水に強く、海水浴やプールなどのウォーターレジャーのシーンにおすすめのウォータープルーフの日焼け止め。特に暑い季節の日常使いに頼りになる紫外線対策アイテムです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのウォータープルーフの日焼け止めをピックアップしてご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ウォータープルーフの日焼け止めの選び方

UV耐水性をチェック

By: amazon.co.jp

UV耐水性とは「UV耐水性★」で表記される、水への耐性の強さをあらわす数値のこと。国際標準化規格であるISOにより測定され、星ひとつかふたつかで評価が分かれます。

40分水に浸かり、SPFの値が浸かる前の50%維持している場合には「UV耐水性★」と表記。80分水に浸かり、SPFの値が浸かる前の50%維持している場合には「UV耐水性★★」とあらわされます。より水に強い日焼け止めを選びたい場合は、UV耐水性★★のタイプをチェックするのがおすすめです。

UV耐水性の表示のある日焼け止めは、海水浴やプール、沢遊びなどといったウォーターレジャーのシーンにぴったり。あくまでも水に対する耐性であり、汗に対する強さではないことを念頭に置いておきましょう。

SPF・PAの数値をチェック

By: rakuten.co.jp

日焼け止めを選ぶ際の重要ポイントともいえる、紫外線の防止効果は「SPF」と「PA」の数値を確認することでチェックできます。SPFは、シワやたるみの原因になるUV-Aへの防御効果、PAはシミやそばかすの原因のひとつであるUV-Bの防御効果をあらわすので、覚えておきましょう。

SPFの数値は、1~50+で示され、SPF50+が最もUV-Aへの耐性があるとされています。一方のPAは+~++++の4段階であらわされ、PA++++が最もUV-Bへの耐性がある表記です。

窓辺で過ごすことが多い方や、近所への散歩程度であれば、SPFが1~20程度、PAは+~++の日焼け止めがおすすめ。屋外で短時間のスポーツやレジャーを楽しむときには、SPFが20~40、PAは++~+++程度のものが適しています。

ウォータープルーフ機能を有したものが適切なシーンには、SPF40~50+、PA+++~++++の日焼け止めがぴったりです。

好みの使用感から日焼け止めの種類を選ぶ

By: decorte.com

日焼け止めは、種類によって使用感が異なるため、好みにあわせて選ぶのがおすすめです。密着力が高くしっとりとした使用感を求める方には、クリームタイプやミルクタイプが適しています。油分を多く含むため、耐水性が高いのもポイントです。

軽やかで伸びがよい使用感の日焼け止めを求める方は、ジェルタイプ・ローションタイプがおすすめ。日焼け止め特有の油膜感も少なく、みずみずしいつけ心地が特徴です。白浮きも気になりにくいものが多く展開されています。

塗り直しに便利な持ち歩きやすいものを探している方は、スプレー・ミストタイプや、スティックタイプの日焼け止めを選択肢に入れてみてください。ほかのタイプの日焼け止めとの併用もおすすめです。

敏感肌の方はノンケミカルのものを選ぼう

By: amazon.co.jp

日焼け止めにおいては、紫外線吸収剤不使用でつくられたものがノンケミカルと呼ばれます。紫外線吸収剤の代わりに、紫外線散乱剤を使用しているのが特徴です。

紫外線散乱剤は、紫外線を肌の上で反射・散乱させることで日焼けを防ぐ仕組みを採用。紫外線を防ぐときにかかる肌への負担が少なく、肌に優しいと謳われています。酸化チタンや酸化亜鉛が、代表的な紫外線散乱剤です。

敏感肌の方や肌がデリケートな方には、ノンケミカルタイプの日焼け止めがおすすめ。紫外線吸収剤不使用と謳われた日焼け止めを選んでみてください。

石鹸で落ちるタイプが便利

By: amazon.co.jp

ウォータープルーフの日焼け止めをできる限り手軽に落とせるものを探している方には、石鹸で落ちるタイプがおすすめ。いつもの洗顔料やボディソープで落とせるので、専用のクレンジングが必要なく、使い勝手がよいのが特徴です。

