書く楽しさと豊かな筆記体験を提供してくれる「万年筆」。なめらかな書き心地や美しいインクの色合いで、デジタル全盛の現代でも多くの人々を魅了しています。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、初心者向け万年筆のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

万年筆の魅力とは?

By: amazon.co.jp

万年筆の魅力は、力を入れなくても自然にインクが流れ出るなめらかな書き心地にあります。筆圧をかけずに書けるため、ボールペンよりも疲れにくく、長時間の筆記にも適しています。また、豊富なカラーバリエーションを持つインクを自由に選べるのも特徴です。

さらに、デザインの多様性も魅力のひとつ。おしゃれなデザインのペンを選ぶことで、自分の個性を表現できる楽しさがあります。

使い込むほどに自分の手になじみ、独自の書き味が生まれるのも万年筆ならではの醍醐味です。初期投資は高くなることもありますが、耐久性が高く長く使えるため、使用頻度や選ぶモデルによっては長期的にコストパフォーマンスがよいアイテムです。

初心者向け万年筆の選び方

ペン先の素材をチェック

リーズナブルで気軽に試せるステンレススチール

By: amazon.co.jp

ステンレススチール製のペン先は、硬めの書き心地が特徴。ボールペンから移行する初心者にも扱いやすい素材です。比較的安価で、数千円から数万円の幅広い価格帯で提供されているため、万年筆入門に適しています。耐久性も高く、日常使いに向いています。

初心者におすすめなのは、筆圧が強い方でも安心して使えるステンレス製です。硬めの書き心地なので力を入れすぎても変形しにくく、手軽に万年筆の世界を体験できます。

書き心地重視なら金

By: amazon.co.jp

金製のペン先は、やわらかくしなやかな書き心地が魅力です。筆圧に応じてペン先がわずかに変形するため、なめらかな線が描けます。耐腐食性に優れており、インクによる劣化も少ないのが特徴です。

金製ペン先には14K・18K・21Kなどがあり、数字が大きいほどやわらかさが増します。初めて金ペンを使う方には14Kがバランスがよく、書き心地のやわらかさを求める方は18Kや21Kがおすすめです。価格は高めですが、長く使い続けられる一生モノの筆記具として投資する価値があります。

インクの補充方式をチェック

カートリッジ式

By: amazon.co.jp

カートリッジ式は、インクが入ったプラスチック製の小さな容器を万年筆に差し込むだけの簡単な仕組みです。使い切ったカートリッジを取り外し、新しいモノと交換するだけでインクを補充できます。特に日本製万年筆では一般的な方式で、多くのメーカーが採用しています。

インク交換が簡単で、手を汚す心配がほとんどなく、初心者でも扱いやすいのもメリットです。また、小さいカートリッジは持ち運びにも便利で、外出先でのインク補充もスムーズです。

一方、選べるインクの種類が各メーカーの専用品に限られる点と、ボトルインクに比べるとランニングコストが高くなる点がデメリットとして挙げられます。

吸引式

By: amazon.co.jp

吸引式は、万年筆本体にインクを直接吸い上げる機構が内蔵されている方式です。ボトルインクをペン先に浸し、ピストンやレバーなどの操作でインクを吸引します。古くからある伝統的な方式で、高級ブランドの万年筆に多く採用されています。

一度に多量のインクが補充できる点と、世界中のメーカーが出している豊富なカラーバリエーションのボトルインクを使用できる点がメリットです。長期的にはコストパフォーマンスにも優れています。

一方、インク補充の際に手が汚れやすく、ボトルインクの持ち運びが必要なため、外出先での補充には不向きです。初心者にはやや難易度が高い点には留意しておきましょう。

コンバーター式(両用式)

By: amazon.co.jp

コンバーター式は、カートリッジ式の万年筆にコンバーターと呼ばれる吸入器を装着することで、ボトルインクも使用できるようにした方式です。カートリッジとボトルインク両方の利点を活かせる柔軟性が特徴。万年筆メーカー各社から専用コンバーターが提供されています。

本方式は使い分けができるのがメリットです。自宅ではボトルインクでコストを抑え、外出先ではカートリッジで手軽に使用できます。また、豊富なインクカラーを楽しめるのも魅力です。

コンバーター本体の購入が必要な点と、吸引式に比べてインクの充填量が少ない点がデメリット。初心者からベテランまで幅広く使いやすい方式で、万年筆の楽しみ方を広げたい方におすすめです。

