがあるので、特に注意が必要です。

モニターを安全に使用するために、取り付けたいモニターの重さやインチ数を事前にチェックし、対応した製品を選びましょう。

取り付け可能台数をチェック

By: amazon.co.jp

一般的なモニターアームの取り付け台数は1台ですが、なかには複数台のモニターを取り付けられる製品もあります。複数のモニターを使って作業を効率化したい方は、2台以上取り付けられるモニターアームを選ぶのがおすすめです。

ただし、複数台取り付ける際は作業スペースが狭くなる場合があります。また、取り付け可能台数が多いアイテムは価格が高い傾向があるので、コストを抑えたい方は注意しましょう。

安いモニターアームのおすすめ|1台用

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) モニターアーム ケーブルフック付 100-LA029

高さを調節できる安いモニターアームです。水平可動式ですが、背面に搭載したレバーで簡単に高さを変えられます。高さ変更をしない場合はネジでしっかりと固定でき、安定感も良好です。

耐荷重10kgと頑丈で、大型のモニターも固定可能。VESA規格の75×75mmや100×100mmに対応しており、幅広いモニターにおすすめです。

また、モニターの角度を自在に調節できるのもポイント。水平垂直可動式で、チルト・パン・ローテーションに対応しています。さらに、本製品は約37cmまで前後に動かすことも可能。使わないときは奥側へコンパクトに収納でき、デスクの上を広く使えます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) モニターアーム 壁面固定 100-LA014

アーム部分が大きく動く壁掛けタイプのモニターアームです。長さを約11〜42.7cmまで調節できるのが特徴。モニターアームを大きく伸ばすことで、壁との衝突を抑えられるほか、モニターの位置をより自由に調節できます。

3つの関節あるので、上下左右の角度調節も簡単です。360°の回転にも対応しているため、モニターを縦置きに設置することも可能。耐荷重が約10kgある頑丈な製品で、モニターの位置を調節するときも安定感があります。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) モニターアーム ガス圧式 100-LA046

スムーズに高さを調節できるガス圧昇降式のモニターアームです。モニターの大きさや椅子の高さに合わせ、軽い力でラクに動かせるのが魅力。付属の六角レンチを使えば、モニターの重さに合わせてモニターアームの動く硬さも変更可能です。

モニターの角度調節も簡単。上下左右に動かせるほか、回転もでき、縦置きで使う方にもおすすめです。さらに、前後の動きにも対応しており、使わないときはデスクの奥へ省スペースで収納できます。

また、USB3.0ポートを2個搭載しているのも便利なポイント。USBメモリ・スマホ・タブレットなどのUSBハブとしても便利に使えます。安価ながらも多機能で使い勝手に優れており、コスパ重視の方におすすめです。

エレコム(ELECOM) モニターアーム DPA-SL03

13~32インチのモニターを設置できる、おすすめの安いモニターアームです。VESA規格に対応したモニターを取り付けられます。可動域が広い5軸式を採用しており、モニターのサイズや椅子の高さなどに合わせて見やすい位置に調節可能です。

また、モニターの角度調節も簡単。上下左右に調節できるほか、回転にも対応しており、モニターを縦置きして使うことが多い方にもおすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ディスプレイアーム DA-5065

軽い力で動かせるガススプリング式の安いモニターアームです。モニターのサイズや椅子の高さに合わせて、高さ31cmまで簡単に調節できます。上下左右の角度調節にも対応しており、見やすい位置に固定可能です。

取り付けたモニターを回転させれば、縦置きもできます。WebサイトやSNSなど、縦長のサービスを利用することが多い方にもおすすめです。さらに、前後の可動域は41.5cmで、使わないときはコンパクトに収納できます。

また、本製品はクランプ式とグロメット式の2種類に対応しているのも魅力。家具に合わせて取り付け方法を変えられます。デスクを壁面に沿わせて設置したい方にも、大切なデスクを傷付けたくない方にもおすすめです。

山陽トランスポート 支柱取付けモニターアーム EEX-LA050

ポール固定式のモニターアームです。直径2.8〜6cmのポールに対応しています。デスク周りのメタルラックなどへモニターを固定したい方におすすめです。

内蔵したスプリングでスムーズに高さ調節ができます。アーム部分が3軸タイプなので、左右の位置変更も簡単。さらに、前後の可動にも対応しており、不要なときはポール側に寄せておくなどスマートに収納可能です。

キングジム(KingJim) モニターアーム ARM120

クランプ式のシンプルなモニターアームです。水平方向へ簡単に位置調節ができる水平可動式を採用。アーム部分に4軸を搭載した可動域の広い製品なので、左右だけでなく、手前側と奥側にもスムーズに動かせます。

また、取り付けたモニターの角度調節も簡単。上下のチルト機能や360°の回転機能に対応しており、見やすい位置にモニターを動かせます。安いながらも耐荷重10kgと頑丈に作られているため、モニターアーム調節中の安定感も良好です。

METIYA PCモニターアーム

上下に動かせる垂直可動式のモニターアームです。モニターのサイズや椅子の高さなどに合わせて28cmまで高さを変更可能。また、上下左右の角度調節やモニターの回転にも対応しており、使いやすい位置に固定できます。

前後にも動かせるのも魅力。使わないときは壁面に沿わせてコンパクトに収納できます。内部にはガススプリングを搭載しており、調節時の動きもスムーズです。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) ガススプリング クランプ式 液晶ディスプレイ用アーム GH-AMDJ1