石鹸で落ちるウォータープルーフタイプの日焼け止めは、子どもの紫外線対策にもぴったり。日中はしっかりと紫外線を防ぎつつ、夜はお風呂で簡単にオフできます。

ウォータープルーフの日焼け止めのおすすめ

資生堂(SHISEIDO) アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク NA

資生堂(SHISEIDO) アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク NA

汗や水に触れても日焼け止め効果が持続する、肌と海に優しいUVスキンケアミルク。汗や水に強いスーパーウォータープルーフ処方で、アウトドアやスポーツシーンで特に活躍します。ツヤを残す仕上がりで、うるおいを保ちながら紫外線から肌を守りたい方におすすめです。

紫外線カット効果は、SPF50+・PA++++。動くことによってできる日焼け止めのヨレや隙間を自動で修復し、紫外線の侵入を抑えるオートリペア技術を搭載しています。

紫茶エキスやウンシュウミカンエキスなどといった保湿成分が含まれているのもポイント。さらさらとしたテクスチャーでベタつきが少なく、化粧下地としても使用できます。

アリィー(ALLIE) クロノビューティー ジェルUV EX

アリィー(ALLIE) クロノビューティー ジェルUV EX

水に強いスーパーウォータープルーフ処方で、海水浴やプールなどのウォーターレジャーで活躍する日焼け止めジェル。ビーチフレンドリー処方で環境にも配慮されています。フリクションプルーフタイプで、摩擦にも耐性があるのが魅力です。

SPF50+・PA++++の紫外線防止効果を有しているのがポイント。炎天下でも紫外線から肌を守ります。テクスチャーは、ジェルとクリームの中間のような軽い質感。肌にすっとなじみ、ベタつきにくいのが特徴です。

また、洗顔料やボディソープで簡単に洗い落とせるので、クレンジング剤を使わなくても済むのもうれしいポイント。ヒアルロン酸Naなどの保湿成分を配合しているため、しっとりとうるおった肌を保ちます。化粧下地としても使えるので、夏場のベースメイクに採り入れるのもおすすめです。

花王(Kao) ビオレUV アスリズム スキンプロテクトエッセンス

花王(Kao) ビオレUV アスリズム スキンプロテクトエッセンス

UV耐水性★★で水に強い、アウトドア向けの日焼け止めエッセンス。40℃、湿度75%という過酷な環境下でも日焼け止め効果を発揮すると謳われています。SPF50+・PA++++の紫外線防御力を有しており、真夏の日中に屋外スポーツやレジャーを楽しみたい方におすすめです。

タフブーストTechを採用しており、擦れに強い塗膜を形成。水や汗を肌の上で弾いてサラサラの肌をキープします。すっと伸びる軽い使い心地で、塗った後はベタつきが少ないのも魅力です。ヒアルロン酸やユーカリエキスなどの保湿成分を配合しているため、肌が乾燥するのを防げます。

化粧下地としても活用できるほか、石鹸で簡単に洗い落とせるのもポイントです。アクティブなシーンでも心強い日焼け止めを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ニベア花王 UVディーププロテクト&ケアジェル

ニベア花王 UVディーププロテクト&ケアジェル

高いUVカット効果を持ちながら、みずみずしい使用感が特徴的な日焼け止めジェルです。紫外線カット指数は、SPF50+・PA++++。顔にも体にも使えるため、幅広いシーンで活躍します。ジェルタイプなので伸びがよく、白浮きしにくいのがおすすめポイントです。

UV耐水性は★★で、水に強いのが魅力。専用のクレンジングは不要で、普段使っている石鹸や洗顔料で簡単に落とせます。金銀花エキスや真珠タンパク抽出液、ヒアルロン酸などの保湿成分を配合しており、肌の乾燥を防ぎながらUVケアができるのが魅力です。