ペン先の太さをチェック

By: amazon.co.jp

万年筆のペン先の太さには、主に「EF(極細)」「F(細字)」「M(中字)」「B(太字)」などがあります。太さによって書き心地や用途が大きく変わるのが特徴です。日本メーカーは、漢字を書くための細かい表現ができるように、同じ表記でも海外ブランドより細めに設計されています。

用途に合わせたペン先選びがポイントです。手帳やシステム手帳など狭いスペースでの書き込みにはEFやFが適しています。一般的なノートやビジネス文書にはFやMがバランスよく使えます。サインや見出し、イラストなど表現力を重視する場合はBがおすすめです。初心者には、扱いやすいFやMから始めましょう。

軸のデザインをチェック

By: parkertime.jp

万年筆の軸は、樹脂や金属、セルロイドなどさまざまな素材で作られており、デザインも多様です。シンプルでビジネスにも使いやすいモノから、カラフルで個性的なモノ、クラシカルな風合いのモノまで幅広く揃っています。軸のデザインは見た目だけでなく、実際の使用感にも大きく影響します。

軸選びで重要なのは、まず握りやすさです。太すぎず細すぎない、手になじむサイズを選びましょう。また、重さも書き心地に影響します。長時間使用するなら樹脂製の軽いモノが疲れにくく、短時間でも存在感を楽しみたいなら金属製の重めのモノがおすすめです。

初心者向け万年筆のおすすめメーカー

パイロット(PILOT)

By: amazon.co.jp

パイロットは、1918年に株式会社並木製作所として創業した日本を代表する筆記具メーカーです。日本人の手に合わせた持ちやすい軸設計と、多様なペン先バリエーションが特徴。長年培った技術力で、摩擦に強く寿命の長いペン先を実現しています。

初心者向け万年筆としては、「カクノ」が高い人気を集めます。手頃な価格と親しみやすいデザインで、万年筆デビューにぴったり。また、豊富な字幅から選べるため、書き心地にこだわる方におすすめです。

セーラー万年筆

By: amazon.co.jp

セーラー万年筆は、1911年に阪田久五郎によって広島県呉市で創業されたメーカー。社名の「セーラー」は、軍港都市・呉に因んでおり、将来は製品を船で海外輸出したいという願いと、一人の提督より多くの「水兵(セーラー)」が大切という民主主義的思想から名付けられました。

初心者向けには、特殊ステンレス製ペン先を採用した1万円以下の万年筆がおすすめです。硬めの書き心地で扱いやすく、価格も手頃。用途に合わせて字幅を選べるのも魅力です。

寺西化学工業

By: amazon.co.jp

寺西化学工業は、1916年に大阪市で創業した老舗文具メーカーです。創業者・寺西長一は筆記用インキの製造からスタートし、現在では「マジックインキ」や「ギター」ブランドの製品で広く知られています。環境保全や人体安全性にも配慮した製品開発に取り組んでいます。

万年筆は、大正時代の雰囲気を感じさせる色彩豊かなラインナップが魅力です。本格的な仕様ながら手頃な価格で、なめらかな書き味が初心者にも扱いやすいおすすめメーカーです。

初心者向け万年筆のおすすめ|人気

セーラー万年筆 四季織 月夜の水面 万年筆

セーラー万年筆 四季織 月夜の水面 万年筆

日本の四季を表現した趣のある書きやすい初心者向け万年筆。落ち着いたピンク色に細かいラメが施され、月の光が水面に映る朧月夜の美しさを繊細に表現しています。ステンレス製のペン先はIPゴールド仕上げで、硬めながらもなめらかな書き心地を実現しました。

直径17mm、長さ134mm、重さわずか12.2gと軽量なボディで長時間の筆記も快適です。カートリッジとコンバーターの両用式なので、インク交換も簡単。和の情緒を大切にしながらも、実用性に優れた筆記具を求める方におすすめです。

セーラー万年筆 プロフィットジュニア+10 ゆらめく

セーラー万年筆 プロフィットジュニア+10 ゆらめく

見る角度で色が変化する偏光パール入り樹脂を使用した初心者向け万年筆。光の当たり具合により色が変化し、時間や紙質によって表情を変える「ゆらめくインク」の世界観を表現しています。角度によって線の太さが変わる特殊ペン先を採用しており、筆文字のような力強い表現が可能です。