片手で簡単に高さを調節できるガススプリング式のモニターアームです。前後の動きにも対応しており、画面を近くで見たいときや、映画をゆっくりと鑑賞したいときなど、シーンに合わせて簡単に位置を調節できます。

また、チルト・パン・回転機能を搭載しているのも魅力。上下左右へ簡単に角度調節できます。作業内容に合わせてモニターを動かす機会が多い方におすすめの安いモニターアームです。

エルゴトロン(Ergotron) Neo-Flex LCD アーム 45-174-300

簡単に高さを調節できる安いモニターアームです。サイドボタンを押して持ち上げるだけで、20.3cmまで高さを変えられるのが特徴。使い方に合わせてモニターの位置を調節する機会が多い方は、チェックしてみてください。

180°のチルト機能や360°のパン機能を備えており、角度を簡単に調節できるだけでなく、360°回転させることも可能。耐荷重が8.2kgあり、モニターの角度を調節するときの安定感も良好です。

さらに、前後の動きにも対応しており、アームを伸ばせば49cmまで手前に引き出せます。使わないときはデスクの奥側へ省スペースで収納可能。PC作業や書き物など、デスクの上でさまざまな作業をする方におすすめです。

安いモニターアームのおすすめ|2台以上用

エレコム(ELECOM) モニターアーム DPA-DL06

17~32インチのモニターを取り付けられるモニターアームです。VESA規格に対応し、約1~9kgまでのモニターを取り付けることが可能。自在に動かせる水平垂直可動式のアームを2本搭載していながら比較的安く、コスパに優れています。

モニターアームは可動域の広い5軸可動式で、モニターを見やすい位置に固定可能。上下左右の角度調節に加えて、画面回転にも対応します。モニターを縦置きする方もチェックしてみてください。

本製品はメカニカルスプリング式を採用しており、軽い力で高さを調節できます。さらに、モニターの重さに合わせて、動かしやすい硬さに調節することも可能です。

また、グロメット式とクランプ式の2種類に対応しており、デスクの厚みなどに合わせてスマートに設置しやすいのも魅力。デスクの上に散らばりがちなケーブルも、付属のケーブルホルダーですっきりとまとめられます。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) 液晶ディスプレイアーム クランプ式 GH-AMDA2H

前後の動きにも対応した、水平可動式のモニターアームです。可動範囲が広い5軸タイプで、動画の視聴やOfficeを使った表の作成など、シーンに合わせて見やすい位置に固定できます。

約46cmのロングアームを採用しており、大型サイズのモニターも並べて設置可能です。さらに、360°回転させることも可能。1台のモニターを縦置きし、もう1台のモニターを横置きで使うなど、幅広い使い方ができます。

また、組み立てやすい設計もポイント。ディスプレイ取り付け部を取り外しできるので、初めてモニターアームを設置する方にもおすすめです。

デスクへの設置部にはC型クランプを採用。厚さ1.5〜8.8cmまでのデスクにしっかりと固定できます。そのほか、ケーブルガイドが付属しているのも特徴。ケーブルをまとめられるほか付属の六角レンチを収納でき、アームの硬さが気になったときにサッと取り出せます。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) 液晶ディスプレイアーム 4アーム クランプ式 GH-AMCR02

クアッドディスプレイ環境作りに便利なモニターアームです。動画編集・ゲーム配信・デイトレードなど、4台のモニターを使って作業したい方におすすめ。5軸タイプの水平可動アームを採用しており、モニターのサイズに合わせて左右と前後に動かせます。

さらに、上下の角度調節や360°回転にも対応。モニターを縦置きしたい方にもおすすめです。搭載したケーブルガイドを使えば、さまざまな向きに設置したモニターのケーブルもスマートにまとめられます。

また、1本ずつの耐荷重が10kgあり、安定感も良好。30インチまでのVESA規格対応モニターを取り付けられます。2つのC型クランプを使ってデスクへしっかりと固定するため、デスクの揺れにも強い製品です。

ベステック(BESTEK) PC モニターアーム 上下2画面 BTSS02

2台のモニターを縦置きできるモニターアームです。省スペースでデュアルディスプレイ環境を作りたい方や、クアッドディスプレイ環境作りを検討中の方におすすめです。

上下15°・左右180°の角度調節や360°の回転に対応しており、2台を別々の方向へ向けることも可能。デスク周りの環境に合わせて、使いやすい位置に調節できます。

また、ポールへの取り付け位置を変えることで、モニターのサイズに合わせた高さ調節も可能。なお、本製品は27インチまでのVESA規格対応モニターに対応しています。

モニターアームは1本あたりの耐荷重が最大10kgあり、安定感も良好です。クランプとデスクの間に保護マットが付いているため、大切なデスクを守りながら設置できます。

Duronic Monitor Arm Stand DM253

トリプルディスプレイ環境作りにおすすめのモニターアームです。VESA規格に対応した13〜27インチまでの幅広いモニターを3台まで取り付けられます。耐荷重8kgの製品なので、設置後の安定感も良好です。

角度調節もしやすく、-90°から+35°までのチルトや、 180°のスイベル、360°の回転に対応。椅子の高さやモニターサイズに合わせて、見やすい位置に調節できます。

また、デスクへの取り付け部には、頑丈なスチール製のクランプを採用。0.5~6.8cmまでの幅広い天板に取り付けられます。よりしっかりとした安定感を求める場合は、別売りのグロメットを使った設置も可能です。

モニターアームの売れ筋ランキングをチェック

モニターアームのランキングをチェックしたい方はこちら。