本アイテムは、クリアフローラルの爽やかな香りつき。ドラッグストアなどで手軽に入手できるため、日常的に使えるコスパの高いプチプラ日焼け止めを探している方におすすめです。

花王(Kao) ビオレUV アクアリッチ 水感エッセンス

花王(Kao) ビオレUV アクアリッチ 水感エッセンス

独自のミクロディフェンス処方により、ミクロレベルの隙間までムラを防いで塗れる日焼け止め。耐水性★★のスーパーウォータープルーフ効果を備えており、汗や水に強く80分間の耐水性を実現しています。

テクスチャーはみずみずしく、肌に軽やかに広がるタイプ。快適な使用感を有していながら、SPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果があり、日やけによるシミやそばかすを防ぎます。塗り直しや重ね塗りをしても、軽さが持続するアイテムです。

また、透明感のある仕上がりで白浮きしにくく、化粧下地としても活用できるのも魅力。サラサラのつけ心地でベタつきにくいため、汗や湿度でベタベタしやすい夏場におすすめの日焼け止めです。

ロート製薬(ROHTO) スーパーモイスチャーバリアUVジェル

ロート製薬(ROHTO) スーパーモイスチャーバリアUVジェル

UV耐水性★★のスーパーウォータープルーフ処方を採用している、プチプラの日焼け止め。汗をかいても日焼け止めが落ちにくく、密着するため、日焼けによるシミ・そばかすの予防に適しています。屋外でのスポーツや、真夏の外出時におすすめのアイテムです。

うるおい成分として、ヒアルロン酸Na・異性化糖・ヒオウギエキスを配合。使用中の肌のうるおいをキープし、乾燥から守ります。また、無香料・無着色・鉱物油フリー・パラベンフリーの設計を採用。すべての方にアレルギーが起こらないわけではありませんが、アレルギーテスト済みなのもポイントです。

さらに、白浮きしにくく自然な仕上がりで、メイクの下地としても活用できます。SPF50+・PA++++の紫外線カット効果がありながらも、石鹸で簡単にオフできるのも魅力。普段使いからアウトドアまで、幅広いシーンに対応できるアイテムです。

ロート製薬(ROHTO) ヘリオUVシールドスキンミルク

ロート製薬(ROHTO) ヘリオUVシールドスキンミルク

なめらかでしっとりした使用感が魅力の日焼け止めミルク。顔にも身体にも使える、美容科学発想のアイテムです。紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方でつくられています。

紫外線カット効果は、SPF50+・PA++++。さらに、シールドスキンTech処方によって、肌の上で盾のように紫外線を防ぎます。肌なじみがよく、なめらかなつけ心地が魅力です。

ハトムギエキスやヒアルロン酸といった保湿成分を配合しているため、乾燥からも肌を守れるのが特徴。日焼け止め特有の白浮きも少なく、メイクの下地としても違和感なく活躍します。爽やかなホワイトサボンの香りつきです。

オルビス(ORBIS) ボディUVプロテクター

オルビス(ORBIS) ボディUVプロテクター

スキンケア効果と日焼け止め効果を兼ね備えた、ジェル感触の日焼け止め。白様雪エキス・アルニカ花エキス・ローズヒップエキスなどといった、複数の保湿成分を配合し、肌のうるおいを保ちます。塗るたびに肌を整える効果が期待できるのが魅力です。

ジェルタイプのテクスチャーで、肌にするすると伸び広げられるのが特徴。身体用につくられているので、広範囲の紫外線対策をしたいときにおすすめです。UV耐水性★★のスーパーウォータープルーフ処方であるだけでなく、こすれにも強く設計されているため、UV効果の低減を防ぎます。