10mlのミニボトルインクとコンバーターがセットになっているため、購入後すぐに使い始められます。インクの濃淡や滲みによる色の変化を楽しみながら、創造的な筆記体験を求める方におすすめの一本です。

寺西化学工業 ギター万年筆ブリランテ GFPNB-BK-F

寺西化学工業 ギター万年筆ブリランテ GFPNB-BK-F

優雅な輝きが魅力的な書きやすい初心者向け万年筆。優しい色合いの軸に華やかなゴールドパーツがアクセントとなり、エレガントな印象を与えます。真鍮製のボディにマットな質感の塗装が施されており、手になじみやすく程よい重みが特徴です。

ステンレス製ペン先はなめらかな書き心地で、インクフローのよさが筆記をサポート。コンバーター式を採用しているため、さまざまなカラーのインクを楽しめます。シンプルながら高級感のあるデザインと使いやすさを兼ね備えた万年筆を探している方におすすめです。

ツイスビー(TWSBI) ツイスビー エコ ブラック

ツイスビー(TWSBI) ツイスビー エコ ブラック

スケルトンボディが特徴的な回転吸入式万年筆。六角形のキャップと透明ボディにより、インクの残量が一目でわかるデザインがおしゃれです。ボディ後部の尾栓を回すだけでインクを簡単に吸い上げられるため、インク交換の手間も少なく、初めて万年筆を使う方にもおすすめです。

ステンレススチール製のペン先は、なめらかな書き心地を実現しています。分解して洗浄できるためメンテナンスも容易で、長く使い続けられます。手帳やノートへの筆記を日常的に楽しみたい方や、本格的な万年筆デビューを考えている方におすすめです。

ラミー(LAMY) safari 万年筆

ラミー(LAMY) safari 万年筆

人間工学に基づいたグリップが特徴的な書きやすい初心者向け万年筆。ラミーのサファリシリーズは軽量な高品質プラスチック素材を採用しており、長時間の筆記でも疲れにくい設計です。さまざまなカラーバリエーションが揃い、個性を表現できるのも魅力的です。

インク残量が一目でわかる窓付き設計で、カートリッジとコンバーターの両方に対応しています。スチールペン先によるなめらかな書き心地を実現し、筆記具としての基本性能も高いため、初めての万年筆としておすすめです。

パーカー(PARKER) IMブラックGT万年筆 1975594

パーカー(PARKER) IMブラックGT万年筆 1975594

洗練された美しさと確かな書き心地を両立した初心者向け万年筆。グロスラッカー仕上げのブラックボディに、ゴールドプレートのトリムが映える高級感あふれるデザインです。スマートなフォルムながら程よい重量感があり、手にしっくりとなじみます。

ステンレススチール製の細字ペン先が、紙の上を滑るようになめらかな筆記を実現。カートリッジとコンバーター両用式なので、インク補充の選択肢が広がります。ビジネスシーンでの書類作成からプライベートでの手紙まで、上質な筆記体験を求める方におすすめです。

Wordsworth&Black 万年筆セット

Wordsworth&Black 万年筆セット

エレガントな美しさと書き心地を追求した万年筆セット。バランスの取れたメタリックデザインが日常に高級感を添え、完璧な重量バランスにより右利き・左利きどちらにも快適な筆記感を実現しています。優れた金属素材が手になじみ、細部までこだわり抜いた仕上げが魅力です。

豊富なセット内容が実用性を高め、インクコンバーターや複数のカートリッジが付属しているため購入後すぐに使用可能。なめらかな書き心地でメモから署名まで幅広い用途に対応し、洗練されたデザインが目を引くため、ビジネスパーソンや筆記具にこだわる方へのギフトにおすすめです。

初心者向け万年筆のおすすめ|安い

パイロット(PILOT) カクノ FKA-1SR-NCEF

パイロット(PILOT) カクノ FKA-1SR-NCEF

初めての万年筆としておすすめの書きやすい極細字タイプ。六角形のキャップは転がりにくく、指をかけるくぼみがあるため軽い力で開けられます。ステンレスペン先には愛らしい笑顔マークが描かれており、書く楽しさを感じられるデザインです。

