複数のモニターを省スペースで設置できる3画面対応モニターアーム。デスク上の作業スペースを広げ、快適なPC環境を構築できます。製品によって耐荷重や可動域などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、3画面対応モニターアームのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
3画面対応のモニターアームの選び方
スムーズに動くかチェック

By: sanwa.co.jp
モニターアームの動きのスムーズさは、日々の作業のしやすさに直結します。力を入れずに位置調整できるアームであれば、姿勢を変えるたびにモニターを簡単に動かせます。
ガススプリング式のアームは、滑らかな操作感が特徴です。モニターの重さに応じて張力を調整できるタイプなら、意図しない動きや下がりを防ぎながら、好みの位置に設定できます。
角度調整の範囲もあわせてチェックしておきたいポイント。上下・左右の首振りだけでなく、ピボットに対応していると、縦置き表示や複数モニターの配置に柔軟に対応できます。
軸数をチェック

By: biccamera.com
モニターアームを選ぶ際、軸数は動かしやすさや設置環境への対応力を左右する重要な要素です。軸が多いほど、モニターの位置をより細かく調整でき、使いやすさが向上します。
2軸タイプは上下・左右のシンプルな動きに対応し、価格も比較的控えめ。一方、4軸以上のタイプは、前後移動や回転など複雑な調整も可能ですが、設置や操作にやや慣れが必要な場合があります。
3軸タイプはバランスがとれているのが魅力。上下・左右・前後の基本的な動きに対応しやすく、デスク周りに合わせた微調整もしやすいため、さまざまなシーンに適しています。設置スペースやモニターの重さに応じて、適した軸数を選んでみてください。
耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp
モニターアームを選ぶうえで、取り付けるモニターの重量にアームが耐えられるかの確認は必須。持っているモニターのスタンドを除いた重さを、事前に調べておくと安心です。モニターの重量よりも少し余裕を持たせた耐荷重のアームを選ぶと安心です。
加えて、モニター背面にあるネジ穴の規格も確認しておきましょう。多くの場合はVESA規格に対応していますが、念のため製品の仕様をチェックしておくのがポイントです。
ケーブルホルダーの有無をチェック