本アイテムは、無香料処方なので、香りつきの日焼け止めが苦手な方にもおすすめ。海・プール・沢遊びなどのウォーターレジャーで、しっかりと全身の紫外線対策をしたいときにぴったりのアイテムです。

ノブ(NOV) UVシールドEX

ノブ(NOV) UVシールドEX

敏感肌のためにこだわって作られている日焼け止めクリームです。本アイテムは、紫外線吸収剤不使用の低刺激処方。SPF50+・PA++++の紫外線防御効果を有していながら、肌に優しいつけ心地を実現しています。小さな子どもにも使えるアイテムです。

UV耐水性★★で、水に強いウォータープルーフ処方を採用。保湿成分のヒアルロン酸Naを配合しており、肌のうるおいを保ち乾燥を防ぎます。

なめらかなクリームタイプのテクスチャーは肌に心地よく伸び、化粧下地としても活躍。普段使っている石鹸で落とせると謳われています。

資生堂(SHISEIDO) IHADA 薬用フェイスプロテクトUV ミルク【医薬部外品】

資生堂(SHISEIDO) IHADA 薬用フェイスプロテクトUV ミルク 医薬部外品

紫外線だけでなく、乾燥などといった日常のさまざまな肌ストレスから肌を守る薬用UVミルク。ブルーライトや花粉、ほこり、PM2.5などの外的刺激から肌を保護し、皮ふをすこやかに保ちます。無香料・アルコール無添加・パラベン無添加で、敏感な肌にも使いやすい処方です。

本製品には、m-トラネキサム酸が有効成分として配合しているため、肌荒れを防ぐ効果が期待できます。また、有効成分のほかに、高精製ワセリンが肌のうるおいバリアを保護する成分として配合。伸びのよい乳液タイプで、しっとりとした塗り心地が得られます。

クリアベージュカラーがついており、肌の色ムラ・くすみ・赤み・毛穴の凹凸を自然にカバー。自然なツヤも与え、美しい肌印象に整える日焼け止めです。

無印良品 日焼け止めジェル SPF50+

無印良品 日焼け止めジェル SPF50+

コストパフォーマンスを重視する方におすすめの、プチプラかつ大容量のポンプ式日焼け止めジェルです。全身にはもちろん、顔に使うこともできるタイプ。SPF50+・PA++++の紫外線カット効果と、軽やかで優しいつけ心地を兼ね備えています。

水や汗に強いウォータープルーフ処方なので、アクティブに動くシーンでも効果が持続。伸びのよいジェルタイプのテクスチャーが肌にすばやくなじみ、ベタつきを感じにくいのが特徴です。肌への刺激を抑えた設計を採用しており、使用時の肌ストレスを軽減します。

また、石鹸で簡単に洗い落とせるので、毎日のお手入れにも負担がかかりにくいのが魅力。シンプルながら必要な機能を搭載しているため、年齢や肌質を問わず人気です。

コスメデコルテ(DECORTE) サンシェルター マルチプロテクション ベリーウォーターレジスタント

コスメデコルテ(DECORTE) サンシェルター マルチプロテクション ベリーウォーターレジスタント

UV耐水性★★のウォータープルーフ処方であるほか、汗・皮脂・こすれにも強い設計の日焼け止め。独自のイーブンウォーターヴェールテクノロジーにより、水膜のようなヴェールが肌を覆う工夫を施しています。

ウォータリーエッセンスベースが肌にしなやかに密着し、日やけによるシミ・ソバカスを予防。また、配合されたソフトフォーカスパウダーが、余分な皮脂を吸収しながら化粧崩れを防ぎます。

また、肌にうるおいやハリを与えて、いきいきとした印象の肌に導く成分も配合。自然なツヤを宿したしなやかな肌にメイクアップするので、化粧の前に使う日焼け止めとしてもおすすめです。