三角形のグリップは指が自然にフィットし、正しい持ち方をサポート。カートリッジ式とコンバーター式の両用タイプなので使い勝手がよく、子供の習字練習からビジネスパーソンのメモまで、幅広いシーンで使いたい方におすすめです。

セーラー万年筆 ハイエース ネオ クリア万年筆

セーラー万年筆 ハイエース ネオ クリア万年筆

透明樹脂ボディとアルミ製キャップを組み合わせた軽量な初心者向け万年筆。ボディが透明なためインクの残量が一目でわかり、初めての万年筆としても安心して使えます。ステンレス製のペン先が採用されており、しっかりとした書き味を楽しめます。

細字サイズで扱いやすく、日常的な筆記にも適しています。カートリッジインクとコンバーターの両方に対応するため、さまざまなカラーインクを試してみたい方にもおすすめです。

セーラー万年筆 ふでDEまんねん

セーラー万年筆 ふでDEまんねん

筆文字のような表現が可能な特殊ペン先を搭載した初心者向け万年筆。ペン先を立てると細い線、寝かせると太い線が書けるため、1本で細字から太字までの表現が自在です。筆よりも握りやすく設計されており、美しい字形を簡単に表現できます。

カートリッジインクとコンバーターの両方に対応し、多彩なカラーインクを楽しめるのも魅力です。筆文字を練習したいけれど筆の扱いに不安がある方や、手紙やのし書きを手軽に筆文字風にしたい方におすすめです。

コクヨ(KOKUYO) プレピー PER-PR03

コクヨ(KOKUYO) プレピー PER-PR03

軽いタッチで紙面の細かな凹凸を手に伝える初心者向け万年筆。しなりのある薄いステンレス製ペン先を採用しており、ザラザラ原紙との相性がよく、なぞる音を感じながら書くことができます。インクの濃淡がよく表れ、文字や線に表情が生まれるのが魅力です。

スリップシール機構を搭載し、インクの乾燥やキャップ開閉時の噴き出しを防ぎます。細字タイプで約0.3mmの筆記線幅により、細かい文字も書きやすく仕上がっています。シンプルでスマートなデザインなので、日常のメモ取りやビジネスシーンでの使用におすすめです。

プラチナ万年筆 プレジール PGB-1000

プラチナ万年筆 プレジール PGB-1000

スタイリッシュなデザインと優れた機能性を両立した初心者向け万年筆。アルミニウム製のボディにはアルマイト加工が施されており、耐久性に優れています。特徴的なスリップシール機構を採用しているため、1年間使わなくてもインクが乾かず、いつでもスムーズな筆記が可能です。

ステンレス製の特殊合金ペン先は摩耗に強く、安定した書き心地を実現。細字と中字の2種類から選べるうえ、カートリッジ式なのでインク交換も簡単です。万年筆初心者や、日常的に美しい文字を書きたい方におすすめです。

無印良品 ポリカーボネート 万年筆 44596883

無印良品 ポリカーボネート 万年筆 44596883

シンプルなデザインと軽量さが魅力の初心者向け万年筆。ポリカーボネート素材を使用したホワイトグレーのボディは、上品な印象を与えながらも日常使いがしやすい特徴があります。細字タイプのペン先は0.5mmボールペンに近い書き味で、インクが出すぎずかすれにくいバランスのよさが魅力です。

なめらかな書き心地で、長時間の筆記も快適に行えます。黒とブルーブラックの2種類のカートリッジに対応し、使用シーンに合わせて使い分けられるため、万年筆初心者や毎日の筆記具としておしゃれな文具を探している方におすすめです。

パイロット(PILOT) ライティブ FLT-2SR-MBF

パイロット(PILOT) ライティブ FLT-2SR-MBF

軽量で書きやすいのが魅力の初心者向け万年筆。「LIGHT(軽い)」と「ACTIVE(活動的)」から名付けられています。軽量ながら、新開発のインナーキャップが高い気密性を実現。シンプルで洗練されたマットブラックのデザインと特殊合金製のペン先が、なめらかな書き心地を提供するのが特徴です。

カートリッジインクにも対応し、スルスルとなめらかに線が引けるため、筆記がスムーズに行えます。左利きの方でも快適に使用でき、初めて万年筆を使う方にもストレスなく扱えるため、ビジネスシーンから日常使いまでさまざまな場面で活躍する万年筆を探している方におすすめです。