By: amazon.co.jp
ケーブルホルダー付きのモニターアームは、配線をすっきりとまとめられて便利です。デスク周りが整理されると、見た目がよくなるだけでなく作業にも集中しやすくなります。
アームの支柱やアーム部分に沿ってケーブルを隠せるタイプや、クリップで固定するタイプなどがあります。モニターを動かした際のケーブルの絡まりや断線を防ぐ効果も期待できるのが魅力です。
3画面対応のモニターアームのおすすめ
バウヒュッテ(Bauhutte) ロングモニターアームGS BMA-3GS
最大27インチまでの3画面を自由に配置できる、ガス圧式モニターアームです。全長約76cmのロングアームで、画面を作業しやすい位置へ調整可能。アルミニウムとスチール製の頑丈な構造で、安定した設置を実現します。
ガス圧式アームで軽い操作感のため、高さや角度を手軽に調節可能。クランプ式とグロメット式の2種類の固定方法に対応し、さまざまなデスクへ取り付けできます。各アームは独立して動くので、好みのレイアウトも簡単です。
75mm・100mmのVESA規格ディスプレイを設置できます。ゲームや動画編集など、多画面作業を効率化したい方にぴったりです。
グリーンハウス(GREEN HOUSE) 液晶モニターアーム 横並び3画面 クランプ/グロメット式 GH-AMEN3H-BK
3台の液晶ディスプレイを横並び設置できる、4軸タイプのモニターアームです。17~27インチ画面を各7kgまで支え、デスクの省スペース化が可能。VESA規格対応で、簡単にマルチスクリーン環境を構築できます。
ガススプリング式の4軸構造で、画面の高さ・回転・角度を調整可能。各アームは独立して前後し、視線や姿勢に合った位置に設定できます。ブラックのスタイリッシュなデザインもデスク環境に馴染みます。
クランプ・グロメット対応で、さまざまなデスクに設置が可能。重量約5.1kgで頑丈ながら、取り付けは簡単です。複数画面を用いるゲーミング環境を構築したい方におすすめのモデルです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) モニターアーム 3画面・横並び CR-LAC312BK
3台の液晶を横並び設置できる、クランプ式モニターアームです。最大27インチ、計24kgの耐荷重を実現。VESA対応のモニターに装着でき、デスクを広く使えます。
左右45°、チルト上下15°、スイング左右35°、画面360°回転など多彩な角度調整が可能。隣接モニターの高さを揃える調整機能も備えており、見やすい位置に画面を配置できるのが特徴です。
工具不要で簡単に取り付けられるクランプ式で、デスクへ手軽に設置できます。ケーブルクリップも付属しているため、すっきり配線可能です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) モニターアーム 3画面 トリプルディスプレイ 100-LACT010
最大27インチのモニターを3台並べて設置できるモニターアームです。1台10kg、計30kgの高耐荷重で、さまざまなVESA対応モニターを装着可能。幅675mmまで広がり、効率的なマルチ環境を構築できます。
パン左右220°、チルト上下140°、360°回転する関節で、画面を見やすい角度に調整可能。両端アームは前後220°スイングし、設置自由度の高さが特徴です。ケーブル収納スペースも備え、デスク周りを整理できます。
デスク天板にクランプで固定するため、設置が簡単で安定性も良好です。対応天板厚は2~9cmと幅広く、さまざまなデスクにフィット。複数ウィンドウ作業や広い領域が必要なクリエイターなどにおすすめです。
StarTech.com ARMTRIO
13~27インチ液晶を3台並べて設置するトリプルモニターアームです。各モニター最大8kgの耐荷重で、VESA対応モニターを簡単に装着可能。没入感ある作業環境を実現します。
多関節設計でモニターは360°回転、上下左右30°調整が可能。高さ調節機能も備えています。自由度の高い関節で、画面位置を細かく調整できるのが特徴です。
クランプ・グロメット対応で、さまざまなデスク環境に設置できます。複数情報を同時確認するマルチタスク環境を求める方におすすめです。
StarTech.com ARMBARTRIO2
最大27インチまでのモニターを3台並べて設置できるトリプルモニターアームです。各モニター最大8kgの耐荷重を持ち、スチール製アームとアルミニウム製ベースによる堅牢な構造で、しっかりと画面を支えます。デスクを傷つけず設置できるのがポイントです。
多関節アーム設計で、画面の角度と高さを調整できます。360°の回転、±30°のスイベル、±30°の傾き調整が可能です。さらに、3台のモニターを水平に揃える微調整機能も備えており、整ったマルチモニター環境を構築できます。
最大424mmまで高さ調節可能。ケーブル管理機能も搭載しており、デスク周りをすっきり整理できます。
1homefurnit トリプルモニターアーム
3台のモニターを効率的に配置できる、多機能モデルです。中央に13~32インチ、両サイドに13~27インチのディスプレイを設置可能で、各アームは最大10kgの耐荷重を実現。VESA規格準拠モニターに対応しており、デスク上のスペースを広く活用できます。
柔軟な関節機構により、モニターの高さ・角度・奥行きを細かく調整できるのがメリット。堅牢な構造で揺れを防止し、長時間作業でも安定した表示環境を維持可能です。
クランプ式とグロメット式の取り付けに対応しており、さまざまな形状のデスクに設置できます。
Ergounion トリプルモニターアーム
最大約26インチ対応で3画面環境を構築できるモニターアームです。各アームが独立可動し、上下昇降や伸縮、回転が自在なため、望ましい配置を実現できます。
各モニターはパン・チルト・ローテーションを個別に調整可能。作業内容に適した角度に設定できます。クイックリリース機構で、モニターの取り外しや交換もスムーズに行えます。
ケーブル通しを備えており、複数モニターの配線を整理可能。デスク上のスペースを有効活用できます。
Pholiten トリプルモニターアーム
3台のモニターを横並びに設置できる多機能モニターアームです。3画面同時設置で画面共有がしやすく、ゲームなどにおすすめの環境を実現します。画面は上下80°、左右180°、回転360°に調整でき、さまざまな姿勢で視聴可能です。
ガススプリング式でスムーズな高さ調節が可能です。立ち姿勢での作業にも対応。モニターの位置を作業スタイルに合わせて調整できるため、長時間のデスクワーク時にも便利です。
デスク上がすっきりし、下部スペースを有効活用できるのがポイント。アーム内部のケーブルホルダーにより、配線もきれいにまとめられます。
ACCURTEK トリプルモニターアーム
17~27インチモニター3台を横並びにできるスプリング式アームです。1台約8kg、計24kgの高い耐荷重を備えています。VESA規格対応ディスプレイに取り付けられるのが特徴。スタンド式で、安定したマルチモニター環境を構築できます。
本製品はモニターの高さや角度調整がスムーズ。上下左右と前後の調整も可能で、作業内容に適した画面配置を実現できます。
ケーブル管理機能を備えているため、複数のケーブルをまとめてデスク周りを整理可能。省スペース設計でデスク空間を有効活用できます。
3画面対応モニターアームは、作業効率向上やデスクの整理整頓に役立つアイテムです。モニターの重量やサイズ、設置方法などを確認し、自分の環境に合った製品を選ぶことが重要。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。