アールエムケー(RMK) RMK UVフェイスプロテクター エンハンスト

アールエムケー(RMK) RMK UVフェイスプロテクター エンハンスト

化粧下地としても使いやすく、ベースメイクの持ちや密着感をアップさせる効果も期待できる日焼け止め。軽やかなテクスチャーで肌にすっとなじみ、ストレスフリーな付け心地を実現しています。ふっくらとしたハリとツヤのある、なめらかな肌に整えるのが魅力です。

UV耐水性は★★で水に強く、汗をかいても落ちにくいスウェットプルーフ機能を搭載。日常使いはもちろん、スポーツやレジャーのシーンでも活躍します。また、ちり・ほこり・花粉などの付着を防ぐ処方なので、外的刺激から肌を守れるアイテムを探している方におすすめです。

ウォーターベースのテクスチャーで、つけ心地は軽やか。薄膜を張るように密着し、白浮きや厚塗り感を防ぎます。メイクしたての美しさが長続きする下地兼UVクリームを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

資生堂 メン クリアスティック UVプロテクター

資生堂 メン クリアスティック UVプロテクター

手を汚さず直接肌に塗れる、透明スティックタイプのメンズ向け日焼け止め。気になる部分にピンポイントで使用したり、手軽に塗り直したりできる便利なアイテムです。無色透明なので、メイクの上からも気軽に塗り直せます。

また、シンクロシールドTM技術を採用しており、水・汗・熱に触れるとさらに防御膜が強化。SPF50+・PA++++のUVカット効果により、屋外レジャーなどのシーンでも紫外線ダメージから肌を守ります。

スティック形状でポーチやバッグにも入れやすく、外出先での紫外線対策におすすめ。日常使いからレジャーまで幅広いシーンで活躍するアイテムです。

石澤研究所 紫外線予報 メイクを守るUVスプレーM

石澤研究所 紫外線予報 メイクを守るUVスプレーM

メイクの上から使うことで、紫外線対策とメイクキープを叶える便利なUVケアアイテム。霧のように細かいローション状の日焼け止めが、均一に噴射されてムラなくフィットします。仕上がりがサラサラなので、夏のメイクの仕上げにぴったりです。

紫外線カット指数はSPF50+・PA++++で、UV耐水性は★★。無色素・無香料・無鉱物油・ノンパラベン・ノンアルコールでつくられています。何度重ねて使っても、白浮きしにくいのもポイント。片手で持てるサイズ感なので、バッグに入れて持ち歩くのにもおすすめです。

コーセー(KOSE) サンカット プロテクトUV ミスト

コーセー(KOSE) サンカット プロテクトUV ミスト

みずみずしく爽やかな使用感を求める方におすすめの、ミストタイプの日焼け止め。軽やかで快適なつけ心地ながら、水・汗・こすれに強い処方によりUVカット効果が持続します。

密着コート成分により、肌に瞬時に密着して紫外線から肌を保護できるのが特徴。また、アレルガード機能により、ちり・ほこり・花粉・PM2.5などといった外的刺激からも肌を守ります。

スクワランなどの保湿成分を含んでおり、身体はもちろん顔や髪、頭皮にも使用可能。単品での使用時は石鹸で落とせます。1本で頭髪のUVケアまでおこないたい方におすすめのアイテムです。

ウォータープルーフの日焼け止めの落とし方

By: orbis.co.jp

ウォータープルーフの日焼け止めは、石鹸で落とせるタイプ以外は、専用のクレンジングやオイルクレンジングを使ってしっかり落としましょう。乾いた手にクレンジング剤を取り、日焼け止めを塗布したところを摩擦しないよう、優しくなじませて落とすのがおすすめです。

特に注意したいのは、フェイスライン・鼻の周り・額の生え際などの落とし残しやすい部位。肌トラブルを防ぐためにも、丁寧にクレンジングをおこないましょう。

また、石鹸で落とせる日焼け止めを使ったとしても、上からファンデーションやポイントメイクを重ねた場合はクレンジングを使ってのオフが必須です。